1. 観光ガイド
  2. 東北の文化史跡・遺跡
  3. 秋田の文化史跡・遺跡
  4. 秋田の文化史跡・遺跡(3ページ目)

秋田の文化史跡・遺跡(3ページ目)

エリア
全国
ジャンル

61 - 86件(全86件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • とくちゃんさんの八郎潟干拓地入植記念碑の投稿写真3
    • とくちゃんさんの八郎潟干拓地入植記念碑の投稿写真2
    • とくちゃんさんの八郎潟干拓地入植記念碑の投稿写真1
    • 八郎潟干拓地入植記念碑の写真1

    61 八郎潟干拓地入植記念碑

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    南の池公園の中に有り周囲は木々に囲まれた中央に有り 真ん中の金属球体は地球を表しているのでしょうか?by とくちゃんさん

    南の池公園のシンボルとなっているモニュメント。ダイナミックな造形が風景にとけこんでいる。

    1. (1)八郎潟駅 車 20分
  • キムタカさんの仙台藩殉難碑の投稿写真1
    • キムタカさんの仙台藩殉難碑の投稿写真2

    62 仙台藩殉難碑

    秋田/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    奥羽越列藩同盟の秋田藩に出向いた仙台藩士が暗殺され、その供養に建てられた石碑です。最初に作られたのは...by キムタカさん

    1. (1)秋田駅からバスで25分
  • キムタカさんの増田城跡の投稿写真1
    • キムタカさんの増田城跡の投稿写真3
    • キムタカさんの増田城跡の投稿写真2

    63 増田城跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    増田小学校(の一角)が増田城跡だと思います、二本杉が立派にそびえています。 二本杉といいますが他にも数...by kたんさん

    1. (1)十文字駅からバスで10分
  • キムタカさんの板碑(貞治二年碑)の投稿写真2
    • キムタカさんの板碑(貞治二年碑)の投稿写真1
    • 板碑(貞治二年碑)の写真1

    64 板碑(貞治二年碑)

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    亡くなった尼を弔うために建立されたのは鎌倉時代ですから、よくここまで風化しながらも残ってきたなあとい...by キムタカさん

    1. (1)十文字駅 バス 10分
  • キムタカさんの湯出野遺跡の投稿写真3
    • キムタカさんの湯出野遺跡の投稿写真2
    • キムタカさんの湯出野遺跡の投稿写真1

    65 湯出野遺跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    県指定史跡。東日本最大級の土壙墓遺跡。発見された103基を地表に復元保存。 時代 縄文後期?晩期

    1. (1)羽後本荘駅 バス 55分
  • キムタカさんの本多上野介正純公の墓碑の投稿写真4
    • キムタカさんの本多上野介正純公の墓碑の投稿写真3
    • キムタカさんの本多上野介正純公の墓碑の投稿写真2
    • キムタカさんの本多上野介正純公の墓碑の投稿写真1

    66 本多上野介正純公の墓碑

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    4.0 1件

    宇都宮城釣天井事件で改易となり、横手に移り住んだ本多正純の墓碑です。裁判所のある坂を登っていくと左手...by キムタカさん

    徳川家康の信任厚く、権勢を誇った。宇都宮領の拝領を当初辞退したこと、宇都宮城の普請での不首尾など、二代将軍秀忠への「奉公不足」を口実として横手に配流された。失脚の原因は不...

    1. (1)横手駅 徒歩 30分
  • キムタカさんの成田為三作曲碑の投稿写真3
    • キムタカさんの成田為三作曲碑の投稿写真2
    • キムタカさんの成田為三作曲碑の投稿写真1
    • 成田為三作曲碑の写真1

    67 成田為三作曲碑

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    3.5 2件

    北秋田市米内沢出身の作曲家成田為三の顕彰碑です。浜辺の歌音楽館の敷地内にあります。写真は西日の影響で...by キムタカさん

    成田為三は「浜辺の歌」「かなりや」で知られる作曲家。対位法の研究でも第一人者。 浜辺の歌音楽館情報 浜辺の歌音楽館への入館については、 開館時間 午前10時?午後5時 休館日...

    1. (1)米内沢駅 バス 5分
  • マスタングさんの菅江真澄墓の投稿写真2
    • マスタングさんの菅江真澄墓の投稿写真3
    • マスタングさんの菅江真澄墓の投稿写真1
    • 菅江真澄墓の写真1

    68 菅江真澄墓

    秋田/文化史跡・遺跡

    3.7 4件

     現在も共同墓地として利用されている土地です。寺内の古四王神社の正面の反対側に位置する小道で、黄色い...by マスタングさん

    江戸後期の紀行家。旅日記『菅江真澄遊覧記』のうち、真澄が明徳館に献本した著書を中心とした77冊12帖は国の重要文化財に指定されている。

    1. (1)JR秋田駅西口 バス 16分 将軍線で「寺内地域センター前」下車 寺内地域センター前バス停 徒歩 10分 JR秋田駅西口 車 15分

    69 内藤湖南生誕地の碑

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    3.0 1件

    東洋学者。狩野享吉に招かれて京都帝大講師,教授,文学博士となる。京大東洋学の一本柱。

    1. (1)十和田南駅 バス 10分
  • 浦城跡の写真1
    • 浦城跡の写真2
    • 浦城跡の写真3

    70 浦城跡

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    5.0 1件

    来歴については不明な点が多いが、城主は三浦氏で築城時期は不明とのこと。城主が三浦盛永の時に安東家の内...by SAさん

     日本最北式内社、副川神社のある高岳山中腹の地形を利用した典型的な山城館跡です。  室町末期、高岳山中腹の地形を利用して山頂に設けられた山城館跡で、三浦兵庫守盛永の居城...

    1. (1)八郎潟駅 徒歩 50分 五城目八郎潟IC 車 10分
  • いま秋田でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 平田篤胤墓の写真1

    71 平田篤胤墓

    秋田/文化史跡・遺跡

    2.5 2件

    久保田(秋田市)生まれ。医師、国学者、国学四大人。20歳のとき江戸に出て苦学。生前門弟553人。尊皇排儒思想のため、幕命で江戸退去、帰国。 文化財 国指定史跡

    1. (1)秋田駅 徒歩 20分

    72 足田遺跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    1. (1)湯沢駅からバスで50分

    73 沼柵推定地・沼館城跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    沼柵は後三年合戦の激戦地で、当初清原家衡は沼柵にたてこもり、源義家の加勢を得た清原清衡(※)軍を迎え撃ちました。四方を湿地帯でかこまれたとされる沼柵は冬までもちこたえ、連合...

    1. (1)横手駅 バス 45分

    74 飯詰堅穴群

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    仙北郡美郷町にある飯詰竪穴群は、縄文時代・平安時代の史跡と考えられており調査済みのため公開されています。秋田県指定史跡に指定されています。 【料金】 無料

    1. (1)後三年駅 車 5分

    75 本堂城跡

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    払田柵跡から北東へ歩いて15分。戦国時代の平城である。秋田県指定史跡に指定されている。 時代 1535

    1. (1)大曲駅 バス 25分
  • 小杉放菴歌碑(潟尻地区)の写真1

    76 小杉放菴歌碑(潟尻地区)

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    湖畔、潟尻部落の情景をうたったもの昭和9年建立。「みつうみの夕の水の落つるなり 家七つ阿る潟志りのむら」

    1. (1)田沢湖駅 バス 35分 潟尻下車

    77 楢岡城跡

    田沢湖・角館・大曲/文化史跡・遺跡

    1. (1)大曲バスターミナルからバスで25分 徒歩で30分

    78 孔雀館跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    由利十二頭の一人、潟保弥太郎が居城をかまえていた所。 時代 1596?1615

    1. (1)西目駅 車 10分

    79 浜館城跡

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    鎌倉時代の後期,由理仲八郎政春の居城。現在は城址公園となっている。 時代 1288?1293

    1. (1)西目駅 車 7分

    80 魚形文刻石

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    矢島町郷土資料館前に保存されている数個の石で、それぞれに数尾の魚が刻み込まれている。通称鮭石。 時代 繩文

    1. (1)鳥海山ろく線 矢島駅 徒歩 5分
  • いま秋田でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    81 南極探検隊長白瀬中尉の生家

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    南極の地にはじめて日章旗を立てた白瀬中尉の生家であり、中尉の銅像が境内に、寺内には遺品が保存されている。町の人達は毎年1月28日に、中尉の偉業をしのんで雪中行進を行なってい...

    1. (1)金浦駅 徒歩 3分

    82 西国三十三観世音菩薩

    横手・鳥海/文化史跡・遺跡

    安政4年(1857)に建立された石仏であり、当時の不安定な情勢を示す貴重な資料である。

    1. (1)金浦駅から徒歩で10分

    83 雀館古井戸

    白神・男鹿/文化史跡・遺跡

    時代 平安

  • 真田幸村の墓の写真1
    • 真田幸村の墓の写真2
    • 真田幸村の墓の写真3

    84 真田幸村の墓

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    1. (1)大館駅 バス 10分
  • 矢石館遺跡の写真1

    85 矢石館遺跡

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    矢石館遺跡は、今から三千年ほど前の縄文時代晩期前半の集落跡地である。 昭和27年5月、当時早口中学校教諭奥村潤氏によって発見され、同年7月及び28年に発掘調査された。その...

    1. (1)JR奥羽本線早口駅 車 15分
  • 安藤昌益の墓の写真1
    • 安藤昌益の墓の写真2

    86 安藤昌益の墓

    十和田湖・大館・鹿角/文化史跡・遺跡

    安藤昌益は江戸中期の思想家。出羽国秋田郡二井田村下村(現在の秋田県大館市二井田)の豪農の家に生まれた。 幕藩体制下の身分制度、上下貴賎の差別を全面否定。儒教、道教、仏教、...

    1. (1)秋田道大館南IC 車 8分 JR奥羽本線大館駅 車 20分 JR花輪線扇田駅 車 8分

秋田の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    グリランド RIB Tripの写真1

    グリランド RIB Trip

    十和田湖・大館・鹿角/クルーズ・クルージング

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 711件

    40代から70代の大人で参加しました。ハイスピードで風が気持ちよく、すごく楽しかったです!先頭...by まーちゃんさん

  • ネット予約OK
    asukaさんの道の駅かづの あんとらあの投稿写真1

    道の駅かづの あんとらあ

    十和田湖・大館・鹿角/その他レジャー・体験、和菓子作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.0 115件

    今回は五城目で「だまこ鍋」を食べたのでパスしましたが、鹿角はきりたんぽ発祥の地で道の駅では...by キヨさん

  • ネット予約OK
    ANAクラウンプラザホテル秋田の写真1

    ANAクラウンプラザホテル秋田

    秋田/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

    • 王道
    ポイント2%
    3.9 61件

    やはりホテルということもあり非常に清潔感がありました。 何度か利用させてもらってますがその...by はなさん

  • ネット予約OK
    マックさんの男鹿温泉交流会館五風の投稿写真1

    男鹿温泉交流会館五風

    白神・男鹿/その他クラフト・工芸、郷土芸能・伝統芸能

    • 王道
    ポイント2%
    4.6 87件

    なまはげ太鼓ライブでは、なまはげの格好をしたり、一生懸命太鼓を叩いて迫力がありました。 「...by かずくんさん

秋田のおすすめご当地グルメスポット

  • マックさんの秋田比内や 大館本店の投稿写真1

    秋田比内や 大館本店

    十和田湖・大館・鹿角/居酒屋

    • ご当地
    4.5 166件

    だいぶ値上がりしたが、比内地鶏がリーズナブルに食べられます。下処理が良いのか、美味しいです...by すずろさん

  • マックさんの鶴の湯温泉の投稿写真1

    鶴の湯温泉

    田沢湖・角館・大曲/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.4 404件

    6月に日帰りで利用した。場所は山奥で、砂利道を通る。近くに川が流れていてとても清々しいとこ...by yume-さん

  • マイBOOさんの道楽亭の投稿写真1

    道楽亭

    白神・男鹿/居酒屋

    4.5 12件

    真山の本殿まで登ったので、疲れたのと、体が冷えてしまったので、 こちらで甘酒を頂きました。...by マイBOOさん

  • まこさんの唐土庵 駅前店の投稿写真1

    唐土庵 駅前店

    田沢湖・角館・大曲/その他軽食・グルメ

    • ご当地
    4.1 36件

    もろこしは、固くて甘いだけの物だと思っていました。しかし、生もろこしを試食し美味しさに驚き...by tomさん

秋田で開催される注目のイベント

  • 角館武家屋敷通りの紅葉の写真1

    角館武家屋敷通りの紅葉

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    角館武家屋敷通りでは、例年10月下旬から11月上旬にかけて、一帯が紅葉に彩られます。国の重要伝...

  • 田沢湖の紅葉の写真1

    田沢湖の紅葉

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    コバルトブルーがまばゆい田沢湖では、例年10月下旬から11月上旬にかけて、ナラ、ブナ、モミジな...

  • 抱返り渓谷の紅葉の写真1

    抱返り渓谷の紅葉

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月下旬〜11月上旬

    0.0 0件

    田沢湖、角館を流れ、玉川中流に続く全長約10kmの抱返り渓谷で、例年10月下旬になると紅葉がピー...

  • 大曲の花火−秋の章−花火芸術祭の写真1

    大曲の花火−秋の章−花火芸術祭

    田沢湖・角館・大曲

    2025年10月4日

    0.0 0件

    大曲の花火−秋の章−が、大曲雄物川河畔にある「大曲の花火」公園で開催されます。2025年は“花...

秋田のおすすめホテル

秋田の温泉地

  • 田沢湖の温泉

    田沢湖の温泉の写真

    秋田新幹線利用で、東京から最速2時間58分。日本一の深さと、高い透明度を誇る田...

  • 横手・湯沢の温泉

    秋田県南に位置し、秋の宮温泉郷、小安峡温泉、泥湯温泉ほか、一軒宿の温泉も...

  • 大湯温泉

    秋田県と青森県にまたがる十和田湖の南玄関に位置し、発荷峠まで車で20分、休...

  • 男鹿温泉

    男鹿温泉の写真

    奇習なまはげの里、男鹿半島。半島の北側に位置する秋田を代表する温泉宿泊地...

  • 乳頭温泉郷

    乳頭温泉郷の写真

    十和田・八幡平国立公園の乳頭山麓に点在する七湯が「乳頭温泉郷」と呼ばれて...

  • 湯瀬温泉

    盛岡から十和田湖への途中にあるここ湯瀬温泉は、川の瀬から湯が湧いたところ...

秋田の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.