1. 観光ガイド
  2. 北陸の文化史跡・遺跡
  3. 石川の文化史跡・遺跡

石川の文化史跡・遺跡

エリア
全国
ジャンル

1 - 30件(全110件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • harusuさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1
    • ぽんぽこさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真2
    • momoさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1
    • くまもんさんの金沢城 五十間長屋の投稿写真1

    1 金沢城 五十間長屋

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.1 38件

    「金沢城 五十間長屋」(ごじっけんながや)は重要文化財に指定されている歴史的な建造物。外からの眺めも...by harusuさん

    匠の技を結集し、釘やボルトを一切使わない日本古来の木造軸組工法により、約120年ぶりに復元された木造城郭建築物です。

    1. (1)バス:JR金沢駅 兼六園下バス下車
    2. (2)タクシー:JR金沢駅 10分
  • こぼらさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真1
    • しどーさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 那谷寺の投稿写真2

    2 芭蕉の句碑 那谷寺

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    4.4 7件

    2回目の訪問です。 句碑には『 石山の石より白し秋の風 』と刻まれています。「石山」が大津・石山寺の白...by こぼらさん

    那谷寺内(石山の石より白し秋の風)。 【料金】 大人: 600円 小学生: 300円 幼児: 0円 無料

    1. (1)JR粟津駅 バス 15分
  • ろっきぃさんさんの旧福浦灯台の投稿写真1
    • たろうちゃんさんの旧福浦灯台の投稿写真1
    • ノンチさんの旧福浦灯台の投稿写真1
    • あつし1962さんの旧福浦灯台の投稿写真5

    3 旧福浦灯台

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    • 王道
    4.0 28件

    旧福浦灯台の歴史は、約390年前の慶長期、土地の住人日野長兵衛がかがり火を焚いて暗夜の海を航行する船を...by Shotaさん

    福浦の住人日野長兵衛がかがり火をたいたのが始まり。現在の建物は明治9年のもの。日本一古い木造様式の灯台。 【料金】 無料

    1. (1)羽咋駅 バス 50分
  • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉句碑の投稿写真1

    4 芭蕉句碑

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    4.1 9件

    芭蕉句碑は芭蕉の館でもらったパンフレットを見ると山中温泉内に18箇所あります。すべては見ていませんが、...by やすさん

    芭蕉と曽良は元禄2年(1689年)7月27日から8月4日まで(新暦では9月10日から18日)山中温泉に逗留した。 芭蕉句碑は山中温泉の各所、国分山医王寺や関所だった木戸門跡(きどもんあと)な...

    1. (1)北陸自動車道 加賀ICから車で約19分 12.4km 加賀温泉駅 から北鉄加賀泉バス 温泉山中線 栢野行き「ゆげ街道」バス停降車、鶴仙渓 道明ヶ淵まで0.55Km
  • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真1
    • てつきちさんの縄文真脇遺跡の投稿写真1
    • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真4
    • ワンダーさんの縄文真脇遺跡の投稿写真3

    5 縄文真脇遺跡

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    縄文時代の前期初頭から晩期週末までの 約4000年にわたって栄えた 長期定住型遺跡 数は多くありませんが...by てつきちさん

    縄文時代前期初頭(約6千年前)から晩期終末(約2千3百年前)までの長期定住型遺跡。遺跡周辺には、真脇遺跡から出土した遺物を見学できる真脇遺跡縄文館や、土器作りやアクセサリー...

    1. (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 40分
  • しちのすけさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真1
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真6
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真5
    • Yanwenliさんの松尾芭蕉句碑の投稿写真4

    6 松尾芭蕉句碑

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    『奥の細道』に「一笑と云ものは、此道にすける名のほのぼの聞えて、世に知人も侍しに、去年の冬、早世した...by Yanwenliさん

    1. (1)金沢駅からバスで 広小路バス停下車から徒歩で
  • しちのすけさんの宮崎友禅斎の墓の投稿写真2
    • しちのすけさんの宮崎友禅斎の墓の投稿写真1

    7 宮崎友禅斎の墓

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    宮崎友禅斎の墓を訪れました。江戸時代の元禄年間を中心に活躍した扇絵師です。立派な方のようで、想像しま...by まつりさん

    1. (1)金沢駅からバスで20分(龍国寺内)
  • しちのすけさんの加賀千代女の墓の投稿写真1

    8 加賀千代女の墓

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    加賀千代女の墓にお参りしました。18才で、千代女は結婚して金沢に嫁ぎ、金沢の句会にも参加しています。立...by まつりさん

    1. (1)金沢駅から徒歩で8分
  • しちのすけさんの泉鏡花生家跡の投稿写真1

    9 泉鏡花生家跡

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    文豪の泉鏡花という人の生家跡で、現在、「泉鏡花記念館」が建っています。 原稿や色々な展示品がありまし...by なっちさん

    1. (1)金沢駅からバスで10分
  • しちのすけさんの千代尼塚の投稿写真1

    10 千代尼塚

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    千代尼塚に行きました。千代所は現在の白山市に生まれて、一生を俳諧に貫いた女性です。芯の強さを感じるこ...by まつりさん

    1. (1)金沢駅から徒歩で10分
  • いま石川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK

    11 舟橋聖一歌碑

    和倉・七尾/文化史跡・遺跡

    3.3 8件

    御祓川渕小公園に石碑はあり、たくさんの石碑が並んでる中にこの歌碑もありました。本人直筆のもので風情が...by ジョンさん

    七尾まだら碑と共に建立されたもの。三個の碑で構成する一群の「七尾まだら」記念碑のひとつで、「七尾まだら」に心酔して詠んだ歌と言われている。碑の歌は舟橋氏の自筆。 【料金】...

    1. (1)七尾駅 徒歩 10分
  • トシローさんの御祓川歌碑の投稿写真1

    12 御祓川歌碑

    和倉・七尾/文化史跡・遺跡

    3.9 12件

    七尾駅から能登食祭市場方向に流れる御祓川の河岸は遊歩道になっていて、与謝野晶子や船橋聖一ら多くの歌人...by トシローさん

    1. (1)七尾駅から徒歩で5分
  • こぼらさんの松本清張歌碑の投稿写真3
    • 甘辛熊さんの松本清張歌碑の投稿写真4
    • こぼらさんの松本清張歌碑の投稿写真2
    • こぼらさんの松本清張歌碑の投稿写真1

    13 松本清張歌碑

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    3.6 6件

    能登金剛・厳門を見下ろす高台にあります。駐車場から、厳門や遊覧船乗り場方向に向かって歩き始めるとすぐ...by こぼらさん

    「雲たれてひとりたけれる荒波を恋しと思えり能登の初旅」  松本清張作「ゼロの焦点」の小説の影響を受けて、能登金剛に身を投じた女性を哀悼するため、1961(昭和36)年7月に建て...

    1. (1)のと里山海道 西山IC 車 20分 巌門すぐそば
  • Shotaさんの津幡城跡の投稿写真1
    • トシローさんの津幡城跡の投稿写真1
    • 津幡城跡の写真1

    14 津幡城跡

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.5 6件

    「れきしる」の向かい側の小山の前に津幡城跡の説明板が有りました。「れきしる」含めたこの辺り一帯が津幡...by トシローさん

    寿永2年(1183)倶利伽羅合戦の直前、この砦に平家が布陣し、建久元年(1190)加賀国井上庄の地頭都幡小三郎隆家が拠り、観応2年(1351)には南朝方の桃井直常が上洛するのを富樫氏春...

    1. (1)本津幡駅 徒歩 10分
  • トシローさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • Yanwenliさんの高浜虚子句碑の投稿写真2
    • Yanwenliさんの高浜虚子句碑の投稿写真1
    • たけさんの高浜虚子句碑の投稿写真1

    15 高浜虚子句碑

    和倉・七尾/文化史跡・遺跡

    3.6 14件

    和倉温泉街の中心で海辺に在る、弁天島源泉公園内に建つ高浜虚子の句を刻した石碑です。小さな公園内には水...by トシローさん

    昭和24年4月,和倉句謡会の席上で披露した五句の中の一つで、大伴家持をしのんだ句。「家持の 妻恋舟か 春の海」

    1. (1)のと里山海道 徳田大津IC 車 10分 和倉温泉炎の広場裏 和倉温泉駅 バス 5分
  • トシローさんの与謝野晶子歌碑の投稿写真1
    • 与謝野晶子歌碑の写真1

    16 与謝野晶子歌碑

    和倉・七尾/文化史跡・遺跡

    3.8 12件

    七尾市内から七尾湾へ注ぐ御祓川沿いの歩道には、多くの歌人の歌碑が並んでいます。その中でも与謝野晶子の...by トシローさん

    昭和6年,与謝野夫妻が七尾と和倉温泉で遊んだ折に詠んだ歌の一首。「家々に珊瑚の色の格子立つ能登のなゝ尾のみそぎ川かな」。情報処しるべ蔵横の小公園にある。 【料金】 無料

    1. (1)七尾駅 徒歩 5分
  • こぼらさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真1
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真3
    • こぼらさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真2
    • Yanwenliさんの芭蕉の句碑 建聖寺の投稿写真6

    17 芭蕉の句碑 建聖寺

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    3.7 8件

    【志ほらしき名や 小松ふく 萩すゝき】句意は(小さな松とは奥ゆかしい地名だ。名前の通り、小松の生えた野...by こぼらさん

    建聖寺内(しほらしき名や小松吹く萩すすき)。

    1. (1)JR小松駅 徒歩 8分
  • 久田船長碑の写真1

    18 久田船長碑

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    4.5 4件

    とても静かな場所に佇んでいて、観光客もおらず、ゆっくり出来ました。石碑を見ていると心が洗われて落ち着...by MYMさん

    1864年11月30日、能都町鵜川出身。小学校教員を辞して後、(株)日本郵船入社。青森・函館連絡船・東海丸船長時代、明治36年10月29日、津軽沖でロシア船・プログレス号と衝突。船客・船...

    1. (1)金沢駅 車 60分 のと里山空港 車 30分

    19 御廟谷

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    4.0 2件

    一向一揆の時にここで命を落とされたようです。ちょっと暗い場所です。 遊歩道として歩ける道の途中にあり...by みちょさん

    1. (1)金沢駅からバスで35分
  • スマートさんの平時忠卿及び其の一族の墳の投稿写真1
    • 平時忠卿及び其の一族の墳の写真1

    20 平時忠卿及び其の一族の墳

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    4.0 3件

    平時忠たちが眠るような場所となっています。歴史についてめぐっている人はこの場所もおさえておきたいスポ...by たけさん

    壇ノ浦の戦いに敗れ、珠洲に流された平時忠は大谷町則貞で生涯を閉じたとされており、そこには一族のものと伝えられる大小十数基の五輪塔が椿の下にひっそりと並んでいます。石川県の...

    1. (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 153分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 156分 すずなり館前バス停 路線バス 26分 則貞バス停 徒歩 5分
  • いま石川でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • 峨山禅師生誕地の写真1

    21 峨山禅師生誕地

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.0 2件

    峨山禅師生誕地に行きました。峨山禅師は永光寺の南の山岳地帯の宝達山の南麓の羽咋郡瓜生田で生まれたそう...by まつりさん

    北陸の曹洞宗の中心人物となった名僧、峨山禅師の生誕地。総持寺、永光寺の住職を兼任すると、永光寺の朝の勤行を済ませ、そのままおよそ60kmの道のりを歩いて総持寺の夕べの勤行に間...

    1. (1)本津幡駅 バス 30分
  • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真10
    • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真9
    • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真8
    • こぼらさんの加賀藩主前田家墓地の投稿写真7

    22 加賀藩主前田家墓地

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    3.3 3件

    広い野田山墓地で一番高い場所にあります。山林に囲まれているので、夏場はヤブ蚊がいますので対策して訪れ...by こぼらさん

    金沢市街の南西部に位置する野田山は、豊かな自然に恵まれ、そこには前田家墓地をはじめ多くの著名人や市民の墓があります。1587(天正15)年、初代藩主利家の兄利久をここに葬ったのが...

    1. (1)金沢駅 バス 25分 北陸鉄道路線バス 野田バス停 徒歩 10分
  • きんぎょさんの安宅の関趾の投稿写真4
    • ムーさんの安宅の関趾の投稿写真1
    • きんぎょさんの安宅の関趾の投稿写真3
    • きんぎょさんの安宅の関趾の投稿写真2

    23 安宅の関趾

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    • 王道
    3.6 43件

    安宅住吉神社の階段を徒歩で上っても行けますが、海側の道路から車で楽に到着できます。とても爽快な気分で...by サビ猫さん

    石川県指定の史跡「安宅関跡」は、日本海を見渡す松林の中にあり、歌人与謝野晶子がこの地を訪れた際に詠んだ「松たてる 安宅の砂丘その中に 清きは文治 三年の関」の歌碑もある。...

    1. (1)小松空港―安宅住吉神社 EVバス 8分 H28年10月13日より 安宅住吉神社より 徒歩 5分 JR小松駅―関趾前バス停 バス 11分 関趾前バス停より 徒歩 10分 北陸自動車道小松IC 車 3分
  • Shotaさんの鳥越城跡の投稿写真1
    • hydeさんの鳥越城跡の投稿写真1
    • ちゃたろうさんの鳥越城跡の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの鳥越城跡の投稿写真1

    24 鳥越城跡

    白山/文化史跡・遺跡

    3.7 17件

    続・日本100名城に指定されている、一向一揆の最後の砦だそうです。 麓の資料館にて色々見ましたが、こ...by PESさん

    現在は,門や石垣等が復元され,散策に最適。 加賀一向一揆の最後のとりでとなった鳥越城。天正8年、柴田勝家の手によって攻め落とされ、加賀一向一揆は約100年にわたる歴史を閉じま...

    1. (1)三坂バス停 徒歩 20分
  • Shotaさんの大聖寺城址の投稿写真1
    • あおしさんの大聖寺城址の投稿写真1
    • zinさんの大聖寺城址の投稿写真4
    • zinさんの大聖寺城址の投稿写真3

    25 大聖寺城址

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    3.2 5件

    現在は錦城山公園一帯が、もとは豊臣秀吉時代の溝口秀勝の居城だったところです。 初めて聞いた大名ですが...by あおしさん

    かつて寺院があったのが地名の由来とされ、戦国期には一向一揆の重要拠点だった。関ケ原の戦の時は山口玄蕃宗永が城主。以後前田氏の持ち城となり、一国一城令で廃城。寛永16年(1639...

    1. (1)北陸自動車道加賀ICから 車で約 5分 3.5km IR大聖寺駅から 徒歩で約 16分 1.3km
  • 軻遇突智さんの源平倶利伽羅古戦場の投稿写真1
    • りゅうさんの源平倶利伽羅古戦場の投稿写真1
    • 纏さんの源平倶利伽羅古戦場の投稿写真1
    • 源平倶利伽羅古戦場の写真1

    26 源平倶利伽羅古戦場

    金沢・羽咋/文化史跡・遺跡

    4.2 9件

    小谷部から津幡へと倶利伽羅源平ラインを抜けましたが。小谷部から古戦場までは結構車道が細いです。反対側...by りゅうさん

    富山県小矢部市との境にある旧北陸道の倶利伽羅峠を舞台に、4,500頭の牛の角に松明をくくりつけ平家の陣へ追い入れる、木曽義仲の「火牛の計」が展開された所。この戦法により、平家...

    1. (1)倶利伽羅駅 車 10分
  • ぼりさんの小松城址の投稿写真1
    • キヨさんの小松城址の投稿写真1
    • sklfhさんの小松城址の投稿写真1
    • Shotaさんの小松城址の投稿写真1

    27 小松城址

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    3.4 9件

    2代藩主前田利常の隠居城なんと金沢城の倍の敷地だったそうでほとんどは学校や役所、住宅が立ち並ぶ現在。...by zinさん

    加賀三代藩主前田利常が隠居城として築いたものだが、珍しいことに、元和元年(1615)の一国一城令が出されてから24年後の寛永16年(1639)の築城であった。利常はすでに家督を子の光...

    1. (1)JR小松駅 バス 15分
  • Shotaさんの松波城址の投稿写真1

    28 松波城址

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    松波城址はきれいに整備されていて公園となっています。園内をゆっくり散歩しながら当時のことを想像してみ...by aya10さん

    七尾畠山の分家,松波畠山氏の居城であった。現在は遊歩道などが作られ、城址公園として整備されている。松波城の歴史を知るための情報館として、旧松波駅の駅舎が活用されている。 ...

    1. (1)能越自動車道 のと里山空港IC 車 40分 のと里山空港 車 30分
  • 岩倉城址の写真1

    29 岩倉城址

    加賀・小松・辰口/文化史跡・遺跡

    3.6 5件

    岩倉城址は小高い山の上にあるので景色がとてもいいところでした。城址よりも散策を楽しんだ感じが強いです...by love10さん

    築城者不詳。加賀一向一揆の時代(15世紀後半?16世紀)の築城と推測され、土塁に囲まれた曲輪状平坦面が良好に残る。 【料金】 無料

    1. (1)JR小松駅 バス 30分 上麦口 徒歩 40分
  • Shotaさんの穴水城址の投稿写真1
    • しょうちゃんさんの穴水城址の投稿写真1

    30 穴水城址

    輪島・能登/文化史跡・遺跡

    3.5 4件

    昔にはお城があった場所になっています。お城が好きな人はここも見ておきたいポイントの1つともいうことが...by たけさん

    長谷部神社背後の城山が長氏代々の居城跡で、1576年上杉謙信に攻め落された。別名白波城。 【料金】 無料

    1. (1)穴水駅 バス 10分

石川の遊び・体験スポット

  • ネット予約OK
    aisorashi-アイソラシの写真1

    aisorashi-アイソラシ

    金沢・羽咋/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 5,338件

    店員さんが優しく教えてくれるので不器用でも楽しく体験することができます!! 少々お高いけど...by なえほさん

  • ネット予約OK
    ジャンティールキタカミ タテマチ店の写真1

    ジャンティールキタカミ タテマチ店

    金沢・羽咋/アクセサリー作り

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,178件

    指輪作り体験に行ってきました!自分で指輪を作ったのが初めてで、すごい愛着が湧きそうです! ...by ゆーやさん

  • ネット予約OK
    金沢茶寮の写真1

    金沢茶寮

    金沢・羽咋/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 1,631件

    金沢旅行でとても楽しみにしていました! 行く途中道が狭く心配になりましたが無事に着いてよか...by ゆんさん

  • ネット予約OK
    to-anの写真1

    to-an

    金沢・羽咋/陶芸教室・陶芸体験

    • 王道
    ポイント2%
    4.9 2,175件

    一塊の泥団子から食器、茶碗、コップを選択して一から作ることが出来ます。 初めての作業でした...by かずきさん

石川のおすすめご当地グルメスポット

  • テリーさんのレストラン自由軒の投稿写真1

    レストラン自由軒

    金沢・羽咋/洋食全般

    4.0 153件

    やはり並んでいましたが、それでも食べたいくらい美味しいオムライス! 醤油ベースでいつものオ...by まいちんさん

  • つみれさんの黒百合の投稿写真1

    黒百合

    金沢・羽咋/居酒屋

    • ご当地
    4.0 40件

    駅ナカの店舗へ。初めて入りましたが、スタッフ間の意思疎通に活気があり好感を持ちます。第一目...by みやさん

  • poporonさんの赤玉 金沢 本店の投稿写真1

    赤玉 金沢 本店

    金沢・羽咋/居酒屋

    • ご当地
    4.0 112件

    予約なしで行った為混んでいて待ち時間があるため、違う店に行ってから、行くと順番が先送りされ...by ミーコさん

  • シトラさんのゴーゴーカレー 金沢本店の投稿写真1

    ゴーゴーカレー 金沢本店

    金沢・羽咋/ステーキ・ハンバーグ・カレー

    • ご当地
    4.0 220件

    中々食べに行けないので、やっぱり本店 テンション上がります。何処にも無いあのスパイシーさと...by やまうちさんさん

石川で開催される注目のイベント

石川のおすすめホテル

石川の温泉地

  • 山代温泉(加賀温泉郷)

    山代温泉(加賀温泉郷)の写真

    昔、高僧・行基が傷口を湧き水で癒す烏を見て、その湧き水が温泉だったことが...

  • 山中温泉(加賀温泉郷)

    山中温泉(加賀温泉郷)の写真

    鶴仙渓沿いに広がる自然豊かな温泉地。かの松尾芭蕉が扶桑三名湯と称えた湯は...

  • 志賀の郷温泉

    能登半島のほぼ中央、日本海を一望にする高台に広がる「志賀の郷リゾート」を...

  • 和倉温泉

    和倉温泉の写真

    七尾湾に面した能登最大の温泉地。歴史ある豊富な食塩泉の伝説は、白鷺が傷を...

  • 湯涌温泉

    養老2(718)年、羽を休める白鷺が飛び立った後に湯が湧いているのを農夫が見...

  • 粟津温泉(加賀温泉郷)

    養老二年、泰澄大師によって発見されたと伝えられる北陸最古の名湯。各旅館が...

石川の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.