東北のその他神社・神宮・寺院(7ページ目)
181 - 210件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 南台寺
青森/その他神社・神宮・寺院
太宰治さんに関係しているスポットなのでファンの方には特にオススメしたいです。他にも太宰治さん関連のス...by いわとびちゃんさん
太宰治の生家である津島家の菩提寺としても知られ大正14年には当時の当主津島文治が鐘楼を奉納しています。境内では日曜学校が開かれ太宰治も幼少の頃ここに通い多くの本を借りて黙...
-
-
- 春日神社
山形/その他神社・神宮・寺院
朝日町郊外、最上川の西岸沿いの県道9号線から少し入ったところに位置する静かな神社。奈良の春日大社の分...by ツヨシさん
天児屋命外を祀る。例祭8月15日。 創建年代 永正元年
- (1)左沢駅 車 30分 寒河江IC 車 30分
-
-
- 戸隠神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
中社、奥社などいくつかありますが、どこも静寂で神がかった雰囲気があります。中社の近くに蕎麦屋が沢山あ...by みっこさん
征夷大将軍坂上田村麻呂の勧請によると伝えられている 創建年代 806?810
- (1)水沢駅 バス 50分
-
-
- 白山神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
建物の、飾りぼりがすごかったです 古い建物ですが、手入れがされている感じが良かった 参道もきれいに手...by いくちゃんさん
伊達家臣 秋保頼重(あきうよりしげ)によって再建された、由緒ある神社。菊理姫を祀る。生産の神、農業の神として信仰されている。最大の見どころ、参道杉並木で、大きく育った杉の...
- (1)東北自動車道村田IC 車 15分
-
-
- 大梅拈華山圓通正法寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
かつて、永平寺や總持寺と並んで三本山の地位にあった由緒ある曹洞宗の寺院です。江戸時代以降は伊達氏の厚...by ZUNDAMさん
岩手県奥州市水沢区黒石町にある曹洞宗の寺院。山号は大梅拈華山。 かつては大本山の大本山永平寺、大本山總持寺に次ぐ曹洞宗第三の本山と呼ばれました。 法堂(本堂)の茅葺屋根は...
- (1)JR水沢江刺駅から8km、車で約20分
-
-
- 唐松神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
割と細い道路を通ります。 木々の有り様が神々しいです。 御朱印を戴いてきました。御朱印帳を持参したの...by ビオラさん
安産と子授けの神として古くから親しまれています。なお、参道には樹齢300年以上にもおよぶ老杉が立ち並んでいます。
- (1)道の駅協和 車 15分 協和IC 車 15分
-
-
- 奥之院弁天堂
福島/その他神社・神宮・寺院
虚空蔵菩薩圓蔵寺の南手には奥之院弁天堂が在るので、少し足を延ばしました。国の重要文化財に指定された弁...by トシローさん
奥乃院の境内には弁天堂があります。室町時代中期・応永年間(1,394?1,428年)建立の禅宗様式を伝えるカヤ葺きの方三間の単層堂で国指定重要文化財となっています。柳津本町は只見川...
- (1)会津柳津駅 徒歩 15分
-
-
- 飯豊神社社殿(本殿)
宮城/その他神社・神宮・寺院
パワースポットとして有名な場所なので、パワースポット巡りががお好きな方にもオススメです。石上様ともよ...by いわとびちゃんさん
天平九年(737)大野東人が当郡(賀美郡)より出羽国最上郡五野へ至る道路を開発した際に社殿を造営。当初は社殿を持たず、大石を御神体として祀ったため、通称は「石上様」という...
-
- 慈恩院
宮城/その他神社・神宮・寺院
幕末に使われた医学書や茶器・支那渡来の硯など、とても貴重な品々が所蔵されています。歴史がお好きな方に...by いわとびちゃんさん
本堂須弥壇下は里見紀伊の墓地だともいう。また、当院は正安などの医者との縁故も厚いので幕末における医書(牛山活套等)や茶器・支那渡来の硯など貴重な品が蔵されている。
-
- 氷室薬師堂
宮城/その他神社・神宮・寺院
正式名称は「村上寺」といいます。平安時代初期に、坂上田村麻呂が将兵の安全祈願のため建立したものと伝え...by いわとびちゃんさん
村上寺と称し、平安期の初期大同2年(807)坂上田村麻呂が蝦夷征伐に際し、将兵の安全を祈り、建立したものと伝えられる。
- (1)東北新幹線古川駅 車 25分 東北自動車道古川IC 車 15分
-
- 天養寺観音堂(松尾山 天養寺/ 置賜三十三観音 第四番 中村観音)
山形/その他神社・神宮・寺院
散居集落の風景を見物するため展望台近くのこちらのお寺の前にある駐車場を利用させていただきました。昔か...by のりゆきさん
置賜三十三観音の4番札所。 ■百物語(由来・歴史) お堂は室町時代後期の建造物で、五間四面の宝形造り。飛騨国の宮大工が一夜で造営したと伝えられています。また奥州平泉文化の...
- (1)萩生 車 10分
-
-
- 瑞川寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
伊達政宗がお好きな方にオススメのスポットです。大きくて立派なお寺です。境内には元信の墓所や記念碑があ...by いわとびちゃんさん
慶長年間古川城主となった伊達政宗の重臣鈴木和泉元信が廃寺を復興して瑞川寺を建立した。 文化財 市町村指定重要文化財 その他 駐車場 普通車5台
- (1)東北新幹線古川駅 徒歩 20分 東北自動車道古川IC 車 10分
-
- 龍福寺
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
戊辰戦争にもゆかりのある、歴史深いお寺です。 お寺の入り口がなんとも不思議な感じがして、トトロとかに...by だいすけさん
境内には南会津の桜スポットとしても知られる見事な桜があります。 創建年代 1087?1094
-
-
- 宝蔵寺
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
少し市内からも距離があり車で行かれないとむつかしいと思いますが、とっても静かで心休まるところでした。by ゆうやんさん
曹洞宗、庄内観音の札所。 創建年代 1431
- (1)酒田駅 バス 50分
-
-
- 愛宕神社
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
周囲は低い丘陵地帯です。 自然に囲まれた歴史ある神社でした。 防火の神様として地元の人からも親しまれ...by がりりさん
愛宕山自然公園の絶壁の頂上にある。 創建年代 806?810
- (1)水沢駅 バス 50分
-
-
- 日枝神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社は沢山行ったことがありますが、歴史ある神社はやはりパワースポットだと思います。もちろんここも、是...by きくさん
加護坊山に国家安楽寺を創建しその鎮守の山王権現。涌谷初代/館主元宗公の墓がある。 その他 駐車場 普通車10台
- (1)東北本線田尻駅 車 20分 東北自動車道古川IC 車 40分
-
-
- 大物忌神社
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きな鳥居が特徴的な歴史的にもとても重要な神社です。重厚感があり厳かな気持ちでお参りすることができま...by ゆうやんさん
新田目城跡内にあり、源義家が奉納したという重要文化財の無銘の太刀がある。 創建年代 天平年間
- (1)本楯駅 徒歩 5分
-
-
- 南洲神社
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山形県に西郷隆盛が祀られた神社があるのが少し不思議な感じがしましたがじっくりお参りできました。歴史が...by ゆうやんさん
西郷隆盛(南洲)と庄内との結びつきは強く、その遺徳をたたえ昭和51年に創建されました。 財団法人荘内南洲会により、南洲会館、南洲文庫と共に運営され、南洲翁に関する遺墨、遺品...
- (1)酒田駅 バス 10分 バス停 徒歩 3分
-
-
- 安国寺
山形/その他神社・神宮・寺院
- 王道
木々がそびえたち自然に囲まれた雰囲気の中にあるお寺になります。山門がとても立派なもので歴史を感じまし...by ゆうやんさん
南北朝時代、足利尊氏が後醍醐天皇や戦乱で亡くなった人々の冥福を祈り、全国66ヵ国に設けた一国一個寺のひとつ。宝暦年間(1751?)に再建された楼門や鐘楼のほか、夢窓国師の作と伝...
- (1)羽前山辺駅 車約6分
-
-
- 須賀神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江戸時代に建てられたという神社ですのでかなり古いですがとても趣のある神社です。丁寧に造られており重厚...by ゆうやんさん
桃山風の建築物で異様に急な屋根勾配など意匠奇抜、地方色に富んでいます。 三輪神社に隣接しており、三輪・須賀神社共に国の重要文化財として登録されています。 文化財 国指定重...
- (1)湯沢駅 バス 20分
-
-
- 須賀神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
こじんまりとした神社で、地元の方に愛されているような雰囲気を感じました。何となく親近感のわく神社でし...by みゆさん
- (1)気仙沼線志津川駅から車で5分
- (2)三陸自動車道志津川ICから車で10分
-
- 鎧神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
藤原氏と源頼朝ゆかりの地でいろいろないわれが諸説あるそうです。歴史好きならとても興味深いところです。by ゆうやんさん
平泉の藤原泰衡公が源頼朝の謀略により追討され、北方に逃れる際に鎧を脱いで置いていったといわれています。 創建年代 不詳
- (1)二ツ井駅 車 5分
-
-
- 円龍寺
宮城/その他神社・神宮・寺院
曹洞宗のお寺です。ゆっくりお参りできたことはもちろんですが、薬師如来像の柔和な感じがとても印象的です...by ゆうやんさん
県指定文化財の薬師如来立像と十二神将像がある。 その他 駐車場 普通車30台
- (1)東北本線槻木駅 車 15分 東北自動車道村田IC 車 20分
-
- 東禅寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
古くからあるお寺で、長い歴史を感じました。貫禄のある山門が見どころだと思います。緑も多くて素敵なお寺...by takobeさん
建武年中に遠野市附馬牛で無盡妙什和尚が開山したといわれる古い寺だが、寛永12年南部重直公が盛岡城が完成し移城と同時に藩公の命により遠野から移ったと言われている。境内には五基...
- (1)盛岡駅 バス 15分 一高前下車 徒歩 20分 盛岡駅 バス 10分 盛岡駅東口12番線県立中央病院循環線(土、日、休日運休) 県立中央病院前 徒歩 5分 盛岡駅 タクシー 10分
-
- 常光寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
- 王道
岩手県盛岡市にある常光寺に行きました。石川啄木が生まれたとされる部屋の復元があり、興味深いお寺でした...by takobeさん
石川啄木生誕(明治19年2月20日)のお寺。啄木が生まれた部屋の一部が復元され、境内には金田一京助博士の揮亳による「生誕の地」碑が建てられています。 【料金】 無料
- (1)渋民駅 車 20分
-
- 医王寺
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
松尾芭蕉が詠んだ句にこちらの場所にゆかりのあるものがあるということで有名ですね。その句の石碑がありま...by みったんさん
源義経の側臣として忠義をつくした佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺。宝物館には弁慶が奉納したと伝えられる笈が展示されている。奥の細道の途中には、弁慶の笈を見た松尾芭蕉が一句詠んで...
- (1)福島駅 列車 20分 福島交通飯坂線 医王寺前 徒歩 15分
-
-
- 円通寺
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内がとても広くて気持ちのよいお寺でした。古い歴史を感じることができ、心静かに参拝することができまし...by hiromiさん
- (1)湯本駅からバスで30分 上遠野小から
-
- 日吉神社
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
自然に囲まれている神社の中はとても静かな落ち着いた雰囲気があり、心を落ち着けて参拝することができまし...by hiromiさん
天保11年に、庄屋他49名の寄付者により蕪内地区に建立されました。周囲には見事な彫刻が施されています。この彫刻をした宮大工(不明)は1年あまりも庄屋宅に逗留し制作したと伝えら...
- (1)白河駅 バス 20分
-
- 久須志神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
小さな神社ではありますが味がありとても落ち着いた雰囲気です。家族の健康祈願をしました。ゆっくりお参り...by みったんさん
比叡山薬師仏の分霊を分けた。仁王像(仏師三慶の作)がある。
- (1)東北自動車道一関IC 車 70分
-
- 姥ヶ岳神社
青森/その他神社・神宮・寺院
田子のにんにくを買いに行って時に見つけました。懐かしい感じの神社ですよ。きれいに管理されていていいと...by aeroさん
県重宝文化財に指定される十一面観音像、弥勒菩薩像を所蔵(奇峰学秀作)。
- (1)田子町中心街 車 10分