北海道の神社・神宮・寺院(4ページ目)
- エリア
- 全国 >
91 - 120件(全130件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
92 法幢寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
「ほうどうじ」とはなかなか読めなかった。 歴代の松前藩主の墓があり、側室や子も含め、寺の裏手に眠って...by 時の過ぎゆくままにさん
大洞山曹洞宗 松前家の菩提寺(ぼだいじ)で、裏手には松前藩主松前家墓所があります。 本堂左手の御霊屋(みたまや)は、1834(天保5)年に再建され、歴代藩主の位牌が安置されてい...
- (1)松城バス停 徒歩 15分
-
93 阿吽寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
真言密教の奥義「阿吽の呼吸」から付された寺名であるとのこと。 寺宝として、五世慶廣木彫像、将軍地蔵尊...by 時の過ぎゆくままにさん
阿吽寺(海渡山真言宗) 真言密教の奥義…阿吽の呼吸から付された寺名である。 嘉吉三(1443)年津軽に居住した蝦夷管領安東盛季が南部氏との戦いに破れた際、寺号を携われ松前に再...
- (1)松城バス停 徒歩 10分
-
-
-
-
-
-
-
97 天塩巌島神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
江戸時代、天塩川河岸の漁場経営のために、運上所を開設する際に、守護神として「市杵島姫命」のご分霊を迎...by 時の過ぎゆくままにさん
海や川で働く人々の守護神としてあがめられている。 【料金】 無料
- (1)天塩高校前 徒歩 5分 沿岸バス
-
-
98 静内神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
お正月なので初詣に利用させていただきました。3日に行ったので出店はもうなかったですが、1日は出店と利用...by わんだぁさん
創建年代 1871年
- (1)静内駅 徒歩 10分
-
-
99 等樹院
北海道/その他神社・神宮・寺院
有珠の善光寺、厚岸の国泰寺と並んで、蝦夷三官寺の一つとして、江戸幕府の手厚い保護を受けた。ロシアから...by 時の過ぎゆくままにさん
えぞ三官寺の一つ。護摩堂は昔日の面影を伝える。2005年には歴代の住職記などの古文書(様似郷土館所蔵)と百万遍念珠箱が国の重要文化財に指定されています。あらかじめお問い合わせ...
- (1)様似駅 バス 5分
-
-
100 岩内神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
ドライブの途中娘を少し遊ばせるのに立ち寄りました。北海道神宮並みにご立派で、木々や草花も楽しませてく...by たまさん
寛政元年(1789年)市岐島比売神を漁業豊漁海路の守護神として祀ったのが創祀と伝わり、令和元年 祭祀230年となる。 現在の鎮座地は、大正9年 1万坪の奉納により社殿造営遷...
- (1)バスターミナル 徒歩 10分
-
-
- 幸福神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
幸福町にある幸福神社には、全国から参拝客が訪れます。北海道の未知の開拓時代から大自然と町を見守ってき...by のりさん
旧幸福駅の近くにあり、幸せを願うたくさんの方が全国から訪れています。 創建年代 1902年
- (1)帯広駅 バス 50分 十勝バス「広尾線」:『大正27号』下車。 大正27号 徒歩 1分
-
-
- 出雲大社 新十津川分院
北海道/その他神社・神宮・寺院
奈良県の十津川村から移住してきた先駆者たちは、未知の土地で、想像を絶する苦労をしてきたことであろう。...by 時の過ぎゆくままにさん
明治23年に奈良県十津川村から開拓のために入植した「十津川衆」が、開拓の心の拠り所として、信仰する出雲大社教の分院を明治43年に創建し今に至ってる。
- (1)JR滝川駅より徒歩約30分/車約5分:新十津川町役場から約700m、新十津川開拓記念館横
-
-
- 剣淵神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
旭川から40号線を北上、和寒を過ぎてから、剣淵の市街地に入っていくと・・小高い丘に剣淵神社が鎮座してい...by 時の過ぎゆくままにさん
明治32年7月12日、本道最後の屯田兵337戸が入植、練兵場の南敷地に移住記念標を建て札幌神社の御祭神を奉祭し、入隊式が行われたのが剣渕神社の創まりです。 例祭日は、7月12日。 ...
- (1)JR剣淵駅 徒歩 30分 2km JR剣淵駅 車 5分
-
-
- 太田神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
かつて、表題のとおり、危ない神社として、テレビで放映されたこともあり、とりあえず行ってみた。 場所は...by 時の過ぎゆくままにさん
古くから航海の守り神として知られる太田権現を祭り、例大祭には多くの参拝者が訪れる。 創建年代 1441
- (1)北檜山バスセンター/バス/50分/大成学校前下車/車/10
-
-
-
- 高龍寺達磨大師
北海道/その他神社・神宮・寺院
有名なトラピスチヌ修道院に行く途中で、木々の間になんか赤い巨大な物体が見えるので気になっていました...by yosshyさん
地元に住む一個人の斎藤キワさんが、平和を願い一人で作り上げた像。身長3メートルもあり、インパクトがあるが、その表情には作り手の思いが込められているような印象を持つ。 現在...
- (1)「トラピスチヌ入口」バス停から徒歩約3分
-
-
-
- 上砂川神社
北海道/その他神社・神宮・寺院
砂川方面から来ると上砂川の役場の手前を左に登ると少し行った所にありました。鳥居や本殿も濃い紫色の落ち...by たかちゃんさん
大正8年川口、澤田、大櫛、中田各氏が発起人となり、裏山頂上に祠を建立し天照皇大神を祠りたるに始まる。昭和18年4月1日上砂川神社創立申請を川口常作等発起人提出。同年7月16日公称...
-
-
- 宗円寺五百羅漢像
北海道/その他神社・神宮・寺院
坂道をかなり登らないといけないため、辿り着くまでは少し大変です。しかし、立派なたくさんの像がありパワ...by のっこさん
平成17年に、6年ぶりに一般公開を再開。新しいご本堂に納められた羅漢像は室町から桃山時代、江戸中期のものなど、いくつもの時代にわたって製作され彫刻技術を研究する貴重な資料に...
- (1)小樽駅 バス 10分 バス停「龍徳寺前」下車 バス停「龍徳寺前」 徒歩 15分
-
- 禅源寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
木々に囲まれていて、たいへん落ち着く場所でした。お寺はかなり古いですが、引き込まれるような雰囲気があ...by のっこさん
緑陰が深い静かな古い寺。油彩画では世界唯一の五百羅漢がある。 【料金】 拝観料は無料
- (1)余市駅 バス 30分 20km 中央バス美国・積丹行き 古平浜町 徒歩 5分
-
- 法華寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光客も少なく、静かな雰囲気でゆっくりとした時間を過ごせました。 歴史を感じる立派な建物でした。by ゆりさん
日蓮六老僧の一人日持上人を崇敬開山とする京都本満寺末の中本山である。 日持開山による上ノ国法華堂、又函館石崎妙応寺を大永年間(1521-27)松前に移すと二説がある。 奥羽二国...
- (1)松城バス停 徒歩 15分
-
- へそ神社(北真神社)
北海道/その他神社・神宮・寺院
北の国からファンは行ってみましょう!こじんまりとした神社ですが、観光地をまわる途中寄ってみてはどうで...by アカリさん
正式名は北真神社。北海道の中心地にあるところから名付けられた。へそ祭り(毎年7月28日、29日開催)の精神的支柱。隣の「母子堂」は「へその緒」を保存する奉安堂となっている。 ...
- (1)富良野駅 車 15分
-
- 古奈為神社および境内
北海道/その他神社・神宮・寺院
祭神は「木花開耶姫命」です。本殿の周囲には立派な彫刻が施され、とても見応えがありました。よかったです...by ジャッキーさん
古奈為神社は奈良時代に台帳登録された式内社で、祭神は「木花開耶姫命(このはなさくやひめ)」です。本殿の周囲には立派な彫刻が施され、見応えがあります。現公民館は平野山就泉寺...
-
- 円福寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
月形にあるとても小さなお寺です。隣の民家との境目がとてもわかりにくいので、入る時にドキドキしました。by ばぶあーかみさん
本堂は明治29年に樺戸集治監受刑者により建てられました。庫裡には第4代石沢典獄揮毫の「速満足」扁額があります。 建築年 明治29年
- (1)石狩月形駅 徒歩 5分
-
-
-
-
- 大乗院薬王寺
北海道/その他神社・神宮・寺院
曹洞宗の寺院。TVにも取り上げられたことがある世界一と言われる大鐘が存在する。
- (1)地下鉄東西線円山公園駅より、ばんけいバス盤渓行きに乗車 大乗院お寺前下車 すぐ
-
-
-
-