東海の神社・神宮・寺院(10ページ目)
271 - 300件(全1,185件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 久具都比売神社
三重/その他神社・神宮・寺院
「くぐつひめじんじゃ」と読みます。伊勢神宮内宮の摂社27社のひとつです。神社はうっそうと茂る社叢に囲ま...by こぼらさん
はるか昔、天照大神の鎮座場所を探して旅をしていた倭姫命が定めたといわれる神社。伊勢神宮内宮の摂社で大水上神・久具都比売・久具都比古を祭神にしています。 【料金】 無料
- (1)伊勢自動車道玉城IC 車 10分 伊勢市駅 バス 30分 (注連指又は上田口行き) 度会団地前 徒歩 5分
-
-
- 飛騨護国神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
高山市の東山寺院群の中でも規模大きめの神社。 西郷隆盛で有名な西南戦争〜太平洋戦争までの、 飛騨出...by しょうだいさん
- (1)高山濃飛バスセンター(高山駅横)より、平湯・新穂高線、【別院前】にて降車(運賃:100円)、徒歩5〜10分
-
-
- 外浦八幡神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
下田市柿崎の外浦八幡神社は、美しい白い砂浜と静かな海が拡がる外浦海岸を見下ろす丘の上に鎮座しています...by トシローさん
静岡県下田市柿崎に鎮座する神社
- (1)下田駅からバス10分、外浦口バス停下車徒歩3分
-
-
-
- 観音寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
前野氏一族の菩提寺であり、寛延元年(1748)に創建され、 徳林寺第3世継山全和尚を請して開山しました。...by もっこ師匠さん
前野氏一族の菩提寺であり、寛延元年(1748)に創建され、徳林寺第3世継山全和尚を請して開山しました。本尊は、この地方では珍しい三面八臂坐像観音です。 【料金】 無料
-
-
- 星合神社
三重/その他神社・神宮・寺院
星合神社に行ってお参りしました。出口延経の神名帳考証に、祭神は多奈波太姫とあり地名の星合などから、七...by きよしさん
星合神社には「多奈波太(たなばた)姫」が祀られており、織姫と彦星が年に1度、七夕の日だけ会うことが許される天の川に橋を架けた鳥こそ「鵲」という鳥で、今でも鵲橋という名の橋...
-
-
- 龍泉寺(愛宕山)
三重/その他神社・神宮・寺院
愛宕山の龍泉寺に行ってお参りしました。寺院の歴史は古く、弘法大師が刻んだとされています。古い歴史が感...by むーちゃさん
通称「愛宕(あたご)さん」として市民に親しまれている、火の神をまつるお寺。 毎年1月24日には「初愛宕大祭」が開催され、護摩が焚かれ火防・開運招福を祈るほか、日用品、農機具...
- (1)松阪駅 徒歩 15分
-
-
- 赤野観音堂
静岡/その他神社・神宮・寺院
文化財にも指定されている観音堂は、建築様式が美しく、歴史を感じさせる造りでした。木々に囲まれた静かな...by りすさん
江戸初期の建築様式を示す古建築(木造・芽葺き・寄棟造・平屋建て)の一つで市指定有形文化財。本尊は十一面観音像(昭和47年12月14日指定)。また、白隠が子供の頃修行した場所で外陣...
- (1)JR沼津駅南口 富士急行バス 30分 柳沢 徒歩 20分
-
-
- 定輪寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
隠れたサクラの名所のお寺です。 サクラの後は、ツツジが咲き春先はいつ行っても お花がきれいです。by なかのぶさん
平安時代に空海が開き、後に曹洞宗に転宗した。境内に宗祇の墓や句碑がある。また、春にはしだれ桜が美しい。 【料金】 無料
- (1)裾野駅 徒歩 20分 裾野IC 車 10分
-
-
- 重福院
静岡/その他神社・神宮・寺院
重福院に行きました。下田駅からバスで15分のところです。静かでここに来ると心がすごく落ち着く感じで良か...by りーさん
建武元年,在銘の宝筐印塔があり,学術上極めて珍らしい。 宗派 曹洞宗 創建年代 室町
- (1)下田駅 バス 15分
-
-
- 竜淵院
静岡/その他神社・神宮・寺院
風情のあるお寺で、お堂の建築がきれいでした。山門も美しく、凝った造りなので建造物が好きなので訪れてよ...by りすさん
左甚五郎の山門がある。 創建年代 1278
- (1)片瀬白田駅 徒歩 10分
-
- 善福寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
100段くらいの階段の先に本堂がある古刹の寺院です。 仁王門をくぐった先に、鹿よけのフェンスがあり、そ...by マイBOOさん
推古天皇の御代と伝えられる作手最古の名刹。参道には仁王門があり,運慶の作と伝えられる仁王尊がある。また市指定文化財・天然記念物の「ボダイジュ」がある。 【料金】 無料
- (1)新城栄町駅 バス 35分 つくで手作り村バス停下車 つくで手作り村バス停 徒歩 10分 東名豊川IC 車 50分
-
-
- 興正寺(尾張高野)
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内は高低差が有りますが、エスカレーターがあるので便利です。お庭も屋内も手入れがしっかりと行き届いて...by おきむさん
尾張高野と呼ばれ東西2山に分かれる。紅葉の名所。 料金: 無料 普門園拝観 500円(抹茶・菓子付) 拝観時間 境内自由 本堂8:00〜17:00 普門園拝観は10:00〜16:00 創建年...
- (1)地下鉄鶴舞線・名古屋線:八事駅 徒歩 3分 1番出口
-
-
- 医王寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駐車場には、毘沙門天も祀られている寺院です。 本殿が、改修工事中でしたが、参拝することや御朱印をいた...by マイBOOさん
長篠・設楽原の合戦の際、武田方の本陣が置かれた所。片葉の葦・はすの花が見られる。 創建年代 1514年
- (1)長篠城駅 徒歩 25分 新東名高速道路新城IC 車 10分
-
-
- 安久美神戸神明社
愛知/その他神社・神宮・寺院
豊橋市電の豊橋公園前駅を降りてすぐの場所にある安久美神戸神明社です。事前には把握していませんでしたが...by りゅうさん
毎年2月10日、11日に行われる鬼祭は有名。 創建年代 940年
- (1)豊橋公園前 徒歩 1分 豊橋駅より
-
-
- 金剛證寺
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊勢神宮の鬼門を守るお寺とされており、伊勢志摩スカイラインの山頂付近にあります。 伊勢神宮の内宮や外...by hidepoさん
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名。国宝・重文は宝物殿に展示。20年に一度、神宮式年遷宮の翌年に本尊のご開帳が行われる。 拝観 9:00〜15:...
- (1)伊勢西IC 車 20分 伊勢西ICより内宮方面へ。伊勢志摩スカイラインを経由し、車で20分。
-
-
- 桃巌寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
最初この寺に行ったのは、地図を見ていて、「"桃”って付く名前の寺があるな〜。桃が関係あるのかな?」と...by ゆっきーさん
信長の父信秀の菩提寺で性に関する寺宝の所蔵で有名。 裸弁天や歓喜仏、日本一とも言われる直径1メートルの木魚などの他、年に2回御開帳される「ねむり弁天」でも知られる。 料金...
- (1)地下鉄本山駅 徒歩 5分
-
-
- 長楽寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
ペリーロードから少し奥に入ると、長楽寺が在ります。幕末には日露和親条約の調印や日米和親条約の批准書交...by トシローさん
伊豆横道33ケ所霊場の23番札所。伊豆国七福神霊場めぐり「大就弁財天」札所。日露和親条約調印、日米和親条約の推准書交換が行なわれた史跡で、海岸から拾い上げた本尊薬師如来像...
- (1)下田駅 徒歩 15分
-
-
- 伊那下神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
なまこ壁通りを通って、そこにあったので何となく寄りましたが、なかなか立派な社でした。昔は海からのイ...by マコティーさん
彦火々出見命、住吉大神の2柱を祀る神社。国宝の「松藤双鶴鏡」、県指定文化財の「釣灯篭」や県指定の天然記念物「大公孫樹」がある。境内には、名水「神明水」も湧き出ている。 ご...
- (1)伊豆急蓮台寺駅 バス 40分 松崎バスターミナル 徒歩 15分 東名沼津IC 車 120分
-
-
- 田峰観音(谷高山高勝寺)
愛知/その他神社・神宮・寺院
桜の時期に、田峯城を訪れたついでに立ち寄りました。ここも桜の名所の一つのようですが、駐車場など様々な...by タックさん
三河三観音の一。梵鐘は文明13年に作られた古い物。
- (1)JR本長篠駅 バス 30分 (豊鉄バス・田口行き) 田峯 徒歩 20分
-
-
- 長良天神神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
住宅街にありますが、静けさに包まれた神社になります。休日の夕方に行きましたが、参拝者がちらほらいまし...by もりちゃんさん
- (1)JR岐阜駅から車で15分
-
-
- 鳳来山東照宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
湯谷温泉からSバスで鳳来寺山頂までは15分、山頂駐車場から歩いて10分程で鳳来山東照宮に着きます。日...by トシローさん
徳川家康誕生にゆかりがあることから鳳来寺境内にあり家光の命により築造された。老杉や檜が茂る境内は夏でもひやりとする別天地。国指定建造物。 創建年代 1651年
- (1)本長篠駅 バス 15分 新東名高速道路新城IC 車 30分 山頂駐車場 徒歩 10分 三遠南信自動車道鳳来峡IC 車 25分 12km 山頂駐車場 徒歩 10分
-
-
- 加恵瑠神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
息子出産前に訪れた下呂温泉を毎年訪問し今回は息子23歳が自分の足で町並みを歩き食べ歩きをしながら神社に...by トシさん
加恵瑠神社は、「下呂(ゲロ)」にちなんだネーミングと「無事帰る」など語呂合わせのユーモア、縁起やご利益を楽しむスポットとして多くの方に参拝いただいています。また、有り難い...
- (1)中央道中津川IC 車 60分 国道257号線を下呂・高山方面へ北上 JR下呂駅 徒歩 10分
-
-
- 挙母神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
猿投神社の帰り、おいでんバスを乗り継いで名鉄の猿投駅から梅坪駅で名鉄全線踏破という個人的な大記録を達...by トモさん
「挙母祭り」が行われる神社としても有名な挙母神社。江戸時代には「子守大明神」と呼ばれ、今でも初宮まいりや、七五三まいりなど、我が子の健やかな成長を願う人たちが多く参拝して...
- (1)名鉄豊田市駅から徒歩で
-
-
-
-
- 林昌寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
春日井市中心部にあるお寺。本堂が2Fにありかなり広く、落ち着いた気分になれる空間である。和尚さんの対...by グレチンさん
- (1)JR春日井駅からバスで5分(はあとふるライナー東環状線(左まわり) 「林島町」下車、北へ徒歩すぐ)
-
- 砥鹿神社奥宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
砥鹿神社の奥宮は、本宮山の山頂にあります。 御朱印は、多くの種類があります。 ただ、砥鹿神社奥宮の御...by マイBOOさん
本宮山は大己貴命(おおなむちのみこと)の神霊が鎮まる霊山。その姿が東三河平野のどこからも拝むことができたため、古代の人々の崇敬の対象とされてきた。 また、本宮山山頂の奥宮...
- (1)長山駅 車 60分
-
-
- 真福院
三重/その他神社・神宮・寺院
「三多気(みたけ)の桜」を見に行った際に寄りました。「三多気の桜」は、三多気集落入口から真福院の鐘楼...by こぼらさん
室町時代の作と推定される木彫蔵王権現像あり。平安末期より霊場として在原業平・平清盛などが参篭。 創建年代 白鳳時代(670年頃)
- (1)伊勢奥津 バス 10分 杉平 徒歩 15分 近鉄名張駅 バス 60分 杉平下車
-
-
- 勝手神社
三重/その他神社・神宮・寺院
中千本エリア。「金峯山寺 蔵王堂」から10分ほどです。「金峯山寺 蔵王堂」と「竹林院」の中間辺りにありま...by エギンガー12号さん
勝手神社は約1200年前に東大寺黒田荘無動寺の僧、実誉上人が、吉野より勧請し、無動寺の鎮守としたのが始まりと伝わっています。『こんぴらさん』と呼ばれ、名張市を一望でき、ご来光...
- (1)近鉄名張駅 バス 8分 近鉄名張駅西口よりコミュニティバス ナッキー号『国道瀬古口』方面行き『中才』下車 徒歩5分 ※平日のみ運行 名阪国道上野IC 車 25分
-