吉沢(山梨県)のその他神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 常説寺
その他神社・神宮・寺院
甲斐市吉沢にある日蓮宗の寺院です。承久年間(1219年〜1221年)頃に順徳上皇が使用した重要文化財の「白輿...by まめちゃんさん
最澄の弟子栄澄の開山。寺宝の白輿は、昭和24年5月30日に国指定重要文化財(美術工芸品)。一般的に白輿とは装飾を施さない素木のままの板輿のことをいいます。 部材にはヒノキとツ...
- (1)JR竜王駅北口 タクシー 14分 6.8km 双葉スマートIC 車 15分 7.3km JR甲府駅 バス 24分 (桜橋バス停下車、徒歩5分)
-
2 羅漢寺
その他神社・神宮・寺院
昇仙峡の紅葉を楽しみながら橋を渡ってお参りします。橋からの眺望も素晴らしく、お堂の周囲も静かで落ち着...by edokkoさん
弘法大師空海の作と云われる岩正五百大阿羅漢の木彫像が安置されている。 五百羅漢像は、桧材などを用いた一木造りの立像で、合計154躯が現存しています。数多い羅漢の形態は簡略...
- (1)JR竜王駅北口 タクシー 23分 11.0km 双葉スマートIC 車 23分 11.5km JR甲府駅 バス 41分 (昇仙峡滝上下車、徒歩10分、12/1?3/31は昇仙峡口まで運行)
その他エリアのその他神社・神宮・寺院スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
清里テラスへ向かう途中、室町後期の建物があるという南アルプス市の長谷寺に寄ってみました。梁間3間・桁...by ニイチャンさん
本堂は単層入母屋造・銅板葺、室町時代の作と推定。重文。 創建年代 室町
-
その他神社・神宮・寺院
甲府湯村の温泉街を抜けると立派な松と山門が見えます。山門をくぐり更に急な階段を上ると塩択寺地蔵堂です...by ニイチャンさん
開山は空海,湯村温泉の厄除地蔵尊として名高く祭日(2月13、14日)は善男善女でにぎわう。舞鶴の松は見事。地蔵堂は国指定重要文化財。 宗派 真言宗 文化財 国指定重要文化...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
穴切神社入口!交差点を見て入りました。無料駐車場が4台止めれます。ちょっと狭いが!隣りはマンションで...by ヌケてるライダーさん
本殿は一間社流造りで国指定重要文化財。祭神は大己貴神の木像。 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 不詳
-
-
その他神社・神宮・寺院
甲府駅の北西、湯村温泉郷から歩いて20分ほどのところにあるお寺です。 開基は1522年、武田氏にゆかりのあ...by さとけんさん
開基は源信章で藤原時代の名作十一面観音が本尊。甲州33番札所の結縁寺で,七堂伽藍がよく整っている禅院。 創建年代 不詳
-
その他神社・神宮・寺院
湯村温泉郷から東へ歩いて20分ほどの場所にある古刹です。 武田勝頼の菩提寺であり、武田勝頼の墓所があり...by さとけんさん
甲府五山の一つ。武田信玄の先祖武田信武が夢窓国師を開山として建てた寺。境内に信武・勝頼の墓がある。 宗派 臨済宗 創建年代 鎌倉
-
-
その他神社・神宮・寺院
山梨県昭和町にある日蓮宗のお寺です。このお寺の「天文四年」と刻まれている鰐口は県指定文化財にもなって...by まめちゃんさん
鰐口が県の文化財に指定されている。 創建年代 1380?1311
-
その他神社・神宮・寺院
甲州夢小路を抜けて線路沿いを更に東へ進むと、立派な伽藍を有する長禅寺に着きます。以前から中央線の車窓...by トシローさん
甲府五山の一つ。信玄が禅を学んだ寺で,七堂伽藍がよく整っている禅寺。信玄の母・大井夫人の墓がある。 創建年代 室町
-
-
その他神社・神宮・寺院
中央市布施にある古よりこの地の総鎮守として信仰を集めてきた古社です。桧皮葺の本殿は神々しさが漂い厳粛...by まめちゃんさん
神社の創立は明らかではないが、社殿について甲斐国志には「仁安元年大歳丙戊十二月三日造立」(1166)の棟札のあった記述があり、文安6年己巳6月19日(1449)に、地頭穂坂小次郎光重...
-
その他神社・神宮・寺院
円光院から歩いて20分ほどのところにあるお寺です。 山際にある境内は広く、武田信虎公の墓所があります。by さとけんさん
武田信玄の父信虎の菩提寺。信虎の肖像画の他武田家に関する遺品が残されている。境内に八房梅がある。絹本著色武田信虎像と絹本墨画松梅図は国の重要文化財。 宗派 曹洞宗 文化...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
すこし私生活が疲れてしまっていたため、たまたま旅行で近くにきたので、武田神社へ。 おまもりを買って帰...by ぺんだこさん
武田氏の居館跡に建てられ、戦国時代の武将「武田信玄(1521-1573)」を祭神としている。武田神社近隣の石水寺要害城が武田信玄生誕の地。治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民...
-
-
その他神社・神宮・寺院
中央市中楯にある曹洞宗のお寺です。 本堂にある市指定文化財の聖観音菩薩坐像は、玉眼入りの檜の寄木造り...by まめちゃんさん
主な文化財:木造聖観音菩薩坐像(市指定文化財) 【料金】※無住ですので拝観前に必ず電話で相談して下さい。
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
法蓋山東光興国禅寺,臨済宗妙心寺派,開基不詳,蘭渓道隆(大覚禅師)が再興.無料駐車場有り.仏殿は清白...by ponちゃんさん
甲府五山の一つ。武田義信の墓地がある。蘭渓道隆(大覚禅師)が再興した。仏殿は国の重要文化財。 宗派 臨済宗 文化財 国指定重要文化財 仏殿 創建年代 平安
-
-
その他神社・神宮・寺院
中央市にある鎌倉時代初期に創建された後、室町時代中頃に再興された曹洞宗の古寺です。歴史を感じさせる落...by まめちゃんさん
歓盛院は、上曽根(現甲府市)の曹洞宗竜華院の末寺です。往古は密教系寺院であったといわれているが、約五百二十数年ほど前の室町時代中頃、大虚自円という禅僧によって旧跡を復興し...
-
その他神社・神宮・寺院
甲府市が見渡せる小高いところにあるお寺で、まだまだ残暑厳しい甲府であったが、風が心なしか心地よかった...by 時の過ぎゆくままにさん
武田信玄が石和にあった成就院を現地に移し円光院とした。信玄の正室三條夫人の墓がある。甲府五山の一つ。 宗派 臨済宗 創建年代 室町
-
-
その他神社・神宮・寺院
すごく神秘的で夜に行くと昔ながらの風景が漂います。苔が生えており水をかけてお参りするとても珍しい寺。...by アーキさん
国の重要文化財,紙本墨書大般若経がある。甲斐源氏加賀美遠光の館跡と伝えられる。 文化財 国指定重要文化財 紙本墨書大般若経 創建年代 平安
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
受け付けの方が大変親切で、周り方などの説明や見るポイントなど教えてくれます。まわり終わった後も声をか...by るみさん
川中島の合戦で兵火が信濃善光寺におよぶのをおそれ、信玄公が仏像や教典をこの地に移して建立。本堂は、東日本有数の木造建造物で国重文に指定されている。 【料金】 大人: 500円 ...
-
-
その他神社・神宮・寺院
中央市にある竜華院の6世愚庵和尚が天正元年(1573年)に、水害で荒廃していた寺を再興した曹洞宗の寺院です...by まめちゃんさん
豊田山永源寺は、慶長年間(1596?1615)、竜華院六世愚庵宗智によって再興された寺で、その始まりは古く平安時代後期にさかのぼると伝えられています。 主な文化財:木造聖観音菩薩...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
石和温泉で、ゆっくり癒されようと、山梨県に伺いました。甲斐善光寺にお伺いした後、近くの神社仏閣を探し...by のん☆さん
武田信玄生誕の地との伝えがある古刹。本堂の裏手には産湯を汲んだとされる井戸が残っている。 宗派 臨済宗 創建年代 不詳
-
-
その他神社・神宮・寺院
山梨県南アルプス市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は瑞雲山。本尊は釈迦如来。甲府市愛宕町に所在する長...by アーキさん
武田信玄公の母・大井夫人の菩提寺。 【料金】100円 パンフレット代
-
その他神社・神宮・寺院
わに塚の桜を見に行った帰りに、県道12号線脇に立てて有った「カンバン」につられて何も分からず訪問しまし...by jkammy07さん
甲斐源氏の祖武田信義の菩提所であり、墓塔と伝えられる高さ183cmの五輪塔があります。本尊の木造阿弥陀如来及び両脇侍像は、平安時代から鎌倉時代初期の定朝様式の優品で国の重要文...
-
-
その他神社・神宮・寺院
2017年3月に中央自動車道に開通した笛吹八代スマートインターチェンジから車で5分ほどの神社です。 社殿は...by さとけんさん
延喜式内社。周辺8ヶ村の鎮守として崇敬されてきた。 創建年代 飛鳥
-
-
その他神社・神宮・寺院
- シニア
甲斐源氏の流れをくむ、新羅三郎義光のひ孫にあたる龍光丸がこの神社で元服し、武田太郎信義と名乗ったのが...by キヨさん
新羅三郎義光の曾孫信義が社前で元服し、武田氏を名乗り甲斐武田が発祥したと伝えられ、武田家の氏神として崇敬を集めた神社。信虎公・信玄公が再建した本殿は、国の重要文化財に指定...
-
-
その他神社・神宮・寺院
笛吹市境川町にある臨済宗向嶽寺派のお寺です。県の文化財指定の大般若経があることで知られるお寺ですが、...by まめちゃんさん
大般若経があり県の文化財指定。 文化財 都道府県指定重要文化財 大般若経 創建年代 1446
-
その他神社・神宮・寺院
笛吹市境川町の小高いところにある神社です。武田信玄公の戦勝祈願の祈願状が奉納されている歴史ある神社で...by まめちゃんさん
信綱の花押の古文書がある。 創建年代 平安末期
-
その他神社・神宮・寺院
中央市にある真言宗智山派の寺院です。ここには、樹齢推定300年のイチョウの大木があり、樹高は約15m、目通...by まめちゃんさん
延命時は大イチョウで有名です。樹高約15メートル、目通り3.42メートル、樹齢推定300年です(市指定文化財)。
-
吉沢(山梨県)のおすすめジャンル
吉沢周辺の温泉地
吉沢の旅行記
-
昇仙峡と八ヶ岳の山梨の旅
2016/5/15(日) 〜 2016/5/16(月)- 夫婦
- 2人
清里に泊まったので、行きに昇仙峡に寄ってから、美し森、帰りに八ヶ岳登山、白駒池のハイキングをして...
3085 6 0