山形の観光施設・名所巡り(8ページ目)
- ジャンル
-
全て >
211 - 240件(全671件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 大宝館
酒田・鶴岡/博物館、歴史的建造物
- 王道
鶴ケ岡城内の南端に建つ洋館。大正時代の建築とのこと。中央部の赤いドームがきれいで印象的です。館内は、...by のりゆきさん
大正天皇の即位を記念して建てられた施設。オランダバロック風の窓とルネッサンス風のドームが特徴の擬洋風建築。鶴岡出身の郷土人物等の資料を展示しています。 【料金】 大人: 0円...
- (1)鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所前バス停 徒歩 2分 山形自動車道 鶴岡IC 車 10分 鶴岡公園駐車場(無料)をご利用ください。
-
-
- 道の駅 しょうない
酒田・鶴岡/道の駅・サービスエリア
- 王道
コロナで数年ぶりによったのですが、人が多くビックリしました。 コロナ前は、外の店もチラホラで利用者も...by ブーさん
全国初の風力発電で有名な緑豊かで澄んだ水と空気に包まれた自然豊かな庄内町。国道47号沿いに農村レストランが加わってリニューアルオープンした道の駅。産直施設では、庄内町の友好...
- (1)国道47号
-
-
- 楯山公園
酒田・鶴岡/公園・庭園
難しい漢字の読み方で、有名な左沢駅(あてらざわえき)の近くにあって、ここからの高台から見る景色は、ク...by isiさん
狩川城跡地で桜の名所。4月中旬には桜まつりを開催。公園内は公認グラウンドゴルフ場となっています。庄内平野を一望できます。 室外施設 その他1 野外ステージ 室外施設 その他1 ...
- (1)狩川駅 徒歩 20分
-
-
- 封人の家(旧有路家住宅)
尾花沢・新庄・村山/歴史的建造物
昔懐かしい古きロマンがあり、当時の生活感が湧き出ている感じです。管理人の接客も良く、とても親切でした...by ケンチャンさん
封人の家(ほうじんのいえ、旧有路家住宅)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造り、広間型民家の好例として、重要文化財に指定された最上町所有の建造物...
- (1)東北道古川IC 車 50分 JR堺田駅 徒歩 5分
-
-
- 鶴岡市観光案内所
酒田・鶴岡/観光案内所
駅前のマリカ東館の観光案内所で鶴岡市内や酒田市の観光名所の案内を受けたが、今日、明日は動かない方がい...by メタボ大王さん
鶴岡駅前のマリカ東館1Fに有る観光案内所(駅舎内に有った案内所が2017/7から移転)
- (1)JR「鶴岡駅」から徒歩1分
-
-
- あやめ公園
米沢・置賜/公園・庭園
シーズンオフですが立ち寄りました。あやめがたくさん植栽されていて、整備されているので、散策するにはい...by ねこちゃんさん
始まりは明治時代の末頃、杉林を伐採した跡地に数十株のあやめを植えて茶屋を開いたのが始まりと伝えられ、現在に至るまで市民に愛される長井のシンボルとも言える公園。6月中旬から7...
- (1)あやめ公園駅 徒歩 1分 東北中央自動車道南陽高畠IC 車 25分
-
-
- 飯森山公園
酒田・鶴岡/公園・庭園
土門拳記念館に訪れ隣接の大きな池の畔で休憩 皆さん鯉に給餌をしながらのんびりと日向で過ごされ ほのぼ...by とくちゃんさん
最上川左岸にあり、100近い品種を誇るアジサイ園を有する。また、園内には、土門拳記念館もある。 【規模】面積:17.8ha
- (1)酒田駅 車 15分
-
-
- 南陽市観光協会 南陽市観光物産センター
米沢・置賜/観光案内所
赤湯駅構内にある、観光案内所です。近辺の観光パンフレットや案内図があり、地元のお土産の販売もしていま...by ねこちゃんさん
観光案内所 営業 8:30〜17:00/年中無休
-
-
- ゆーなびからころ館
米沢・置賜/観光案内所
東京→赤湯深夜バスで到着後すぐに向かった足湯。 まずここで夜行バスの疲れを少しとりました笑 7,8人...by ちはさん
山形県赤湯温泉街に在る観光センター
- (1)JR「赤湯駅」から徒歩25分
-
-
- 山寺の紅葉
山形・蔵王・天童・上山/動物園・植物園
- 王道
紅葉の季節ということで山寺に行きました。車だと仙台から高速で90分。JRなら最寄りの山寺駅まで1時間で...by りゅうさん
- (1)山寺駅から徒歩で5分
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 霞城公園の桜
山形・蔵王・天童・上山/動物園・植物園
- 王道
- シニア
- 一人旅
ちょうど桜祭りが開催されていて、小雨の中でしたが賑わっていました。 満開の桜がとても綺麗でした。 本...by PESさん
山形城二ノ丸付近を中心とし、体育館、県立博物館、市郷土館などの諸施設がある公園。山形城の復元整備が行われています。園内に残る古木の桜を含め、約1500本の桜が咲き誇り、観...
- (1)山形駅 徒歩 10分
-
-
- あつみ温泉温海川河畔桜並木
酒田・鶴岡/動物園・植物園、郷土景観
あつみ温泉街の川沿いに、桜並木があります。そこまで規模は大きくありませんが、温泉街をぷらっとしながら...by パイアンさん
開湯1,000年以上の歴史を持つあつみ温泉。温泉街の中央を流れる温海川河畔の桜並木は、開花時期にはライトアップが行われます。優美な夜桜と趣のある旅館街が川面に映える光景は一見...
- (1)JRあつみ温泉駅 タクシー 5分 日本海東北自動車道あつみ温泉IC 車 5分 朝日まほろばIC 車 60分
-
-
- 寒河江ダム展望広場
寒河江・月山/展望台・展望施設
- カップル
多目的ダムの寒河江ダムが左手に見え、眼下には1時間ごとに大噴水が上がる月山湖が望めます。月山湖売店も...by ねこちゃんさん
日本一の月山湖水大噴水は4月下旬?11月中旬。 平日は10:00から16:00まで1時間おきに7回、土日祝日は10:00?17:00までの8回の打ち上げ。 【料金】 無料
- (1)山形駅 バス 75分 月山IC 車 5分 山形自動車道
-
-
- 鶴ヶ岡城址
酒田・鶴岡/文化史跡・遺跡
鶴岡駅より徒歩で訪問。徒歩だとやや遠く30〜40分程度かかるので時間注意。「荘内神社」がちょうど本丸...by ああああさん
鶴岡市街の中心にある。鎌倉時代大宝寺城とも呼ばれた鶴ヶ岡城は、江戸時代・庄内藩主酒井氏の居城であったが、いまはその城跡が公園になっている。松や杉の老木の中、旧本丸には藩祖...
- (1)鶴岡駅 バス 10分 鶴岡市役所前バス停 徒歩 2分
-
-
- 春雨庵
山形・蔵王・天童・上山/歴史的建造物
かみのやま温泉の新湯共同浴場から葉山共同浴場へ、近道を歩いて行く途中に春雨庵がありました。ここは無...by ふじみのニッカボッカーズさん
寛永6年、幕命により上山に配流された沢庵禅師に、ときの城主、土岐山城守頼行は庵を造り与えた。禅師はこの庵を「春雨庵」と名づけた。現在の建物は原型をその遺跡に復元し、春雨の...
- (1)かみのやま温泉駅 徒歩 10分
-
-
- 酒田北港緑地展望台
酒田・鶴岡/展望台・展望施設
山形県酒田市の北港緑地公園にある灯台兼展望台。 晴れていればとても眺めのいい場所です。 広大な日本海...by ariari160さん
地上18mから酒田港の外港や北港地区が一望できる。 日本海に沈む夕陽も美しい。 1階には展示施設「港ものしり館」も併設。 周辺の多目的広場には炊事場、トイレが設備され、バー...
- (1)酒田駅 車 15分
-
-
- まほろば古の里歴史公園
米沢・置賜/公園・庭園
歴史を感じる公園で、古代日本の生活が少し垣間見れる感じでした。子供たちがのびのびと楽しめる空間でした...by ゆうやんさん
町のシンボル安久津八幡神社の三重の塔、県立うきたむ風土記の丘考古資料館を中心に、復元住居や古墳、田園、四季の花々など自然と歴史を感じ取れる公園。
- (1)JR高畠駅 車 15分
-
-
- 寒河江サービスエリア
寒河江・月山/道の駅・サービスエリア
山形に行って際には必ずと言って良いくらいここに立ち寄るね。売り場が広いし しかもお土産品の数が豊富な...by チーマンさん
山形自動車道にある広いサービスエリアです。 お土産やファーストフードが充実していて、ガソリンスタンドもあります。 オススメは山形名産の玉こんにゃく。 1本150円であつあつで...
- (1)山形自動車道の西川ICと寒河江の間
-
-
- 玉川寺庭園
酒田・鶴岡/公園・庭園
お庭の風景と抹茶を楽しみに伺いました。 季節がらお庭には雪が積もっており、散策という雰囲気ではありま...by 殿さん
玉川寺庭園は1450年代に作庭され、1650年代の改修を経て今に伝えられています。自然の山から流れ落ちる滝を配し、大きな池を中心とした池泉廻遊式蓬莱庭園は石組も鋭く、地方稀に見る...
- (1)庄内空港から車で約30分 鶴岡駅からバスで約50分(大鳥居バス停下車) 鶴岡駅から車で約20分 山形自動車道庄内あさひICから車で約15分
-
-
- 旧高畠駅舎
米沢・置賜/歴史的建造物
1974(昭和49)年まで運行していた山形交通高畠線の旧高畠駅舎です。 高畠石で作られたモダンな作りの駅舎...by 釣りキチさん
国の登録有形文化財。高畠石造りの貴重な建築物。展示している駅舎のホームと電気機関車から、昭和の面影が感じられます。(外観のみ見学可)
- (1)JR高畠駅 車 15分
-
-
- いま山形でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 山形でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
- 風車村
酒田・鶴岡/産業観光施設
道すがら案内標識を見て急遽立ち寄りました。風力発電に関する施設のようでしたが、展望台から庄内平野が一...by かまちゃんさん
シンボル風車3基、バッテリーカー広場、風力発電模型、展望等、大型遊具他 事業者 庄内町環境課
- (1)狩川駅 徒歩 20分
-
-
- 左沢楯山城跡
寒河江・月山/文化史跡・遺跡
楯山公園はかつて鎌倉幕府で頼朝の「顧問弁護士」、政所別当であった大江広元がここに領地を与えられ、大江...by あおしさん
左沢楯山城跡は、最上川の五百川峡谷出口に位置する楯山に造られた中世山城の跡です。置賜から北上した最上川は楯山にぶつかって、城の直下で大きく流れを変えます。最上川と檜木沢に...
- (1)左沢駅 徒歩 15分
-
-
- 最上川中山緑地(せせらぎ公園)
寒河江・月山/公園・庭園
山形県中山町の最上川沿いに造られた広々とした公園です。遊具や芝生公園などが整備されていて、開放的な空...by まめちゃんさん
国道112号の最上川に架かる長崎大橋の東側にある「せせらぎ公園」は、全国初の川の流れを利用した無動力ポンプでの最上川からの揚水を利用し、最上川全流域のミニチュア版が築かれ...
- (1)羽前長崎駅 徒歩 15分 山形自動車道寒河江I.C.より車10分
-
-
- 旧山形師範学校本館(教育資料館)
山形・蔵王・天童・上山/歴史的建造物、資料館
文翔館から歩いて10分くらいです。16時過ぎくらいに行ったのですが、既に閉館の看板が出てました。建物もそ...by キムタカさん
明治11年に山形師範学校として開校し、明治34年に現在地に移転された際に新築された建造物。 その後、昭和24年に山形大学教育学部、昭和38年以降は県立山形北高等学校と変遷...
- (1)JR「山形駅」よりバス乗車 沼の辺行き または 千歳公園行き「北高前」下車 ※所要時間約10分
-
-
- 鍋掛松(いも煮会発祥の地)
寒河江・月山/動物園・植物園
山形県中山町にある松の木です。その昔、最上川の船頭が芋煮鍋を掛けていた松といわれ、いも煮会発祥の地と...by まめちゃんさん
最上川舟運が中山町長崎から白鷹町荒砥まで通じたのは、元禄7年(1694年)のこと。それまでは、長崎湊が舟運の終点であり、米沢方面へ船荷の積み替えが行われた要地でした。その舟運...
- (1)羽前長崎駅 徒歩 10分
-
-
- 烏帽子山公園の桜
米沢・置賜/動物園・植物園
赤湯温泉街の北に位置する烏帽子山は、山全体に様々な種類の桜が植えられており、南陽市のシンボルとなって...by ZUNDAMさん
赤湯温泉街を一望する高台にあり、ソメイヨシノやシダレザクラなど一千本の桜が咲き競う。日本のさくら名所百選の地。 【料金】 さくら祭りの期間中、身障者・福祉施設の車両を除き...
- (1)赤湯駅 車 5分
-
-
-
-
-
-
- 高坂ダム(梅花里湖)
尾花沢・新庄・村山/ダム
国道344号線より細分岐道に入り直ぐの所に 高坂の大カツラの看板が有り大きな木が見えます その場より車...by とくちゃんさん
鮭川上流の人造湖,釣りの名所で湖畔は山菜の宝庫。 【規模】面積:6.7ha
- (1)真室川駅 車 50分
-
-
- 法泉寺庭園
米沢・置賜/公園・庭園
米沢三名園のひとつ。京都の天竜寺の名園に擬して築庭された。これは素晴らしい。 かなり広い庭園内は樹木が多く、文殊堂、聖堂、鎮守堂、万年塔などが点在している。誰でも自由に出...
- (1)米沢駅 バス 10分 右回り循環バス 法泉寺西 徒歩
山形のおすすめジャンル
山形の観光施設・名所巡りに関するよくある質問
-
- 山形の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 山形の観光施設・名所巡りで、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は甲子大黒天本山、TENDO DAYS、酒造資料館 東光の酒蔵です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 山形の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 山形の観光施設・名所巡りで、子供に人気の施設TOP3は甲子大黒天本山、TENDO DAYS、上山市観光物産協会です。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 山形の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 山形の観光施設・名所巡りで、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は上山市観光物産協会、甲子大黒天本山、酒造資料館 東光の酒蔵です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
山形の温泉地
山形の旅行記
-
東日本「フルムーン夫婦グリーンパス」5日旅
2019/5/20(月) 〜 2019/5/24(金)- 夫婦
- 2人
「フルムーン夫婦グリーンパス」を使った東日本5日旅に行って来ました。旅は7つの新幹線と特急列車な...
54144 1340 0 -
2018年9月は山形で石段を登りまくる
2018/9/21(金) 〜 2018/9/24(月)- 夫婦
- 2人
2018年のゴールデンウィークは山形を旅行しようと計画していましたが、直前の4月に転勤になって...
21136 514 0 -
2016年夏休み 東北旅行
2016/8/13(土) 〜 2016/8/18(木)- 家族(子連れ)
- 3人〜5人
夏休みの家族旅行で東北一周(5泊6日)しました。山形・宮城・秋田・青森・岩手の5県を車を利用して各県の...
33613 472 3