信貴山の自然景観・絶景
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 信貴山
山岳
- 王道
立派な仁王門をくぐり抜け暫く進むと、世界一大きな寅の張り子に迎え入れられます。聖徳太子ゆかりの寺で、...by あきぼうさん
東側中腹に壮大な寺院を持つ。 【規模】標高:437
- (1)近鉄 信貴山下駅 バス 10分 3km 信貴山バス停 徒歩 30分 2km 西名阪自動車道 法隆寺IC 車 30分 15km 第二阪奈道路 小瀬出口 車 30分 15km
-
その他エリアの自然景観・絶景スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
運河・河川景観
王寺町の北端を流れる一級河川・大和川には、河川敷に一面が芝生の「ふれあい広場」があり、 昭和橋?多聞橋の間ではゴムチップ舗装されたジョギングコースがあります。 ジョギング...
-
-
山岳
どの季節でもそれぞれ良さがると思いますが、お勧めするならやっぱり紅葉の季節です。色とりどり葉っぱの色...by みつさん
奈良時代に奈良と大阪の境の象徴として『万葉集』で詠まれた「龍田山」の東の端山にあたる。平安時代以降の和歌には「三室山」が紅葉の名所として詠まれるようになり、小倉百人一首に...
-
-
-
山岳
- 王道
近鉄石切駅から生駒山上遊園地へいきましたが、夜はほとんど人がいなくて静かです。大阪の景色が一望できま...by クロちゃんさん
古来大和と難波を結ぶ要所で人々の目印でもあった生駒山。美しい自然、夜景が楽しめる憩いの山でもある。 金剛生駒紀泉国定公園の北に位置する生駒山(標高642m)は、大和と難波の境...
-
-
山岳
標高は273mほどですが、歩く距離は1780mで半分は急な登坂で息を切らし登りました。展望台は360度のパノラ...by ふぁむっちさん
参道入り口から山頂まで30分ほど。 参道は舗装してあり、スニーカーでも気軽に登ることができます。 山頂には展望デッキ、望遠鏡が設置されており、奈良盆地側には東大寺、興福寺、...
-
-
郷土景観
王寺町の明神山は標高273.6mの低い山ですが、山頂では360°の大パノラマがひらけ、5つの世界遺産を目にすることができます。 大阪府側では世界遺産の百舌鳥・古市古墳群やあべのハ...
-
-
郷土景観
- 王道
近鉄郡山駅から徒歩10分程、「金魚ストリート」の別名を持つ柳町商店街を散策しました。店先に水槽があり金...by いざのりさん
日本一の金魚の生産地で、市内いたるところに養殖池が見られる。
-
-
運河・河川景観
- 王道
古来この辺りは旧大和川が流れていましたが、たび重なる洪水により附近の人々は大へんな災害を蒙るため、当...by Sakamoto119さん
玉串川は、江戸時代の大和川付替え以前は旧大和川の本流の一つであった。当時の川幅は相当に広く、流量も大きな暴れ川であった。現在は柏原で取水し、用水路として北流し、八尾市内で...
-
-
その他自然景観・絶景、夜景スポット、展望台・展望施設
- 王道
阪奈道路から生駒山経由で信貴山へドライブ。途中に数か所の駐車場があり、大阪平野や奈良盆地を望む展望台...by あきぼうさん
大阪の夜景を楽しみたいなら何といってもココ!奈良と大阪の県境、生駒山脈の尾根づたいを走る信貴生駒スカイラインからは、大阪平野から奈良盆地にかけて広がる広大な光の海が満喫で...
-
-
湖沼
旗尾池に行きました。聖徳太子が築造したと言われています。静かでゆっくり過ごすことができました。おすす...by きよしさん
飛鳥時代、聖徳太子が濯漑用に築いたと伝えられています。 奈良県景観資産眺望地点
-
-
湖沼
くの字の真ん中に「あやめ池神社」があり、お詣りと散歩に池を一周するのもよいでしょう。 池の中央に歩行者...by ラグビーおやじさん
一説では日本最古のダムとも言われる蛙股池。近鉄奈良駅から10分、最寄り駅の菖蒲池駅から徒歩5分ほどで到着する。池はくの字に曲がっておりその形が日本建築の部材で使われる「蛙股...
-
-
-
-
山岳
- 王道
手軽に登れる山ですが案外手強いです。階段の長い登りがあります。雄岳、雌岳へ二上神社口、二上山、當麻寺...by トシさん
雄岳・雌岳の二峰を持ち、「ふたかみやま」ともよばれる。雄岳の頂上には悲劇的な死をとげた大津皇子の墓がある。毎年4月23日には、二上山の古くからある「水」に対する祈りと自然...
-
-
山岳
二上山万葉の森へ行ってきました。 二上山の麓にある公園で、カフェもありました。 ここに駐車して二上山...by しどーさん
万葉ロマン溢れる二上山で遊ぶ。山麓の史跡を巡り歴史探訪、大和三山を眺めて気分広々。 古くは「ふたかみやま」、現在は「にじょうざん」と呼ばれ、ラクダの背のように二つのこぶ(...
-
-
郷土景観
親戚へちょっといい茶筅買って送ることになり久々に母と一緒に訪れました。国道163号線からくろんど池方面...by あからなーたさん
生駒市高山は、国内生産の約90%を占める茶筌の里として知られる。室町時代中期に称名寺住職の村田珠光に頼まれて城主の次男鷹山宗砌が創作したとされている。その後、千利休を頂点と...
-
-
自然歩道・自然研究路
- 王道
奈良なら、山の辺の道や柳生街道ですね。 古事記や日本書紀にも出てくる日本最古の道とか、江戸時代の石畳...by ニャンコロメさん
起終点・経路 奈良市・弘仁寺?円照寺?白毫寺?柳生の里 延長 21.4km
-
-
自然歩道・自然研究路
西ノ京の唐招提寺辺りから近鉄線の西側の住宅街を抜けると小高いところで急に空が広がる。満々と水をたたえ...by ひげはんさん
起終点・経路 奈良市・薬師寺?唐招提寺?垂仁天皇陵?西大寺?秋篠寺 延長 8km
-
-
郷土景観
- 王道
レトロでセンスの良い町家が無料で見学できます。 特に「奈良町にぎわいの家」は素晴らしいです。 宿泊で...by ニャンコロメさん
間口の狭い切妻造り平入りの家々が並んでいる。家の前に法蓮格子が付いていたり,町のあちこちに見られる坪庭,そして,隣家の部屋が直接部屋に接しない様に工夫された家の間取りなど...
-
-
湖沼
- 王道
「猿沢池」。散策途中でほっと一息できる憩いの場です。みなさん思い思いにくつろいでいました。公衆トイレ...by エギンガー12号さん
すべり坂南側の小さな池。興福寺の塔を映し景色がよい。中秋の名月の日には、雅楽が演奏されるなか、秋の七草で飾られた2mあまりの花扇をはじめ、花扇使、ミスうねめ、ミス奈良を乗...
-
-
湖沼
春日大社一の鳥居から右に折れると、荒池ごしに奈良ホテルが見えてきます。猿沢池から荒池、そして鷺池に浮...by ZUNDAMさん
奈良公園内、春日大社一の鳥居の南方にある池。 【規模】面積:16.3
-
-
郷土景観
- 王道
奈良公園周辺も海外観光客と修学旅行生で大混雑、海外観光客の一番人気は東大寺や興福寺ではなく奈良公園の...by トシローさん
2月初旬?3月中旬の毎日午前10時、フレンチホルンが鳴ると、春日の森から湧き出るように鹿が集まってきて、用意された餌を食べる。奈良でしか見られない風景として、観光客の目を楽し...
-
-
自然歩道・自然研究路
- 王道
新薬師寺は近くに公共交通機関がなく、最寄りのバス停からも10分以上かかります。春日大社にお参りしていっ...by りゅうさん
春日大社の二の鳥居の南側に3月中頃に白く美しい花を咲かせるツツジ科の潅木アセビの繁茂した馬酔木の森がある。この森を抜けて新薬師寺のある高畑へ出る約10分の散歩道がささやきの...
-
-
湖沼
- 王道
バーベキュー場はとてもよかったです、 こどもも遊べるスペースも広くて。 ただ、木陰くらいしか日焼けが...by みーさん
古くは黒溝池とも呼ばれ、江戸時代寛永元年(1624)に開掘され農場用水のため池として、地域の米づくりを支えてきました。その一帯にはハイキングコースや、バーベキュー広場、キャン...
-
-
-
-
山岳
- 王道
我が家の娘たちは、奈良に行く=鹿に鹿せんべいをあげにいく、と思っています。 母としては、立派な建物の...by うめちゃんママさん
一面芝におおわれたなだらかな山で、丸い丘が3つ重なった形から三笠山とも呼ばれる。山頂からは大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望でき、素晴らしい眺めが楽しめる。 【料金】 大...
-
-
山岳
登山途中、木々の合間から眺望が出来る箇所がいくつかあり同じく大和三山である畝傍山を傍観できる箇所もあ...by ウォーレンさん
耳成山は死火山です。万葉集では、「耳梨山」と書かれていました。風変わりな名前ですが、山の形からすると「耳無し」で、山裾のない、真ん丸い山ということになります。大和三山の中...
-
信貴山のおすすめジャンル
信貴山周辺の温泉地
信貴山の旅行記
-
癒しの旅?沖縄へ
2014/3/23(日) 〜 2014/3/29(土)- 家族(親と)
- 3人〜5人
妹の結婚式とバカンスを兼ねて沖縄旅行に行ってきました。エメラルドブルーの海、おいしい食べ物、話し...
20304 189 0 -
◆京都東山E滋賀大津・湖西B◆延暦寺で33年ぶり秘仏御開帳!!と京博『国宝』(T期U期)と三十三間堂周辺
2017/10/7(土) 〜 2017/10/28(土)- 夫婦
- 2人
延暦寺⇒京博「国宝」展へ!!!!!◆延暦寺・・・・西塔の中心「釈迦堂」の御本尊が三十三年ぶりに御...
6249 23 0 -
【猪上神社】(いがみじんじゃ)奈良県生駒郡平群町
2016/12/3(土)- 一人
- 1人
【猪上神社】(いがみじんじゃ) 信貴山朝護孫子寺の仁王門をくぐって100mほど進むと右手に鳥居があり...
5563 22 0