中国(山陰山陽)のその他神社・神宮・寺院(7ページ目)
181 - 210件(全983件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 高光八幡神社
広島/その他神社・神宮・寺院
自然が多くて趣がある神社でした。地元の方が利用しており地元に根付いた神社だということがわかりましたよ...by いーづさん
鎮座の年代は不明ですが、神石郡二子山城主が氏神として勧請したと伝えられ、天文14年(1545年)社殿が建立されました。現在の社殿は享保21年(1736年)に再建されたものです。幣殿と...
- (1)福山東IC 車 70分 東城IC 車 25分
-
- 専教寺
広島/その他神社・神宮・寺院
平日利用しましたが、地元の方が散歩等に利用しており地元密着型の場所となっていました。静寂で静かな雰囲...by いーづさん
鎌倉時代に創建された古刹で、境内には松尾芭蕉の句碑が残っています。
-
-
-
- 波啼寺(宅野の観音)
島根/その他神社・神宮・寺院
波啼寺を見ることができました。石見観音霊場 6番札所です。仁万駅から車で5分のところにあります。宅野...by せっきさん
宅野の観音として知られる。本尊は十一面観音菩薩。 創建年代 917年
- (1)仁万駅 車 5分
-
- 船上神社
鳥取/その他神社・神宮・寺院
船上神社に行きました。船上山西坂登山口から来ると、森の中に突然立派な建物が現れます。 こんな不便な場...by すあきさん
船上山の頂上(西坂から登ったところ)にある神社。祭神は伊佐那美命(いざなみのみこと)・速玉乃男命・事解男命の三神で、昔から船上山三所権現といい寺僧が奉仕した。明治11年に両...
- (1)赤碕駅 バス 30分
-
- 円応寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
円応寺に行きました。閻魔大王様を見てなるべく清く生きようと思いました。また現代教育にかけている何かを...by すあきさん
阿弥陀堂に県保護文化財指定の四天王立像二体がある。 創建年代 平安
- (1)浦安駅 バス 30分
-
- 倉阪神社
鳥取/その他神社・神宮・寺院
倉阪神社に行きました。古布庄村から求めた欅材により、三年の歳月をかけて建造された総欅造りの立派な建物...by すあきさん
本殿にりっぱな彫刻が沢山あることで知られる。 創建年代 江戸後期
- (1)浦安駅 バス 15分
-
- 東高尾観音寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
東高尾観音寺にいきました。かつては近江堂と称し、開基にあたっては佐々木高綱が関係しているといわれてい...by すあきさん
国の重要文化財2体、県の保護文化財11体他、合わせて45体の仏像を安置。拝観要予約。 予約が必要 創建年代 1835年
- (1)由良駅 バス 20分
-
- 出雲金刀比羅宮
島根/その他神社・神宮・寺院
出雲金刀比羅宮に行きました。参道から御本宮までは785段もの石段を上るので、往復1時間半程度かかります。...by すさくーさん
大物主命(大黒さま)を祀る。毛利元就が武運を祈って建立したものともいわれ、海の幸や勝運を司る神として崇敬を集めた。随神門に祀る随神は座像5尺6寸(1.7m)で、日本五大随神の一つと...
- (1)揖屋駅 車 15分
-
- 倉田八幡宮
鳥取/その他神社・神宮・寺院
倉田八幡宮に行きました。車で向かっていると神社名の標識も出ていて期待値が高まりました。社殿横の樹齢10...by あきよさん
因幡開拓の守り神として後に池田家の氏神となった。天正9年羽柴秀吉の手によって消失するまで、山陰道では出雲大社に次ぐ規模であった。 創建年代 717年?723年
- (1)鳥取駅 バス 15分
-
- 虫井神社
鳥取/その他神社・神宮・寺院
虫井神社に行きました。麒麟獅子舞は、その由来を大正時代に宇倍神社から習ったものと伝え、古い芸態をよく...by すあきさん
県社にも指定され、社叢には千年杉・原生林を有し、古き御社。荘厳さを保つ。 【料金】 無料
- (1)智頭駅 車 20分
-
- 豊乗寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
豊乗寺にいきました。新見川沿いに県道を四キロほどさかのぼった新見地区の山中に豊乗寺があります。ゆっく...by すあきさん
真言宗の名刹。国宝・重文など貴重な文化遺産が多い。 【料金】 無料
- (1)智頭駅 車 5分
-
-
- 漢陽寺
山口/その他神社・神宮・寺院
- カップル
名水100選の水が湧いているお寺です。この綺麗な水を使ったこれまた綺麗な庭園があります。更に、秋にはそ...by 花ちゃんさん
- (1)JR山陽本線徳山駅からバスで60分 終点バス停から徒歩で10分
- (2)中国自動車道鹿野ICから車で5分
-
-
- 善光寺
島根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
長野は何度も行き、その都度善光寺に寄ってお参りしていました ご開帳は残念ながら見れませんでした 友人...by taichannさん
佐々木高綱の創建と伝えられ、境内にはその墓や、佐々木を祖とする日露戦争の英雄 乃木希典の遺髪塔などがある。 創建年代 1200年
- (1)乃木駅 徒歩 15分 松江駅 バス 10分 浜乃木 徒歩 5分
-
-
- 浄土寺
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
中国観音霊場9番札所に指定されています。 本堂と多宝塔は国宝にも指定されています。 本堂前に横綱・陣...by 一期一会さん
浄土寺山麓。伝聖徳太子創建の古刹。本堂・多宝塔は国宝。その他多数の重文があり文化財の宝庫。寺域全体が国宝指定されている寺で、全国で2例しかない一つ。 【料金】 通常拝観は...
- (1)尾道駅 バス 10分 バス停「浄土寺下」下車
-
-
- 泉龍寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
観光の合間に、たまたま立ち寄ったのですが、綺麗に整備されていて気持ちよく参拝させていただきました。気...by のっこさん
幕末、鳥取藩の勤皇派因幡二十士が幽閉されたことで知られ、現在も二十士の遺品・書画、詩文などが数多く保存されています。※要予約 創建年代 1597年
- (1)黒坂駅 徒歩 5分
-
-
- 安養寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
米子にある安養寺は後醍醐天皇ゆかりの由緒あるお寺です。境内は奇麗にされていて、気持ちよくお参りできる...by アーキさん
後醍醐天皇の皇女瓊子内親王の廟所がある。 拝観 寺院内見学は要予約 0859-26-0562(安養寺) 創建年代 室町
- (1)米子駅 バス 20分 徒歩5分
-
-
- 名和神社
鳥取/その他神社・神宮・寺院
7月の暑い時期に名和公園に隣接する名和神社を参拝しました。名和長年公を祀る神社との事で、鳥居の大きさ...by TKSさん
「建武の中興」の英雄、名和長年一族を祀った神社。元別格官弊社。 【料金】 無料
- (1)名和駅 徒歩 5分 山陰道名和IC 車 5分
-
-
-
- 大喜庵
島根/その他神社・神宮・寺院
大喜庵に行きました。画僧雪舟がその余生を送ったと伝える曹洞宗の古刹です。境内には雪舟が使用した「雪舟...by すむさん
画僧雪舟がその余生を送ったと伝える曹洞宗の古刹。境内には雪舟が絵を描くのに使用した「雪舟硯水霊巌泉」や、市指定文化財雪舟の墓があります。 宗派 曹洞宗 創建年代 鎌倉中期
- (1)益田駅 バス 10分
-
-
- 勝運寺
広島/その他神社・神宮・寺院
寺宝として開山以天圭穆和尚の所用という立派な漆塗りの駕篭や、隆景が宗勝に贈った弾薬輸送庫などがあり、...by たくさん
小早川水軍の将、浦宗勝の菩提寺境内に浦宗勝の遺髪を収めた供養塔がある。 宗派 曹洞宗 文化財 市町村指定重要文化財 創建年代 1581年
- (1)忠海駅 徒歩 10分
-
-
-
-
-
-
- 本誓寺
岡山/その他神社・神宮・寺院
開山は応永年間、最初は真言宗の寺院として建立され、その後、提山良山禅師が1679(延宝7)年に入山し、臨済宗永源寺派の末寺(大正14年発行・永源寺宗派図)となり今日に至る。
- (1)中国自動車道大佐SA(スマートIC)からすぐ JR丹治部駅から徒歩約35分
-
-
- 諏訪神社
鳥取/その他神社・神宮・寺院
- 王道
美しい自然が印象に残りました。とても落ち着いた雰囲気で、おだやかな神社でした。気持ちよくお参りできま...by hikolomi159さん
古来軍神・鎮火の神として信仰されてきた。紅葉の名所。 【料金】 無料
- (1)智頭駅 徒歩 20分
-
-
- 広島護国神社
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
広島は、何度も訪れた地ですが初めて訪れました。立派な鳥居があり荘厳な気持ちになりお参りできました。鯉...by megunakaさん
- (1)広島バスセンターより北へ徒歩8分
- (2)アストラムライン県庁前駅より北へ徒歩7分
-
-
- 磐台寺観音堂(阿伏兎観音堂)・磐台寺客殿
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
- 友達
- 一人旅
絶景の見える観音堂です。 駐車場からは、少し歩きますが、その価値アリです。 お手洗いもあり、便利な場...by マイBOOさん
透明な海の輝きと荒々しい岩肌に不思議と調和した朱塗りの観音堂は、瀬戸内海の中でも特に素晴らしい景観として広く知られています。この観音堂は毛利輝元によって創建されたもので、...
- (1)福山駅 バス 50分
-
-
-
-
-