東北の神社・神宮・寺院(5ページ目)
121 - 150件(全1,178件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 丹生観音
山形/その他神社・神宮・寺院
尾花沢市にある観音様で、最上三十三観音の第30番札所です。比較的すいていて、静かに参拝できました。by まめちゃんさん
最上三十三観音札所第30番般若院。 創建年代 不詳
- (1)大石田駅 バス 10分 尾花沢待合所 バス 20分 丹生 徒歩 5分
-
- 林松寺
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある1602年創建の歴史ある神社です。境内には山寺立石寺に「蝉塚」を築いた俳人:壷中の句碑もあり...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ神町駅から車で10分
-
- 若木神社
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある1613年創建の歴史ある神社です。天然痘の神様としても知られ、地元の人の心のよりどころだった...by まめちゃんさん
疱瘡(天然痘)の神として有名。 創建年代 1613
- (1)さくらんぼ東根駅 車 10分
-
- 月山神社
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県福島市に位置しているお寺です。最寄りのバス停からは歩いて30分ほどかかります。歩きやすい靴で参拝...by いわとびちゃんさん
信夫三山の一つ月山の頂上にある神社。 創建年代 1845年頃
- (1)福島駅 バス 10分 バス停より徒歩30分
-
- 自牧寺
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある708年創建という古刹です。行基作と言われる十一面観音菩薩立像が収められている観音堂があり...by まめちゃんさん
- (1)さくらんぼ東根駅から車で20分
-
- 與次郎稲荷神社
山形/その他神社・神宮・寺院
東根市にある最上三鳥居の1つの石鳥居がある神社です。佐竹家に仕え貢献した狐の化身の飛脚与次郎の伝説も...by まめちゃんさん
飛脚与次郎の墓。現在は小さな祠を残し、神社は四ツ家地区に移転している。 文化財 その他 文化財(市町村) 創建年代 1611
- (1)さくらんぼ東根駅 車 5分
-
- 小松沢観音
山形/その他神社・神宮・寺院
村山市にある最上三十三観音の第20番札所とされる所です。ご本尊は聖観世音菩薩で、やさしく我々を見守っ...by まめちゃんさん
最上三十三観音第20番札所。 創建年代 江戸
- (1)JR村山駅 車 10分
-
- 鳥越八幡神社
山形/その他神社・神宮・寺院
新庄市にある寛永15年(1638)創建の歴史ある神社です。本殿はこの地方では最古の建物で、国の重要文...by まめちゃんさん
本殿は寛永15年(1638)、初代新庄藩主の養子戸沢定盛が造営したもので、当市では最古の建物である。社殿は本殿・拝殿・幣殿(へいでん)より成る。本殿は寛永15年、拝殿は少し...
- (1)新庄駅 バス 10分 バスは平日のみ運行
-
- 春日神社
山形/その他神社・神宮・寺院
天童市にある永禄二年(1559)創建という歴史ある神社です。風邪除け、災難除けに御利益があると聞き、家内安...by まめちゃんさん
正親町天皇の御代、戦国時代の永禄二年(1559)、初代後藤宗右衛門が広大なる原 野に春日大明神を祀ったことから、その地名が[大明神]とよばれるようになった (天童市大字大明...
- (1)天童駅 車 15分
-
-
- 温泉神社
福島/その他神社・神宮・寺院
福島県いわき市にある神社です。湯本町の鎮守様です。最寄りの湯本駅から歩いて10分ほどで到着できます。温...by いわとびちゃんさん
宍戸五右衛門が高湯の湯を発見した際にほぼ同じ頃建立された. 創建年代 1607年前後
- (1)福島駅 バス 45分
-
-
- 八幡神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
宝蔵寺の場所を尋ねた酒屋のおばちゃんから場所を教えてもらいました。小学校の近くです。坂上田村麻呂が...by キムタカさん
- (1)神宮寺駅から徒歩で10分
-
-
- 七座神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
『ななくらじんじゃ』と読みます。受験の神様として有名だそうです。鎧神社同様、前回訪問時に見つけられな...by キムタカさん
阿部比羅夫が蝦夷征伐に遠征してきた際に勝利祈願のために建立したものといわれています。受験の神として知られています。 ご利益 学業成就 ご利益 交通安全 ご利益 縁結び ...
- (1)二ツ井駅 車 10分
-
-
- 大義山覚照寺(伊達御廟)
宮城/その他神社・神宮・寺院
伊達政宗の孫宗房を初代とする宮床伊達家代々の墓所のある覚照寺は、七つ森を眺める森の中にある。本堂の脇...by ひげはんさん
寛文6年(1666年)伊達政宗公の孫、宗房公が生母のために創立。はじめは慶雲院と称していたものをその子吉村が覚照寺と改称した。境内には、宮床伊達氏累代の墓があり、伊達御廟...
- (1)地下鉄八乙女駅 車 40分 東北自動車道大和IC 車 20分
-
-
- 皇大神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山一醤油で教わった白つつじ公園に向かうとそこには由緒正しい皇大神社が鎮座してあられた。その敷地内には...by ひげはんさん
元治元年(1864年)の火災により記録が焼失し詳細は不明。慶応2年(1866年)に氏子が伊勢参宮の際に分霊を勧進し、現在地に再建した。昭和34年には伊勢神宮より下賜された木材で拝殿...
- (1)フラワー長井線長井駅 徒歩 15分
-
-
- 岩根沢三山神社(旧日月寺)
山形/その他神社・神宮・寺院
国道112号線から3qほど登った突き当たりにあります。左手に進んでいくと月山の登山道に行き、登山客が利用...by キムタカさん
嘉禄2年(1226)大和の国より行脚に来ていた僧が岩根沢に投宿、発心し一宇を建立、役の行者(役小角)の威力も加わり月山に道を切り開く。 ・その後、参詣の行者が増加、さらに嘉慶...
- (1)山形駅/間沢さらに町営バス/80分/又は車/50分
-
-
- 秀麓斎
宮城/その他神社・神宮・寺院
坐禅会が毎月開催されていまして、気軽に参加できました。心が安らかになり、生まれ変わった気分になりまし...by りょくさん
坂上田村麻呂が奥州に蝦夷平定の軍を進めるにあたり、戦勝と天下泰平を祈願するため、この地に観音菩薩を勧請したとされている。伊達政宗時代に政宗の書斎として使われていたことから...
- (1)JR南仙台駅 バス 15分 (高舘行) 三日町 徒歩 15分 東北自動車道仙台南IC 車 20分
-
- 志賀理和気神社(赤石神社)
岩手/その他神社・神宮・寺院
お若い女性の神職さんが丁寧に神社の説明をしてくれました。また遠方の参拝者ということもあって無料で赤石...by なおさん
通称「赤石さん」といわれる「志賀理和気神社」は坂上田村麻呂の勧請に始まると伝えられています。 秋の例大祭では、神社の境内と町の中心部を山車が練り歩き、様々な芸能が披露され...
- (1)JR紫波中央駅 徒歩 15分 2km 東北自動車道紫波IC 車 14分 6km
-
-
- 花松神社
青森/その他神社・神宮・寺院
下北を観光している際に寄りましたが馬を祭っいるちょっと変わった神社でした。こじんまりしていますが衣食...by サトシさん
広く上北地方馬産家の信仰を集める神社です。主神は保食命という衣食住・暮らしの神様ですが、軍馬飼育が盛んな南部の土地柄から、同時に馬頭観音も祀られたため”馬の神様”として知...
- (1)七戸十和田駅 車 15分
-
-
- 白山神社
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
道の駅の市内案内図にも載ってます。鳥居の手前にある『白山神社』と彫られている石碑は、滅多に見ない白い...by キムタカさん
長井時広の家臣大須賀長光がこの地に館を構え、加賀白山神社の分霊を勧進したのが始まりとされる。明和4年(1767年)に建立された仁王門は、大正7年に館町北の長遠寺に移築された。
- (1)フラワー長井線南長井駅 徒歩 5分
-
-
- 善知鳥神社
青森/その他神社・神宮・寺院
- 王道
青森の中心地にある神社で、有名みたいです。 ホテルから近くにあり、時間内に間に合い、御朱印をいただき...by しょうさん
青森市発祥の地で、近代的な社殿と池が調和する。
- (1)青森駅 徒歩 10分
-
-
- 大光院
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
観音様が安置されていてゆっくりお参りさせていただきました。自然に囲まれた中にたたずむ様子はとても絵に...by ゆうやんさん
平安時代の初期、弘法大師の高弟、柿本紀真済僧正が奥羽を巡錫の途中、貞観元年(859年)この地小松の山麓に精舎を建て、松光山長岡寺大光院と号したのを開山とする真言宗の古刹。 ...
- (1)羽前小松駅 徒歩 15分
-
-
- 蔵王刈田嶺神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
お釜からややきつい坂道を上ると、立派な神社がありました。奥社でした。境内はお釜がきれいに撮れる撮影ス...by YGさん
9月彼岸終わりに里宮に御神体が下山する。刈田岳山頂に奥宮があり、蔵王開山から下山式までそこに祭られる。
- (1)東北本線白石駅 バス 40分 ミヤコーバス「遠刈田温泉」バス停下車、徒歩2分 東北自動車道白石IC 車 25分
-
-
- 安達太良神社
福島/その他神社・神宮・寺院
安達太良山を無事に登山できたことに感謝をするために訪れました。 社務所は、常に開いているということで...by マイBOOさん
1146年に安達太良山と大名倉山の神々を遷座したことが始まりとされる。本宮市街地を一望に見ることのできる丘上にあり安達郡の総鎮守。5月1日の春祭りには御神楽の奉納がある。10...
- (1)JR東北本線本宮駅 徒歩 15分 1.3km
-
-
- 久渡寺
青森/その他神社・神宮・寺院
長い階段を登らなければいけませんが、その分本堂についた時の達成感はひとしおでした。車でも近くまでいけ...by ななさん
久渡寺観音とも呼ばれる。毎年5月中旬オシラ講が開かれイタコも集まる。 創建年代 1596〜1600
- (1)弘前駅 車 20分
-
-
- 義経寺
青森/その他神社・神宮・寺院
義経北行伝説として、ここの厩石の上で波が収まるのを祈願したという話があるそうです。無事波が収まり、義...by 坊ちゃんさん
龍馬山義経寺は津軽三十三観音の19札所である。山門から本堂の間に観音堂、弁天堂、金比羅、堂阿弥陀堂が並んでいる。 義経伝説にちなんだ厩石が寺前に残る。 創建年代 1667年
- (1)三厩駅 バス 10分
-
-
- 延命寺
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県酒田市にあるお寺です。災難から救ってくれるご利益があるのでとてもオススメですよ。駐車場もありま...by いわとびちゃんさん
平安期の聖観世音菩薩像があり、境内には鎌倉から南北朝期にかけての板碑群がある。 拝観時間 8:00〜17:00 創建年代 不詳
- (1)酒田駅 バス 50分 (運休日あり)
-
- 城輪神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県酒田市にある神社です。神社の周辺から古代の城柵址が発見されち、当社が城柵の鎮守神であることが分...by いわとびちゃんさん
国指定史跡「城輪柵跡」に隣接。三代実録に855年出羽国城輪の神に従五位下を授けたとある。 創建年代 不詳
- (1)酒田駅 車 15分
-
- 花巻神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
高台にある神社でした。 とても素敵できれいな神社です。 御朱印を頂くことが出ます。 宮司さんがとても...by もんさん
御朱印をいただける、景観の落ち着いた神社
- (1)電車:花巻駅から徒歩5分
- (2)車:花巻南ICから約10分 花巻空港ICから約15分
-
-
- 丹内山神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
神社の境内には、パワースポットのさまざまな場所があります。御朱印は頂けませんが、パワースポットなので...by 大輔さん
文化7年に再建され、社堂両外側の腰欄間、須輪、脇障子正面格子扉は全て彫刻で飾られている。この神社は草創は上古地方開拓の祖神を祀り、平安朝期に坂上村磨東夷征伐以来多くの名僧...
- (1)晴山駅 バス 15分 東和IC 車 15分
-