茂原(千葉県)の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • ponちゃんさんの藻原寺(東身延)の投稿写真2
    • マイBOOさんの藻原寺(東身延)の投稿写真1
    • ponちゃんさんの藻原寺(東身延)の投稿写真3
    • ponちゃんさんの藻原寺(東身延)の投稿写真1

    1 藻原寺(東身延)

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ9件

    茂原市の日蓮宗の寺院です。藻原寺(そうげんじ)と読みます。 清澄山を法難のため逃れた日蓮聖人がたどり...by マイBOOさん

    日蓮宗39本山の一つ。題目唱和、最初の道場として「東身延」とも称されている。境外堂として御塚観音堂、奥之院(旧法華谷法華寺)がある。 宗派 日蓮宗・法華宗 創建年代 1276年

    1. (1)JR外房線茂原駅 バス 10分 藻原寺バス停 徒歩 5分 圏央道茂原長南IC 車 20分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • み。さんの飯尾寺(飯尾の不動さま)の投稿写真3
    • み。さんの飯尾寺(飯尾の不動さま)の投稿写真4
    • Shotaさんの飯尾寺(飯尾の不動さま)の投稿写真1
    • み。さんの飯尾寺(飯尾の不動さま)の投稿写真2

    飯尾寺(飯尾の不動さま)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ6件

    ここの本堂にある木造の不動明王坐像は国の重要文化財に指定されている貴重なものです。鎌倉時代の作品です...by aya10さん

    重要文化財の不動尊像は飯尾の不動さまとして知られる。鎌倉末期の作品、九十九里沿岸の人々の海難援助の霊験ありと信仰を集めた。

  • 吉ゾウくんさんの長福寿寺の投稿写真2
    • トクサンさんの長福寿寺の投稿写真1
    • yumeさんの長福寿寺の投稿写真1
    • トクサンさんの長福寿寺の投稿写真4

    長福寿寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ19件

    自分自身が長年やってきた仕事や、会社にいろいろ悩みや迷いなど抱えながらの毎日ですが、このお寺に来てみ...by しんさんさん

    「三途河頭極楽東門蓮華台上阿弥陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号を持つ。 参拝時間9:00〜16:30(御朱印は16:00まで、16:20以降入場不可) 創建年代 798

  • 世田谷区等々力の住人さんの天台宗弘行寺の投稿写真1
    • 天台宗弘行寺の写真1

    天台宗弘行寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 口コミ5件

    境内のカフェ「そわか」で、参拝後ゆっくりと寛ぐことができます。珈琲やケーキ類がとても美味しいですよ。...by てっちゃんさん

    当寺のご本尊は、長生不動尊さまと申します。 平安後期(約900年前)一流仏師によって作られ、当地区では最古であり霊験あらたかな不動明王さまです。 大正八年(1919年)二月二...

  • ひかりさんの白子神社の投稿写真1
    • スペックさんの白子神社の投稿写真1
    • トシローさんの白子神社の投稿写真1
    • まつぼんさんの白子神社の投稿写真1

    白子神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ19件

    今年の干支の蛇だったので行ってみたくなり 上総一ノ宮駅から友達に案内して貰い初めて訪れました。 平日...by まゆみちゃんさん

    白蛇をご神体として奉る神社として知られる。永承3年(1048年)大国主命を祀ったのが創祀で、その後、大治元年(1126年)に白蛇を背中に乗せた白い亀が海より現れ、それを白子大明神...

  • みきちんさんの笠森観音の投稿写真3
    • ぼっちさんの笠森観音の投稿写真1
    • Rexさんの笠森観音の投稿写真1
    • よっすぃ☆さんの笠森観音の投稿写真1

    笠森観音

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.3 口コミ126件

    下から見ると清水寺に似ていると感じましたが、清水寺と同様に崖などの高低差がある場所に長い柱と貫(ぬき...by キヨさん

    観音堂は後一條天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」。坂東三十三観音札所の第三十一番札所。笠森観音の高台から見る景色は最高です。

  • ミナさんの上総国一之宮 玉前神社の投稿写真2
    • トシローさんの上総国一之宮 玉前神社の投稿写真1
    • YGさんの上総国一之宮 玉前神社の投稿写真1
    • エビさんの上総国一之宮 玉前神社の投稿写真1

    上総国一之宮 玉前神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ76件

    上総一ノ宮駅から徒歩で行けます。 平日だからなのか人はまばらでした。 裸足で石の上を歩きました。痛か...by ドングリさん

    一宮の地名の由来となった神社。 上総国一之宮 玉前神社は、1200年以上の歴史を持つ古社。神武天皇の母君・玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祭っており、縁結びや子授かり、安産...

  • み。さんの眼蔵寺の投稿写真3
    • み。さんの眼蔵寺の投稿写真4
    • み。さんの眼蔵寺の投稿写真2
    • み。さんの眼蔵寺の投稿写真1

    眼蔵寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ3件

    梅雨の合間、権現森周辺を散策した折に立ち寄りました。眼蔵寺は、古〜い梵鐘で有名なお寺です。敷地内には...by み。さん

    寺の梵鐘は、弘長4年(1264年)制作された千葉県最古の古鐘です。鋳工 広階重永の作品で、現長柄町針ヶ谷に居住し活躍しました。高さ91cm、直径62.1cm、池の間(30.6cm×37.5cm)の無乳...

  • トクサンさんの真光寺の毘沙門天(浜の七福神)の投稿写真6
    • トクサンさんの真光寺の毘沙門天(浜の七福神)の投稿写真5
    • トクサンさんの真光寺の毘沙門天(浜の七福神)の投稿写真4
    • トクサンさんの真光寺の毘沙門天(浜の七福神)の投稿写真3

    真光寺の毘沙門天(浜の七福神)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    白子町の広々とした田園風景の中にあるお寺さんです。 本堂の横には、浜の七福神の一つ、毘沙門天が祀られ...by トクサンさん

    九十九里「浜の七福神」の毘沙門天が祀られている。幕末の九十九里叛乱で知られる眞忠組の矢野重五郎の墓がある。

  • 鵜羽神社の写真1
    • 鵜羽神社の写真2
    • 鵜羽神社の写真3

    鵜羽神社

    神社・神宮巡り

  • 妙楽寺の写真1

    妙楽寺

    その他神社・神宮・寺院

    千葉県指定天然記念物「妙楽寺の森」の中に、重要文化財木造大日如来坐像があります。例年 2月8日 に御開帳と護摩法要が行われます 8日が日曜日でない場合は前倒しの日曜日が御開...

  • こたぴさんの西願寺阿弥陀堂附厨子の投稿写真2
    • こたぴさんの西願寺阿弥陀堂附厨子の投稿写真1
    • 西願寺阿弥陀堂附厨子の写真1

    西願寺阿弥陀堂附厨子

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    西願寺阿弥陀堂は、寺伝によれば、平蔵城へいぞうじょうの表鬼門に位置する場所に領主土橋平蔵どばしへいぞうが発願し建立したといわれています。建立当初は堂の上部に金箔が施され、...

  • Shotaさんの行元寺の投稿写真1
    • 行元寺の写真1

    行元寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ7件

    とても綺麗な彫刻でした。何度かテレビでも紹介されていますよね。子供がおみくじで大吉が出て良かったです...by いちはら*さん

    慈覚大師開基という天台宗の古刹です。阿弥陀像などがあるほか、本堂には初代「波の伊八」が彫ったとされる彫り物があります。また、幻の名工といわれた「高松又八」の日本で唯一の作...

  • こたぴさんの鳳来寺観音堂の投稿写真1
    • 鳳来寺観音堂の写真1

    鳳来寺観音堂

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    もとは善福寺のものだったが、明治16年に鳳来寺に合併され廃寺となってからは、鳳来寺観音堂となった。口伝によれば、善福寺は土地の豪族土橋平蔵の居城鎮護のための寺であったと言わ...

  • 釈迦涅槃像の写真1

    釈迦涅槃像

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    涅槃仏とは、釈迦が入滅する様子を仏像としてあらわしたもの。寝仏、寝釈迦像、涅槃像とも呼ばれ、主にタイ...by とーしさん

    全長5.16m、青銅製の釈迦涅槃像 創建年代 正徳年間(1711〜1715)

  • トシローさんの夷隅神社の投稿写真1
    • ponちゃんさんの夷隅神社の投稿写真3
    • ponちゃんさんの夷隅神社の投稿写真2
    • ponちゃんさんの夷隅神社の投稿写真1

    夷隅神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ3件

    主祭神は素盞鳴命、稲田姫命、大己貴命の三柱。大多喜城主本多忠勝が牛頭天王を勧進したのが由緒とのこと。...by ponちゃんさん

    いすみ鉄道の大多喜駅から徒歩8分

  • トシローさんの大圓寺の投稿写真1
    • 大圓寺の写真1

    大圓寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    千葉県夷隅郡大多喜町新丁に在る浄土宗の寺院

  • ponちゃんさんの良玄寺の投稿写真2
    • ponちゃんさんの良玄寺の投稿写真1
    • トシローさんの良玄寺の投稿写真1

    良玄寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    金澤山良玄寺、浄土宗、大多喜城主本多忠勝の開基であり菩提寺です。本堂内は小さなのぞき穴から見学可能、...by ponちゃんさん

    千葉県夷隅郡大多喜町新丁に在る寺院

    真光寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ4件

    真光寺では年間を通して様々なイベントが行われています。ただのお寺巡りではなく、散策しながら行事も楽し...by mecchiさん

  • 雷雷クーンさんの飯香岡八幡宮本殿の投稿写真4
    • 雷雷クーンさんの飯香岡八幡宮本殿の投稿写真2
    • 雷雷クーンさんの飯香岡八幡宮本殿の投稿写真1
    • ponちゃんさんの飯香岡八幡宮本殿の投稿写真2

    飯香岡八幡宮本殿

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ11件

    八幡宿の地名の由来になっている神社です。500年くらい前のものと言われる本殿が残り、荘厳な雰囲気を醸し...by あしがらさんさん

    飯香岡八幡宮は「一国一社の国府八幡宮」あるいは「国府総社」とも目される由緒ある古社です。社殿は本殿・幣殿へいでん・拝殿の順に並ぶ権現造ごんげんづくりで構成されています。本...

  • 庚申神社(姫島地区)の写真1
    • 庚申神社(姫島地区)の写真2

    庚申神社(姫島地区)

    その他神社・神宮・寺院

    姫島地区にある庚申神社の、庚申信仰は中国の道教から平安時代に伝わったといわれ、庚申の日には会食談笑して一夜を明かして厄から身を守る風習が行われ、江戸時代に至って広く行われ...

  • 成東八幡神社の写真1

    成東八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    豊かな自然の中にある神社です。観光客が少なく静かなところです。落ち着いた気分でお参りすることができま...by aya10さん

    御祭神に應神天皇、毘め大神、神功皇后を祀っています。

  • トクサンさんの白幡八幡神社の投稿写真3
    • トクサンさんの白幡八幡神社の投稿写真6
    • トクサンさんの白幡八幡神社の投稿写真5
    • トクサンさんの白幡八幡神社の投稿写真4

    白幡八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    入口にある石の鳥居をくぐって参道を進むと石橋がありました。 水は流れていないので、涸れ橋です。 拝殿...by トクサンさん

    白幡八幡神社は寛和元年に僧妙香によって開かれたと伝えられ、祭神は誉田別尊・天照大神・天児屋根命・木花咲耶姫命・大山昨命・彦火火出見命を祀っています。 治承4年、安房に逃れ...

  • トクサンさんの本須賀八坂神社の投稿写真4
    • トクサンさんの本須賀八坂神社の投稿写真3
    • トクサンさんの本須賀八坂神社の投稿写真2
    • トクサンさんの本須賀八坂神社の投稿写真1

    本須賀八坂神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    鎌倉期より800年余の歴史を持つ本須賀八坂神社。 御祭神に素戔鳴尊(スサノオノミコト)と牛頭天皇(ゴズテンノウ)を祀っていて、五穀豊穣・家運隆昌を願い、地域の氏神として...

  • トクサンさんの本因寺の投稿写真4
    • トクサンさんの本因寺の投稿写真3
    • トクサンさんの本因寺の投稿写真2
    • トクサンさんの本因寺の投稿写真1

    本因寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    作田川に架かる薬師橋のたもとにある本因寺は、大永二年(1522年)の創建で、日伝上人開基による古いお寺である。徳川期には寺子屋を開設し、明治五年に学制が発布され、翌六年に本因...

  • キヨさんの大聖寺(浪切不動)の投稿写真3
    • キヨさんの大聖寺(浪切不動)の投稿写真2
    • キヨさんの大聖寺(浪切不動)の投稿写真1
    • トシローさんの大聖寺(浪切不動)の投稿写真1

    大聖寺(浪切不動)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ5件

    JR外房線の大原駅の東、大原漁港手前の大原公園横に建つ大聖寺には茅葺き屋根の浪切不動堂が有ります。不...by トシローさん

    俗称浪切不動。不動堂は国指定重要文化財。 創建年代 室町

  • トシローさんの照願寺の投稿写真1
    • 照願寺の写真1

    照願寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ5件

    JR外房線の大原駅から海に向かって徒歩15分程の場所に有る、浄土真宗本願寺派のお寺です。国指定の重要...by トシローさん

    国指定重文、紙本著色親鸞聖人絵伝。 創建年代 鎌倉時代

  • トクサンさんの浪切不動院の投稿写真4
    • トクサンさんの浪切不動院の投稿写真3
    • トクサンさんの浪切不動院の投稿写真6
    • fさんの浪切不動院の投稿写真1

    浪切不動院

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ15件

    行基が海の安全を祈念して開創したお寺。海を見渡す崖に造られた不動院はとても有難い存在です。登るのに大...by シュタイナーさん

    海の守り神として信仰を集める。本堂は朱塗の懸崖造。 正式には、不動院長勝寺本堂といい、本尊の不動明王像はかの行基菩薩が造作したとされています。石塚山の中腹に建っています。...

  • トシローさんの不動尊の御堂(浪切不動院)の投稿写真1
    • 不動尊の御堂(浪切不動院)の写真1
    • 不動尊の御堂(浪切不動院)の写真2

    不動尊の御堂(浪切不動院)

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    成東城跡公園の近くに鎮座し、小高い石塚山の中腹に懸崖造りの鮮やかな朱色の本堂が目を惹きます。境内には...by トシローさん

    石塚山の中腹に凛と建つ浪切不動院の朱色の御堂は、成東付近を見渡すかのように、その姿を巌の上に見せてくれます。 御堂の上に昇れば、市内から九十九里海岸方面まで見渡すことがで...

  • K-NAKAさんの出世観音 立國寺の投稿写真1

    出世観音 立國寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    チェックインの時間より少し早く着いたので宿近くの出世観音へ。時間潰しのつもりが急な階段や坂を登ってい...by K-NAKAさん

茂原(千葉県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

茂原のおすすめご当地グルメスポット

茂原周辺で開催される注目のイベント

  • 水郷佐原あやめ祭りの写真1

    水郷佐原あやめ祭り

    2025年5月24日〜6月22日

    0.0 0件

    水郷の四季を体感できる水辺の花のテーマパーク「水郷佐原あやめパーク」で、「あやめ祭り」が開...

  • 水郷おみがわ花火大会の写真1

    水郷おみがわ花火大会

    2025年8月1日

    0.0 0件

    明治41年(1908年)から、小見川の夜空を彩り続けている伝統の「水郷おみがわ花火大会」が、126...

  • 東庄町 いちご狩りの写真1

    東庄町 いちご狩り

    2025年1月上旬〜5月中旬

    0.0 0件

    千葉県東庄町の国道356号線沿いに、6つの園の直売所がオープンします。各いちご農園では、例年1...

  • 服部農園あじさい屋敷 開園の写真1

    服部農園あじさい屋敷 開園

    2025年6月1日〜7月上旬

    0.0 0件

    250品種1万株以上のアジサイが咲く「服部農園あじさい屋敷」が、今年も見頃にあわせて開園されま...

茂原のおすすめホテル

茂原周辺の温泉地

  • 白子温泉

    白子温泉の写真

    都心から近い九十九里浜沿いの白子は温泉とスポーツの町。白子は、九十九里浜...

  • 犬吠埼温泉

    関東最東端の犬吠埼、日の出が一番早い岬に湧く温泉。ぐるりと海が見渡せ、水...

  • 九十九里の温泉

    九十九里浜は飯岡から一宮までの広い範囲に、自家源泉を持つ温泉が数件ありま...

  • 長生温泉

    長生温泉の写真

    九十九里浜沿いを走る通称「波乗り道路」長生IC下りてすぐ、スパ&リゾート...

茂原の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.