東北の神社・神宮・寺院(31ページ目)
901 - 930件(全1,178件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 宗吽院(宗吽院文書)
宮城/その他神社・神宮・寺院
宮城県丸森町の有形文化財です。門には大きな天狗の面が掲げられており、古文書も多く残されております。宗...by いわとびちゃんさん
宗吽院は天平5年に行基が開いたとされる修験の寺院で、藩政時代には仙台藩の手厚い庇護を受け、藩内でも大きな力をもっていた。宗吽院文書は伊達晴宗、伊達輝宗の寄進状・安堵状で、...
- (1)阿武隈急行線北丸森駅 徒歩 10分 東北自動車道白石IC 車 35分
-
-
- 松沢山光明院
宮城/その他神社・神宮・寺院
宮城県伊具郡丸森町にあるお寺です。宮城の伝統的な火祭りが行われるのでお日にちがあえば火祭りを見ると楽...by いわとびちゃんさん
- (1)阿武隈急行丸森駅からタクシーで20分
- (2)東北自動車道白石ICから車で50分
-
- 兜跋毘沙門天立像
岩手/その他神社・神宮・寺院
成島毘沙門堂にある一本造りの仏像です。毘沙門天像としては日本で1番の大きさ。平安中期に作られたと言わ...by いわとびちゃんさん
嘉祥3年(850)慈覚大師の作といわれている。高さ175cm。鉈を使ったトチの木の一本彫りで、珍しい丸のみの目がはっきりと出ている。 通常は閉鎖。事前予約が必要。 【料金】 大人:...
- (1)JR水沢駅 バス 50分
-
- 玉崎神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
源義経がこの神社で武運長久と道中の無事を祈願したという伝説があり、義経にまつわる品々を保存してありま...by いわとびちゃんさん
坂上田村麻呂が大森山の賊徒征伐の途中、祈願したと伝えられている。 創建年代 825
- (1)水沢駅 バス 40分
-
- 神明社観音堂
秋田/その他神社・神宮・寺院
神明社観音堂は、天照大神を祭る神明社境内にある。観音堂(重要文化財)は1734年(享保19)に建立。総ケヤキの入母屋[いりもや]造で、唐破風[からはふ]を付けた一間社流造[いっけんしゃ...
- (1)羽後飯塚駅 徒歩 10分
-
-
- 豊岡神明社
秋田/その他神社・神宮・寺院
豊岡神明社は豊岡集落の鎮守です。羽州街道からは直接は見えず、儀右衛門公園の脇の道を入り住宅街の中にあります。創建は慶安四年(1651)と云われ、天照大神などが祀られていま...
- (1)JR森岳駅 車 10分
-
- 湧出神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
湧出神社の創建は大同2年(807)に八郎潟から光を発した大石を漁師が引き上げ、御神体としてのが始まりとされています。場所的にも三又路で、小高い場所に境内がある為、当時は八...
- (1)JR森岳駅 車 20分
-
- 鳳来院
秋田/その他神社・神宮・寺院
鳳来院の創建は良く分かりませんでしたが貞享元年(1684)に現地に移転、改名しました。現在の本堂は寛政8年(1796)に建てられたものです。鵜川町並みからは少し離れた能代...
- (1)JR森岳駅 車 15分
-
- 森岳寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
森岳寺は一説には3000石の領地があったそうです。元々は山岳信仰のある房住山と関係があるようです。中世に入ると安東氏は脅威に感じたのか、家臣の大高相模守を使い寺院を焼き払...
- (1)JR森岳駅 徒歩 5分
-
- 姥御前神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
八郎太郎の伝説を有し、対岸の天瀬川(三倉鼻)の男神(夫殿)と一対になった逸話を持っています。姥御前神社の言われである八郎太郎の言い伝えの中で出てくる、助かった翁の方も後に...
- (1)JR森岳駅 車 25分
-
- 烏峠稲荷神社
福島/その他神社・神宮・寺院
泉崎村で一番高い山烏峠の山頂にある1200年以上の歴史を持つ神社です。 現在の本殿は白河藩主・松平定...by ナナさん
烏峠稲荷神社の社殿造営(天長5年)には願望成就の神としての伝説があり、霊験あらたかな神社として信奉されています。現在の本殿は江戸時代中期のもので、権現造りの建物には繊細な...
- (1)泉崎駅 徒歩 40分 矢吹IC 車 15分
-
- 祥雲寺(一切経蔵)
岩手/その他神社・神宮・寺院
釘を一本もつかわずに造られた建物のお寺。車でないとアクセスがきびしいと思います。混んでなく、ゆっくり...by いわとびちゃんさん
釘を一本も用いずに造られた建物、押せば妙音を発して回転する。中央に八角の輪転蔵を据え、黄檗版一切経6,771巻を収める。 創建年代 1772年〜1781年
- (1)一ノ関駅 車 10分
-
- 長野神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
秋田県大仙市にある神社です。最寄りの羽後長野駅から徒歩で10分ぐらいで到着できます。長野神社祭典が興味...by いわとびちゃんさん
- (1)羽後長野駅から徒歩で10分
- (2)R105道の駅なかせんから徒歩で5分
-
- 八坂神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
秋田県仙北市にある神社です。田沢湖にいかれた時に参拝されると良いと思います。田村将軍が蝦夷征伐をする...by いわとびちゃんさん
大宝3年(703年)に京都八坂神社から分神したと伝えられています。1月中旬には約500年続いているぼんでん奉納が行われる。 ※平成16年より1月16日に近い日曜日の開催となっていま...
- (1)羽後長野駅 車 15分 道の駅なかせん(R105) 車 15分
-
-
- 金峰神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
秋田県仙北市にある神社です。参道杉並木は秋田県天然記念物に指定されています。自然が多い場所なので、散...by いわとびちゃんさん
金峰神社の創建は、天正天皇養老2年(718)とされています。 参道の杉並木は、350年?800年とも云われ、県天然記念物に指定されています。 神仏混合だったと思われ、一の鳥居付近に...
- (1)神代駅 車 10分
-
-
- 鳩峰神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
秋田県仙北市にある神社です。車で行かないとアクセスが少し難しい場所にあります。神社の周りには沢山の原...by いわとびちゃんさん
- (1)田沢湖駅からバスで30分 徒歩で120分
-
- 御鍋神社
福島/その他神社・神宮・寺院
平将門が戦いに敗れ、密かに逃れて来たその妻桔梗(ききょう)姫と一族がこの地に隠れ住んでいたとの言い伝えがある。鍋を祭ってる珍しい神社。
- (1)白河IC 車 90分
-
- 安養寺(法燈国師座像)
福島/その他神社・神宮・寺院
東大寺や高野山で修業し、中国へ渡った後、味噌の製法を日本へ伝えた人として知られる鎌倉時代の高僧、「法燈国師」が晩年自分の姿を彫ったといわれている座像(福島県重要文化財)が...
- (1)須賀川駅 バス 40分
-
- 坂元神社(蓑首城跡)
宮城/その他神社・神宮・寺院
知名度の高い神社ではないかもしれませんが、とても歴史のある神社です。町立の坂元小学校の近くにあります...by なおさん
元亀3年(西暦1572年)に亘理重宗の臣、坂元三河俊久が築城したとされる蓑首城。その跡地に建てられたのが坂元神社です。また、ここは桜の名所として、地元の人からも親しまれていま...
- (1)JR常磐線坂元駅 徒歩 15分
-
-
- 常在院
福島/その他神社・神宮・寺院
県指定重要文化財の源翁和尚縁起、木造源翁和尚坐像がある。 文化財 都道府県指定重要文化財 源翁和尚縁起、木造源和尚坐像 創建年代 1376年
- (1)新白河駅 タクシー 20分 白川IC 車 25分
-
-
-
- 清水寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
年始にいきました。 参拝客がたくさんいました。 屋台もあって、賑わっていましたよ(・∀・) 立派なたて...by ヒナケンさん
坂上田村麻呂が建立したと伝える。日本三清水の一つ。 創建年代 807
- (1)花巻駅 タクシー 20分
-
-
- 風立寺
山形/その他神社・神宮・寺院
地元の方に教えてもらっての訪問でした。水子地蔵などが昔から手を加えられずあり、情緒溢れる場所でした。by もんもんもんさん
慈覚大師・円仁により開創。「ぽっくりさま」、「ころりさま」と呼ばれ、信仰を集めている。 宗派 天台宗・和宗 創建年代 856
- (1)高瀬駅 徒歩 5分 山形自動車道 山形北IC 車 20分
-
-
- 羽黒神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
羽黒神社に参拝に訪れました。 綺麗に整備された、こじんまりとした神社でした。 物静かで落ち着いた雰囲...by ちかちゃんさん
出羽三山を勧請したという。桜の名所。 その他 駐車場 普通車20台
- (1)東北本線松山町駅 徒歩 30分 東北自動車道大和・古川IC 車 25分
-
- 柳徳寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
曹洞宗明峯派のお寺で、境内には天然記念物に指定されている桂の木があり、見どころ満載のお寺でした。 歴...by ちかちゃんさん
- (1)東北本線石越駅からバスで15分
- (2)東北自動車道若柳金成ICから車で15分
-
- 御賀八幡神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
家内安全や安産祈願などに御利益があると言われている御賀八幡神社に参拝に行ってきました。 物静かで風情...by ちかちゃんさん
- (1)東北本線石越駅からバスで15分
- (2)東北自動車道若柳金成ICから車で10分