中山(福井県)の神社・神宮・寺院

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 教授さんの中山寺の投稿写真2
    • やんまあさんの中山寺の投稿写真1
    • しどーさんの中山寺の投稿写真1
    • 教授さんの中山寺の投稿写真3

    1 中山寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 26件

    北陸観音霊場の第一札所。 青葉山の中腹にありますが坂道が急なので 車で行くことをおススメします。 道...by 教授さん

    青葉山東山麓の聖武天皇勅願寺。馬頭観音を祀る。33年に1度の開帳。予約必要。 ※次の御開帳は、平成40年頃を予定しています。 【料金】 無料。ただし、拝観料は400円。

    1. (1)若狭高浜駅 車 15分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • しどーさんの意足寺の投稿写真2
    • しどーさんの意足寺の投稿写真1

    意足寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    意足寺の本尊は平安時代の木造千手観音立像で、重要文化財に指定されています。 10面の化仏に42臂という、...by しどーさん

    桓武天皇の勅願所となったといわれる。本尊十一面千手観音立像(重文)がある。 創建年代 平安中期

  • こぼらさんの松尾寺の投稿写真1
    • こぼらさんの松尾寺の投稿写真1
    • こぼらさんの松尾寺の投稿写真1
    • こぼらさんの松尾寺の投稿写真1

    松尾寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ77件

    西国三十三ヶ所第二十九番札所ですが、現在は本堂が改修中でした。 隣の大師堂において納経させてもらいま...by PESさん

    若狭富士の名で知られる青葉山の中腹に経つ松尾寺は西国三十三ヶ所第二十九番札所。国宝、普賢延命像(絵画)をはじめ、快慶作の阿弥陀如来坐像など多くの文化財を所蔵し、春・秋の各...

  • こぼらさんの松尾寺宝物殿の投稿写真1
    • sklfhさんの松尾寺宝物殿の投稿写真1

    松尾寺宝物殿

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    仁王門の近くにありますが、コロナの影響で休館になっていました。寺院の宝物殿と呼ぶよりは、美術館を思わ...by こぼらさん

  • しどーさんの清雲寺の投稿写真1
    • 清雲寺の写真1

    清雲寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    普段は閉じている収蔵庫が、若狭の秘仏特別公開バスツアーに合わせて開けられていました。 木造の毘沙門天...by しどーさん

    毘沙門堂に重文の毘沙門天,吉祥天,善賦師童子を安置。 【料金】10人以上250円

  • sklfhさんの龍虎寺の投稿写真1
    • しどーさんの龍虎寺の投稿写真1

    龍虎寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

    龍虎寺に行ってお参りしました。臨済宗の寺院です。創建は文亀3年(1503年)といわれる古刹で、歴史を感じま...by きよしさん

    木造阿弥陀如来坐像を安置。 創建年代 1581

  • しどーさんの常禅寺の投稿写真1
    • 常禅寺の写真1

    常禅寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    普段は閉じている収蔵庫ですが、若狭の秘仏特別公開バスツアーに合わせて開けられていました。 緑色が残る...by しどーさん

    不動明王坐像を安置。漁師の信仰が厚い。 創建年代 平安

  • しどーさんの金剛院の投稿写真2
    • しどーさんの金剛院の投稿写真1
    • しどーさんの金剛院の投稿写真1
    • はるさんの金剛院の投稿写真4

    金剛院

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.4 口コミ21件

    観光する予定の日に竹灯りのとばりを開催するのを知ってそれに合わせて見に行きました少し早めに行きふつう...by クマさん

    関西花の寺3番礼所。平安時代初頭に高丘親王によって開かれ白河天皇が中興したと伝えられる金剛院。三重の塔、本堂、雲山閣などが周囲の景観と溶けあって、訪れる人たちの心を引きつ...

  • 教授さんの興禅寺の投稿写真2
    • 教授さんの興禅寺の投稿写真1
    • 教授さんの興禅寺の投稿写真2
    • 教授さんの興禅寺の投稿写真1

    興禅寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    興禅寺に行きました。とても自然が豊かでゆったり時間が過ぎていました。ゆっくりお参りすることができまし...by すけーんさん

    木造毘沙門天立像(重文)を祀る。 創建年代 不詳

  • しどーさんの長楽寺の投稿写真1
    • しどーさんの長楽寺の投稿写真1
    • 長楽寺の写真1

    長楽寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.8 口コミ11件

    無住の寺のため普段は文化財が収められている収蔵庫が閉められています。 しかし、正月三が日の間はガラス...by しどーさん

    木造阿弥陀如来坐像,木造多聞天立像は藤原時代の作。 創建年代 平安後期

  • ろっきぃさんさんの光明寺の投稿写真2
    • まるさんの光明寺の投稿写真1
    • sklfhさんの光明寺の投稿写真1
    • あきさんの光明寺の投稿写真1

    光明寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.0 口コミ80件

    綾部市の奥上林にあるあまりメジャーでないあやべ温泉(二王館)に行く途中、道をそれて西の山奥に車を走ら...by 尼の憲ちゃんさん

    聖徳太子の創建と伝わる光明寺。その山門である二王門は鎌倉時代に建立され、京都府北部の建造物で唯一の国宝に指定されています。二王門の中の二王像は2019年7月に国の重要文化財に...

  • 教授さんの三宅神社の投稿写真1
    • 教授さんの三宅神社の投稿写真2
    • 肉団子さんの三宅神社の投稿写真3
    • 肉団子さんの三宅神社の投稿写真2

    三宅神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ3件

  • いくのりさんの多禰寺の投稿写真3
    • いくのりさんの多禰寺の投稿写真5
    • しどーさんの多禰寺の投稿写真4
    • しどーさんの多禰寺の投稿写真1

    多禰寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.4 口コミ5件

    東舞鶴の山中にあるお寺です。 最寄りのバス停は舞鶴自然文化園ですが そこからも結構坂道を歩く必要が有...by 教授さん

    西国薬師霊場第30番札所。用明天皇の第3皇子で聖徳太子の異母弟麻呂子親王の開基と伝え、鬼退治の伝説を伴う。宝物殿には国内最大級の仁王像の他、多くの文化財を収蔵している。 営...

  • しどーさんの正法寺の投稿写真1
    • 正法寺の写真1
    • 正法寺の写真2
    • 正法寺の写真3

    正法寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ13件

    小浜線:小浜駅から東に徒歩で20分ほどのところにある真言宗の古寺です。県の指定文化財である如意輪観音半...by たびたびさん

    如意輪観音半跏像(県指定文化財)がある。 拝観 9:00?17:00 休業 年中無休 宗派 真言宗 泉涌寺派 文化財 都道府県指定重要文化財 如意輪観音半跏像 創建年代 不詳

  • しどーさんの常高寺の投稿写真1
    • まこさんの常高寺の投稿写真1
    • しどーさんの常高寺の投稿写真1
    • 常高寺の写真1

    常高寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ9件

    浅井三姉妹の次女である常高院が祈願し建立された寺です。 山門へと続く石段の途中に敷かれた鉄道によって...by しどーさん

    寛永7年(1630年)創建の名刹で、現存する旧小浜藩主京極高次の妻・常高院(お市の方の娘)の貴重な肖像画、自筆の消息、墓地の他、書院に遺るこの壁画が往時の盛運を偲ばせている。駐...

  • aaraさんの成願寺(中風寺)の投稿写真2
    • aaraさんの成願寺(中風寺)の投稿写真1

    成願寺(中風寺)

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    歴史を深く感じることができるようになっています。このお寺のことをもっと深く知りたいときにはここに行っ...by すえっこさん

  • 北の隠居さんの空印寺の投稿写真1
    • しどーさんの空印寺の投稿写真1
    • 若年寄さんの空印寺の投稿写真3
    • 若年寄さんの空印寺の投稿写真2

    空印寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ9件

    人魚の肉を食べたために不老不死となり、800歳で入定したという八百比丘尼の伝説の残るお寺です。八百比丘...by アテナさん

    小浜藩主酒井家の菩提寺で歴代の墓がある。また寺の入口には、人魚の肉を食べて八百歳まで生き続けたという「八百比丘尼」入定洞がある。 【料金】 大人: 400円 本堂の見学は要予約

  • しどーさんの八幡神社の投稿写真1
    • しどーさんの八幡神社の投稿写真2
    • まこさんの八幡神社の投稿写真1
    • しどーさんの八幡神社の投稿写真1

    八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 口コミ4件

    八幡神社は小浜市にある神社です、小浜八幡宮とも呼ばれます。 秋祭り「放生祭」が行われることで有名。 ...by まこさん

    旧市街の氏神を祀る神社。現在の社殿は鎌倉時代のもの。1200年以上続く「放生祭」が有名。

  • しどーさんの圓照寺の投稿写真1
    • 圓照寺の写真1

    圓照寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ5件

    規模は大きくない寺院ですが、禅寺のわびさびを象徴する日本庭園がありました。本堂には、高さが2メートル5...by YGさん

    大日如来像(重文)は北陸随一の偉容を誇り、不動明王(重文)もある。モリアオガエルが生息する庭園も見事である。駐車場有り(15台分)。 【料金】 大人: 400円

  • しどーさんの長源寺の投稿写真1
    • 長源寺の写真1
    • 長源寺の写真2

    長源寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    若狭地方の中心的日蓮宗寺院。 山門は入母屋造桟瓦葺の三間一戸の楼門。 構えの簡素な、若狭地方では最大...by へし子さん

    日蓮宗の古刹。弥靱菩薩画像(重文)と青銅製鰐口は市指定文化財。 【料金】 無料

  • 桂さんの妙楽寺の投稿写真1
    • 桂さんの妙楽寺の投稿写真2
    • Yanwenliさんの妙楽寺の投稿写真3
    • Yanwenliさんの妙楽寺の投稿写真4

    妙楽寺

    その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    • シニア
    4.5 口コミ17件

    外す予定でしたが、実際に1000本ある千手観音立像@重文が安置されているから、行くしかない。。42臂の本手...by やんまあさん

    丘の上に建つ城のような寺で、見事な平安仏が多い。本堂わきには、芭蕉役後百年を記念して芭蕉の句碑が建てられている。駐車場有り(30台分)。 【料金】 大人: 400円

  • Yanwenliさんの羽賀寺の投稿写真3
    • Yanwenliさんの羽賀寺の投稿写真1
    • マイBOOさんの羽賀寺の投稿写真1
    • きーぼうさんの羽賀寺の投稿写真1

    羽賀寺

    その他神社・神宮・寺院

    • シニア
    4.3 口コミ18件

    東小浜駅で 電動アシスト付き自転車を借りて 羽賀寺へ 若狭のべっぴんさん 十一面観音に対面 その後明...by 紅羅坊70さん

    行基開創の真言宗の古刹。女帝、元正天皇をモデルとしたという木造十一面観音菩薩立像(国指定重文)が有名。駐車場有り(50台分) 【料金】 大人: 400円

  • しどーさんの多田寺の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの多田寺の投稿写真1
    • しどーさんの多田寺の投稿写真1
    • 多田寺の写真3

    多田寺

    寺院・寺社巡り

    4.1 口コミ11件

    国道沿いにあった"重要文化財" と入った同寺の看板が目に入り 思わず立ち寄りました。 眼病にご利益のあ...by おっさんさん

    清らかな多田川の上流、渓谷のさわやかな涼風になごむ。春・秋の彼岸には眼病に霊験あらたかな本尊木造楽師如来立像(重文)の参拝でにぎわう。駐車場有り(20台分)。 ※拝観...

  • しどーさんの桂林寺の投稿写真1
    • やんまあさんの桂林寺の投稿写真1
    • まさどさんの桂林寺の投稿写真1
    • 桂林寺の写真1

    桂林寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ4件

    桂林寺は仁王門を越えると黄檗宗に多い中国風の門がもう一個ある。宋風の面白い仏像がありそうな感じがする...by やんまあさん

    田辺城主細川忠興寄進の涅槃図(絹本着色・室町時代)等を蔵する。 創建年代 1401年

  • moomiさんの円隆寺の投稿写真1
    • やんまあさんの円隆寺の投稿写真1
    • しどーさんの円隆寺の投稿写真1
    • やんまあさんの円隆寺の投稿写真1

    円隆寺

    その他神社・神宮・寺院

    • カップル
    4.4 口コミ11件

    京都府舞鶴市引土72。行基の開創と伝えられ、本尊は丹後地方最大の丈六仏・定朝式を伝える美しい仏像だが、...by やんまあさん

    奈良時代に行基が創建、のち長徳年間(998?998)に皇慶上人が中興したと伝えられる。本尊は丹後地方最大の丈六仏で、そのおだやかな表情、ふくよかな体つき、やわらかな衣のラインは...

  • 蓮華寺の写真1

    蓮華寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ13件

    国の重要文化財に指定されている本尊薬師如来立像がある蓮華寺。静寂に包まれ厳かな雰囲気がたっぷりのお寺...by みっちばんさん

    曹洞宗寺院。本尊薬師如来立像は国指定重文。 【料金】 無料

  • みどりさんの若狭彦神社の投稿写真2
    • FORESTさんの若狭彦神社の投稿写真1
    • みどりさんの若狭彦神社の投稿写真1
    • キングフィッシャーさんの若狭彦神社の投稿写真3

    若狭彦神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ28件

     若狭に来たら必ずお参りしています。10月末頃まで若狭姫神社に祀られています。どちらも若狭一宮です。...by みわちゃんさん

    若狭国一の宮。ふつう上社を彦神社・下社を姫神社と呼ぶ。本殿・神門・随神門といわれる3つが一直線に配置されている。 【料金】 無料

  • モリイズミさんの若狭姫神社の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの若狭姫神社の投稿写真1
    • みどりさんの若狭姫神社の投稿写真2
    • ガンケシさんの若狭姫神社の投稿写真1

    若狭姫神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ31件

    現在巡っている一之宮巡りで伺いました。 若狭国一之宮の下社ということで、上社の若狭彦神社にお参りした...by PESさん

    若狭一の宮。彦神社(上社)に対して下社と呼ばれる。彦神社と同じく本殿・神門・随神門の3つが一直線に配置されている。福井のパワースポットとして有名。 【料金】 無料

  • Yanwenliさんの神宮寺の投稿写真6
    • Yanwenliさんの神宮寺の投稿写真4
    • まこさんの神宮寺の投稿写真1
    • やんまあさんの神宮寺の投稿写真1

    神宮寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.2 口コミ44件

    仁王門が立派なお寺。 参道の両側が小川のため結構ぬかるんでいます。 参道自体も参拝受付までに少しずつ...by 人生の足跡さん

    檜皮葺き、室町時代の特質をいかした本堂(国指定重文)が見事。一般には「お水送り」の寺として有名である。駐車場有り(30台分)。 拝観時の説明は要予約。 【料金】 大人: 500...

  • しどーさんの萬徳寺の投稿写真1
    • くりさんの萬徳寺の投稿写真2
    • DoubleO7さんの萬徳寺の投稿写真1
    • きーぼうさんの萬徳寺の投稿写真1

    萬徳寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ10件

    萬徳寺の前身だった極楽寺の本尊「阿弥陀如来坐像@重文」が安置されている。拝観は事前に確認が必要です。...by やんまあさん

    国指定重要文化財の本尊阿弥陀如来坐像あり。庭園(国指定名勝)が見事。駐車場有り(一般車両20台分、大型自動車3台分)。 【料金】 大人: 400円

中山(福井県)のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

中山のおすすめご当地グルメスポット

中山周辺で開催される注目のイベント

  • 遠敷(おにゅう)祭り

    2025年10月11日〜12日

    0.0 0件

    「遠敷(おにゅう)祭り」は、若狭姫神社(遠敷明神)および若狭彦神社の祭りです。五穀豊穣を願...

  • OBAMA食のまつりの写真1

    OBAMA食のまつり

    2025年10月18日〜19日

    0.0 0件

    “食のまち”と称される若狭おばまの食の祭典「OBAMA食のまつり」が開催されます。地元グルメを...

  • 御船遊管絃祭の写真1

    御船遊管絃祭

    2025年10月20日

    0.0 0件

    太平記の優雅な船遊びが再現された祭が、毎年10月20日に金崎宮で催されます。延元元年(1336年)...

  • つるが鉄道フェスティバルの写真1

    つるが鉄道フェスティバル

    2025年11月8日〜9日

    0.0 0件

    鉄道ファンに人気の「つるが鉄道フェスティバル」が、きらめきみなと館で開催されます。Nゲージ...

中山のおすすめホテル

中山周辺の温泉地

  • 敦賀トンネル温泉

    北陸本線・北陸トンネルを掘ったときに湧き出た温泉。高台に位置していること...

中山の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.