東北の神社・神宮・寺院(19ページ目)
541 - 570件(全1,178件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 長者山新羅神社
青森/その他神社・神宮・寺院
多くの寺社がある長者山の神社です。 ここも源義経が北行した伝説が残っている神社です。 御朱印は、社務...by マイBOOさん
新羅神社は、長者山の名で地域住民から親しまれ、社殿は鮮やかな丹塗。細部の彫刻などに江戸時代の特徴がよく表現されていることから、本殿・拝殿は県の重宝にも指定されています。 ...
- (1)本八戸駅 徒歩 25分
-
-
- 御宝殿 熊野神社
福島/その他神社・神宮・寺院
いわき市・錦小学校の西側横にある御宝殿「熊野神社」です。 そんなに大きな神社ではありませんが、大ケヤ...by よっちんさん
旧菊多郡73ケ村の総鎮守。神社内には樹齢800年の大ケヤキがあり、毎年7月31日〜8月1日に行われる「御宝殿の稚児田楽・風流」は国の重要無形民俗文化財に指定されている。 創建年代 ...
- (1)植田駅 車 5分 植田駅/中岡〜勿来行きバス/御宝殿前下車
-
-
- 月山神社
山形/その他神社・神宮・寺院
偶然、頂上の神社が晴れて良かったです。 平成29年以来の焼印を押してもらったり、お祓いをしてもらった...by マイBOOさん
月山八合目より頂上までの山道は国立公園であると共に、出羽三山神社の境内地であり私有地です。特に頂上の月山神社本宮内は、広大な境内地の中でも、古来より特別な神域となっており...
- (1)鶴岡駅 バス 110分
-
-
- 左下り観音
福島/その他神社・神宮・寺院
大内宿と塔のへつりを見て、ここは時間があれば・・くらいに思っていましたが、来て本当に良かったです。個...by のりちゃんさん
会津三十三観音巡りの第21番礼所。山の中腹にある岩を切り開き構築した見事な三層閣で、造りが京都の清水寺に似ています。かつて会津藩の教育文化に尽力した学僧如黙がここに住み花月...
- (1)JR只見線 会津本郷駅 車 15分 会津鉄道 南若松駅 車 15分 磐越道 新鶴スマートIC 車 30分 ETC専用IC
-
-
- 笹野観音
山形/その他神社・神宮・寺院
あじさい寺と呼ばれる、笹野観音堂に行きました。 コロナの時期のせいか、人は少なく、スピリチュアルな場...by mickちゃんさん
806年弘法大師の高弟、徳一上人の開基と伝えられる。伊達氏・上杉氏の信迎篤く、現在のお堂は1843年に再建されたもの。あじさい寺として有名で7月上旬〜下旬にかけて約2,000株のあじ...
- (1)米沢駅 バス 20分
-
-
- 荒島神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
本殿のある島と本州を結ぶ道が素晴らしい。本殿を正面に、右側に駐車場完備の臨海公園、左に浜辺。ちなみ...by イワダイさん
- (1)気仙沼線志津川駅からバスで5分
- (2)三陸自動車道桃生津山ICから車で40分
-
-
- 霊山神社
福島/その他神社・神宮・寺院
中型車は途中まで上がれますが、電線に気をつけて下さい。家は一番下に置いて歩きました。 参拝させていた...by まるちゃんさん
旧別格官弊社とされており、皇室の御崇敬が厚い神社で、北畠親房・顕家・顕信・守親を祀っています。 4月29日、10月上旬に春季・秋季例大祭が開かれ、例大祭では、濫觴の舞・獅子舞...
- (1)福島駅 バス 60分 「霊山神社」下車。 ※バスの本数が少ないため、詳細は福島交通バス及び役場に問い合わせ下さい。 東北道「福島西・福島飯坂IC」 車 45分 「国見IC」からは約30分 阿武隈急行「保原駅」 タクシー 20分
-
-
- 金峰神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
金峰神社は広い敷地内で奈曽の白滝に向かう途中に在所しています 入り口通りに展示されている白滝の蛙が面...by とくちゃんさん
県文化財の「狛犬」一対、国指定延年チョウクライロ舞に使用される「凌王」「納曽利」の面。慈覚大師が杉の立木に彫った高さ4mの木造観音菩薩立像が宝物殿に収納、公開されている。
- (1)JR羽越線象潟駅から車12分
-
-
- 月山神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
実家が近所なので帰省のたびに必ず参拝します。里宮へ参る方が圧倒的に多いですが、私は本宮に参拝に行きま...by 液体脳味噌さん
51代平城天皇時代に蝦夷征伐の坂上田村麻呂が建立したものである。 創建年代 807
- (1)十和田南駅 バス 5分
-
-
- 黄金山神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
奈良時代の創建でこの時代金が産出されたことに 関係があるようです。 境内はとても静かなところで、万葉...by さんどうさん
約1250年前、日本で最初に金を産出した処にまつられている神社で現拝殿は天保8年竣工で、礎石の中には奈良時代のものも残存している。附近一帯は国指定史跡であり、万葉歌人大伴...
- (1)石巻線涌谷駅 車 7分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
- 斗瑩稲荷神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
大好きな大谷選手とドジャースの優勝祈願に行ってきました! 勝負事必勝の宮城県古川市「斗螢稲荷神社」。...by りんさん
義経千本桜にある義経白狐伝説や幕末の剣聖で北辰一刀流開祖である千葉周作が幼少のころ過ごした神社です。商売繁盛・交通安全・安産祈願・海上安全・大漁満足の社として崇敬される。...
- (1)東北新幹線古川駅 バス 20分 徒歩10分 東北自動車道古川IC 車 15分
-
-
- 慈眼寺(福島県富岡町)
福島/その他神社・神宮・寺院
震災の影響で建て替えられた寺院です。真言宗の寺院で、キレイな寺院でした。 道路からは、少し入ったとこ...by マイBOOさん
- (1)富岡駅から車で5分
-
- 示現寺
福島/その他神社・神宮・寺院
熱塩温泉にある曹洞宗寺院です。会津の観音霊場の1つです。 熱塩観音堂など、見どころのある広い寺院です...by マイBOOさん
平安初期、空海の建立と伝える。640年ほど前に源翁禅師が護法山示現寺として再建。 総門は、総ケヤキ材の四脚門で江戸時代の寛保年間頃に建てられたと伝えられる。彫り物などはない...
- (1)喜多方駅 車 20分
-
-
- 大隣寺
福島/その他神社・神宮・寺院
大隣寺は二本松駅の西方に在る古刹、旧二本松藩の菩提寺です。また、戊辰戦争において戦死した二本松少年隊...by トシローさん
丹羽家代々の菩提寺、二本松少年隊の供養塔がある。 創建年代 1643
- (1)二本松駅 徒歩 20分 二本松IC 車 5分
-
-
- 口之宮湯殿山神社(旧本道寺)
山形/その他神社・神宮・寺院
明治初期に神仏分離令により湯殿山神社になったそうです。江戸時代には繁栄を極めたそうですが、戊辰戦争で...by ねこちゃんさん
出羽山の登山口。(旧本道寺の大伽藍は戊辰戦争で焼失。神仏分離令で湯殿山神社となる。 創建年代 1525年
- (1)山形駅 バス 60分
-
-
- 亘理神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
宮城県亘理町の亘理要害(臥牛城)の本丸跡に鎮座している神社です。亘理の発展に大きな貢献をした、伊達政宗...by トシローさん
明治12年(1879)、亘理の人びとが亘理伊達家の居城跡に、伊達成実の遺徳を後世に伝えようと創建した。神社の側には成実の一代記を刻んだ大きな石碑が建てられている。亘理伊達家は明治...
- (1)JR常磐線亘理駅 徒歩 19分 仙台東部道路亘理IC 車 12分 常磐自動車道路鳥の海スマートIC 車 10分
-
-
- 館腰神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
真言宗智山派 弘誓寺の境内と、繋がっています。 本殿は、写真の通り、大きな社ではないですが、そこまで...by マイBOOさん
伏見稲荷を勧請して鎮守とした。 その他 駐車場 普通車5台
- (1)東北本線・常磐線館腰駅 徒歩 3分 仙台東部道路仙台空港IC 車 5分
-
-
- 大島神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
亀山登山中に参拝しました。長い歴史を感じさせる社殿は、地元の方のご努力で綺麗に維持されています。表側...by のりゆきさん
金華山以北では最も古い歴史と高い格式を誇る延喜式内社。蝦夷の民心の安定帰服と開拓の安寧を祈念して創建したものと伝わります。祭神は倉稲魂命。
- (1)東北自動車道一関IC 車 70分 三陸道気仙沼中央IC 車 25分
-
-
- 庭月観音
山形/その他神社・神宮・寺院
最上三十三観音巡りで訪れてから、静かでのんびり流れる川を眺めるのが大好きで、疲れた時や悩みがある時な...by nonさん
最上三十三観音第33番札所うちどめの寺。毎年、8月18日、純仏式としては東日本随一といわれる「庭月観音灯ろう流し」が行なわれる。 創建年代 江戸
- (1)JR羽前豊里駅 車 5分
-
-
-
-
- 泊浜尾崎神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
初詣に行きました。行く途中でカモシカ(はじめはヤギかと思いましたが)に会いました。景色が素晴らしいで...by しょうちゃんさん
はるかに金華山の眺望ができる。 その他 駐車場 大型車3台、普通車20台
- (1)三陸自動車道歌津IC 車 25分 徒歩20分 JR気仙沼線BRT歌津駅 車 20分 徒歩20分
-
- 心性寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
町外れにこんなお寺があるなんて、て感じでした! お寺の中も大きく綺麗で歴史を感じました。今度は行く時...by よしさん
善性院日近聖人の開山である。日蓮宗。
- (1)東北本線新田駅 バス 20分 さらに徒歩10分
-
- 磯良神社(おかっぱ様)
宮城/その他神社・神宮・寺院
境内には多くの河童像が置かれていて、おかっぱ様とも呼ばれている神社です。 夏にはかっぱ祭りが開催され...by ちかちゃんさん
河童の伝説があり、おかっぱ様と呼ばれる。縁結びの神として知られる。木彫りの河童の像がある。 その他 その他 守護利益:水難をのがれ、足・腰の神として崇敬され、安産に御利益が...
- (1)東北新幹線古川駅 車 30分 東北自動車道大和IC又は古川IC 車 20分
-
-
- 川口神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
個人的に毎年行きたい所です。 ありがたいご利益などがもらえてるような気がします。 来年も行きたいと思...by たけぽろさん
戦国時代の末から江戸時代の初期に創建されたと伝えられ、江戸時代には仙台藩主からも信心され、5代藩主伊達吉村が「川口大明神」の扁額と竹に雀紋の幕が寄進された。 現在でも阿武...
- (1)仙台東部道路亘理IC 車 8分 常磐自動車道路鳥の海スマートIC 車 7分
-
-
- 智恩寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
智恩寺は日本国内にいくつかありますが、 それぞれ宗派が違い、遠野にあるのは日蓮宗。 遠野市文化財に...by しょうだいさん
日蓮宗。日蓮真筆の曼陀羅がある。 【料金】 無料
- (1)遠野駅 徒歩 10分
-
-
- 南宗寺
青森/その他神社・神宮・寺院
山号寺名は八戸藩初代藩主南部直房(中里直好)の父南部利直の戒名 南宗院殿月渓晴公大居士から。 月渓山南...by 八太郎さん
寛文6年(1666)、八戸藩初代藩主の南部直房が、盛岡藩初代藩主の父・利直の菩提を弔うために建立しました。以降、八戸南部氏の菩提寺として、八戸藩歴代藩主とその家族が葬られてい...
- (1)JR本八戸駅 徒歩 25分
-
- 時宗 不退山 長徳寺
岩手/その他神社・神宮・寺院、歴史的建造物
写真を見ると、なぜか十字架が見えると思います。 仏像の裏に、十字架を隠してお祈りしていたとのことです...by マイBOOさん
【本尊 木造阿弥陀如来立像】岩手県指定有形文化財 【岩手の蘇民祭】国の選択記録無形民俗文化財(長徳寺蘇民祭)
- (1)東北新幹線一関駅よりタクシーで40分
- (2)東北新幹線くりこま高原駅よりタクシーで50分
-
-
- 鹿角八坂神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
御朱印を頂くことが目的で、山形県から約300kmの道のりを経て神社に伺いました。さすが秋田県で人気NO1だけ...by トンちゃんさん
可愛い狛猫や秋田犬の石像が特徴の、縁結びの神社です。 全国から参拝者を呼ぶ大人気の御朱印は4種類+期間限定のものがあります。 夫婦、カップルで鳴らす結びの鈴や、良縁を得たい...
- (1)鹿角八幡平ICを下り、八幡平方向へ向かい丁字路に突き当ったら右方向(国立公園八幡平方向へ)へ約1km進む 旧道とバイパスに道が分かれ、旧道(左側)を進み(株)八幡平貨物を通り過ぎると400M位で八坂神社
-
-
- 頭陀寺
福島/その他神社・神宮・寺院
本寺は1449年、575年ほど前に開山されたと 言われております。 このお寺で、昔から行われている大黒天様...by HIROさん
鶏足山頭陀寺は宝徳元年(1449年)九州熊本の人、栽松青牛和尚によって開山された禅堂で、当時は米沢市在小桑にある曹洞宗総持寺系端竜院の末寺であった。2世より12世にわたる布教活...
- (1)福島駅 バス 50分 川俣高校前 徒歩 15分
-
-
- 文知摺観音・普門院
福島/その他神社・神宮・寺院
芭蕉が立ち寄って詠んだということ、文知摺と珍しい言の葉に惹かれ、偶然尋ねた普門院(分知摺観音)でした...by よっこさん
小倉百人一首にも読まれた虎女の悲恋伝説で知られる地。33年に一度開帳する秘仏・聖観音像のほか、敷地内には想い人の姿が浮かぶといわれる文知摺石がある。松尾芭蕉ゆかりの地。 【...
- (1)JR福島駅 タクシー 20分 料金目安2,500円 JR福島駅 バス 20分 霊山・掛田方面行、 下車5分 福島西IC 車 30分
-