関西の神社・神宮・寺院(61ページ目)
1801 - 1830件(全2,265件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 千体寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
名前が千体寺という事だけあり石造の数がたくさんあるお寺です。初めて見たのですが、少し数が多いのでビッ...by クロクロさん
和,唐両様を混じえた厨子が美しい。要予約。 休業 無休 創建年代 不詳
- (1)近鉄筒井駅 バス 10分 JR郡山行きバス
-
- 蓮華寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
木月道人の襖絵がいまなお普通に見られることからこの名前がついているそうです。部屋の回りにこの襖が囲ん...by 無用の用さん
創建は平安初期ともいわれる古刹。本尊十一面観音像は、市指定文化財。大日如来像、愛染明王像の絵画は、県指定文化財。境内には、石造物賽の河原(市指定)など、貴重な文化財を多く...
- (1)竹野駅 バス 10分
-
-
- 観音寺(伊富貴山観音護国寺)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- シニア
車で近づくにつれて、石田三成の名前があちこちに見えて期待感が高まりました。ところが着いてみると参道ま...by かよちゃんさん
弥高寺・太平寺・長尾寺の三ヶ寺と共に伊吹山四大寺の一つに数えられていた古刹です。また、観音寺は豊臣秀吉と石田三成ゆかりの地でも知られています。観音寺本堂・鐘楼・惣門と、木...
- (1)近江長岡駅 バス 12分 観音寺前下車
-
-
- 播磨国総社 射楯兵主神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
我が家は元旦に訪れた事もあり初詣の人達で大変混んでました。 姫路城の近くにあり大きな朱の門が目立ちま...by あきさん
- (1)JR姫路駅北口より徒歩15分
-
-
- 伊邪那岐神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
片岡城跡の南、小高い山林の上にある神社です。神社に行くには、片岡城跡のすぐ南側を通る細い道を西または...by こぼらさん
伊邪那岐命を主神に春日、八幡、住吉、稲荷の神を祀っています。もとは五社神社といい東田口にありましたが、疫病が流行したので静寂の地をもとめ現在地に移したといわれています。ま...
-
-
- 天神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
JR高田駅の東口を出てすぐ近くにあります。 駅前の繁華街の中にある神社なのですが高い木々に囲まれた中に...by まさどさん
天神社の創建は古く、社伝によると古代までさかのぼりますが、棟木には「1222年(貞応元年)當麻宗正」の名がみえ、その後、今日まで造替が続き、高田一円の氏神として親しまれて...
- (1)JR和歌山線高田駅 徒歩 1分
-
-
- 浄安寺(西国三十三箇所観音傍丘霊場)
奈良/その他神社・神宮・寺院
飯盛山浄安寺。浄土宗のお寺です。本堂や山門を見る限り、小さな山寺という感じがします。参道付近には、そ...by こぼらさん
浄安寺には由来として二つの説が伝わっています。1185年の壇ノ浦の戦いで、船中で叔父の平敦盛と自刃して果てたとされる平和盛が、敵をあざむいて上牧へ逃れ、その守り本尊でああった...
- (1)JR志都美 徒歩 15分
-
-
- 長楽寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
禅宗様式と言われる社殿のかたち いかにも質実剛健、質素であるけれども味わいがある建物です。 薬師如来...by のぶちょんてんさん
禅宗様式とよばれる建築様式によって建てられている。この様式は、鎌倉時代に中国から禅宗の教義とともに伝えられたもので、扇垂木とよばれる放射状に配置された垂木、詰組というにぎ...
- (1)JR藤並駅 車 5分 有田I.C・有田南I.C 車 5分
-
- 法楽寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
ここに何度がお願いに行きましたが、すべて、願いが叶いました。 大阪十三仏巡りでのお不動さん。要するに...by えむびーまんさん
- (1)JR阪和線「天王寺駅」から「南田辺駅」下車 徒歩4分、地下鉄谷町線「天王寺駅」から「田辺駅」下車 徒歩10分
-
-
-
-
- 無量寺(応挙芦雪館)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
長澤蘆雪の龍虎図を見に行きました。 境内にある3箇所の施設を見て回るという内容です。1箇所目は応挙蘆...by minazuki23さん
串本無量寺(俗に「芦雪寺」とも呼ばれる)の境内に応挙芦雪館がある。 円山応挙とその弟子である長沢芦雪を主とする近世絵画を数多く収蔵しており、 長沢芦雪筆の虎図・龍図は国の...
- (1)串本駅 徒歩 15分
-
-
- 白川神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
白川神社に行きました。姫路城の外堀の更に外側にあり、周辺は住宅街となっています。静かで外堀に面してい...by まるたさん
酒井公が前橋より姫路に城替えになった際、白川稲荷大神を当地雲戸神社の隣に移し、姫路城の守り神として家門の繁栄を願ったと伝えられ、眼の病気平癒に霊験あらたかといわれています...
- (1)JR姫路駅 徒歩 25分
-
-
- 光林寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
阿弥陀如来立像があります。像を見る機会がなかなかなく女の像って少ないのですがこちらにはあります。歴史...by 毎日ヤバミさん
本尊の阿弥陀如来立像は鎌倉時代の秀作として国重文に指定されている。また、表門および本堂は平成17(2005)年に県指定文化財に指定された。 宗派 (浄土)真宗 文化財 国指定重要...
- (1)近鉄結崎駅 徒歩 45分 3.5km
-
- 大国主神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
自然も豊かで、とても落ち着いた雰囲気の神社です。木々の風景も神社とよく合っていました。見ごたえ十分で...by ymshineさん
大国主神社の歴史は古く、親族の五十猛命(いそのたけるのみこと)を頼りこの地にやってきた大国主命(おおくにぬしのみこと)を祭神として祀り、各地にある大国主神社の本宮と言われ...
- (1)貴志駅 徒歩 10分
-
-
- 御霊神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ごりょうと読むそうです。 合併前には吉備町、今は有田川町にある由緒ある神社です。 昔は田んぼばかりで...by のぶちょんてんさん
小浦に宮ができたのは応永三年(1396年)の事だという。貴人夫婦の物語が里に伝わっておりそれが御霊神社の始まりであるという。今の本殿は天保年間に建てられたものであるというが、...
- (1)紀伊内原駅 車 15分
-
- 一宮神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
たくさんの自然に囲まれている神社になっていますよ。癒しを求めている人はこの場所でゆっくり過ごしましょ...by ゆうさん
- (1)JR・丹鉄福知山駅からバスで5分(京都交通バス) 一宮神社バス亭から徒歩で1分
-
-
- 多田神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
兵庫県川西市にある多田神社です。 家族みんなでゆったりと参拝できてよかったです。 また行きたいです。by はやちーさん
天禄元年(970年)、源満仲公は多田神社の前身である多田院を建立。今の建物は、徳川4代将軍家綱によって再建されたものです。神聖な雰囲気に包まれた神社一体は、国の史跡に指定され...
- (1)能勢電鉄多田駅 徒歩 15分 1.2km 阪急バス多田神社前 徒歩 2分 0.2km
-
-
- 円頓寺
京都/その他神社・神宮・寺院
庭園がとても素晴らしいお寺です。薬師如来像は、重要文化財に指定されているそうです。是非寄ってみてくだ...by みっちゃんさん
久美浜町の東方、静かな山間に建つ。本堂の右手には、新しい収蔵庫があり、回廊でつながっている。正面3間、側面4間、宝形造り、銅板かやぶきの本堂は、桃山期の作風を残している。収...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「久美浜」駅から車で20分◆山陰近畿自動車道野田川大宮道路「京丹後大宮」ICから約45分
-
- 白岩丹生神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
車で訪ねた場合、神社の周辺は道が狭いので注意が必要です。特に県道18号線から神社に続く道に分かれると...by Yanwenliさん
本堂は国の重要文化財、ネズの老樹は県特別天然記念物。弥都波能売神を祀る。 文化財 国指定重要文化財 本堂 文化財 都道府県指定特別天然記念物 ネズの老樹 創建年代 1560年
- (1)JR藤並駅 車 15分 8km 県道吉備金屋線(22号)、国道424号経由 有田I.C・有田南I.C 車 15分 8km 県道吉備金屋線(22号)、国道424号経由
-
-
- 法音寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
国の重要文化財に指定されている茅葺の本堂には、これまた国の重要文化財に指定されている木造阿弥陀如来坐...by Yanwenliさん
行基を開山として創建されたと伝えられる。境内には古風な茅葺きの本堂があり、堂内の木造阿弥陀如来坐像、木造十一面観音立像とともに国の重要文化財に指定されている。 文化財 国...
- (1)JR藤並駅 車 30分 15km 県道吉備金屋線(22号)、国道480号経由 有田I.C・有田南I.C 車 30分 15km 県道吉備金屋線(22号)、国道480号経由
-
-
- 矢田地蔵尊(矢田寺)
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
地獄の焔に包まれたお姿をしているお地蔵様。罪人を救っている姿なんだとか。寺院には提灯が沢山飾られてい...by まいさん
本尊の地蔵菩薩は火焔の中に立つ2mの立像で、住僧満米上人が冥土に行き、地獄で見た罪人を救っている地蔵の姿を彫刻してまつったものと伝えられる。また、本堂にかかる梵鐘は六道珍...
- (1)京阪本線三条駅6番出口より三条通り西へ、寺町通り北へ徒歩5分
-
-
- 比沼麻奈為神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
伊勢神宮外宮の神「トヨウケ」は丹後出身であることは確実とされている。外宮元宮は元伊勢籠神社の奥宮「眞...by やんまあさん
伊勢外宮の旧跡で豊受大神を祀る延喜式丹波郡九宮の旧跡という。 創建年代 前59年
- (1)京都丹後鉄道宮豊線峰山駅 丹海バス 16分
-
-
-
-
- 玉造稲荷神社
大阪/神社・神宮巡り
- 王道
大阪城公園内の豊国神社参拝後、森ノ宮から徒歩で玉造方面へ。 こちらの神社は閑静な住宅街の中にあるこじ...by えべっさんさん
- (1)JR大阪環状線 森ノ宮より 徒歩5分
-
-
- 糸井神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
能楽観世流の発祥の地と言われています。能にゆかりのある神社で、能の公演の成功を祈願したといわれる言い...by まりりんさん
由緒ある古社で「延喜式」に記載のある式内社。祭神は豊鍬入姫(トヨスキノイリヒメ)。県指定文化財のおかげ踊り絵馬、太鼓踊り絵馬がある。特に太鼓踊り絵馬内には役人や見学人、西瓜...
- (1)近鉄結崎駅 徒歩 15分 1km
-
- 初辰参りの福を呼ぶ猫
大阪/その他神社・神宮・寺院
毎月の初の辰の日に参拝するそうです。奇数月は左手招きの子猫を求め家内安全、偶数月は右手招きの子猫を求...by はせさん
住吉大社内の楠くん社や種貸社などに毎月最初の辰の日に参拝する「初辰参り」。4年間=48回参拝すれば、四十八辰=始終発達すると言われることから、商売繁盛や家内安全を願う人たち...
- (1)その他 南海本線「住吉大社駅」より徒歩3分、南海高野線「住吉東駅」より徒歩5分、阪堺線「住吉鳥居前駅」徒歩すぐ、「住吉公園駅」より徒歩2分
-
-
- 神宮寺
京都/その他神社・神宮・寺院
京都府宮津市字中津259。浦宮神社周辺にあり、昔からここに鎮座しているようだ。33年ごとに御開帳になる秘...by やんまあさん
寺宝に鋳銅宝塔入子安地蔵菩薩像・鋳銅子安地蔵菩薩像金板を蔵し子安地蔵として知られる。33年ごとに御開帳になる秘仏で、平成29年4月29日に公開が行われた。 【料金】 無料
- (1)京都丹後鉄道「栗田駅」 徒歩 15分
-
- 大頂寺
京都/その他神社・神宮・寺院
京都府宮津市字金屋谷881。本尊は「阿弥陀如来」である。徳川家と姻戚関係を持つ宮津藩主・本庄家の菩提寺...by やんまあさん
大頂寺は京極高知により慶長11年(1606年)に建てられました。浄土宗の寺で御本尊を阿弥陀如来としており、丹後与謝霊場第十八番札所となっています。 また、大頂寺は宮津藩主...
- (1)京都丹後鉄道「宮津駅」 徒歩 15分
-
-
- 慧日寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
茅葺の屋根がもともと好きだが、まさかお寺でそんな建物があるとは思わなかったので素晴らしかったです。こ...by らららさん
仏殿西北の大型方丈形式本堂と北側の大型庫裡の壮大な茅葺屋根、書院からの中庭、背面の庭園は心を落ち着かせ静寂のときを与えてくれます。 文化財 都道府県指定重要文化財 仏殿
- (1)JR福知山線・加古川線谷川駅 タクシー 10分 舞鶴若狭自動車道 丹南篠山口IC 車 25分
-
-
- 高源寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
三重の塔がとても見応えのある場所です。参拝の人は少なかったのでゆっくりと観れるし、眺めも良くて最高で...by らららさん
関西花の寺第四番霊場。紅葉の名所。
-