関西の神社・神宮・寺院(13ページ目)
361 - 390件(全2,267件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 阿須賀神社
和歌山/寺院・寺社巡り
友人が新宮城の事で、近くの建物を訪れている間に参拝。 熊野信仰とも関係があるようで、とても良い雰囲気...by PESさん
和歌山県新宮市阿須賀に鎮座する神社
- (1)JR新宮駅から徒歩8分
-
-
- 熊野神社
京都/その他神社・神宮・寺院
京都熊野三山!811年の創建で京都三熊野(熊野、新熊野、若王子)では最も古い。祭神は夫婦神であるイザナギ...by やんまあさん
811年の創建で京都三熊野(熊野、新熊野、若王子)では最も古い。ご利益は縁結び、安産、病気平癒、鎮火。節分の日には「火の用心のお札」を受ける風習があり、多くの参拝者で賑わう...
- (1)市バス・京阪バス「熊野神社前」下車すぐ
- (2)京阪電車「神宮丸太町駅」下車東へ徒歩5分
-
-
- 大会堂
和歌山/その他神社・神宮・寺院
壇上伽藍内の愛染堂右側にあり、「だいえどう」と読む。本尊はチーム阿弥陀(本尊・阿弥陀如来、脇侍・勢至...by やんまあさん
15メートル四方の大きなお堂で、鳥羽法皇の皇女であった五辻斎院頌子内親王の御発願により、父帝御追福のため建てられた。壇上で法要を営む場合ここに会合して法衣に着替え、威儀を...
- (1)高野山駅 バス 15分
-
-
- 積川神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
和泉国五社参りで参拝させてもらいました。 和泉国四ノ宮で、国道に近い場所なのにとても静かでした。 と...by PESさん
和泉の国五社の一つである積川神社は、崇神天皇の時代に創立されました。 大日照りのときに雨乞いの祈願をし、社領600石を寄進したと言われる格式高い神社です。もともとは牛滝川上...
- (1)南海本線「岸和田駅」から南海ウイングバスに乗り換え「積川神社前」下車すぐ
-
-
- 狭山神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
龍神社に参拝後、こちらに御朱印を頂きに伺いました。 宮司さんが他の方の御祈祷に入られたばかりだったの...by PESさん
住吉造の本殿、拝殿などの配置はシンプルかつ最良のバランスをもっています。 日本最古のため池として「古事記」に記録されている狭山池よりも、さらに古いとされています。狭山池開...
- (1)その他 南海高野線「金剛駅」より徒歩5分
-
-
- 聖神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
和泉国五社参りで伺いました。 和泉国の三ノ宮で、駅からはそこそこ離れていました。 境内は広くて爽やか...by PESさん
和泉国三宮であり、大鳥、泉穴師、積川、日根の各神社とともに五社大明神として知られる。聖神(ひじりのかみ)を祭神とし、信太聖神または信太明神ともいう。白鳳3年(675)、天武天...
- (1)JR阪和線「北信太駅」から徒歩で
-
-
- 泉井上神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
和泉国五社参りの後、参拝の行路安全御礼に五社の総社であるこちらにお参りしました。 平日の日中にお参り...by PESさん
神武天皇が東征の成就を祈願したとのいい伝えが残る古社です。 創建時期は定かではありませんが、神武天皇が東征の成就を祈願したとのいい伝えが残る古社です。仲哀天皇2年(200)、...
- (1)その他 JR阪和線「和泉府中駅」より徒歩5分
-
-
-
-
- 龍王山 大師寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
箕面観光の際、御朱印があるという事でお参りしました。 御朱印の種類が多く、どれも可愛いく迷いました。...by 小林さん
「龍王山 大師寺」は「高野山真言宗」のお寺です。大阪府北部、箕面市に位置しており、日本の滝百選に選ばれた箕面の大滝を擁する北摂箕面山麓を借景し、夏の新緑、秋の紅葉など大変...
- (1)自動車:新御堂筋を北進、白島北を左折、聖母被昇天学院前100m先右折すぐ
- (2)阪急バス:千里中央7番乗り場「ルミナス箕面の森・如意谷住宅行」如意谷住宅前下車 西へ徒歩約8分
-
-
- 菅生寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
奈良県吉野郡吉野町平尾150。駐車場あり。1506年に火災、桜本坊の快済法印により、1808年に復興され、現在...by やんまあさん
古刹龍門寺の別院、龍華台院として建立された寺院です。ぼけよけ地蔵尊、役行者霊蹟札所でもあります。 創建年代 728年
- (1)近鉄大和上市駅 タクシー 15分
-
-
- 名草神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
12月の第1週に訪れました。 建物の屋根には雪が積もっていて兵庫県でも北部だと神戸とは気候が違うなと実...by 北京ダックNo2さん
名草神社は妙見山(みょうけんさん)中腹にある神社で、五穀豊穣・縁結びの神様としてお祀りされています。 周りには樹齢200年を超える妙見杉の巨木が立ち並び、神秘的な雰囲気を...
- (1)JR山陰本線八鹿駅 バス 20分 全但バス「石原」行き、終点下車。 石原 徒歩 60分 八鹿氷ノ山IC 車 30分 国道9号線→つるぎが丘交差点直進→二つ目の信号を左折し直進→日光院の前を直進(大型車はこれより通行不可)→名草神社
-
-
-
-
- 浄見原神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
「きよみはらじんじゃ」と読み、奈良県吉野郡吉野町南国栖に鎮座する。吉野川断崖に建つ神社で、壬申の乱で...by やんまあさん
天武天皇を祭る神社で、毎年旧正月14日に、12人の翁が古式ゆかしい舞「国栖奏」が奉納されます。(令和3年の国栖奏は、関係者のみで執り行われ、一般の方は参拝できません)
- (1)大和上市駅 バス 30分 南国栖隧道口 徒歩 10分
-
-
- 立志神社
滋賀/神社・神宮巡り
初めて参拝しましたが、境内も綺麗で気持ちがスッキリしました。 御朱印も複数あり、直書きのもの、季節ご...by おけいはんさん
- (1)電車 JR草津線「三雲駅」より南西に1.3q(徒歩約16分)
- (2)車 名神高速道路 「栗東湖南IC」より約9.9q(約17分)/ 新名神高速道路「甲南IC」より約18q(約22分)
-
-
- 淡路島七福神弁財天 智禅寺
兵庫/寺院・寺社巡り
淡路島七福神 4番札所 弁財天の御利益:学徳成就、諸芸上達 駐車場もあり。 本堂の中は見学自由で写真...by シルっちさん
- (1)神戸淡路鳴門自動車道津名一宮 IC 下車、国道 88 号を北上、群家交差点を左折し県道 31 号線に入りしばらく進んだのち、県道 468 号に入る。車で約 30 分。
-
-
-
-
-
-
-
- 安楽寿院
京都/その他神社・神宮・寺院
2019年、京都国立博物館『京博寄託の名宝−美を守り、美を伝える−』で、仏画「孔雀明王像@重文」が展示さ...by やんまあさん
- (1)地下鉄烏丸線、近鉄京都線 竹田駅下車 徒歩約10分
-
-
- 於美阿志神社・檜隈寺跡
奈良/その他神社・神宮・寺院
国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の北側。式内社・於美阿志神社に比定される古社で、応神天皇の時代に百...by やんまあさん
大陸から渡来した東漢氏(やまとのあやうじ)の祖、阿智使主(あちのおみ)を祀る於美阿志神社は、明治時代に現在の地に移された。 この地にかつて置かれたのは、同氏の氏寺とされ...
- (1)飛鳥駅 徒歩 20分
-
-
- 甘樫坐神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
豊浦、雷の氏神で延喜式内社。主祭神は「推古天皇」をはじめ、八十禍津日神・大禍津日神・神直日神・大直日...by やんまあさん
『日本書紀』によれば、415年政治の乱れを正そうと、古代の裁判である「盟神探湯(くがたち)」が、ここで行われた。 「盟神探湯(くがたち)」は、煮え立つ湯の中に手を入れるもの...
- (1)橿原神宮前駅 バス 7分 「豊浦」下車
-
-
- 千手寺
京都/その他神社・神宮・寺院
京都府亀岡市ひえ田野町鹿谷大タワ7。車で行く場合、路肩が崩落している場合もあるので注意が必要。京都大...by やんまあさん
空海が唐からの帰国に際し、本国に向かって「独鈷(とっこ)」を投げたところ、千手寺のある山の松にかかり、帰国後、白鹿に導かれて探し当てました。以来、この地を「鹿谷(ろくや)...
- (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで約15分「国道佐伯」徒歩約60分
-
-
- 多聞寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
多聞寺の御朱印帳です。 ネット情報によると、「なかなか 本堂が見られない」「御朱印の直書きを頂けない...by よし@兵庫さん
戦国武将後藤又兵衛菩薩所です。 加西西国三十三ヶ所 第十六番
-
-
- 住吉神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても広くて立派な神社でした。 4月に大きなお祭りがあり、桜も綺麗だそうなので、今度は春に伺いたいで...by キムキムさん
この住吉神社で桜の季節の訪れとともにはじまる「北条節句まつり」は優美さと勇壮さが織りなす華やかな春の祭りとして有名で、播磨三大まつりの一つに数えられ、長い伝統を引き継いで...
-
-
-
-
- 大円寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
古いですが、とても立派な山門が印象的です。 かっこいいと思いました。 あまり人が居なかったので、ゆっ...by ゆーちゃんさん
香取秀真鋳造の梵鐘が有名。 文化財 市町村指定重要文化財 開山悦叔禅師語録岩倉古墳群宝篋印塔山門 創建年代 江戸初期
- (1)江原駅 バス 25分 神鍋高原行き西気コミセン前下車
-
-
- 宝城院(精進料理)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
約870年前に後白河法皇ご登嶺の砌、阿闍梨を置かれた由緒ある本山で、大伽藍根本大塔のすぐ北の高台にあり...by ぐろぐろさん
近代設備を完備した山内有数の宿坊で全室個室の冷暖房付き。特に近年設置したエレベーターと各所のスロープは特に御年輩のお客様に好評を得ております。また一部の客室から望むライト...
- (1)高野山駅/大門行きバス本山前下車/徒歩/6分
-
-
- 光明寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
出で立ちが非常に立派で厳かな雰囲気でしたねです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆パワーを感じるところby さやさん
阿弥陀三尊は寄木造りに細密な切金文様を施している。要予約。 【料金】 無料
- (1)近鉄平端駅 徒歩 15分
-
- 霊巖寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
不動明王がすごく立派でめちゃんこ良かった(^.^)おすすめですね。また行きたいですね(^_^)☆!!by さやさん
海抜420mの高原にあり、大石灰層の奇岩怪石に囲まれた文字どおりの幽仙境。現在は石造りの不動明王をまつり、毎月28日に縁日があり、1月28日の初不動には護摩供養が行われます。また...
- (1)JR広川ビーチ駅 車 30分 JR湯浅駅 車 40分 湯浅御坊道路広川IC 車 20分 JR湯浅駅 バス 40分 1月28日(初不動のみ)路線バスの運行あり(有料)
-
-
- 西方寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
すこし中心部からはとおかったですです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆が、いってみる価値はありますよby さやさん
本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代の仏師、快慶の作。桧の寄木造りで金粉が塗られて目には水晶製の玉眼が入っています。切長の目、朱をさしたひきしまった口、かすかに笑をふくんだ...
- (1)名張駅 タクシー 30分
-