関西の神社・神宮・寺院(13ページ目)
361 - 390件(全2,266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 剣神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
剣神社に行きました。日本一小さな神社と思う位こじんまりしてます。 言い方は良くないとわかっていますが...by かずれさん
大塔の宮を祀る。1社に2神を祀っているのが特徴。宝物殿には摩利支天があり。 創建年代 1335
- (1)紀伊田辺駅 バス 30分
-
- 観音寺(さつき寺)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
観音寺に行きました。幼い頃の思い出が戻ってきます。久しぶりに行かせてもらって良かったです。さつき寺と...by むっちさん
参道石段両側と境内全山がさつきに埋もれ、さつき寺としてひろく知られる。 創建年代 永享
- (1)紀勢自動車道上富田IC 車 10分 白浜駅 バス 20分
-
- 春日神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めて行きました。普通の規模の神社のなのですが、春日大社のような建物かな。病気平癒のご利益だそうです...by じじーさん
うっそうとした木々の中に、あざやかな朱色の鳥居が見え、その奥にたたずむ春日神社は、奈良の春日大社の分社として創建されたとも、若宮社殿を移したとも、伝えられている。さまざま...
- (1)その他 ◆JR学研都市線「下狛」駅、または近鉄京都線「狛田」駅下車、徒歩約7分
-
-
- 河分神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
河分神社に行きました。黒滝村の中央にあり、宇迦之御魂神を祀っています。植物や蚕桑を司る神でパワーを感...by すくさん
黒滝村の中央に位置しており、宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)を祀っています。宇迦之御魂神は、植物や蚕桑の事を司る神で、人間の生活で必要な五穀、とくに稲の成育を司る神とし...
- (1)下市口駅 JR「吉野口駅」から近鉄乗換え「下市口駅」下車、奈良交通バス「309総合案内センター前」下車、黒滝ふれあいバス「川戸」下車※土日は下市口駅からタクシー利用
-
- 棚機神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
棚機神社に行きました。鳥居越しに奈良盆地を見下ろす、小さな境内に小さなお社があるのだが、 名前の由来...by りーさん
日本最初の七夕の地。 創建年代 不明
- (1)兵家バス停 徒歩 20分
-
- 安岡寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
閑静な住宅街にあるお寺で、貴重な文化財があり、近畿三十六不動のひとつで、御朱印も頂けます。 ゆっくり...by ぐろぐろさん
本堂には秘仏である「如意輪観音像」、右脇には男山八幡宮より移安された「愛染明王像」、左脇には弘法大師作とされる「不動明王像」が祭られている。青梅観音堂には、国の重要文化財...
- (1)JR「高槻駅」北口から市営バス「上の口」行き「浦堂」下車 徒歩約15分
-
-
- 報恩寺本堂
兵庫/その他神社・神宮・寺院
報恩寺の境内には多くの不思議な古い石造品があって神秘的です。 鎌倉〜室町時代に造られたものだそうで重...by かっちさん
平之荘神社は、明治初年の神仏分離まで、西隣の報恩寺の鎮守神でした。祭神は建速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)外6柱です。播磨守護赤松則村の庇護を受け、近郷の人々のお参...
- (1)山角下車 加古川駅 バス 22分
-
-
- 福応寺の板仏
奈良/その他神社・神宮・寺院
福応寺の板仏を見ることができました。板に描かれた阿弥陀三尊来迎図で源信筆との伝承があり、7月9日のみ参...by きよしさん
板に描かれた阿弥陀三尊来迎図で源信筆との伝承があり、7月9日のみ参拝することができます。当日は多くの出店が立ち並び大勢の人々で賑わいます。市指定文化財に認定されています。
- (1)近鉄下田駅 徒歩 12分 1.0km
-
-
- 長柄神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
長柄神社をに行ってお参りすることができました。見たこともないような巨大なケヤキが何本かあって、しっと...by きよしさん
本殿は一間社春日造・檜皮葺・丹塗り、創建年代は不明ですが、建築様式から、1450年ころと思われます。また、『日本書紀』天武天皇9年9月9日条に「朝嬬に幸す。因りて大山位より以下...
-
- 科長神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
科長神社に行きました。ほんとの村の鎮守って感じがいいと思います。曳行されるだんじりはたったの5台です...by すあきさん
級長津彦命・級長津姫命など8柱を祀ることから、八社大明神とも呼ばれている。本殿の裏側には八精水と呼ばれる湧き水があり、当麻の刀鍛冶がこの水で刀剣を鍛えたと伝えられる。社宝...
- (1)近鉄南大阪線「上の太子駅」より金剛バスに乗り換え「六枚橋」下車 徒歩30分
-
- 大山祇神社
京都/その他神社・神宮・寺院
是非行くべきと知人に勧められ訪問した場所。 全国の三島神社の総本社で、宝物館には源頼朝や義経が寄贈し...by ゆーこさん
藤原純友の弟、純索が当地に熊野三所権現を奉祀したのが始まりと言われている。本殿は一間社流造り。こけら葺きで重要文化財に指定されている。 【料金】 無料
- (1)JR嵯峨野線園部駅 バス 25分 京阪京都交通バス八田線 バス 10分 ぐるりんバス「るり渓橋」下車
-
-
- 尼崎えびす神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
夏休みの旅行で行きました 駅から商店街を歩き少し曲がると公園がありその横にあります 鳥居がとても大き...by てまりさん
- (1)阪神電車 尼崎駅から西へ徒歩3分 JR尼崎駅、阪急塚口駅からは阪神尼崎駅まで市バス、阪急バスまたはタクシーをご利用ください
-
-
- 姫嶋神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
夏休みの旅行で行きました ここの御朱印が有名だったのでずっと行きたいと思いやっと行けました 種類が多...by てまりさん
- (1)阪神電車姫島駅から西へ徒歩6分
-
-
-
-
- 根來寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
久しぶりにお参りしました。駐車場から参道に進み、受付の手前に身代わり不動様がいらっしゃいます。すっと...by みわちゃんさん
新義真言宗の総本山。広い境内には多数の重要文化財等が存在する。大塔は旧高野山大塔の遺構で国宝。 【料金】 大人: 500円 入山料 備考: 団体30名以上400円
- (1)根来下車 徒歩 25分 岩出駅 バス 10分 紀伊駅 バス 10分 根来下車 徒歩 25分 和泉砂川駅又は南海樽井駅 バス 30分 根来下車 徒歩 35分 根来寺を経由するバスは1日に3便あり 民俗資料館前下車 徒歩 5分 岩出駅(駅前ライブラリー) バス 15分
-
-
- 粉河寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西国三十三ヶ所三番札所。 平日の昼過ぎ頃に伺ったので、かなり空いていてゆっくり参拝できました。 大門...by PESさん
粉河寺は、宝亀元年(770)に大伴孔子古によって創建されました。平安時代に入り、霊場巡拝ブームにのって、貴族等の間で「聖の住所」として信仰され、一躍名声を確定しました。武士の...
- (1)粉河駅 徒歩 15分
-
-
- 能勢妙見山
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
無事に、妙見山、奥之院、真如寺の三カ所を唱題行脚し、功徳絶大とされ、 「戒」「定」「彗」の三学を円成...by マイBOOさん
行基が開いたとされ、1200年の歴史ある日蓮宗霊場です。開運・芸能を司る北極星の神様「妙見大菩薩」が祀られています。晴れた日は大阪湾が一望できます。 ”大阪のてっぺん”能勢を...
- (1)その他 お車でお越しの際は下記Webサイトをご覧ください。(約500台収容駐車場あり)
-
-
- 大鳥大社
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
和泉国の一之宮の神社です。 本殿以外にも、敷地内には四社あり、あわせて大鳥五社明神と呼ばれています。...by マイBOOさん
和泉五社の1つで和泉国一宮です。霊験特に著しいと言われる名神大社です。 ご祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)で、日本書紀や古事記に登場する伝説の人物、もう一柱のご祭神...
- (1)その他 JR阪和線「鳳駅」下車、南海バス「大鳥神社前バス停」下車
-
-
- 西教寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
風鈴の絵付体験ができ、金の風鈴探しと子ども向けのイベントもあり、風鈴道も沢山の風鈴が飾ってあってすご...by ゆきんこさん
聖徳太子の創建とされる天台真盛宗総本山で、良源や源信が修業道場としたといわれています。その後、真盛上人が入寺して以来、戒律・念仏の道場となり、現在に至るまで絶えることなく...
- (1)JR湖西線「比叡山坂本」駅 バス 10分 「西教寺」下車徒歩すぐ JR湖西線「比叡山坂本」駅 徒歩 35分 2.1km 京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅 バス 4分 「西教寺」下車徒歩すぐ 京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅 徒歩 25分 1.6km
-
-
-
-
- 白毫寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
花の寺として有名で年中何かの花が咲いています。エンマ大王が祀られていることでも有名ですが、少し高台に...by はなふどうさん
高円山中腹に本堂と御影堂などを残す静かな寺。五色の花をつける五色椿があり、志貴の皇子の山荘と伝える。 【料金】 大人: 500円 団体450円 高校生: 300円 団体250円 中学生: 300円...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 12分 市内循環バス 高畑町下車 徒歩 20分
-
-
- 穴太寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西国三十三ヶ所第二十一番札所で、亀岡駅から少し離れた静かな場所にありました。 南側にある駐車場に駐車...by PESさん
西国33ケ所第21番札所。本堂には諸病を癒すといわれている等身大の木造釈迦涅槃像(なで仏)があり、人々の信仰をあつめている。境内の庭園は室町時代末期のものといわれ、丹波名庭の...
- (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで「穴太寺前」下車
-
-
- 千光寺(先山)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場から少し歩くと数匹の猫のお迎えがありました。 階段をずっと案内してくれるかのように一緒に上りま...by あぐりさん
別名「淡路富士」として親しまれる先山の山頂に位置し、古くから人々の信仰を集める千光寺には、大猪に化身した観音菩薩に導かれた狩人がこの地に千光寺を開基したという不思議な縁起...
- (1)洲本IC 車 30分
-
-
- 観音正寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西国三十三所第三十二番札所で、かなりの山の上にあります。 途中まで車で行けますが、最後は徒歩で向かう...by PESさん
開山は聖徳太子。人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられている。 繖山五古刹の一つで西国三十三ケ所第三十二番札所。繖山頂近くにあり、平成5年5月22日本堂と本尊焼失。11年の歳月...
- (1)安土駅 徒歩 40分 表参道入口まで 安土駅 車 15分 表参道入口まで
-
-
- 菅原院天満宮神社
京都/その他神社・神宮・寺院
母親が血液の癌と言われている悪性リンパ腫を患っている為、訪れました。 それから毎月、奉拝の為に京都に...by けぃ@@さん
菅原氏の邸宅があった所で、菅原道真とその父是善と祖父清公を祀る神社。道真公生誕の地と伝えられている。
- (1)地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩5分
-
-
- 萬休寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
コウノトリの郷公園の向かいに位置する寺院で、境内からは悠然と飛翔するコウノトリを眺めることができる。...by やんまあさん
コウノトリの郷公園の向かいに位置する寺院で、境内からは悠然と飛翔するコウノトリを眺めることができます。道路沿いに祀られる一願地蔵尊は、一つだけ願いをかなえてくださることで...
- (1)JR豊岡駅 バス 15分 5km
-
-
- 瑞龍寺(村雲御所)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
八幡山城の本丸跡に建つお寺のようで、かなり立派でした。 中に入ると尼僧さんが、優しく声を掛けてくれま...by PESさん
日蓮宗で唯一の門跡由緒寺院(皇族・公家が住職を務める寺院)である。 開山は関白豊臣秀次公の生母、瑞龍寺殿日秀尼公で、高野山で割腹、非業の最期を遂げた我が子の菩提を弔うため...
- (1)近江八幡駅からバスで7分 長命寺行=大杉町下車から徒歩5分→八幡山ロープウェーで山頂駅まで4分 タクシー/近江八幡駅から八幡山ロープウェーまで10分
-
-
- 御上神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
以前に、通りすがりで気になった場所だったので 今回、友人と行ってきました。駐車場がすぐ目の前にあり、...by おけいはんさん
三上山を神体山とする御上神社は本殿が国宝に指定されている。また、拝殿と楼門は国の重要文化財に指定されている。 一見、仏堂に見える本殿は鎌倉時代のもので、屋根が神社造り、壁...
- (1)野洲駅 バス 7分 「御神神社前」下車 徒歩 5分 野洲駅 車 7分 駐車場有
-
-
- 三井寺観音堂
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
西国三十三カ所札所の観音堂です。三井寺が正月準備で拝観停止の年末もここだけは参拝して御朱印を頂けます...by トシさん
西国三十三所観音霊場第十四番札所。
- (1)京阪電車三井寺駅から徒歩で10分
-