宮城の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全245件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 多賀城跡
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
- 王道
平城京跡、太宰府跡とともに日本三大史跡に数えられています。南門の復元がほぼ完成間近というところでしょ...by いざのりさん
多賀城碑によれば、724年に創建された城柵。陸奥国府と鎮守府が置かれ、出羽の秋田城と共に古代東北の政治・軍事の拠点として重要な役割を担った。平安時代初期、鎮守府は胆沢城に...
- (1)東北本線国府多賀城駅 徒歩 15分 仙台東部道路仙台港北IC 車 15分
-
-
2 船岡城址
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
船岡城趾となってますが、城跡と思える所は無いです。 桜祭り中で圧倒されるような満開の桜が見られました...by まんまるさん
原田甲斐居城址。古くは四保館といい、寛文事件の後は再び柴田氏(四保氏)が住んだ。桜の名所である。 その他 その他 建築時代:1615年頃 その他 駐車場 大型車5台、普通車37...
- (1)東北本線船岡駅 徒歩 15分 東北自動車道村田・白石IC 車 15分
-
-
3 仙台城跡
仙台/文化史跡・遺跡
- 王道
国分町から小一時間をかけ歩いて登りました、青葉城。30年前は土砂降りの中を来ました。素晴らしい街、仙台...by ソフトな乗り鉄タカ 61歳さん
伊達62万石の居城。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍徳川家康の警戒を避けるために、あえて天守閣を設けなかったといわれている。現在は城は消失し、...
- (1)仙台駅 バス 30分 徒歩5分 東北自動車道仙台宮城IC 車 15分 地下鉄東西線仙台駅 列車 5分 国際センター駅下車、徒歩15分
-
-
4 菜切谷廃寺跡
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
銀山温泉に行く途中にあるので、再訪しました。しかし、このあたりは同時代の遺跡の宝庫であり、寄り道して...by ビラーゴ750さん
奈良時代の仏堂跡でおそらく玉造棚附属の寺院の跡と推定される。多賀城跡・多賀城廃寺跡から出るものと同じ瓦が出土。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定...
-
-
5 多賀城碑
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
- 王道
2024年 日本三大史跡の多賀城は創建1300年を迎えましたが、重要文化財の多賀城碑がこの度「国宝」指定とな...by しばちゃんさん
日本三古碑の一つ。多賀城を修造したときの記念碑といわれており、主な土地から多賀城までの距離が刻まれている。俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」の行脚の際、訪れている。(国の重要文化...
- (1)東北本線国府多賀城駅 徒歩 10分 仙台東部道路仙台港北IC 車 10分
-
-
6 涌谷城址
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
涌谷駅から徒歩20分程度で訪問。駅から歩いたのですが、「赤い橋+川+小高い丘+蔵」になっており、写真...by ああああさん
創築年代は不明だが、江合川左岸の低丘陵に築かれ、室町・戦国期には、大崎氏の支流涌谷氏が拠った。天正18年(1590)、大崎氏の除封に伴って涌谷氏も没落し、翌年、伊達政宗領と...
-
-
7 将軍壇
栗原・登米/文化史跡・遺跡
檀上からの伊豆沼の風景は、とても素晴らしく感動しました。 お天気に恵まれたので、青く広がる空と檀上か...by ちかちゃんさん
- (1)東北本線石越駅からバスで20分
- (2)東北自動車道築館ICから車で20分
-
8 京銭塚古墳
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
古墳時代中期のもので、街の中の高台にある古墳です。 前方後円墳では日本で最北端に位置する京銭塚古墳で...by ちかちゃんさん
前方後方墳で長さ66メートル高さ4メートルの県内における代表的中期古墳。この形としては我が国で最北限のもの。 その他 その他 建築時代:古墳時代
-
9 伊達氏歴代墓所
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
亘理に伊達家歴代墓所がありました、伊達家と亘理は深いつながりがみうけられました。駅からは遠いので車利...by aiさん
- (1)JR常磐線亘理駅から徒歩で30分
- (2)仙台東部道路亘理ICから車で12分
-
10 小野館跡
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
桜の名所と言われる小野館跡に行ってきました。 たくさんの桜の木があり、満開に咲き誇る桜は見事なもので...by ちかちゃんさん
鎌倉時代、長江一族によってこの地方が支配され小野館が本拠となった。江戸時代には、伊達家の重臣富田氏が本拠とした。桜の名所。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:鎌倉時代...
- (1)仙石線陸前小野駅 車 7分 三陸自動車道鳴瀬奥松島IC 車 4分
-
- いま宮城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 宮城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 土井晩翠の墓
仙台/文化史跡・遺跡
仙台出身の「土井晩翠」のお墓は、仙台駅の東側にある「大林寺」にあります。 かの有名な「荒城の月」の作...by あいちゃんさん
- (1)JR仙台駅西口バスプールからバスで5分(仙台市営バス「新寺四丁目・サンプラザ入口」下車、徒歩すぐ)
- (2)地下鉄東西線連坊駅から徒歩で10分
-
12 キリシタン殉教碑
仙台/文化史跡・遺跡
仙台市中心部の西部、広瀬川の近くにある「西公園」の大橋のたもとに建っている3体の像です。 最近改修さ...by あいちゃんさん
- (1)地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩で2分
- (2)東北自動車道仙台宮城ICから車で15分
-
13 角田城跡
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
伊達家から与えられた石川氏の居城跡です。春は桜もきれいに見ることができ、お花見スポットとしてもオスス...by いわとびちゃんさん
伊達家から与えられた石川氏の居城跡で、桜の名所。明治になって角田県の役所がおかれ、後角田中学校が建てられ、戦後角田高校になった。 その他 その他 建築時代:1573〜159...
- (1)阿武隈急行線角田駅 徒歩 15分 東北自動車道白石IC 車 35分
-
-
14 丸山城祉
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
宮城県伊具郡丸森町にあります。伊達家がお好きな方、歴史に興味がある方にお勧めのスポットです。歴史を調...by いわとびちゃんさん
伊達稙宗と息子晴宗の間で発生した天文の乱で敗れた稙宗が隠居した城跡、稙宗没後は伊達家と相馬家の間で争奪戦が繰り広げられました。現在、城跡には愛宕神社が祀られており、境内に...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 10分 東北自動車道白石IC 車 40分
-
-
15 金山城址
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
永禄8年、相馬家が築城した城で伊達家と相馬家の領地争いの場となり、天正12年に伊達家が領地とすることになった。この戦いで功績のあった中島家が領主となり、明治維新までこの城...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 15分 東北自動車道白石IC 車 45分
-
-
16 桑折城址
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
大崎氏の家臣の居城で、城跡は公園になっており、春は桜の名所として有名なスポットです。皆さんにもお勧め...by いわとびちゃんさん
大崎氏の家臣であった渋谷相模守の居城、城跡は公園となり桜の名所。 その他 その他 建築時代:安土桃山時代(1532〜1552年)
- (1)東北新幹線古川駅 バス 15分 三本木下車 東北自動車道古川IC 車 15分
-
17 兵粮山
栗原・登米/文化史跡・遺跡
伊達政宗や歴史がお好きな方にオススメしたいスポットです。 伊達政宗の軍が、兵糧を運び炊飯の場所とした...by いわとびちゃんさん
天正19年(1591年)7月佐沼の役で、伊達政宗の軍が、この地に兵糧を運び炊飯の場所としたことから、この地名が伝えられている。長沼に面した展望地。 その他 その他 建築時代:16...
- (1)東北本線瀬峰駅 車 15分 東北自動車道築館IC 車 25分
-
18 孝子堂
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
春のシーズンには桜が咲いた景色も綺麗なのでオススメです。堂内には、姉妹をたたえた土井晩翠の歌碑もあり...by いわとびちゃんさん
娘仇討ち「奥州白石囃」で知られる孝女宮城野・信夫姉妹の霊を祀る。堂内には、姉妹をたたえた土井晩翠の歌碑などもある。 その他 その他 建築時代:1636〜1640年
-
19 笠島廃寺跡
仙台/文化史跡・遺跡
竹やぶの中にあります。発掘調査が行われ、出土した遺物から奈良・平安時代頃のものと推測されています。ま...by いわとびちゃんさん
奈良時代の寺院あと。市指定文化財。 文化財 市町村指定重要文化財 建築時代:奈良時代、文化財指定年月:1966年3月31日
- (1)東北本線・常磐線名取駅 タクシー 10分 徒歩5分 仙台東部道路仙台空港IC 車 15分
-
20 桜樹碑
白石・蔵王/文化史跡・遺跡
高山開治郎氏を称えて建立されました。最寄りの駅から歩いて行ける距離なので、お車が無い方でもアクセスが...by いわとびちゃんさん
白石川堤防竣工した大正12年に桜樹700本、昭和2年に500本を寄進し清遊の地とし町の繁栄に寄与した高山開治郎氏を称えて建立。 創建年代:1933年4月
- (1)東北本線大河原駅 徒歩 10分 東北自動車道村田IC 車 20分
-
- いま宮城でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 宮城でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 こけしの碑
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩で5分ぐらいです。電車でアクセスできます。温泉神社境内にある深沢要氏がこけ...by いわとびちゃんさん
温泉神社境内にある深沢要氏がこけしを詠んだ歌碑。 その他 その他 創建年代:昭和23年 その他 駐車場 普通車10台
- (1)陸羽東線鳴子温泉駅 徒歩 5分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
22 里浜貝塚
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
里浜、室浜ほか数か所に縄文式土器を含む貝塚群がある。また、付近数か所に人骨塚、茸角器、獣魚鳥骨、石器がある。日本一の規模を誇る縄文遺跡。 奥松島縄文村歴史資料館から徒歩...
- (1)仙石線野蒜駅 車 15分 徒歩10分 三陸自動車道鳴瀬奥松島IC 車 20分
-
-
23 野蒜築港中央公園跡
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
明治三大築港のひとつとして有名な場所です。 震災の影響により変わり果てた姿になっていたことを残念に思...by ちかちゃんさん
【震災の影響により、道路状況が不良ですのでご注意ください】 明治初期、日本初の近代港湾築港跡。当時整備された公園に石碑が建立され、傍らには工事に使われたであろうローラー...
- (1)仙石線陸前小野駅 車 10分 三陸自動車道鳴瀬奧松島IC 車 15分
-
-
-
-
-
-
27 鶴頭城跡
鳴子・大崎/文化史跡・遺跡
私の名乗る姓と同じ名前のお城があった場所を訪ねてみました。私の姓を調べたところでは全国には当方しかあ...by ツルさんさん
鶴頭城は伊達氏20要害の一つで伊達宿老格、後藤家の居城だった。城跡は公園として人々に親しまれている。 また、園内には不動堂出身のジャーナリスト千葉亀雄に関する石碑もある。...
-
-
28 石巻城跡
石巻・気仙沼/文化史跡・遺跡
日和山の神社に参拝させていただいた際に境内の周辺を散策しました。かつてお城があったことを示す石碑があ...by のりゆきさん
北上川河口西岸に位置し、太平洋を見下ろす日和山に築かれた中世城館跡。発掘調査の結果、土墨や空堀、堀立柱建物跡などが見つかっている。江戸時代の記録では葛西氏の居城と伝えられ...
- (1)仙石線・石巻線石巻駅 徒歩 20分 三陸自動車道石巻港IC 車 20分
-
-
29 利府城跡
松島・塩竈/文化史跡・遺跡
利府城跡展望所からの眺望が良く利府大町は勿論、 塩竃、仙台新港、仙台市、まで見渡せ築城するには 好適...by とくちゃんさん
自然地形を利用した山城です。永禄10(1567)年に伊達政景が留守家に養子に入り(入嗣)、その後、約20年間居城としました。現在は館山公園として整備され、春には桜が咲き誇ります。...
-
-
30 史跡雷神山古墳
仙台/文化史跡・遺跡
天気の良い日に1歳の子供を連れて、家族で行ってみました! 特に遊具があるとかではないけれど、ちょっと...by えみさん
東北最大規模の前方後円墳として知られる雷神山古墳は、主軸168m、後円部径96m・高さ12m、前方部長さ72m・前端幅96m・高さ6mの3段築成で、葺石(ふきいし)を伴っています。 文化財 ...
- (1)東北本線・常磐線名取駅 バス 10分 仙台東部道路仙台空港IC 車 10分
-
宮城のおすすめジャンル
宮城の温泉地
宮城の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
53441 1339 0 -
ひとり バイクで日本一周
2014/7/24(木) 〜 2014/8/26(火)- 一人
- 1人
夢ではあったが、今しかできないことは 生きているうちにやっておくべきだと思い立ち、高速道路、有料道...
181900 1137 7 -
松島・十和田・奥入瀬・中尊寺・白神山地みちのく紅葉欲張りぐるり旅
2015/10/22(木) 〜 2015/10/24(土)- 夫婦
- 2人
東北の紅葉を見ようと、東北紅葉ツアー旅でした。大震災で松島などの南岸の震災影響はと思っていました...
37325 1105 1