関西の神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全2,266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 昌林寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
多田源氏の出身地にあたる川西市の満願寺と小童寺と同じ美女丸伝説がある。源満中の家臣である仲光は、主君...by やんまあさん
- (1)JR西ノ宮駅から徒歩で8分(南へ)
-
-
- 神吉の常楽寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平...by やんまあさん
浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平成19年7月、国の登録文化財となっています。境内には、神吉城主だった神吉頼...
- (1)神吉 姫神バス
-
-
- 中宮寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大学時代の友達と研修旅行以来の如意輪観世音菩薩 3人とも感動以外のなにもなし ちょうど奈良博物館で国...by ストレイさん
中宮尼寺または斑鳩御所とも言われ、来歴深い門跡寺院である。本尊弥勒菩薩半跏像と天寿国曼荼羅繍帳を所蔵している。春には庭園に咲く、山吹の花が美しい。 【料金】 大人: 600円
- (1)法隆寺駅 徒歩 15分 1.2km
-
-
- 三大神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
旧吉田条里二十六坪伊吹の里=A現在の草津市志那町に鎮座する三大神社。創祀は不詳であるが社伝に天智天...by たかちゃんさん
石燈籠は正応4年(1291年)の作で、笠・火袋・竿など総六角形。国選択無形民俗文化財「草津のサンヤレ踊り」(5月3日)が踊られる(今年度は開催なし)。境内の「砂擦りのふじ」も有名...
- (1)草津駅 バス 12分 北大萱下車 徒歩 7分
-
-
-
-
- 竹林院
奈良/その他神社・神宮・寺院
中千本エリア。聖徳太子が創建したそうです。大和三庭園の一つである群芳園という庭園があります。 *拝観...by エギンガー12号さん
聖徳太子の創建と伝わる寺院で、格調高い宿坊としても有名。護摩堂に安置されている聖徳太子坐像は南北朝時代の作。 庭園の群芳園は千利休が作庭し、細川幽斎が改修したといわれて...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24〜5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 40分
-
-
- 立木神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
時間ができたのでちょっと寄ってみたら思いのほか綺麗で立派な神社でした。立派な松の木や、狛犬ならぬ狛シ...by river66さん
御鎮座1200余年の歴史を有する古社。東海道に面し多くの参拝者で賑わうお社。厄除開運・交通安全の守護神として信仰篤く、特に節分厄除大祭には毎年2万人以上の参拝者が訪れる。...
- (1)JR草津駅より徒歩15分 / 南草津駅より徒歩20分
- (2)名神高速道路 栗東インターチェンジより国道1号線12分 / 瀬田東インターチェンジより国道1号線15分 / 新名神高速道路 草津田上インターチェンジより17分 / 京滋バイパス 瀬田東より国道1号線12分
-
-
-
-
- 岩船寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
年末に浄瑠璃寺、岩船寺、海住山寺をバスの時刻と睨めっこしながら、訪問。 山門をくぐると、すぐに本堂。...by くっちゃんさん
加茂町南部、南当尾一帯は古く「小田原」とよばれ、仏教文化が花開いたところでした。その中でも、当寺は平安時代を代表する寺院です。 聖武天皇が行基に命じて大和国鳴川に建立した...
- (1)JR大和路線加茂駅下車 徒歩 90分 JR大和路線加茂駅 バス 16分 コミュニティバス当尾線 岩船寺下車すぐ。
-
-
-
-
-
-
- 露天神社(お初天神)
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても可愛い神社でした。あらゆる所に縁結びにつながるような優しい感じがあります。手水にも花があったり...by chicoさん
梅田の「お初天神通り商店街」を南へ行き当たると、ビルの谷間に露天神社(つゆてんじんじゃ)があります。 創建は1300年以上遡るといわれ、少彦名(すくなひこな)命と菅原道真を祭...
-
-
-
-
- 丹生川上神社下社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
まず、神馬の黒ちゃんと白ちゃんがいて、可愛くってお利巧で嬉しくなりました。お祓いしてもらい、長ーい階...by じじーさん
白鳳四年(676年)に創立されたといわれる式内社・丹生川上神社に指定されている大社です。延喜式にその名をみる古社で雨乞いの神として信仰されています。本殿は素木流造りです。...
- (1)近鉄下市口駅 バス 45分 洞川行 長谷下車 すぐ
-
-
- 氷室神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東大寺手前のあまり大きくない神社さんだけど、隠れた桜の名所と何かで読んだので、JR奈良駅近くのホテルに...by サクラサクさん
製氷業者の信仰が厚い。春日山麓の北に氷の貯蔵所を設けて神を祭ったのがはじまりとされる。 拝観時間 4月〜10月 6:00〜18:00 拝観時間 11月〜3月 6:30〜17:30
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 5分 市内循環バス 氷室神社・国立博物館前下車 近鉄奈良駅 徒歩 15分
-
-
- 丹生川上神社上社
奈良/その他神社・神宮・寺院
旅行の日程が例大祭と重なりラッキーでした。 天気を司る龍神様だけあり、雲一つない晴天に恵まれで、時折...by 喘息親父さん
「この里は丹生の川上ほど近し祈らば晴れよ五月雨の空」と後醍醐天皇が歌に詠んだとされる神社。675年天武天皇の神宣によって創建と伝えられる。祈雨および止雨の霊験があるといわ...
- (1)大和上市駅 バス 35分 川上村役場前 徒歩 10分
-
-
- 天河大辯財天社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
コメントを参考に観光しています。低評価のコメントで失礼だと書く物があったので一言。 賽銭も御守グッズ...by よっちんさん
日本の三大弁天のひとつに数えられているこの天河大弁財天社では、中央にその弁才天女、右に熊野権現(本地仏:阿弥陀如来)左に吉野権現(蔵王権現)がお祀りされており、神仏習合の...
- (1)近鉄下市口駅 バス 72分 中庵住行き『天河大弁財天社』下車すぐ
-
-
- 久安寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
御本尊のほかに、薬師堂などの御朱印もありました。 三十三間堂など、見どころが多く、さまざまなお堂で、...by マイBOOさん
四季の花々はもちろん、諸堂内にて仏像と対面し参拝できます。広大な境内の散策、写経、写仏などの修行体験もできます。 関西花の寺第十二番霊場の寺です。春の牡丹、ツツジ、初夏の...
- (1)その他 阪急宝塚線「池田駅」から「久安寺」 行バスで「久安寺」下車すぐ
-
-
- 三之宮神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
静かです。鳥居をくぐっただけでも心が洗われる感じがします。神武天皇の時、豊国主尊を祭神として、 創建...by れいすさん
「雨乞い」の神社として有名です。 昔は、日照り続きで水が乏しくなると、いつもは仲良く暮らしていた農民達も、水を巡っての争い事が絶えませんでした。しかし争う水さえ無くなり、...
- (1)その他 京阪本線「枚方市駅」より京阪バスに乗り換え「三之宮神社」下車
-
- 禅海寺
京都/その他神社・神宮・寺院
禅海寺にお参りしました。庭木の手入れがとてもよく行き届いていて、きれいで落ち着いた雰囲気のお寺です。...by すけーんさん
禅海寺はこの地の地頭日置氏の菩提寺と伝えられる。日置氏はもと鎌倉幕府御家人を称し、鎌倉時代よりこの地に住し、細川氏に降参するまで日置上城・向山城を根拠として勢力をもった。...
- (1)KTR天橋立駅 丹海バス 一軒屋下車 徒歩 10分
-
-
- 神野寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
新緑の神野寺山門。真言宗豊山派の寺院です。 山門前の参道には、モミジなどの紅葉植物が多いので、紅葉シ...by こぼらさん
天平12年(740年)僧行基によって建立されたと伝えられ、平安初期にはすでに世に知れた名刹であったと思われます。清和上皇が巡礼された大和・山城・摂津3ヶ所、国内13ヶ寺の一つに数...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 60分 北野バス停下車徒歩3.5km JR・近鉄天理駅 バス 45分 国道神野口バス停下車徒歩4.0km
-
-
- 西宮神社(西宮の戎さん)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年、メディアで、走って本殿に向かう行事が行われる神社の場所です。 駐車場は、鳥居をくぐって本殿のほ...by マイBOOさん
“西宮の戎さん”で親しまれる福徳神。正月の十日戎には百万人を越す人出となる。境内をめぐる大練塀、表大門など国や県、市が指定する文化財も多くある。 公開 5:00〜19:00 文化...
- (1)阪神西宮駅 徒歩 5分
-
-
- 大宮売神社
京都/その他神社・神宮・寺院
京都府は多くの神社やお寺が有りますが 京都市内と異なり観光目的の場所は少なく 御朱印や人の常駐すると...by 教授さん
「丹後二の宮」として厚い信仰を集めており、祭神は大宮売神と若宮売神で、平安時代前期の『延喜式』にその名が見える。本殿前の石灯籠2基の右側1基には、「徳治2年3月7日」の刻名が...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「京丹後大宮」駅から丹後海陸交通バスで「周枳」下車、徒歩5分
-
-
- 吉水神社(書院・重文)
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
義経、後醍醐天皇、秀吉と、日本の歴史の転換点がここであったかのように、時代の異なる英傑にゆかりの神社...by まあとんさん
もとは吉水院という、金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治のはじめ、後醍醐天皇、楠木正成、宗伸法印をまつる神社に改められました。 吉野へ潜行された後醍醐天皇を、吉野大衆の...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24〜5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 20分
-
-
- さつき寺(雲迎寺)
滋賀/神社・神宮巡り
日野町音羽のさつき寺をさつきシーズンに合わせて訪問しました。境内には見事に手入れされたさつきが生い茂...by akiさん
雲迎寺は、見事な庭園を持つが地元の人以外はほとんど知られていない“花の名刹”である。寺中におよそ1000本のサツキが耐え間なく植えられており、色とりどりに咲き乱れる時期は...
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 19分 上音羽下車/徒歩5分
-
-
- 赤穂大石神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
赤穂にカキを食べに行く時に参拝します。駐車場は無料で広くて停めやすいです。参道沿いに忠臣蔵の英雄、大...by ち-ちゃんさん
国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物殿や義士木像奉安殿がある。「仮名手本忠臣蔵」で知られる赤穂四十七士の首領・大石良雄(通称内...
- (1)JR播州赤穂駅 徒歩 15分 山陽道赤穂IC 車 10分
-
-
- サムハラ神社
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
名前がカタカナの神社はそれだけでも珍しいのに、漢字で書いても普通の人は読めないほど、一風変わった神社...by アケミッチさん
大阪市の中心部にひっそりとある神社です。 厄除けの神社として有名です。 神秘的な神社でパワースポットとしても有名です。
-
-
- 豊國神社
大阪/神社・神宮巡り
- 王道
大阪城内にある豊臣秀吉を祀る神社で、歴史的には新しく明治天皇が大阪に行幸された折に、国家の為に大勲労...by キヨさん
大阪城の内濠と外濠の間の、二の丸跡に位置し、豊臣秀吉公・秀頼公・秀長卿を祀っている神社。唐破風に千鳥破風を重ねた拝殿と本殿があるほか、大阪の発展は海に面したことが原動力で...
- (1)JR環状線、地下鉄長堀鶴見緑地線・中央線森ノ宮駅西口より北へ徒歩10分
-
-
- 苅萱堂
和歌山/神社・神宮巡り
- 王道
内部に大きな絵りっぱながかかっていて、反時計周りに読みながら歩きました。 お寺の由来を知れてとてもお...by さっちゃんさん
苅萱道心と石童丸の伝説ゆかりのお堂です。「石堂丸物語」は高野聖によって全国に語られ、堂内には物語を描いた額がいくつも掲げられています。 公開 8:00〜17:00 休業 無休 創建...
- (1)高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「刈萱堂前バス停」下車すぐ。
-