久野(神奈川県)のその他神社・神宮・寺院
- 観光スポット
 - ご当地グルメ
 
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
 - ネット予約OK
 - すべて表示
 
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	
								1 総世寺
その他神社・神宮・寺院
大雄山の飯田岡駅から徒歩30分前後、または小田原駅からバスで20分ほどのところにある曹洞宗の総世寺は...by investerさん
県指定重要文化財の羽柴秀次寄進の銅鐘がある。また、市指定天然記念物のカヤがある。 創建年代 1441?1449
- (1)小田原駅 バス 20分
 
 - 
										
 
その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	
					その他神社・神宮・寺院
江戸時代に記された「新編相模風土記稿」によると岩原八幡神社は源頼朝によって建立されたと記録されています。当神社に隣接していた岩原城主の大森氏や戦国時代この地方をおさめた小...
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
紅葉とお庭の芝生のコントラストが美しかった。お庭のどこもきれいに掃除されており気持ちよかった。本堂の...by えっちゃんさん
北条早雲の菩提寺。北条5代の墓地や連歌師宗祇の供養塔がある。庭園は室町、鎌倉期の禅院様式をくんだもの。 【料金】 入場料なし。 ただし、11月上旬3日間に公開される寺宝の拝観...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
6月下旬に伺いました。 塔ノ沢駅の銭洗弁天に行く予定が阿弥陀寺の看板が気になって矢印のまま行ってしま...by ちーちゃんさん
本造阿弥陀三尊像は作風が秀れていることから町の重要文化財に指定されている。現在、ツバキを植栽中。 【料金】 拝観無料
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
箱根湯本温泉街の南端を通る旧東海道の県道732号線沿いにある臨済宗大徳寺派の禅寺です。 ご近所に同じ宗...by チャムンパスさん
曽我兄弟の供養地蔵がある大徳寺派の寺です。当時湯坂路を往来する極楽浄土を願う旅人たちのあつい信仰を集めていた。 【料金】 拝観無料
 - 
										
 - 
	
					その他神社・神宮・寺院
このお寺は駅から遠いのでここを目当てに行くのはなかなか大変だと思います。ただ人が少ないのでゆっくりお...by ao10さん
方丈襖絵は江戸中期の女流画家秋山雪保の筆による。 創建年代 1367
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
出張で安全パトロールの先に安全祈願で訪れました!凄い名刹でした。奥が深く歴史も有りました!参道が凄く天...by まさくんさん
室町時代中期開基600年の歴史を持つ曹洞宗の古刹 全国に4000余りの門流を持ち、ご本尊は釈迦牟尼仏。最乗寺の守護道了大薩?は開基にあたって力を尽くした行者であり地元では「道了さ...
 - 
										
 - 
	
					その他神社・神宮・寺院
階段を上ったところにりっぱな本堂があります。それよりも見所なのが境内にある木々がみせる四季の美しさで...by ao10さん
一光三尊の善光寺如来を本尊としており“善光寺”と呼ばれる。 創建年代 1221
 - 
	
					その他神社・神宮・寺院
緑豊かで静かなところにあるお寺です。観光客も少ないので落ち着いた気持ちでお参りすることができると思い...by aoaya10さん
いざり勝五郎とその妻初花の墓がある。 創建年代 不詳
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
ふたみ記念館から徒歩6分、となっていますが それは 山道を通って、の話です。 地元民以外、通らないよ...by pakuさん
相模国二の宮。社殿は新しいが古社の格式を感じさせる。 大和朝廷が二宮のあたりを 師長(しなが)国とした時代には、第十一代垂仁天皇の勅命が奉じられて川勾神社が創られたとされて...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
JR松田駅から徒歩5〜6分でした。入口は寒田神社の南側、松田小学校校舎側にありました。まつだ桜まつりの...by こりんごさん
参道に一歩足を踏み入れると、すぐ近くの新十文字橋を往来する車の音もまるで嘘のよう。仁徳3年(西暦315年)創建と伝えられる、1000年の時を静かに刻む由緒正しい、格式ある神社です...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
吾妻山公園に行った時は、一緒に寄るのが良いです 結構階段上った先にあるので、いい運動になります。 吾...by さちよさん
梅沢の氏神様で、縁結びの神様として信仰されています。言い伝えによると、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の途中、三浦半島走水から海路上総に渡ろうとすると、突如として暴...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
南足柄の総鎮守社、かつては足柄峠にあり矢倉岳山頂に移転。その後鎌倉時代以降現在地に祀られる。現社殿は江戸末期の建築。ヤマトタケル伝説が伝わる。旧日本海軍重巡洋艦「足柄」海...
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
相模国総社 六所神社拝殿。当地の柳田大明神社に、相模国の一宮から四宮まで及び五宮格の平塚八幡宮の祭神...by Shotaさん
718年に現鎮座地に遷座。 櫛稲田姫命が祖神。その時より一之宮寒川神社 ( 寒川 ) 、二之宮川勾神社 ( 二宮 ) 、三之宮比々多神社 ( 伊勢原 ) 、四之宮前鳥神社 ( 平塚 ) 、平塚八幡...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
平塚駅から車で35分ほどのところにある芳盛寺は、高野山真言宗の寺院で平塚駅から車で35分ほどのところ...by investerさん
丘陵景勝の地にある、市重要文化財の僧空海画像がある。市重要文化財の紙本版摺着色十二天像のうち十一天がある。 文化財 市町村指定重要文化財 紙本版摺着色十二天像(十一天) ...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
港からは108段階段(煩悩の数)を上がらないと社殿に着きませんが、 脇の細い道から車で上がって、社殿脇に...by 入間茶さん
「大国主神」「少彦名神」「事代主神」を奉祀している。この貴船神社の船祭り(貴船まつり)は国重要無形民俗文化財として指定され、日本三大船祭りのひとつと言われている。 創建年...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
木々に囲まれていてとても自然のままという感じでした。階段は急で幅も狭いためよろめいたりすると危ないで...by ななまろさん
湯立の獅子舞は、獅子が湯立の神楽を行うことから、全国的にも、まれな神事芸能。毎年、宮城野は7月15日、仙石原は3月27日に行われています。 文化財 国選択無形民俗文化財
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
芦ノ湖に面した鳥居では、沢山の方が写真を撮り楽しんでました。夕方だったので夕陽の光も相まって幻想的で...by みとさん
天平宝字元年(757)、万巻上人によって創建され、古くは箱根三所権現といい、山岳信仰の霊場として多くの信仰を集めていました。鎌倉時代に入ると、源頼朝をはじめ鎌倉幕府要人か...
 - 
										
 - 
	
								観光コース、その他神社・神宮・寺院
ガイドブックやWEBサイト記事などで、「芦ノ湖」を見ると、よく、ここの「平和の鳥居」の写真が使われてい...by たれれったさん
箱根と言えば思い浮かぶのがこの鳥居。芦ノ湖の湖上の水中鳥居は、今上陛下の立太子礼と日本の独立(講和条約締結)を記念して昭和27年(1952年)に建立。昭和39年(1964年)、御鎮座...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
湯河原で1泊した折に、城願時を訪れました。 ここには、国指定天然記念物の「ビャクシン」の大木がありま...by くうちゃんさん
土地の豪族「土肥実平・遠平」父子の像、土肥一族の墓所(五輪塔:神奈川県指定史跡)、七騎堂、樹齢800年といわれる天然記念物の「びゃくしんの樹」等があります。(曹洞宗) 【料...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
神奈川大学湘南ひらつかキャンパスの近くにあるお寺です。 私が訪れた際、ご住職が境内で般若心経を唱える...by さとけんさん
隠れた銭洗弁天として近郷の信仰を集める。 創建年代 鎌倉 開山1653年(承応2年) 再建1804年(文化元年)
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
足柄峠にあった聖天堂は、赤い屋根の小さいお堂も可愛かったですが、石で作った熊に乗った金太郎像がより愛...by OBさん
老杉の生い茂る中に古びた社殿が建つ。弘法大師開基と伝えられる。本尊は大聖歓喜双身体像。 【料金】 無料
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
冬の朝にお参りをしました。本堂前には十三重石塔がありました。本堂前にてご本尊の薬師如来に合掌一礼のお...by さとけんさん
奈良時代に行基菩薩が関東下向のみぎり開かれたと伝えられています。国指定重要文化財「薬師如来坐像」が安置されている。晴天時のみ公開。要予約。 文化財 その他 重要文化財 薬師...
 - 
										
 - 
	
								 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
湯河原駅から徒歩約15分。 御祭神は、天照大神をはじめとした九柱の神様。 多いですね、さすが総鎮...by しょうだいさん
縁起は古く、二見加賀之助重之らが湯河原を開拓した頃(奈良時代)までさかのぼる神社。源頼朝が伊豆挙兵の際、土地の豪族、土肥次郎実平が主公のために戦勝を祈願し、腰につけていた...
 - 
										
 - 
	
								その他神社・神宮・寺院
- 王道
 
九頭竜神社新宮に行ってきました。 本当は、本宮の方にも行きたかったのですが、タイミングが合いませんで...by たぬきさん
湖中に小さな朱の鳥居が立つ。毎月13日、送迎船が元箱根から出航。
 - 
										
 
久野(神奈川県)のおすすめジャンル
久野周辺の温泉地
久野の旅行記
- 
			
						まつだ桜まつり&小田原梅まつり
2017/2/7(火)- 一人
 - 1人
 
例年よりも早く見頃を迎えた松田山の河津桜と富士山の眺めを堪能してから、御殿場線で下曽我へ移動し、...
7556 17 0 - 
			
						小田原の海と山
2014/7/23(水)- 家族(子連れ)
 - 3人〜5人
 
兄夫婦とその子どもたちと、小田原市の海岸部で文学歴史散歩の後、北西部の山の「こどもの森公園わんぱ...
1508 4 0 - 
			
						【早春の香り】小田原フラワーガーデンで梅を楽しむ【満開の春告草】
2017/2/2(木)- その他
 - 3人〜5人
 
今年は例年より早めに梅が咲いているということで、早速、観にいって来ました。とても綺麗な景色をみる...
1255 3 0