東海の神社・神宮・寺院(9ページ目)
241 - 270件(全1,185件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 若宮神社
三重/その他神社・神宮・寺院
三重県鳥羽市にあります。小さいながらもキレイな神社で、ちょうど桜が咲いていて雰囲気のある神社でした。by りんりんさん
島の集落の奥にたたずむ産土神。明治41年(1908)に島内の10ほどの社が合祀されて若宮神社と称するようになりました。境内は氏子によって毎日掃除され、池の鯉もよく世話をされていま...
- (1)鳥羽マリンターミナル 市営定期船 10分 坂手港 徒歩 5分
-
- 円満寺(蕗の門)
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の掛川駅を下車して10分ほど歩いたところにあるのが、浄土真宗大谷派のお寺でご本尊に阿弥陀如来...by investerさん
円満寺に移築されている蕗の門は、かつて掛川城内にあり、城外、侍町より、本丸・二の丸・三の丸の要所を結んでいました。市指定文化財。 【料金】 無料
- (1)掛川駅 徒歩 10分
-
-
- 正林寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東名高速道路の菊川インターから車で20分少々のところにある曹洞宗の古刹が正林寺です。この正林寺は今川...by investerさん
今川氏親が父・義忠菩提のため建立した曹洞宗の古刹 【料金】 無料
- (1)東名菊川IC 車 20分
-
- 撰要寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の掛川駅から車で20分ほどの場所にある初代横須賀城藩主であった大須賀康高が創建した浄土宗のお...by investerさん
横須賀城主大須賀氏の菩提寺で高さ4mにおよぶ城主の墓塔をはじめ、家臣や豪商の大きな墓が立ち並ぶさまには驚かされ、遠州の高野山とも称されます。 創建年代 1581
- (1)袋井駅 バス 20分
-
- 龍巣院
静岡/その他神社・神宮・寺院
龍巣院は袋井市にある曹洞宗の古刹で、遠州三十三霊場巡りの第13番札所になっていて、太秦省淳禅師が開山...by investerさん
龍巣院は、延徳元年(1489)に太素省淳(たいそしょうじゅん)和尚によって開かれたと伝えられる曹洞宗の古刹です。お寺の造営に際して龍宮伝説が伝わり、龍の住処を譲ってもらったと...
- (1)東名袋井IC 車 20分 JR袋井駅 バス 15分
-
- 慈恩寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
磐田駅から車で10分もかからないところにある慈恩寺は、遠州三十三霊場の第19番札所となっている臨済宗...by investerさん
食事を僧侶に知らせるために打ち鳴らした室町時代の楽器があり、雲の形に似ていることから、雲板(市指定文化財)と呼ばれている。 文化財 市指定有形文化財 指定年: 2005
- (1)JR磐田駅 バス 10分 西坂町バス停 徒歩 3分
-
- 大見寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の磐田駅から車で10分もかからないところにあるこちらの大見寺は浄土宗の寺院であり、境内には見...by investerさん
浄土宗の寺院。境内には、中世城館である見付端城の土塁が残る。また、江戸時代に人力飛行機を発明した浮田幸吉の墓もある。 宗派 浄土宗 創建年代 鎌倉
- (1)JR磐田駅 バス 10分 二番町バス停 徒歩 1分
-
- 天神神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
静岡県・蓮台寺にある「天神神社」。蓮台寺しだれもも祭りにて、参拝した際に、地元のボランティアさんから...by Happyさん
蓮台寺温泉の西はずれ高台にある。社宝は大日如来坐像。 創建年代 鎌倉
- (1)下田駅 バス 20分
-
-
- 天理教山名大教会
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の袋井駅を下車してすぐのところにある立派な寺院が天理教山名大教会です。1888年に創立され、...by investerさん
天理教本部直轄の大教会。荘重な教会堂が並んでいます。 【料金】 無料
- (1)JR袋井駅 徒歩 3分 東名袋井IC 車 10分
-
-
- 淡海國玉神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の磐田駅を下車して30分ほど歩いた場所にある大国主命を主神としている神社で、ほかに合祀として...by investerさん
遠江国の総社で見付宿の中央にあることから、中のお宮として親しまれている。また、見付天神裸祭では深夜、矢奈比賣神社から神輿が渡御する。社殿は市有形文化財指定。
- (1)JR磐田駅 バス 10分 旧見付学校バス停 徒歩 1分
-
-
- 宣光寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の磐田駅から車で10分ほどのところにある遠州三十三霊場の17番札所である宣光寺は、延命地蔵菩...by investerさん
曹洞宗の寺院。地蔵菩薩・毘沙門天の二つの仏像が県指定文化財になっており、また境内に徳川家康寄進の釣鐘もある。東海道から続く小路は「地蔵小路」と呼ばれている。 宗派 曹洞宗 ...
- (1)JR磐田駅 バス 10分 旧見付学校バス停 徒歩 3分
-
-
- 松秀寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
袋井市にある松秀寺は曹洞宗の寺院で、遠州三十三霊場の一つに指定されていて16番目の札所です。ちなみに...by investerさん
早朝お参りをすると足が丈夫になると伝えられていることから朝観音と呼ばれています。 創建年代 1501年
- (1)東名袋井IC 車 15分
-
- 林光寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
エコパスタジアムで有名な愛野駅が最寄り駅です。袋井市にある林光寺は平安時代末期に法顕上人によって創建...by investerさん
浄土宗の古刹。境内にはカップルや駅員姿など、大小100体を超えるユーモアたっぷりの狸たちが置かれ、「たぬきの里」として親しまれています。 【料金】 無料
- (1)JR袋井駅 バス 20分 東名袋井IC 車 10分
-
- 見性寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の磐田駅から車で10分ほどの場所にあるのが、松尾芭蕉の句碑があることでも有名な臨済宗妙心寺派...by investerさん
臨済宗の寺院で五鈷鈴(市指定文化財)などの寺宝がある。また境内には縄文時代の貝塚や白浪五人衆に登場する盗賊日本左衛門の供養塔、松尾芭蕉の句碑などもある。 宗派 臨済宗 ...
- (1)JR磐田駅 バス 10分 新通町バス停 徒歩 2分
-
-
- 玄妙寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
東海道線の磐田駅を下車して30分ほど歩いた場所にあるのが日什上人によって建立された日蓮宗の寺院です。...by investerさん
玄妙寺は、今から620年前、室町時代の元中2年〔北朝至徳2年〕(1385)日什門流の開祖玄妙阿闇梨日什上人によって建立された。日蓮上人の命日である11月12日と13日に「御命講(おめ...
- (1)JR磐田駅 バス 10分 旧見付学校バス停 徒歩 2分
-
- 法雲寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
陶製の梵鐘が境内の門の横に置かれています。第二次世界大戦中に金属不足で軍に納めた梵鐘の代わりに陶器の...by かっちさん
明治16年(1883)創設の寺院。境内に置かれている陶製の梵鐘は第二次世界大戦中に強制供出されてなくなった金属製の梵鐘の代用品として奉納されものです。やきものの町ならではの...
- (1)尾張瀬戸駅 徒歩 8分
-
-
- 陶彦社
愛知/その他神社・神宮・寺院
深川神社の横にある陶彦神社。ここの拝殿横になで狛犬というものがありました。なでながら願い事をかなえる...by かっちさん
陶祖加藤四郎左衛門景正(藤四郎)を祀る。4月の「せと陶祖まつり」は盛大。 創建年代 不詳
- (1)尾張瀬戸駅 徒歩 15分
-
-
- 音楽寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
今年もあじさい祭りの期間中に見に行きましたが、前日まで雨天の日が多かったためか、例年よりも花の色褪せ...by サビ猫さん
円空仏を所蔵することで知られる寺院。また、境内地一帯は7世紀ごろの古代寺院の遺跡で当時の瓦などが出土している。6月には境内にて「あじさい祭り」が開催され、色とりどりのあじ...
- (1)犬山線江南駅 バス 20分 音楽寺 徒歩 1分
-
-
-
-
-
-
- 龍光寺
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
駅から近い場所にお寺があります。歴史を感じる素敵な場所ですし参拝してもかなり心が落ち着きました。また...by もなもなさん
釈迦ねはん図がある。例年は,3月中旬の3日間,寝釈迦(ねじゃか)祭りが行われる。 創建年代 1423
- (1)近鉄鈴鹿市駅 徒歩 10分 0.6km
-
-
-
-
-
-
- 御穂神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
平安時代の書物にも記録が残る古社。日本武尊が東征のおりに立ち寄ったと伝わり、古くは朝廷を始め、武将な...by 鶴亀松竹梅扇さん
古くから三保の地域を見守ってきた羽衣伝説ゆかりの神社で、羽衣の切れ端が所蔵されていると伝わります。延喜式にも記載されており、時の朝廷や源氏、今川氏、武田氏、豊臣氏、徳川氏...
- (1)JR清水駅からしずてつジャストライン三保松原入口バス停下車、徒歩約10分
- (2)東名高速道路・清水ICから30分
-
-
- 本光寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
瑞雲山本光寺は大永3年(1523年)深溝松平家の初代松平忠定により創建された曹洞宗の寺院。参道脇や境内に...by Shotaさん
島原城主となった深溝松平家6代から19代までの墓所がある東廟所は、神社の本殿を型どった墓石が築かれており、全国的にも珍しい史跡です。平成20年8月豪雨で7代目忠雄公の墓石が傾い...
- (1)三ケ根駅 徒歩 10分 1km
-
-
- 尾張冨士大宮浅間神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
明治村の近くにある神社。静かな場所にあり、落ち着いた気持ちになれる。奇祭石上げ祭りが行われており、境...by グレチンさん
子どもの守護の神として崇敬され、小児の虫封魔除、家内安全、開運厄除、商売繁昌、交通安全、安産子授、学業向上の守り神であります。 祭礼●天下の奇祭、石上げ祭(8月第1日曜日...
- (1)犬山駅 バス 15分 羽黒駅 徒歩 35分 3km
-
-
- 大洞院
静岡/その他神社・神宮・寺院
森の石松の墓のある寺院です。 残念ながら、ご不在だったので、森の石松の墓の入ったお守りなど買えません...by マイBOOさん
浪曲でおなじみ、森の石松の墓で知られる大洞院は、全国に3400余の末寺を持つ名刹です。境内には「消えずの灯明」、「世継のすりこぎ」、「結界の砂」など、恕仲禅師にまつわる数々の...
- (1)天竜浜名湖鉄道遠州森駅 タクシー 5分 5km 東名袋井IC 車 20分 15km 新東名森掛川IC 車 13分 7km
-
-
- 別小江神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
小さな神社でしたが、多くの方が参拝されていました。 写真のとおり、キレイに装飾されたような神社で、涼...by マイBOOさん
イラストちっくな御朱印が可愛い
- (1)名古屋市営地下鉄・名鉄小牧線上飯田駅1番出口から北西方向に徒歩20分弱
- (2)名古屋市バス・名古屋駅から名駅13系統上飯田行きにて金田町五丁目バス停下車、徒歩3分
-
-
- お美津稲荷
岐阜/その他神社・神宮・寺院
湯快リゾート下呂彩朝楽別館さんをチェックアウトし 、高山市のリスの森へ向かう途中、お美津稲荷さんに立...by 60代のスノーボードおじさんさん
美人ぎつねの伝説がある稲荷。商売繁盛の神様として信仰を集める。毎年2月初旬には節分祭が開催され、多くの人でにぎわう。
- (1)上呂駅 徒歩 10分 上呂橋場バス停下車 徒歩 5分
-
-
- 本勝寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
いくつかの種類の紫陽花が咲いていてきれいでした。斜面にも植えられていて、散策路がありました。そんなに...by チョビコさん
貞和元年(1345)の創建。6月初旬から7月初旬にかけて、寺の敷地内にあじさいが咲き誇る「花の寺」として有名である。また、マキとナギの木を整枝して作られた山門は、県指定天然記念...
- (1)JR掛川駅 バス 25分 大東支所行き乗車「釜田入口」下車 釜田入口 徒歩 15分 東名掛川IC 車 20分
-