1. 観光ガイド
  2. 東北の文化史跡・遺跡
  3. 秋田の文化史跡・遺跡

秋田の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全86件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • いしだいさんの久保田城跡の投稿写真1
    • あがっち!さんの久保田城跡の投稿写真1
    • ゴルゴさんの久保田城跡の投稿写真1
    • おかぴさんの久保田城跡の投稿写真2

    1 久保田城跡

    秋田/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 151件

    お天気の良い日で、公園の桜やお城からの景色最高でした。 エレベーター行き帰りできたので、どなたでも行...by ヒットちゃんさん

    久保田城は、慶長7年(1602年)から、明治2年(1869年)の版籍奉還まで12代267年間続いた秋田藩20万石佐竹氏の居城です。 常陸から国替えとなった初代秋田藩主佐竹義宣が、慶長8年に...

    1. (1)秋田駅 徒歩約15分

    2 矢立廃寺跡

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    秋田県大館市から青森県大鰐市方面に向かう道の山中にある。男神山・女神山という二つの特徴ある形の山の北...by ビラーゴ750さん

    後醍醐天皇の重臣藤原藤房卿の隠遁の古寺跡で、秋田市山内の松原補陀寺の旧跡であると伝えられている。昭和34年1月7日に秋田県の史跡に指定された。 文化財 都道府県指定史跡 作成...

    1. (1)大館駅 バス 30分 秋田道大館北IC 車 10分
  • あつし1962さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真2
    • 江戸家化猫さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真5
    • 軻遇突智さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真1
    • あつし1962さんの秋田城跡(高清水公園)の投稿写真3

    3 秋田城跡(高清水公園)

    秋田/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.8 33件

    古代の蝦夷対策の防衛拠点だったんですね。 以前行った多賀城とまた違った感じでした。 かなり広かったで...by PESさん

    寺内地区の高台にある緑に囲まれた静かな公園。春には桜が咲き誇るお花見の名所。秋田城跡は奈良時代から平安時代にわたって東北地方の日本海側(出羽国)に置かれた大規模な地方官庁...

    1. (1)JR秋田駅からバスで20分(将軍野線・寺内経由土崎線、護国神社入口下車)
    2. (2)秋田北ICから車で10分
  • 花ちゃんさんの大湯環状列石の投稿写真1
    • ふひとさんの大湯環状列石の投稿写真1
    • 江戸家化猫さんの大湯環状列石の投稿写真7
    • 江戸家化猫さんの大湯環状列石の投稿写真6

    4 大湯環状列石

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.9 53件

    先に資料館を見ました。かわいい土板やミニチュアの土器、美しくバラエティに富んだ縄目模様など見ごたえが...by yasuさん

    遺跡の中心に万座・野中堂と呼ばれる二つの列石があり、遺跡内からは様々なまつりや祈りに関する遺構と遺物が発見されています。縄文時代の精神文化や社会構築を総合的に理解できる遺...

    1. (1)十和田南駅 バス 15分
  • おいかわさんの一里塚の投稿写真1
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真1
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真3
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真2

    5 一里塚

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.0 17件

    国道13号線から東へ外れた旧道沿いにあります。秋田県内でも何ヶ所かあり、距離の目安にするだけあったどれ...by キムタカさん

    慶長9年(1604年)徳川幕府が、奥州とその他御堂筋諸藩に命じて築かせた標点跡。旅人の憩いの場となったところ。市の愛宕町・湯の原地区にそれぞれ残っており、樹齢約400年のケヤキは歴...

    1. (1)湯沢駅 車 8分

    6 檜山安東氏城館跡・大館跡

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    檜山城の出城 時代 平安前期

    1. (1)東能代駅 バス 10分
  • キムタカさんの馬場為八郎幽閉の地(妙慶寺境内)の投稿写真2
    • キムタカさんの馬場為八郎幽閉の地(妙慶寺境内)の投稿写真1

    7 馬場為八郎幽閉の地(妙慶寺境内)

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

    シーボルト事件は歴史で習いましたが、馬場為八郎がこの地に幽閉されていたのですね。辛かったでしょうと思...by かずゆきさん

    由利本荘市亀田にある妙慶寺にはシーボルト事件に連座した蘭語通訳の馬場為八郎の石碑があり、幽閉されていた地として知られています。 時代 江戸

    1. (1)羽後亀田駅 バス 5分
  • キムタカさんの一里塚の投稿写真2
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真1

    8 一里塚

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.5 35件

    道の駅の敷地内にあります。近くまで行って説明書きを見ないと一里塚の木とはわからないと思います。今回は...by キムタカさん

    江戸材木町(日本橋から1里)から数えて133番目に当たると言われ、秋田領に入ってから21番目となる一里塚。「道の駅かみおか」の目の前を通る国道13号の両側にサイカチが植えられており...

    1. (1)大曲駅 車 25分
  • キムタカさんの一里塚の投稿写真1
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真3
    • キムタカさんの一里塚の投稿写真2

    9 一里塚

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    3.6 16件

    横手市と大仙市の間にあります。ラーメン店の隣りにあります。説明書きに『秋田県内に残っている一里塚の中...by キムタカさん

    県内現存のものでは最も美しいもの。 時代 1604

    1. (1)大曲駅 バス 20分
  • キムタカさんの小安御番所跡の投稿写真2
    • キムタカさんの小安御番所跡の投稿写真1

    10 小安御番所跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    江戸時代に番所が置かれたものです。宮城県境に近いこともあり、交通の要所として番所がおかれていました。...by キムタカさん

    1. (1)湯沢駅 バス 70分
  • いま秋田でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 小池板碑群の写真1

    11 小池板碑群

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    小池地区には、死者の霊を供養するために建てられた板碑が数多く残っております。 板碑とは石に梵字を刻んだもので、刻まれた梵字には金剛界大日如来や胎蔵界大日如来などの種子が見...

    1. (1)八郎潟駅 徒歩 20分

    12 岩野山古墳

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    岩野山古墳は南秋田郡五城目町上樋口字樽沢214外に存在しています。飛鳥・奈良時代 、または平安時代のものと考えられています。 時代 平安

    13 七倉城址

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    「秋田風土記」により、加成三七氏の居城があった場所とされ、行政上、軍事上の最良の地であったと思われる。小阿仁川流域を見通すことができる。現在の七倉神社が主郭と思われる。 ...

    1. (1)米内沢駅 バス 30分 五城目八郎潟IC 車 30分

    14 檜山追分・旧羽州街道松並木

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    200年前の老松並木13本が残っており,参勤交代に往来した松前藩主や津軽藩主も通ったところ。 時代 江戸

    1. (1)JR東能代駅 バス 30分
  • まさひろさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真2
    • まさひろさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真1
    • やよいさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真1
    • てつさんの国指定史跡「払田柵跡」の投稿写真1

    15 国指定史跡「払田柵跡」

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    4.0 14件

    復元された払田柵跡を見に行きましたが、ピンク色の物体???が遠くに見える。 近づくとピンクの扉だった...by 釣りキチさん

    平安時代初期に朝廷がこの地方の統一を進めるために造った役所跡。87万平方mの広大な敷地からは政庁跡や築地跡などの貴重な遺構が発掘されています。現在はその象徴ともいうべき外柵...

    1. (1)大曲駅 車 15分
  • まちゃさんの稲庭城の投稿写真1
    • たっちゃんさんの稲庭城の投稿写真1
    • アンさんの稲庭城の投稿写真1
    • キムタカさんの稲庭城の投稿写真2

    16 稲庭城

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    3.6 10件

    40度近い遊歩道を必死で登る人もいるらしいが。 汗だくでたどり着くと入場料430円を払うハメに。 スロー...by telさん

    秋田県南を治めた戦国大名 小野寺一族の本拠地を再現。小野寺氏ゆかりの品々を展示しているほか、川連漆器等の伝統産業も展示している。屋上は展望台になっており、近隣市町村までを...

    1. (1)湯沢駅より車で約30分
  • しょうちゃんさんの檜山安東氏城館跡・檜山城跡の投稿写真1
    • 江戸家化猫さんの檜山安東氏城館跡・檜山城跡の投稿写真7
    • 江戸家化猫さんの檜山安東氏城館跡・檜山城跡の投稿写真5
    • 江戸家化猫さんの檜山安東氏城館跡・檜山城跡の投稿写真4

    17 檜山安東氏城館跡・檜山城跡

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    4.1 7件

    本丸までの坂がきついのなんのって!山城にきたらやはりこれくらいでないと!もっと若い時に来るべきだった...by 大将さん

    秋田音頭の文句にあるように桧山納豆は有名だが,昔は霧山に檜山安東氏の居城が築かれ「桧山屋形」と称されたところである。その後徳川時代に至って幕命によって廃棄された。ここでは...

    1. (1)JR東能代駅 バス 20分
  • mhさんの伊勢堂岱遺跡の投稿写真1
    • キムタカさんの伊勢堂岱遺跡の投稿写真1
    • ありんこすずむしさんの伊勢堂岱遺跡の投稿写真2
    • ありんこすずむしさんの伊勢堂岱遺跡の投稿写真1

    18 伊勢堂岱遺跡

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡、自然歩道・自然研究路

    3.8 9件

    秋田内陸鉄道縄文小ヶ田駅を出て右手に進み、踏切を越えるとすぐに案内板があり、右に入る歩行者専用の道を...by 5241さん

    伊勢堂岱遺跡は標高40?45mの台地上に位置する、縄文時代後期後半(約4000年前)の大規模な祭祀場です。平成7年度に、大館能代空港のアクセス道路建設に先立つ発掘調査で発見され、環状...

    1. (1)秋田内陸縦貫鉄道「縄文小ヶ田駅」より徒歩10分
    2. (2)JR奥羽本線「鷹ノ巣駅」より車で15分
  • キムタカさんの湯沢城址の投稿写真3
    • キムタカさんの湯沢城址の投稿写真2
    • キムタカさんの湯沢城址の投稿写真1
    • 湯沢城址の写真1

    19 湯沢城址

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.5 2件

    歴史はそんなに得意ではありませんが、御城印欲しさで行ってきました。公的な御城印ではなさそうですが、近...by 大将さん

    小野寺経道の三男道定(湯沢三郎)が築いた城で,江戸時代には佐竹義種が城代として湯沢城に入ったが、一国一城令により破却された。 時代 鎌倉

    1. (1)湯沢駅より徒歩で約10分
  • あおしさんの院内銀山跡の投稿写真5
    • 宵闇猫さんの院内銀山跡の投稿写真1
    • キムタカさんの院内銀山跡の投稿写真3
    • キムタカさんの院内銀山跡の投稿写真1

    20 院内銀山跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.0 4件

    JR院内駅に併設の銀山異人館で情報収集してから現地へ行くことをお勧めします。鉱山跡地は大抵そうですが、...by のりゆきさん

    院内銀山は慶長11(1606)年に発見され、佐竹藩直営の銀山として経営されました。天保4(1833)年から約10年間は年間の産銀量が千貫を越え、「天保の盛り山」と称される最盛期を迎えます...

    1. (1)院内駅 車 10分
  • いま秋田でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 古代刻印石の写真1

    21 古代刻印石

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    4.8 9件

    自動車1台くらいの巨大な岩です。 現在はかなり傷んでいて、沢山の苔が付着しています。 刻印の意味や謎...by アトムさん

    奥入瀬渓流のがけ崩れの際に現れた謎の傷がある巨大な岩。 場所がわかりずらいのでグリランドさんの4WDツアーに参加するのが良いです。

    1. (1)グリランドから4WDツアーなどで
    2. (2)JRバス 馬門岩バス停下車
  • ラリマーさんの忠犬ハチ公生家の投稿写真1
    • ラリマーさんの忠犬ハチ公生家の投稿写真1
    • クラさんの忠犬ハチ公生家の投稿写真1
    • 忠犬ハチ公生家の写真1

    22 忠犬ハチ公生家

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    4.0 7件

    立派なハチ公がお出迎えしてくれます。 ここで生まれてすぐに東京まで電車に揺られて行ったのかと思うとハ...by ひめちゃんさん

    大正12年11月、ハチ公は、ここ大館市大子内(おおしない)の斎藤家で生まれ、生後50日前後で上野博士のもとへ送られました。 一般の民家であるため建物内の見学はできませんが...

    1. (1)大館駅 バス 25分 秋田道大館南IC 車 5分
  • amuchaさんの石井露月碑の投稿写真1
    • こねこさんの石井露月碑の投稿写真1
    • こねこさんの石井露月碑の投稿写真1
    • 石井露月碑の写真1

    23 石井露月碑

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    4.0 7件

    田沢湖をバックに建てられています。 隣には、鳥居があり、とても美しい風景です。 私は知らなかったので...by もんさん

    明治42年の秋に御座石を訪れたときの句。「秋と云へば波打越しぬ御座の石」。この句碑は昭和43年田沢湖一周有料道路の開通を記念して建立されました。

    1. (1)田沢湖駅 バス 30分 御座の石神社下車
  • poporonさんの田沢湖讃詩碑の投稿写真1
    • 田沢湖讃詩碑の写真1

    24 田沢湖讃詩碑

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    たつこが沐浴している情景をうたったもの昭和44年建立。

    1. (1)田沢湖駅 バス 35分 潟尻下車
  • キムタカさんの大森城跡の投稿写真4
    • キムタカさんの大森城跡の投稿写真3
    • キムタカさんの大森城跡の投稿写真2
    • キムタカさんの大森城跡の投稿写真1

    25 大森城跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    5.0 1件

    現在は大森神社となっています。駐車場から10分くらいかけて登っていきました。整備されている道なので、小...by キムタカさん

    新秋田観光30景のひとつとして桜やつつじの多い大森公園にある。 時代 1470

    1. (1)横手駅 バス 30分 大森公園前バス停 徒歩 10分
  • sklfhさんのロケット発祥の地記念碑の投稿写真1
    • ロケット発祥の地記念碑の写真1

    26 ロケット発祥の地記念碑

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    3.0 4件

    1955年8月6日、日本で初めてロケットの打ち上げ実験を行った地。

    1. (1)道川駅 徒歩 10分
  • キムタカさんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真2
    • キムタカさんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真3
    • キムタカさんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの金沢柵推定地・金沢城跡の投稿写真1

    27 金沢柵推定地・金沢城跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.6 3件

     城跡めぐりが、敷地内を散策すると十六羅漢と三十三観音があるということでそれらに拝謁するために山道に...by キムタカさん

     金沢柵は、後三年合戦最後の地であり、清原武衡・家衡が源義家・清原清衡(※)連合軍と壮絶な戦いを繰り広げた場所です。金沢柵は、古くから金沢城周辺が推定地であると言い伝えられ...

    1. (1)横手駅 バス 20分
  • キムタカさんの後三年の合戦跡地の投稿写真1

    28 後三年の合戦跡地

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

     清原家の兵士が源家を迎え撃つのに潜伏していたといわれる沼地です。平安の風わたる公園内にあり、現在も...by キムタカさん

    伏兵が潜伏した沼地は「雁行の乱れ」で有名。 【料金】 無料

    1. (1)後三年駅 車 5分
  • キムタカさんの芦名家墓地の投稿写真1
    • 芦名家墓地の写真1

    29 芦名家墓地

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    3.6 3件

     角館の2つの武家屋敷通りから1本外れた通りにある御寺『天寧寺』の敷地内にあります。会津の芦名が何故角...by キムタカさん

    天寧寺の境内に静かに佇む墓所。 佐竹北家の「所預」としての入部によって、角館の町割りを造った芦名氏三代の墓所です。

    1. (1)角館駅 徒歩 10分
  • キムタカさんの出船の歌碑の投稿写真1
    • 出船の歌碑の写真1

    30 出船の歌碑

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

     詠み人が19歳の時に舞い落ちる雪に感じたものを詠んだ歌だそうです。石碑の裏には寄贈した能代木材産業連...by キムタカさん

    能代港が重要港湾として指定されたことを記念し、勝田香月の詩の記念碑を建立したもの。

    1. (1)能代駅 車 15分

秋田の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    なまはげ館の写真1

    なまはげ館

    白神・男鹿/博物館、日本文化

    • 王道
    ポイント2%
    4.2 479件

    たいこの音と、なまはげの登場するこうかおんがこどもたちにはこわかったのか、なくこがたくさい...by いわきょんさん

  • ネット予約OK
    グリランド RIB Tripの写真1

    グリランド RIB Trip

    十和田湖・大館・鹿角/クルーズ・クルージング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 712件

    スピード感があり、短時間で中湖を含めスポットをぐるりと見学できた。移動中は疾走感がありエン...by ふみさん

  • ネット予約OK
    ANAクラウンプラザホテル秋田の写真1

    ANAクラウンプラザホテル秋田

    秋田/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

    • 王道
    ポイント2%
    3.8 63件

    やはりホテルということもあり非常に清潔感がありました。 何度か利用させてもらってますがその...by はなさん

  • ネット予約OK
    八森いさりび温泉 ハタハタ館の写真1

    八森いさりび温泉 ハタハタ館

    白神・男鹿/日帰り温泉

    • 王道
    ポイント2%
    4.2 60件

    露天風呂からは綺麗な海が見え、疲れた心が癒されました。何度も来たくなる温泉です。清潔感もあ...by りらさん

秋田のおすすめご当地グルメスポット

  • マックさんの秋田比内や 大館本店の投稿写真1

    秋田比内や 大館本店

    十和田湖・大館・鹿角/居酒屋

    • ご当地
    4.5 167件

    何を食べても美味しかったです。 いぶりがっこの盛り合わせ、めっちゃくちゃ美味しい! 焼き鳥...by キティさん

  • マックさんの鶴の湯温泉の投稿写真1

    鶴の湯温泉

    田沢湖・角館・大曲/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 404件

    6月に日帰りで利用した。場所は山奥で、砂利道を通る。近くに川が流れていてとても清々しいとこ...by yume-さん

  • まこさんの唐土庵 駅前店の投稿写真1

    唐土庵 駅前店

    田沢湖・角館・大曲/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.1 36件

    もろこしは、固くて甘いだけの物だと思っていました。しかし、生もろこしを試食し美味しさに驚き...by tomさん

  • ヒロシさんの秋田空港ビル 売店の投稿写真1

    秋田空港ビル 売店

    秋田/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    3.8 56件

    冬場になると空港売店で争奪戦! あつみのかりん糖は止められない止まらない!本当に美味しいで...by みゆゆさん

秋田で開催される注目のイベント

  • 角館武家屋敷通りの紅葉の写真1

    角館武家屋敷通りの紅葉

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    角館武家屋敷通りでは、例年10月下旬から11月上旬にかけて、一帯が紅葉に彩られます。国の重要伝...

  • 田沢湖の紅葉の写真1

    田沢湖の紅葉

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    コバルトブルーがまばゆい田沢湖では、例年10月下旬から11月上旬にかけて、ナラ、ブナ、モミジな...

  • 抱返り渓谷の紅葉の写真1

    抱返り渓谷の紅葉

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    田沢湖、角館を流れ、玉川中流に続く全長約10kmの抱返り渓谷で、例年10月下旬になると紅葉がピー...

  • 男鹿のナマハゲの写真1

    男鹿のナマハゲ

    白神・男鹿

    2025年12月31日

    0.0 0件

    「男鹿のナマハゲ」は秋田を代表する伝統行事で、国の重要無形民俗文化財の指定を受けています。...

秋田のおすすめホテル

秋田の温泉地

  • 田沢湖の温泉

    田沢湖の温泉の写真

    秋田新幹線利用で、東京から最速2時間58分。日本一の深さと、高い透明度を誇る田...

  • 横手・湯沢の温泉

    秋田県南に位置し、秋の宮温泉郷、小安峡温泉、泥湯温泉ほか、一軒宿の温泉も...

  • 大湯温泉

    秋田県と青森県にまたがる十和田湖の南玄関に位置し、発荷峠まで車で20分、休...

  • 男鹿温泉

    男鹿温泉の写真

    奇習なまはげの里、男鹿半島。半島の北側に位置する秋田を代表する温泉宿泊地...

  • 乳頭温泉郷

    乳頭温泉郷の写真

    十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれて...

  • 湯瀬温泉

    盛岡から十和田湖への途中にあるここ湯瀬温泉は、川の瀬から湯が湧いたところ...

秋田の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.