東海の自然景観・絶景(18ページ目)
511 - 540件(全1,114件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 阿津里浜海岸
三重/海岸景観
仕事帰りにふらっと寄りました。トイレのある駐車場は小さく、数台しか駐車できません。 冬なら人が少ない...by キミタロさん
ちょっと穴場な海岸です!夕陽が凄い! 静かな浜辺で散歩に最適。 すずめ岩に落ちる夕陽はゴジラが火を噴いているように見えます。 【規模】面積0.5k平方m
- (1)鵜方駅 バス 55分 御座港行き「あづり浜」下車 第二伊勢道路「白木IC」 車 45分
-
-
- 東海自然歩道
三重/自然歩道・自然研究路
1都2府8県にわたる東海自然歩道のうち亀山市を通る18qのコースです。途中、滝などもあり、自然に親しむ...by まめちゃんさん
亀山市を通る「東海自然歩道」は鈴鹿峠からゾロ峠に至る全長18.1キロメートルの道です。 県指定の天然記念物「鏡岩」や怪岩、奇岩が多く、松、楓、つつじが繁茂する 「筆捨山」などを...
-
-
- 坂手島
三重/海岸景観
鳥羽市伊野対岸にある小さな島。鳥羽市内が観光客でにぎわっていても、船で10分で行けるこの島は静かな時間...by グレチンさん
ゆるやかな三角形の島。カキツバタの群落がある。
- (1)佐田浜港/船/8分
-
-
- 汐川干潟
愛知/海岸景観
小さな湾で周囲はコンクリートの堤防で囲まれており、 その上の遊歩道から干潟を見ることができます。 2...by hideさん
約250種の鳥類や干潟特有の動植物が見られ、潮干狩りもできる。本州最大規模 【規模】約280ヘクタール
- (1)渥美線やぐま台駅 徒歩 15分
-
-
-
-
- 鶴ケ池
静岡/湖沼
駐車場は池の南側と北側の2か所にあります。トイレは南側の駐車場にあります。源頼朝が鶴を放したことが、...by たっちゃんさん
源頼朝が、この辺りで黄金の札をつけた多くの鶴を放って放生会を行ったことから、その名がついたといわれている池。白サギなどの水鳥が群遊し、水生植物の宝庫。 【規模】面積:5.9...
- (1)JR磐田駅 バス 25分 磐田営業所 徒歩 30分
-
-
- 安乗埼灯台
三重/海岸景観
この灯台の前身は明治時代は八角形の木造でしたが、戦後の昭和に現在の四角形のコンクリート造りの灯台に建...by あおちゃんさん
初代の灯台は、明治6年(1873年)全国で20番目に造られた洋式灯台でした。昭和23年に現在の鉄筋コンクリート造りの2代目に建替えられました。
- (1)近鉄・鵜方駅下車→三交バス安乗行きで20分→安乗埼灯台口下車→徒歩15分
-
-
- 大井ダム
岐阜/運河・河川景観、ダム
ダム見学者用の無料駐車場があります。 そこから徒歩で坂を下ってダムまで行くことができます。 大雨の翌...by ピヨさん
岐阜県恵那市大井町に在る、木曽川を堰き止めた関西電力のダム。
- (1)JR中央西線「恵那駅」からバスで15分
-
-
- 大山田B&G海洋センター周辺の桜(ふれあい並木)
三重/郷土景観、動物園・植物園
昨年に続き、ふれあい並木の桜を見に行きました。大山田B&G海洋センター周辺には、服部川に沿って桜並木が5...by こぼらさん
伊賀市・大山田B&G海洋センター付近、服部川沿いに約300m続く桜並木。「ふれあい並木」とも呼ばれます。昭和63年に植樹されたソメイヨシノが育ち、見事な花を咲かせるようになりまし...
-
-
-
-
- 国束山
三重/山岳
伊勢観音霊場巡りで訪れました。 凄くいいお寺で今も心に残っています。 景色もいいし、ご住職も素敵な方...by あんずさん
度会町と玉城町にまたがる国束山。度会町平生の国束寺から1.5時間ほどで山頂です。山道には距離を示す地蔵が置かれ、山頂には旧国束跡があります。 【規模】標高:375m
- (1)伊勢市駅 バス 40分 (注連指又は上田口行き) 平生 徒歩 伊勢自動車道玉城IC 車 20分
-
-
- かさらぎ池
三重/湖沼
志摩半島の南岸に位置する南伊勢町には、リアス式海岸の複雑な配置によって、いくつもの閉じ込められた海(...by こぼらさん
鵜倉園地内にある見江島展望台から見ると、ハート型に見えることから、恋人の聖地としても知られています。 【規模】面積:16.8ha
- (1)伊勢市駅/神前・古和行バス/88分/奈屋下車/徒歩/40分
-
-
- 鳴谷滝
三重/運河・河川景観
鳴谷(めいこく)の滝。境内の奥に、藤原岳から湧き出る水がおよそ10mの高さから音を立てて落ちている。最...by Shotaさん
名刹聖宝寺の境内にあり,秋の紅葉がすばらしい。 【規模】落差10m
- (1)三岐鉄道三岐線西藤原駅 徒歩 30分
-
-
- 錫杖ヶ岳
三重/山岳
低山ながらも面白い鎖場があると聞き、名古屋→亀山→加太と電車を乗り継ぎ、加太駅から30分程度歩き加太...by ああああさん
標高676mで、津市芸濃町との境にそびえたち、古くから雨乞いの山として知られています。低山ながら頂上からの展望は最高で、登山客からも人気を得ています。
- (1)JR関西本線「加太」駅下車徒歩30分
- (2)加太向井登山口より徒歩90分
-
-
- 炮烙山
愛知/山岳
県道361号沿いの豊田市総合野外センターの東駐車場に車を止め登山用の靴に履き替える。県道の反対側の舗装...by おにどとりさん
2005年4月、平成の大合併が行われるまでは豊田市内の最高峰でした。1985年「国際青年の年」に市民が運び上げた石で建設した展望台「21世紀の城」があり、豊田市街を一望できます。 ...
- (1)豊田松平IC 車 35分 国道301号線経由
-
-
-
-
-
-
- 犬走島
静岡/海岸景観
朝食前に下田港の犬走島周辺を散歩。防波堤伝いに犬走島へ渡り、洞門を抜けると灯台の先の須崎半島から朝日...by トシローさん
静岡県下田市の下田港内在る無人島
- (1)伊豆急下田駅から徒歩20分
-
-
- 矢頭山
三重/山岳
公共機関でもアクセス可能ということで挑戦。近鉄川合高岡駅から、バスで室の口まで赴き、そこから50分程...by ああああさん
山頂からの眺めがよい。 【規模】標高:730m
- (1)川合高岡駅よりバスで『室の口』下車、徒歩60分で登山口
- (2)伊勢自動車道「一志嬉野IC」から約35分
-
-
-
- 真富士山
静岡/山岳
この山からは富士山を眺めることができるので、景色のいい場所でした。自然も豊かで、木々の緑も美しいです...by たさん
標高1345mの第一真富士と1401mの第ニ真富士からなります。ハイキングコースが整備され、四季を通じ絶景です。 標高 1,343m
- (1)静岡駅 バス 50分 清水駅 バス 80分
-
-
- 氷点下の森
岐阜/自然現象
芸術的な氷の森が訪れた人を魅了させます 市街地から車で約1時間、そこは氷の妖精が澄む森。木々に水をかけて作りだした巨大な氷柱はどこまでも青く透きとおり、寒さを忘れる美し...
-
-
- ビン玉ロード
三重/その他自然景観・絶景
真珠養殖等、漁具として使われていたビン玉をオブジェとして再利用し、浜島の旅館街の海岸沿いに約1kmにわ...by こぼらさん
ビン玉ロードは浜島旅館街エリアにある散歩道です。ビン玉は、かつて漁師さんが浮きとして用いていたものですが、これをオブジェとして海岸沿いの散歩道約1kmに配置しています。夜は...
- (1)近鉄鵜方駅から宿浦行きバス約20分、「浜島」下車、徒歩5分
-
-
- 長谷の車田
三重/郷土景観
2024年のゴールデンウィークに三重県を旅行したんですが、その旅のネタ探しをして見つけたこちらのス...by yosshyさん
三重県多気町長谷の集落にある円形の水田。 近長谷寺に祀られている、集落の守り本尊である十一面観音にちなんで、半径が11mなんだとか。 1998年に、地域興しグループ...
- (1)伊勢自動車道 勢和多気ICから車で約10分
-
-
-
- 伊賀大山田の桜街道
三重/その他自然景観・絶景
津市と伊賀市を連絡する伊賀街道(国道163号線)には、服部川に沿って桜並木が多くあります。桜並木は数キロ...by こぼらさん
伊賀街道(国道163号線)には、服部川(木津川支流)に沿って桜並木が多くあります。3月下旬〜4月上旬にかけて見頃となり、「桜街道」と表現したくなる景観が楽しめます。 川北の郷公園...
- (1)伊賀市大山田地区の伊賀街道(国道163号線)沿いの区間
-
-
- 依那古堤防の桜並木
三重/その他自然景観・絶景
木津川の堤防に沿って、伊賀市下郡から上郡まで約500mほど続く桜並木です。花見シーズンになると桜並木がラ...by こぼらさん
木津川の堤防に沿って、伊賀市下郡から上郡まで続く桜並木です。花見シーズンになると桜並木がライトアップされます。
- (1)伊賀鉄道・依那古駅から徒歩5分
-
-
- 大山田せせらぎ運動公園の桜
三重/その他自然景観・絶景、公園・庭園
せせらぎ運動公園は、太古の昔に、琵琶湖の前身である古琵琶湖があったとされる場所にあります。園内の芝生...by こぼらさん
せせらぎ運動公園は、琵琶湖の前身である古琵琶湖があったとされる場所にあります。公園内には国道に沿って桜並木と散策路が設けられ、3月下旬から4月上旬にかけては園内を散策しなが...
-
-
- 潮騒橋
静岡/運河・河川景観
掛川花鳥園に行った帰りに海が見たくなり潮騒橋を訪れました。夕日と風力発電のプロペラ群がなんとも言えな...by さとちゃんさん
菊川河口に架かる浜松御前崎自転車歩行者専用道路橋。 この橋は長さ232メートルで、吊床版橋の国内最長です。構造は4径間連続上路式PC吊床版橋という世界的にも珍しい形式の橋です。