国領駅周辺の神社・神宮・寺院(2ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
31 - 60件(全113件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 小野神社(武蔵国一之宮小野神社)
多摩市一ノ宮/その他神社・神宮・寺院
- 王道
静かな雰囲気と緑に囲まれた境内に心が癒され、境内で遊ぶ鳩を見ていると、とても落ち着いた気持ちになりま...by まーちゃんさん
武蔵国六所宮の一つに数えられた古社。都指定有形文化財(彫刻)の木造随身倚像所蔵(年に1度の公開)。 料金:無料
- (1)聖蹟桜ケ丘駅 徒歩 8分
-
-
ネット予約OK
32 三光院
小金井市本町/寺院・寺社巡り
ポイント2%境内で採れた枇杷の葉を使ったマッサージ&ドリンク 鍼灸師の先生が全身をマッサージしてくれる 室内には...by ひろしさん
精進料理総本山 日本で唯一、皇女向けに発展してきた御所料理を継承している尼禅寺。 680年の伝統ある御所流精進料理は、作りながら一皿づつ提供される。お坊さん由来の精進料理...
- (1)中央線武蔵小金井駅から徒歩15分 北口からタクシーでワンメーターでも到着します。
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
オンラインカード決済可
日本で唯一・皇女向け御所料理を継承している尼寺の精進料理【東京小金井市x精進料理】680年伝統の精進料理は雅寂の究極料理
- 伝統文化・日本文化 > 日本文化
- ◎680年伝統の皇女向け比丘尼御所料理を日本で唯一継承している尼寺 ◎第六味である淡味(素材の味)を引き出すため出汁さえ使わない煮物から開始 ◎料理は一皿づつ、作りながら提供。動物性食材は皆無
- 1名様 7,200円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
禅語書道 x 東京小金井 美しい文字を絶対解のない禅語と向き合いつつ手に入れる
- 伝統文化・日本文化 > 日本文化
- タブレット書道の第一人者でもある佐久間甫祐氏が代表講師 椅子席なので正座が苦手な人でも苦痛なく書道と向き合えます 絶対解がない禅語というお題を通して自己と向き合う禅的体験も出来る!
- 1名様 4,300円〜
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
【尺八 x 東京・小金井市】レンタル尺八で手ぶら体験も可能!★★体験は約2時間★★
- 伝統文化・日本文化 > その他伝統文化
- 尺八演奏家の津上弘道先生が指導 個別指導も対応 年に2回 和楽器コンサート開催 同日には合同練習会も
- 1名様 2,500円〜
この施設のプランをもっと見る
-
-
33 日枝神社
小平市小川町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる大きい神社で東京十社の一つ。主祭神は大山咋神です。 元々は江戸城の...by まりかさん
この神は近淡海国(ちかつあふみのくに)の日枝山に坐す。また葛野の松尾に坐す。鳴鏑になりませる神なり』とあるように近江国(今の滋賀県)の日枝山(比叡山)に鎮まりましたのが最...
-
-
34 谷保天満宮
国立市谷保/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ちょうどこの日が酉の日だったみたいで忙しそうでした 炎の勢いが幻想的でよかったです 境内を普通ににわ...by てまりさん
谷保天満宮は、国立市南部甲州街道沿いの多摩川を臨む自然が豊かな立川段丘の縁にあります。 学問の神様、菅原道真公を御祭神とし、湯島神社、亀戸天神社とともに、関東の三大天神と...
- (1)JR南武線谷保駅 徒歩 5分
-
-
35 布多天神社
調布市調布ケ丘/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2024年調布駅から街歩き!で深大寺、植物園に行く途中にゲゲゲの鬼太郎ゆかりのふだてん神社立ち寄りま...by サンプルさん
延長5年(927)に制定された「延喜式」にその名を連ねる、多摩地方有数の古社で、社伝によれば第11代垂仁天皇の御代約1940年前の創建といわれています。少彦名命と菅原道真...
- (1)京王線調布駅 徒歩 8分
-
-
36 東伏見稲荷神社
西東京市東伏見/その他神社・神宮・寺院
- 王道
西武柳沢駅からバスが有りますが、徒歩でも行ける距離にあります。 東京にも伏見稲荷があるとの事から参拝...by ひーちゃんさん
京都伏見稲荷大社の東国唯一の分霊地。参詣者が多い。 創建年代 1929
- (1)東伏見駅 徒歩 10分
-
-
37 信松院
八王子市台町/その他神社・神宮・寺院
武田信玄公やその家族にまつわる寺院、主に山梨県を中心に巡っておりましたが、都内に信玄公の四女・松姫様...by うーさん
曹洞宗 金龍山信松院 1590年(天正18年)、武田信玄の四女である武田松姫様が二十二歳の時に、八王子御所水の 里に庵を結ばれたところが現在の信松院。 八王子七福神の一つである...
- (1)JR中央線「西八王子駅」から 徒歩約12分
-
-
38 小平神明宮
小平市小川町/その他神社・神宮・寺院
読み方は「こだいらしんめいぐう」。小平では「神明さん」と呼ばれて親しまれている神社です。駅から離れていま...by マキハラさん
緑濃い武蔵野の自然林に囲まれ社殿が建ちならぶ。郷土の守護神として,9月の大祭・4月の八雲祭・節分の豆まき・冬至の星祭りなどが行なわれる。 創建年代 1661
- (1)東大和市駅 徒歩 15分 東大和市駅 バス 5分 都営バス{花小金井駅北口}行き 「小川寺」(しょうせんじまえ)下車徒歩2分 新小平駅 バス 5分 都営バス{青梅車庫}行き・西武バス{小平営業所}行き 「小川寺」(しょうせんじまえ)下車徒歩2分
-
-
39 熊川神社
福生市熊川/その他神社・神宮・寺院
近くまできたのでたちよってきました。とても趣のある神社でした。またの機会にゆっくりと訪れたいと思いま...by hiyoさん
平安時代初頭から立つ、市内最古の神社。福神である弁財天を祭ったのが始まりで、その後、大黒天を祭り、一体一体増え現在では七福神の祭られた神社として有名に。社を覆う樹木の紅葉...
- (1)熊川駅 徒歩 8分 拝島駅 徒歩 12分
-
-
40 元狭山神社
瑞穂町(西多摩郡)駒形富士山/その他神社・神宮・寺院
瑞穂町にある小さな神社です。 箱根ヶ崎駅からは少々遠いのでバスやタクシー等での訪問が良いと思います。...by 馬場っちさん
- (1)JR八高線「箱根ヶ崎駅」下車 西武バス「入間市駅」行き乗車 「農協前」下車 徒歩2分
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
41 南沢氷川神社
東久留米市南沢/その他神社・神宮・寺院
近くに平成の名水百選に選ばれた湧水があります 普段はかなり静かですが年越し、元旦は多くの人で賑わい...by てまりさん
- (1)西武池袋線「東久留米駅」西口より徒歩15分
-
-
42 多聞寺
東久留米市本町/その他神社・神宮・寺院
家の近くにあります 駅から少し離れていますがいつも誰かしらお参りしています たまに川に行く人が車を停...by てまりさん
多摩八十八ヶ所霊場のひとつであり、嘉永5年(1852)頃に造立された山門は、江戸時代末期の地方の建築技術の特色を示す市の指定有形文化財です。獅子の彫刻は、村のケヤキを落合川に...
- (1)西武池袋線東久留米駅 徒歩 15分
-
43 宝泉寺
東久留米市神宝町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お正月おばあちゃんの家に泊まりに行ってた頃は毎回大晦日行ってました。 最近はたまにコインランドリーの...by てまりさん
三人の童子がすがりついている「子育て地蔵」、六面体の石幢(せきどう)に刻まれた「石幢六地蔵」がそれぞれ市の指定有形文化財となっています。天保15年(1844)に薬師堂や宝泉寺の...
- (1)西武池袋線東久留米駅 バス5分「宝泉寺前」下車徒歩1分
-
44 浄牧院
東久留米市大門町/その他神社・神宮・寺院
久しぶりに行きました 通り過ぎることはあるのですが、中まで入ったのは保育園の頃ぶりでした。 時が経っ...by てまりさん
小田原北条氏の有力者が開基したとされる名刹で、文安元年(1444)に創建されました。当時は近郷に10カ寺を有したと伝えられています。境内には樹齢400年と推定される榧(カヤ)の大...
- (1)西武池袋線東久留米駅 徒歩 10分
-
45 諏訪神社
立川市柴崎町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立川駅から約10分の徒歩圏内に諏訪の森公園を従えて鎮座しています。 信州諏訪大社より、武勇に猛た神とし...by まりかさん
諏訪神社は弘仁2年(811年)に信州(長野県)の諏訪大社を勧請したと伝える神社。8月下旬に行われる祭礼は獅子舞、相撲が奉納され大変賑やかで、一度は訪れてみたい祭り。
- (1)JR立川駅南口 徒歩 10分 中央高速 国立府中IC 車 15分
-
-
46 天神社
西東京市北町/その他神社・神宮・寺院
私は近所なのでよく行きます。 歴史は700年前位から在るらしいです。 10月中旬に秋祭りが有り、ここ数年...by 隆蔵さん
かつては下保谷村の鎮守として三十番神を祀り「番神様」とよばれていた。現在の市指定文化財第50号の拝殿の壁には、漆喰彫刻〈鏝絵〉が施されている。ご神体は、菅原道真石像(市指定...
- (1)保谷駅 徒歩 15分
-
-
47 青渭神社
稲城市大丸/その他神社・神宮・寺院
駅から南にまっすぐ歩くとある、水の神様を祀った神社です。 昔は近くに大きな沼があったそうで、その神霊...by ひーちゃんさん
昔は神社の付近に大きな青い沼がありその神霊を祀ったことが起源とされています。そのため、別称は青沼大明神と言われています。10月第一日曜日の例大祭で獅子舞(指定文化財)が奉納...
-
-
48 日枝神社
清瀬市中清戸/その他神社・神宮・寺院
- 王道
1月6日に行きましたがそれでも駐車場に入るための行列はあり、参拝者も鳥居あたりから行列ができていました...by もりちゃんさん
市の指定有形文化財として有名な日枝神社の本殿や不動明王立像、そして三猿の石灯ろう、また市の天然記念物で樹齢四百年の杉の古木など、興味深い文化遺産に包まれた境内は、とても厳...
- (1)清瀬駅北口 徒歩 15分 清瀬駅北口 バス 3分 (清瀬市役所経由台田団地行き) 水天宮前バス停 徒歩
-
-
49 妙見寺・妙見尊
稲城市百村/その他神社・神宮・寺院
京王相模原線の稲城駅の南口から徒歩数分の高台に在る寺院です。直ぐ横には妙見宮が鎮座していて、神仏混淆...by トシローさん
全国でも珍しい神仏混淆のお寺です。毎年8月7日に妙見尊で行われる蛇より行事(東京都指定無形民俗文化財)では、カヤをよって長さが100から150メートルもある大蛇を作ります。この蛇...
- (1)京王相模原線「稲城駅」 徒歩
-
-
50 常楽寺
稲城市東長沼/その他神社・神宮・寺院
京王線稲城駅の北口から徒歩数分の場所に在る天台宗の寺院です。行基または慈覚大師が開山したと伝えられて...by トシローさん
天台宗のお寺で、東京都指定文化財の阿弥陀三尊像と閻魔王坐像が安置されています。阿弥陀三尊像は市内でも最も古い仏像として知られています。夏には境内にハスの花が美しく咲きます...
- (1)稲城駅 徒歩 5分
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
51 国領神社
調布市国領町/その他神社・神宮・寺院
東京都調布市国領町の甲州街道沿いに鎮座している神社で、京王線の布田駅から歩いて10分程です。御神木が...by トシローさん
もと八雲台小北裏にあった第六天社と現在地にあった神明社を合祀して、新社殿を造営し遷座しました。境内の大木の藤は樹齢約400?500年といわれ、毎年4月中旬から5月上旬にかけて華麗...
- (1)京王線布田駅 徒歩 5分 0.5km
-
-
52 常性寺
調布市国領町/その他神社・神宮・寺院
不動尊だけでなく、薬師如来、馬頭観音などの調布市の歴史を支える、お寺です。調布七福神の一つです。あり...by まるたさん
鎌倉時代の創建といわれ、もとは多摩川沿い(現調布三中)にありましたが、慶長年間に現在地の旧甲州街道沿いに移築されました。本堂の他、不動尊・地蔵堂があり、とくに不動尊には成...
- (1)布田駅 徒歩 2分 調布駅東口 徒歩 8分 車 中央自動車道(調布インター)より甲州街道を新宿方面に約2キロ直進し、「下布田交差点」を右折。
-
-
53 妙覚寺
稲城市矢野口/その他神社・神宮・寺院
賑やかな所から少し歩くと全く景観が違うギャップがありましが、静かできれいに手入れされていました、何処...by aiさん
臨済宗建長寺派の寺院。妙覚寺の板碑は市内最大のもので、市指定文化財にもなっています。梅の花やあじさいの咲く季節がおすすめです。
- (1)京王線「よみうりランド駅」 徒歩
-
-
54 伊豆美神社
狛江市中和泉/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東京都狛江市にある伊豆美神社はとってもよかったです、さすがに文化財に指定されてるのもうなずけました。by クロさん
かつては「六所明神」と称し、多摩川沿いに位置していましたが、多摩川の洪水によって、江戸時代初期、現在地に再建されました。長い参道の入口にある石造の鳥居は、慶安4年(1651)...
- (1)小田急線狛江駅 徒歩 20分
-
-
55 高木神社
東大和市高木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
高木神社静かで、鳥のさえずりも聞こえ神社です、とても、良い感じの神社です、心穏やかにお参りが出来まし...by クロさん
明治時代のはじめまで、高木山明楽寺という寺の管理下で尉殿(じょうどの)神社という名称だったが、廃仏希釈のために寺が廃寺となり、明治13(1880)年に高木神社と改名し、現在に至...
- (1)西武バス「塩釜神社前」 徒歩 4分
-
-
-
-
-
59 常楽院(思い出のアルバム歌碑)
調布市西つつじケ丘/その他神社・神宮・寺院
この境内に多くの人が知っているであろう歌の歌碑が建てられていた。 「思い出のアルバム」の作曲者はかつ...by まるたさん
関東大震災で焼失した上野広小路の六阿弥陀第5番の寺が、昭和8年(1933)に当地に移転してきました。これが現在の常楽院です。住職本多慈祐は、作曲家名・本多鉄麿として「思い出のア...
-
-
60 八坂神社
日野市日野本町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日野を代表をするような神社だと思っております。 割とこの神社を訪れる人が少なかったほうでした。 築2...by とものり1さん
日野宿の鎮守。毎年9月には例大祭が盛大に行われる。安政5年(1858年)に近藤勇、沖田総司、井上源三郎ら天然理心流門人達が剣の上達祈願のために奉納した額が納められている。(通常...
- (1)JR日野駅 徒歩 3分
-