関西の神社・神宮・寺院(57ページ目)
1681 - 1710件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 石床神社旧社地
奈良/その他神社・神宮・寺院
神社の前に立つと、平群ののどかな田園風景を望めます。駐車場などはありませんし、道が狭いので、平群駅か...by Yanwenliさん
越木塚集落の南側、竜田川の支流、伊文字川の川沿い近くに鎮座。 平安時代の「延喜式」に大社として記載され、古社の多い平群谷の中でも異彩を放つ。大正13年に北200mの集落内に移...
- (1)近鉄 竜田川駅 徒歩 25分
-
-
- 日出神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
日出神社を見に行きました。 畠山まできたので、ちょっとぶらついてみましょうか、ということで、寄りまし...by のりみさん
境内には恒良親王が幽閉された跡がある。国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 室町末期 料金/拝観時間/公開日/予約等 無料 時期 年中
- (1)豊岡駅 車 50分
-
-
-
- 宝珠院
大阪/その他神社・神宮・寺院
神秘的なところでした。いっけんお屋敷にみえてびっくりしました。なにかパワーがありそうなのでまた、行き...by にゃんこさん
天長2年(825)、空海によって開基され、本尊は大日如来、本堂には鎌倉時代の弥勒菩薩の彫像等を安置しています。 与力町に所在、別名天満寺と号する真言宗の寺院です。寺伝によると...
- (1)その他 Osaka Metro谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」より徒歩5分
-
-
- 吉祥寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
昼休みにぶらりとした際に立ち寄りました。四天王寺近くの谷町筋沿いにあり、山門の壁が黒白のギザギザにペ...by まるーんさん
大坂浅野家菩提寺で、忠臣蔵で知られる浅野内匠頭並びに四十七義士の墓が建っています。通称:義士の寺と呼ばれ、毎年12月第2日曜に大阪義士祭が催されます。 寛永7年創建、禅曹洞宗...
- (1)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩3分
-
-
- 西本願寺堺別院(北の御坊)
大阪/その他神社・神宮・寺院
阪堺電車の神明町電停から東に入っていくと、辺りはお寺の立ち並ぶ雰囲気のいい街並み。そこに一際高く角に...by ひげはんさん
「北の御坊さん」として親しまれている風格ある寺院です。堺県庁として使用されたこともある本堂は、堺市最大の木造建築です。 本願寺堺別院は、足利義氏(1189-1254)の四男・祐氏...
- (1)阪堺「神明町駅」から徒歩で
-
-
- 正暦寺
京都/その他神社・神宮・寺院
京都の観光名所とは異なり、人も車も少なく、山の中にあるので、豊かな自然を感じながら、ゆっくりと時を過...by ゆうたさん
平安時代の天慶5年(942)、空也上人によって開基された。寺宝の絹本著色仏涅槃図は鎌倉時代の作で、重要文化財に指定されている。 営業 無休 ご利益:交通安全 営業 拝観自由 営...
- (1)その他 ◆JR山陰線「綾部」駅からあやバス(志賀南北線)で「大本長生殿前」下車、徒歩5分
-
- 石龕寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
駐車場から本堂まで登り坂・階段があるので高齢者はゆっくりお参りください 朝日の当たる方向又逆光と色々...by みすゞちゃんさん
縁起書によると用明天皇の丁末の年(587年)聖徳太子の開基と伝えられています。太平記には、足利尊氏とその子義詮がこの地に身を寄せていたことが記されており、当寺が足利氏とゆかり...
- (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 10分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 30分
-
-
- 白鬚神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
最近ますますパワースポットとして、賑わっていましたよ。もみじがあるので、賑わっていましたよ。また行き...by しょくもつさん
県指定無形文化財の奇祭「クエ祭」の行う神社として知られる。後奈良天皇の天文初年、滋賀県高島郡高島町の白鬚神社より、その分霊を奉戴して社殿を営んだのがその始まりと伝わってい...
- (1)紀伊内原駅 バス 20分
-
- 関蝉丸神社下社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
お盆休みに大津市街をぶらりとした際に立ち寄りました。R161を京都方面に南へ行ったところにありました。境...by まるーんさん
関蝉丸神社は、歌舞音曲・芸能の祖神として崇められ、盲目だった蝉丸が開眼する逸話にちなみ、眼病に霊験あらたかで、髢(かもじ〈髪の毛のこと〉)の祖神ともいわれている。その人物...
- (1)京阪京津線「上栄町」駅 徒歩 5分 JR琵琶湖線「大津」駅 徒歩 10分
-
-
- 厳島神社(枚方)
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
しっかりとした芯の強い良さがある神社だと思いますね。とってもいい時間が流れているなと感じました良いで...by タカさん
本殿右側には、厳島神社末社の春日神社本殿があり、幕末の頃、奈良の春日大社旧殿を厳島神社本殿として譲り受けた際に、元の厳島神社本殿を移築したものです。 造築年代は不明ですが...
- (1)JR学研都市線「津田駅」下車
-
-
- 大谷寺
京都/その他神社・神宮・寺院
傘松公園へのケーブル左手にある寺。この地域で格が高い寺で、籠神社の神宮寺として繁栄し数多くの塔頭を持...by やんまあさん
元は籠神社の神宮寺だった寺。
- (1)バス停「傘松ケーブル下」から徒歩2分
-
-
- 徳源寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
徳源寺に行きました。蓬来山と号し、臨済宗妙心寺派の寺院です。仏殿に安置されている本尊の釈迦涅槃像はな...by アーキさん
織田家4代の菩提寺。四季を通じて花が楽しめる。 ※現在五輪塔へ行く山道は台風の影響により崩落している為、通行禁止となっております。何卒ご了承頂きますようお願いいたします。 ...
- (1)近鉄榛原駅 バス 14分 (奈良交通南口2番・3番「大宇陀」行き) 「西山」バス停下車 徒歩 10分
-
- 御厨子観音妙法寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
御厨子観音妙法寺に行きました。妙法寺は吉備真備が、子の善覚律師に命じて観音堂を建立させたのが始まりと...by アーキさん
奈良時代の学者である吉備真備が遣唐使として派遣され、無事帰国できたことに感謝して創建したお寺です。厨子の中の本尊は、胎内に馬頭観音をもつ十一面観音で、一願成就に霊験がある...
- (1)近鉄大福駅 徒歩 20分 1.5km
-
- 光雲寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
光雲寺に行きました。越智邦澄が自家の菩提寺として建立したもので、興雲寺と称したそうです。歴史を感じま...by りーさん
南北朝時代初期(1346年)越智邦澄が自家の菩提寺として建立,興雲寺と称したの初めです。その後一世紀をへて,室町初期(1446)復興開基,以後越智氏の菩提寺として栄えましたが,越...
- (1)JRわきがみ駅 徒歩 10分 近鉄飛鳥駅 徒歩 20分
-
- 伊勢廻寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
鶏足山慈照院伊勢廻寺。「いせばじ」と読みます。真言宗泉涌寺派の寺院です。 境内には本堂・庫裏・聖天堂...by こぼらさん
真言宗の古刹。本尊の十一面観音・両脇侍立像は重文。 【料金】 大人: 300円
- (1)JR寺庄駅 車 10分
-
-
- 金剛院
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光する予定の日に竹灯りのとばりを開催するのを知ってそれに合わせて見に行きました少し早めに行きふつう...by クマさん
関西花の寺3番礼所。平安時代初頭に高丘親王によって開かれ白河天皇が中興したと伝えられる金剛院。三重の塔、本堂、雲山閣などが周囲の景観と溶けあって、訪れる人たちの心を引きつ...
- (1)その他 ◆JR舞鶴線「東舞鶴」駅から京都交通バス(高浜方面行き)で「鹿原」下車、徒歩10分◆舞鶴若狭自動車道「舞鶴東」ICから10分
-
-
- 総持院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
母と宿泊しました。古く歴史のある宿坊ですが、バリアフリーなどに気を付けて改装されているため、膝の痛い...by どらえもんさん
金剛峯寺の西、大伽藍の北に隣接。高野山参詣に最適の宿坊。木の香りと庭園の静けさに包まれ、寺院ならではの荘厳なたたずまいの中で、客室は大庭園を眺める部屋、坪庭をもつ部屋など...
- (1)高野山駅/大門行きバス本山前下車/徒歩/3分
-
-
- 荒見神社
京都/その他神社・神宮・寺院
とても歴史のある神社で、すぐ近くにショッピングモールがあると 思えないくらい静かです。 境内では、お...by スマイルさん
荒見神社は当初、五社ケ谷の山中にあったが、室町時代に現在の場所に移り、以来、旧富野荘村の産土神として崇敬を集めてきた。重要文化財に指定されている本殿は慶長9年(1604)に造...
- (1)その他 ◆JR奈良線「長池」駅下車、徒歩5分◆近鉄京都線「富野荘」駅下車、徒歩15分
-
-
- 龍泉寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
竜泉寺は最高にうっとりしてしまったほどでしたよ。かなり景色に感動しましたよ。非常にまた行きたいですね...by しょくもつさん
蘇我馬子の悪龍退治にまつわる真言宗の古刹で、季節の花々が彩る池泉回遊式庭園も美しいです。 推古天皇2年(595)、蘇我馬子が創建し、弘法大師が中興したとされる真言宗の古寺で、...
- (1)その他 近鉄長野線「富田林駅」下車 金剛バスに乗り換え「龍泉」降車 西へ約800m
-
-
- 光悦寺
京都/その他神社・神宮・寺院
鷹峯の紅葉の名所です。今回も紅葉めぐりの旅で訪れました。光悦寺といえば竹を斜めに組んだ光悦垣も有名で...by poporonさん
- (1)市バス「鷹峯源光庵前」下車 徒歩約3分
-
-
- 原田神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
阪急岡町駅から西へすぐの所にあり、駅ホームからも神社の敷地を見ることができます。比較的広い敷地に、立...by まるーんさん
阪急岡町駅から、岡町商店街を少し進むと、木々に囲まれた原田神社がある。今から1300年余り前、天武天皇(672〜686)の時代に創建されたこの神社は、中世まで摂津国中西部72か村の総...
- (1)阪急宝塚線「岡町駅」 その他 東へすぐ
-
-
- 妙立寺
京都/その他神社・神宮・寺院
前から小さな看板が出ており気になっていた寺。「お七寺」こと大乗寺から西へ500メートルほどにある。厨子...by やんまあさん
妙立寺に安置されている厨子は室町時代の作品であり、重要文化財に指定されている。厨子以外にも社屋の天井に描かれた絵もすばらしい。 創建年代 1443年
- (1)京都丹後鉄道「天橋立駅」 丹海バス 25分
-
-
- 金剛心院
京都/その他神社・神宮・寺院
京都市右京区周辺の寺で名前をよく聞く「後宇多上皇」ゆかりの寺。本尊は「愛染明王坐像@重文」で、その他...by やんまあさん
本尊の愛染明王像は鎌倉期の名作。本尊のほか、木造如来形立像(平安前期、重文。「宝王如来立像」とも言う)は、宮津市内最古の仏像。 【料金】 無料
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 日置下車 徒歩 10分
-
-
- 妙円寺
京都/その他神社・神宮・寺院
178号線にある寺。北上すると左手の高台にある。琵琶湖をかたどって作庭された「妙円寺八景園」が有名だが...by やんまあさん
宗内の所化(学生)のための学問寺であった。琵琶湖をかたどった池庭が有名で、京都府指定文化財になっているこの地方随一の名園。 創建年代 1585年
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 丹海バス 30分
-
-
- 板列八幡神社
京都/その他神社・神宮・寺院
「いたなみ」と読む。石清水八幡宮と同じく住所に「男山」が入っている。公園があり、桜の名所とされる神社...by やんまあさん
平安時代中期の創建と伝えられており、現在の社殿は天保5年(1834)再建の神明造り。祭神は誉田別命(応神天皇)と、息長足姫命を祭り、非公開だが平安時代の木造女神座像2体(重文)...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅から丹海バス(伊根、浦入方面行き)で10分「男山」下車、徒歩10分◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅からタクシーで約10分◆山陰近畿自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」ICから5分
-
-
- 勝部神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- カップル
守山駅西口にある守山市駅前総合案内所で電動アシスト自転車を借りて訪ねました。因みに、自転車は無料で借...by Yanwenliさん
古代鎮座の社、宏壮な境内で本殿は三間社流造り、檜皮葺で重文。毎年1月第2土曜日に行われる火祭りが有名で、近江の奇祭として県の無形民俗文化財に選定されている。 【料金】 無料
- (1)守山駅 徒歩 10分 名神高速栗東IC 車 10分
-
-
- 岩瀧寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
住職の家かと思わせる茅葺の本堂です。本堂には聖観音と愛染明王が安置されているが、本尊「浅山不動明王」...by やんまあさん
秘境をきつ立する岩山と四季おりおりの美しい自然の中1,500年の重みを伝える霊験の地。周辺には、弘法大師の伝説の残る独鈷の滝がある。
- (1)JR福知山線石生駅 バス 20分 (佐治行)「香良口」下車 徒歩約15分 JR福知山線石生駅 タクシー 15分 北近畿豊岡自動車道氷上IC 車 10分
-
-
- 小新屋観音
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- カップル
●丹波紅葉9寺●2016年秘仏公開!こんな山里??に多くの人が押し寄せた。火事が発生したと思ったほど護摩...by やんまあさん
小新屋観音は、石金山の登山口であり、観音様にお参りされてから石金山に向かう方も多くいらっしゃいます。 創建年代 室町時代
- (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 15分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 35分
-
-
- 内尾神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
拝殿はあっさりしているが本殿を見ると九州に多い阿蘇系の造りを感じる。さて、なぜここに日向系があるんだ...by やんまあさん
創建年代 天平宝宇5年(761年)
- (1)JR福知山線石生駅 タクシー 20分 北近畿豊岡自動車道氷上IC 車 15分
-