北陸の神社・神宮・寺院(9ページ目)
241 - 270件(全296件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 光厳寺
富山/その他神社・神宮・寺院
光厳寺は市街地にあるお寺です。大きな本堂なのですがその外観はよくあるお寺とは全く違いかなりおしゃれな...by aoaya10さん
富山藩主前田利次の菩提所で曹洞宗。 宗派 曹洞宗 創建年代 1651年
- (1)富山駅 列車 15分
-
- 大川寺
富山/その他神社・神宮・寺院
大川寺は観光客が少なく静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。そのためゆっくりとお参りすることができました...by aoaya10さん
応永2年、真言宗・法泉寺として建立。後25代観海が曹洞宗に改宗。坐禅道場も盛況である。 宗派 曹洞宗 創建年代 1395年
- (1)大川寺駅 徒歩 5分
-
- 宝寿院
富山/その他神社・神宮・寺院
宝寿院は静かで落ち着いた雰囲気のところです。ゆっくりお参りしました。隣の式部神社も合わせて行くのがお...by aoaya10さん
承久2年及び応仁元年の年号を刻んだ彫刻棟札を保存。 創建年代 1220
- (1)上滝駅 バス 5分
-
- 各願寺
富山/その他神社・神宮・寺院
各願寺は豊かな自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気のところです。小さなお寺ですがゆっくりとお参りしま...by aoaya10さん
文武天皇の勅命により建立。以後勅願所として栄え、寺坊3000余を数えた。その後勢力争いに敗れ衰退と伝えられている。市指定文化財あり。 創建年代 701
- (1)富山駅 バス 35分
-
- 円隆寺
富山/その他神社・神宮・寺院
円隆寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。小さいお寺ではありますが歴史あるところなのでゆっくりお参り...by aoaya10さん
寛文6年(1666)江戸上野寛永寺の末寺になった。 創建年代 不詳
- (1)富山駅 列車 15分
-
- 真国寺
富山/その他神社・神宮・寺院
真国寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。特徴的なのはその本堂です。近代的でおしゃれな感じなので目立...by aoaya10さん
旧富山藩前田家累代の墓守を勤める曹洞宗の古刹。 宗派 曹洞宗 創建年代 不詳
- (1)富山駅 バス 15分
-
- 長慶寺
富山/その他神社・神宮・寺院
長慶寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。ゆっくりお参りすることができました。五百羅漢が有名なところ...by aoaya10さん
僧良弁の開基と伝える古刹。裏手の五百羅漢は壮観。 創建年代 不詳
- (1)富山駅 バス 15分
-
- 最勝寺
富山/その他神社・神宮・寺院
最勝寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。本堂はとても立派で歴史を感じるものでした。ゆっくりお参りし...by aoaya10さん
建久9年、越中の守護蜷川氏の菩提寺として建立。後に臨済宗から曹洞宗に改宗。 宗派 曹洞宗 創建年代 1198年
- (1)富山駅 バス 20分
-
- 大虫神社
福井/その他神社・神宮・寺院
とても個性的な神社になっているなと思うこととができました。どんな神社か気になる人は実際に見に行ってみ...by たけさん
崇神天皇の御代に創建されたといわれている大虫神社は、越前国の明神大社である。平安時代に作られた木造の男神座像は国の重要文化財。社殿の横には大きな岩を神体とする大岩神社(お...
- (1)JR武生駅 車 10分 北陸自動車道武生IC 車 15分
-
-
- 太白山 宝円寺
福井/その他神社・神宮・寺院
とても大きなお寺となっていますよ。近くで見るとより一層迫力を感じることができる場所ともいえるでしょう...by たけさん
加賀藩初代藩主の前田利家が保護した寺で、利家は金沢にも同じ名前の寺を建てている。境内には、子どもを守り大切にする願いを込めたユニークな石像が数多く並ぶ。 【料金】 無料
- (1)JR武生駅 徒歩 22分
-
-
- 光徳寺
富山/その他神社・神宮・寺院
光徳寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。行った時には他に人がいなかったのでゆっくりとお参りできまし...by twill10さん
文明3年(1471年)に建立された真宗寺院。 毎年4月25日・26日に開催される蓮如上人御忌では、蓮如上人御自作の御本尊「黄金阿弥陀佛」をはじめ、蓮如上人の時代から伝わる直筆類や...
- (1)福光駅 車 5分 (無料駐車場あり。)
-
- 道神社拝殿
富山/その他神社・神宮・寺院
道神社拝殿は豊かな自然の中にあります。その造は素晴らしく県の有形文化財に指定されている貴重なものです...by twill10さん
道神社は、江戸時代「大御堂」と称され、石動山と関係が深いと伝える猿田彦大神を祀る神社です。現在の拝殿は明治7年(1874)神仏分離により、石動山天平寺の開山堂を移築したもので...
- (1)能越道灘浦IC 車 10分
-
-
- 十社大神
富山/その他神社・神宮・寺院
十社大神はとても立派な本殿や鳥居を持つ大きな神社です。中には馬の像がが祀られており珍しいものだと思い...by twill10さん
伊勢神宮の末社で、伊勢から伝えられた文化財(神馬等)も多い。 文化財 市町村指定重要文化財 木造神馬・木造狛犬・木造千手観音立像・木造阿弥陀如来立像・木造聖観音立像・能面(...
- (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 徒歩 15分
-
-
- 繁久寺
富山/その他神社・神宮・寺院
繁久寺は広い境内を持つ落ち着いた雰囲気のところです。本堂はとても立派ですが人は少なかったのでゆっくり...by aya10さん
利長公墓所の廟守として造営された曹洞宗の寺院。加賀藩から寺領を与えられて、代々墓を守ってきました。 安政6年(1859年)惜しくも全焼し、現在の建物は文久2年(1862年...
-
- 雄神神社
富山/その他神社・神宮・寺院
雄神神社は豊かな自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気の神社です。他に人がいなかったのでゆっくりお参り...by twill10さん
延喜式内の古社。36ケ村の総社で御社に列せられた神社。庄川の洪水を鎮める水神様が祀られている。 創建年代 81年
- (1)JR砺波駅 バス 30分 市営バス庄川線(日曜、祝日運休) 中野1区公民館前にて下車 JR砺波駅 タクシー 15分 砺波IC 車 15分
-
-
- 隠尾八幡宮
富山/その他神社・神宮・寺院
隠尾八幡宮は豊かな自然の中にひっそりとあります。他に観光客はいなかったのでゆっくりとお参りすることが...by twill10さん
根まわり約8mの大杉が有名。 創建年代 不詳
- (1)高岡駅 バス 70分 湯谷口下車 徒歩 60分 砺波IC 車 30分
-
- 岩倉寺
石川/その他神社・神宮・寺院
岩倉寺は豊かな自然の中にある静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。歴史あるお寺にゆっくりお参りしました。by aya10さん
標高357mの岩倉山の中腹にあり、北陸三十三カ所観音第十六番札所。 創建年代 鎌倉時代
- (1)曽々木口 徒歩 45分 1.5km 輪島駅前 バス 35分 北鉄奥能登バス町野線 金沢駅 バス 150分 110km 輪島特急バス 輪島駅前下車 バス乗り換え
-
-
- 長谷部神社
石川/その他神社・神宮・寺院
長谷部神社は鳥居、本殿が立派な神社で手入れも行き届いているとてもきれいなところです。ゆっくりお参りし...by aya10さん
能登國大屋荘の地頭で、『平家物語』でも著名な鎌倉武士の長谷部信連公を祀る。信連公が建保6年(1218)の逝去に先立ち自作の肖像を刻んで大町来迎寺の御影堂に安置したのが、当社の起...
- (1)穴水駅 徒歩 15分
-
-
- 高爪神社
石川/その他神社・神宮・寺院
高爪神社は高爪山の山頂にある静かで落ち着いた雰囲気のところです。そして境内から見る景色は本当に素晴ら...by aya10さん
能登富士といわれる標高341mの高爪山の山頂に奥殿が、ふもとの台地に本殿が建っている。 日本武尊を主神として祀り、7世紀末持統天皇の祈願所となった。利家は修験僧の大福寺北之...
- (1)のと里山海道 西山IC 車 40分
-
-
- 上日寺
石川/その他神社・神宮・寺院
上日地寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。境内に大きなイチョウの木があり紅葉の時期はとてもきれいに...by aya10さん
北陸33観音霊場17番札所。大和初瀬の長谷観音の申し子とされる百合若大臣が奥州へ下向の途中、暴風雨にあい、しばらくこの地で暮らし、都との連絡につかっていたみどり丸という鷹が嵐...
- (1)金沢駅 車 120分 のと里山空港 車 30分
-
-
- 琴江院
石川/その他神社・神宮・寺院
琴江院は歴史あるところで建物も古く歴史を感じます。静かで落ち着いた雰囲気なのでゆっくりすることができ...by ao10さん
民話の寺としても有名。絹本着色十三仏画像が市の有形文化財に指定されている。 休業 無休 文化財 絹本着色十三仏画像 創建年代 平安
- (1)北陸自動車道「金沢森本I.C」 車 160分 のと里山海道・能越自動車道・珠洲道路経由 JR金沢駅 特急バス 150分 すずなり館前バス停 路線バス 28分 三崎線(三崎方面行)に乗る 琴江院前バス停 徒歩 2分
-
- 蓮王寺
富山/その他神社・神宮・寺院
蓮王寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。本堂はとても立派で中には大きな仏像がありました。しっかりお...by twill10さん
行基の創建。県下一の木造大仏(高さ5m)が安置される。 文化財 都道府県指定重要文化財 銅造地蔵菩薩立像・越中瀬戸焼香炉 文化財 市町村指定重要文化財 丈六阿弥陀如来像(高寺大仏...
- (1)あいの風とやま鉄道 小杉駅 徒歩 15分 あいの風とやま鉄道 小杉駅 バス 6分 コミュニティバス(16)小杉駅・大江経由足洗線(足洗老人福祉センター行き)→「富山情報ビジネス専門学校前」下車 下車バス停 徒歩 5分
-
-
- 印勝寺
石川/その他神社・神宮・寺院
印勝寺は自然豊かな中にある静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。他に人がいなかったのでゆっくりとお参りで...by ao10さん
天文十七年勧寺院日導の草創。境内地に桜が多く植樹されており、別名「桜寺」とも呼ばれ、春には満開の桜を楽しむことができる。 【料金】 無料
- (1)七尾駅 バス 5分
-
-
- 一閑寺
石川/その他神社・神宮・寺院
一閑寺は豊かな自然に囲まれた静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。行ったときは他に人がいなかったのでゆっ...by ao10さん
本尊の不動明王は,高さ約8mで自然石に彫られた磨崖仏としては日本一。眼病治癒の霊験で知られる。 【料金】300円
- (1)鶴来駅 徒歩 5分 0.36km
-
- 本誓寺
石川/その他神社・神宮・寺院
本誓寺は広い敷地を持つ静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。このお寺の門は大きくてとても立派なものです。by ao10さん
天台宗から浄土真宗に改宗した名刹です。寺門は加賀藩家老長家の広式門を移築した武家屋敷門です。 宗派 (浄土)真宗 創建年代 717年
- (1)松任駅 徒歩 5分
-
- 聖興寺
石川/その他神社・神宮・寺院
聖興寺は静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。観光客が少ないところなのでゆっくりとお参りすることができま...by ao10さん
境内には遺芳館があり,女流俳人加賀の千代女の遺品を展示。また,辞世の句を刻んだ千代尼塚などもある。 【料金】 大人: 200円 「遺芳館」入館料
- (1)松任駅 徒歩 7分 白山IC 車 10分
-
- 願念寺
石川/その他神社・神宮・寺院
芭蕉翁の弟子であった小杉一笑、通称「茶屋新七」の塚がある。翁の金沢来遊時には亡くなっており、兄である...by 纏さん
【真宗大谷派】境内に松尾芭蕉の「塚もうごけ我が泣く声は秋の風」の句碑があり、この句は奥の細道の旅の途中、弟子・小杉一笑の死を知って詠んだ句。小杉家の菩提寺でもあります。一...
- (1)金沢駅 バス 15分 北陸鉄道路線バス、城下まち金沢周遊バス(左回りルート) 広小路バス停 徒歩 2分
-
-
- 集福寺
石川/その他神社・神宮・寺院
集福寺はそれほど大きくないお寺ですがその名のとおり福を集めるお寺ということで観光スポットとなっていま...by love10さん
辰口温泉にゆかりのある集福寺は、「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集めています。享保年間、江戸相撲で活躍した大関が奉納した石造の地蔵菩薩坐像は、北陸随一の大...
- (1)小松駅 車 25分
-
- 葭島神社
石川/その他神社・神宮・寺院
この神社は静かで落ち着いた雰囲気のところです。前田家にあるとのことなので歴史が好きな人におすすめです...by love10さん
前田家にゆかりのある神社。「葭島」というのは、小松城内の島の名。石川県指定文化財の本殿は、江戸時代後半の建造と推定され、欄間や彫刻が見事。拝殿の格天井も見ごたえがある。 ...
- (1)JR小松駅 バス 10分
-
-
- 櫛田神社
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
2018.08.22初参拝 大きな朱塗りの鳥居をくぐり、長い参道を歩いていくと階段を上ったところに立派な拝殿。...by まいちーさん
延喜式内古社で「日本神名帳」所載の古社。大伴家持が勅使として訪れたといわれる。秋の例大祭には、領内神輿の渡御と古くから伝わる民族行事の火渡り神事が有名。縁結びの神、夫婦円...
- (1)北陸自動車道小杉IC 車 10分
-