東北のその他神社・神宮・寺院(7ページ目)
181 - 210件(全1,155件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 立花毘沙門堂
岩手/その他神社・神宮・寺院
岩手県北上市にある立花毘沙門堂に参拝しました。堂内に毘沙門天が祀られています。一木造りの素朴な像で約...by DoubleO7さん
国見山極楽寺文化を物語る平安時代の仏教彫刻、木造毘沙門天立像と木造二天王立像(いずれも国指定重要文化財)を安置しています。特に二天王は古像の遺品に乏しい東北地方におけるこ...
- (1)JR北上駅 バス 10分 JR北上駅 徒歩 40分 JR北上駅 タクシー 10分
-
-
- 総穏寺
山形/その他神社・神宮・寺院
藤沢周平の作品にも出てくるお寺になっていました。もしのファンの人なら訪れたい場所ともいうことができる...by すえっこさん
藤沢周平の世にも稀な相打ちの敵討ちという実話を基に描かれた名作「又蔵の火」の舞台。境内には相打ちで果てた土屋両義士の像がある。 創建年代 1382
- (1)鶴岡駅 バス 20分
-
-
- 本住寺
山形/その他神社・神宮・寺院
加藤家に関係のあるお寺になっていますよ。このあたりの歴史に興味のある人はここで勉強をしておくのがいい...by すえっこさん
加藤清正の子忠広とその母正応院の墓がある。 創建年代 1516
- (1)鶴岡駅 バス 15分
-
-
- 永祥院
岩手/その他神社・神宮・寺院
材木町の通りから1本奥へ入った所にある曹洞宗の寺院。 境内にある酒買地蔵尊は市の有形文化財になっ...by 江戸家化猫さん
境内に、清水観世音をまつる観音堂や、酒買地蔵の伝説などで有名な酒買地蔵堂がある。※酒買地蔵伝説※昔、材木町のある酒屋に毎晩酒を買いにくる物言わぬ小僧がおりました。ある晩の...
- (1)盛岡駅 徒歩 10分
-
-
- 閑董院
岩手/その他神社・神宮・寺院
陸前高田市矢作町にある閑董院(かんとういん)宥健尊師堂を見学して来ました。 真言宗の高僧・宥健(ゆう...by よよ子さん
1620年に即身成仏した宥健法印を祀る。閑董院宥健尊師堂。 文化財 その他 市指定有形文化財 指定年: 1994
- (1)一関IC 車 60分 陸前高田IC 車 30分
-
-
- 龍谷寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
盛岡駅から徒歩圏内にあるので、散策がてらにおすすめです。木そのものが立派なのでいつ行っても見応えあり...by わかぶーさん
龍谷寺(りゅうこくじ)は明治4年から明治28年まで 石川啄木の母方の伯父、 葛原対月(かつらはらたいげつ)が住職だったお寺。 対月の弟子であった啄木の父、 一禎(いってい)と対...
- (1)盛岡駅 バス 12分 JRバス盛岡-岩泉線 北山下車 徒歩すぐ 盛岡駅 バス 11分 盛岡都心循環バスでんでんむし右回り線 本町通一丁目下車 徒歩 10分
-
-
- 津島神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
100年振りに本殿、拝殿の修繕修復を行ない綺麗に直った津島神社。その昔はここから10分程の長沼近くに鎮座...by ジョンさん
天正の昔、開町の祖・津田景康が北方天形から津島社をこの地に移し、佐沼郷の総鎮守としてまつられている。夏まつりには近郷近在からの参拝者でにぎわう。五穀豊穣、無病息災を祈願す...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 20分
-
-
- 仙台東照宮
宮城/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仙台にもある東照宮です。駐車場への道が、少し分かりづらいかな? 東照宮という駅が近くにあるほど、地元...by マイBOOさん
仙台駅から2キロほど北方にある。1654(承応3)仙台藩二代藩主伊達忠宗公によって造営された。本殿・唐門透塀・随身門・鳥居は国指定重要文化財、手水舎は県指定有形文化財に指定されて...
- (1)JR仙山線東照宮駅 徒歩 3分 JR仙台駅西口バスプール バス 15分 仙台市営バス「東照宮一丁目」下車、徒歩すぐ 東北自動車道仙台宮城IC 車 20分
-
-
- 長勝寺
青森/その他神社・神宮・寺院
- 王道
徒歩でいくつものお寺さん前を通り抜け伺いましたが大変趣のあるお寺さんでした。 箇所箇所に毛筆での説明...by Suicaさん
津軽家累代の菩提寺。本堂・庫裏・三門・御影堂・津軽家霊屋五棟は国重要文化財。 【料金】 大人: 300円 団体割引あり 子供: 250円 団体割引あり
- (1)弘前駅 バス 20分
-
-
- 中田観音(弘安寺)
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会津三観音のひとつである、中田観音。こちらのお堂は決して大きいわけではないが、入れ代わり立ち代わり多...by ジョンさん
会津ころり三観音の一つで、会津三十三観音第30番札所となっています。本尊の銅像十一面観音像は、とてもやさしい顔立ちをしており、左に不動尊、右に地蔵尊という全国的に珍しい配置...
- (1)JR只見線 根岸駅 徒歩 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 5分 ETC専用IC
-
-
- 如法寺鳥追観音
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会津の西側に位置する鳥追観音。お堂は決して大きいわけではないが、東西南に入口を設けており、どこからも...by ジョンさん
県の重要文化財である観音、不動明王など4体と、左甚五郎作と伝わる「隠れ猿」がある。 会津坂下町の「立木観音」、会津美里町の「中田観音」と並び「会津ころり三観音」として信仰...
- (1)野沢駅 バス 15分 西会津IC 車 10分
-
-
- 新宮熊野神社「長床」
福島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
寄棟造、萱葺、正面9間(27m)、側面4間(12m)と広大な「長床」の建立年代は不明だが、拝殿として建てら...by Shotaさん
藤原時代の貴族の住宅建築としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。熊野神社の拝殿といわれている。 長床は、熊野神社本殿に対して拝殿の位置に建つ茅葺き寄棟造りの建物である。...
- (1)喜多方駅 車 15分 喜多方駅 バス 15分 土日祝日のみ運行ぶらりん号(4月〜11月下旬)
-
-
- 八槻都々古別神社
福島/その他神社・神宮・寺院
最新におまいりしたつつこわけ神社です。誰もいなかったので静かでおごそかでした。大木の中に有り立派な神...by ネコのポチ君さん
都々古別三社の一社で、江戸時代頃には「近津三社」(馬場都々古別神社・八槻都々古別神社・下宮近津神社)と総称された“中宮”にあたる。 縁起によれば、日本武尊が八溝山の「東夷...
- (1)東北自動車道 白河IC 車 50分
-
-
- 福泉寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
桜の名所ということで訪れましたが、少し時期が遅かったようでほぼ葉桜になってしまっていたのが残念でした...by ZUNDAMさん
大正元年に開かれた真言宗のお寺です。木彫としては日本最大の観音像を安置しております。 春には桜、ツツジ、秋には紅葉もすばらしく、参拝者で絶えず賑わっています。 【料金】 ...
- (1)遠野駅 車 15分
-
-
- 天王寺
福島/その他神社・神宮・寺院
四天王寺の一つということでホテルのチェックイン前に立ち寄りました。本堂は閉まっていてご本尊様は拝めま...by 笹さんさん
聖徳太子の令旨による古刹。飯坂宗康公の菩提寺で境内に雄沼、雌沼があり桜と紅葉の名所。重要文化財の経筒や亀甲石などある。 【料金】 大人: 100円 拝観については事前に予約必要
- (1)福島駅 列車 20分 飯坂線 飯坂温泉駅 徒歩 25分 福島駅東口 バス 40分 穴原・茂庭方面 毘沙門前 徒歩 5分
-
- 大念寺
岩手/その他神社・神宮・寺院
大念寺へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道山田線の大槌駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら目...by 世田谷区等々力の住人さん
- (1)大槌駅から徒歩で3分
-
-
- 富山馬頭観音
山形/その他神社・神宮・寺院
満州事変や太平洋戦争の時、遠い戦地で亡くなった愛馬を弔う碑が建てられています。馬を守護してくれる観音...by マーマさん
富山馬頭観音は最上三十三観音第31番目の札所。 馬を守護してくれる観音様としても知られています。境内には、満州事変や太平洋戦争の時、遠い戦地で無くなった愛馬を弔う碑も建...
- (1)JR赤倉温泉駅 徒歩 10分 東北道古川IC 車 60分
-
-
- 角館總鎮守神明社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
石段を登るので、武家屋敷を巡ってからだと体力的にきついかと思い先にこちらへ行きました。鳥居をくぐって...by キムタカさん
創建時期は定かではありませんが、この地を統治していた戸沢氏がこの地を統治していたころに鎮座しており、現在地に鎮座しており、現在地に奉還されて以来この処を神明社と称していま...
- (1)角館駅 徒歩 20分
-
-
- 山津見神社
福島/その他神社・神宮・寺院
山津見神社へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道東北本線の福島駅のひとつしかない改札から外に出ます。出...by 世田谷区等々力の住人さん
飯舘村佐須地区に位置する山津見神社は、全国的にも珍しいオオカミ信仰の神社です。200枚を超えるオオカミの天井絵で知られていましたが、原発事故による全村避難をしていた2013年に...
- (1)原ノ町駅 車 50分 福島駅 車 60分
-
-
- 高房神社の石鳥居
山形/その他神社・神宮・寺院
高さ2.6mの鳥居は、左の柱に「天文戊戌9月18日(1538年)」の刻銘があり、室町末期の建設であることがわかる。 文化財 都道府県指定重要文化財 創建年代 1538
- (1)高畠駅 車 15分
-
- 西圓寺(西圓寺十王)
宮城/その他神社・神宮・寺院
猫神様を探しに西円寺へ。境内に沢山の石碑がありました。一つ一つを念入りに調べていると、虎猫の絵が!周...by 坊ちゃんさん
西圓寺は寛永3年開基と伝えられている曹洞宗の寺院で、境内に町の指定文化財となっている。十王像を収めるお堂が所在する。像の年代は不明だが、安永8年の丸森村風土記書出に十王堂の...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 10分 阿武隈急行線丸森駅 バス 10分 東北自動車道白石IC 車 40分
-
-
- 太子堂
秋田/その他神社・神宮・寺院
由利本荘の山奥に聖徳太子像を祀ってある太子堂があります。非常に珍しい場所で歴史を感じる貴重な存在だと...by アッコさん
代内に祭られている聖徳太子像は、美濃国から持ってこられました。そして是山和尚によって現在地に建立されました。 創建年代 1573〜1592
- (1)羽後岩谷駅 車 40分
-
- 熊野神社
青森/その他神社・神宮・寺院
手水舎がすごく面白かったです。石で出来ているのですが、大きな石を滝に見立てて、鯉が滝を登って龍になる...by とっぱんさん
文室綿麻呂の家臣笹野尚盛が844年に創建したとされています。 この地に「イザナギ」「イザナミ」の二神を祀ったと伝えられている神社です。 【料金】 無料
- (1)三沢駅 車 10分
-
- 出羽国分寺薬師堂
山形/その他神社・神宮・寺院
護国神社と隣り合って立っています。春先に開催される植木市では敷地内にもお化け屋敷や露店が多数設置され...by PFIさん
薬師公園の中央に位置し、毎年5月8日〜10日の祭礼には、全国三大植木市と称される「薬師祭植木市」が開催される。 宗派 天台宗・和宗 創建年代 749
- (1)山形駅 バス 15分
-
-
- 八坂神社
秋田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
大国主神社のすぐ近くだったのでこちらも参拝しました。鳥居をくぐって道なりに行くと右手に住宅があります...by キムタカさん
- (1)秋田内陸線 八津駅から車で5分
-
-
- 清河神社
山形/その他神社・神宮・寺院
山形県東田川郡にある神社です。明治維新の志士清河八郎を祀る神社です。歴史が好きな方にはたまらないスポ...by いわとびちゃんさん
清川出身 明治維新の志士「清河八郎」を祀る神社で、明治41年、正四位を贈られたのを機に、昭和8年に建立された。境内にある清河八郎の座像は鶴岡市出身の彫刻家・小林誠義が制作した...
- (1)清川駅 徒歩 10分
-
-
- 光岳寺
山形/その他神社・神宮・寺院
曹洞宗越後村上耕雲寺の末寺であり、1562年大通俊永和尚の開山で伊達の臣、上郡山民部の供養を目的として建立された。 宗派 曹洞宗 創建年代 1562
- (1)小国駅 バス 4分
-
-
- 瑞雲寺(前机・霊膳)
宮城/その他神社・神宮・寺院
丸森町には80基以上の猫神様があるとのことで、まず瑞雲寺に行ってみました。駐車場から本堂に向かう途中の...by 坊ちゃんさん
1458年ごろ瑚海沖珊禅師が越後村山耕雲寺の末寺として開山。金山城主中島家の菩提寺として庇護を受け、中島家代々の墓所が所在する。寺に残る霊膳、前机は中島家三代目当主宗信が埋葬...
- (1)阿武隈急行線丸森駅 タクシー 15分 東北自動車道白石IC 車 45分
-
-
- 薬師寺
山形/その他神社・神宮・寺院
こちらの寺院には、室町年間に制作されたとされる1尺8寸の釈迦如来坐像があります。 長井市から文化財指...by カラフルさん
創建以来、何度か火災にあい寺史の詳細は不明。薬師堂には本尊と日光菩薩・月光菩薩など諸仏が祀られている。 宗派 真言宗
- (1)長井駅 徒歩 10分 1km
-
-
- 萬持寺
福島/その他神社・神宮・寺院
関川寺の住職を退隠した得峯和尚が1575年に開山した寺だそうです。その後、万治元年(1658)に中興した...by トシローさん
天正3年(1575)、関川寺の住職を退隠した得峯和尚が開山したと伝えます。その後、万治元年(1658)になって、呑陂和尚が同寺を中興し、「万治寺」と号したと言われています。のち「...
- (1)東北本線 白河駅 福島交通バス 10分 白坂行き 「二番町」 徒歩 5分