関西の神社・神宮・寺院(9ページ目)
241 - 270件(全2,267件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
- 梶取神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
衣奈八幡神社の飛地末社であるが、応神天皇上陸伝説の一つで、船の水先案内をした神様が祀られています。by やんまあさん
衣奈八幡神社の飛地末社であるが、応神天皇上陸伝説の一つで、船の水先案内をした神様が祀られています。
- (1)紀伊由良駅 タクシー 10分
-
- 法楽寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
孝霊天皇黒田盧戸宮(くろだのいほとのみや)跡地とされている。 孝霊天皇の第三皇子に当たる吉備津彦命が...by やんまあさん
この辺り一帯は、日本書紀などで第7代孝霊天皇の宮跡とされている。その皇子である吉備津彦命(又の名を彦五十狭芹彦命)が、岡山県で桃太郎と呼ばれていることから「桃太郎のふるさ...
- (1)近鉄黒田駅 徒歩 3分
-
- 徳道上人堂
兵庫/その他神社・神宮・寺院
大和国の長谷寺を建立し、たつの市・恩徳寺(たつの市)、晋光寺(加西市)など各地の寺院建立に関係し、人々に...by やんまあさん
太子町矢田部の西端に西国三十三ヵ所霊場開山上人のお堂があります。「峯相記」にも播磨国揖保郡矢田部村の人であると記されています。この地に生まれた上人が使ったとされる井戸が...
-
- 稗田神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
現在では古事記を編纂した稗田阿礼を祭神としているが、江戸時代には聖徳太子妃・膳大郎女を祀ると言われ...by やんまあさん
稗田神社は古事記を編纂した稗田阿礼を祭神とする説と、聖徳太子妃である膳大郎女を祭神とする2つの説があります。いずれにしても、中世は法隆寺・斑鳩寺と稗田神社は密接な関係が...
- (1)JR網干駅 バス 9分 太子 徒歩 3分 0.3km
-
-
- 宝筐院
京都/その他神社・神宮・寺院
昔は紅葉の穴場だったのですが、今はどうなのでしょうか。燃えるように赤い紅葉が印象に残っています。また...by タカシさん
- (1)◆市バス「嵯峨釈迦堂前」下車、徒歩3分◆JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩15分◆嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車、徒歩約15分
-
-
- 安楽寿院
京都/その他神社・神宮・寺院
2019年、京都国立博物館『京博寄託の名宝−美を守り、美を伝える−』で、仏画「孔雀明王像@重文」が展示さ...by やんまあさん
- (1)地下鉄烏丸線、近鉄京都線 竹田駅下車 徒歩約10分
-
-
- 於美阿志神社・檜隈寺跡
奈良/その他神社・神宮・寺院
国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区の北側。式内社・於美阿志神社に比定される古社で、応神天皇の時代に百...by やんまあさん
大陸から渡来した東漢氏(やまとのあやうじ)の祖、阿智使主(あちのおみ)を祀る於美阿志神社は、明治時代に現在の地に移された。 この地にかつて置かれたのは、同氏の氏寺とされ...
- (1)飛鳥駅 徒歩 20分
-
-
- 甘樫坐神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
豊浦、雷の氏神で延喜式内社。主祭神は「推古天皇」をはじめ、八十禍津日神・大禍津日神・神直日神・大直日...by やんまあさん
『日本書紀』によれば、415年政治の乱れを正そうと、古代の裁判である「盟神探湯(くがたち)」が、ここで行われた。 「盟神探湯(くがたち)」は、煮え立つ湯の中に手を入れるもの...
- (1)橿原神宮前駅 バス 7分 「豊浦」下車
-
-
- 千手寺
京都/その他神社・神宮・寺院
京都府亀岡市ひえ田野町鹿谷大タワ7。車で行く場合、路肩が崩落している場合もあるので注意が必要。京都大...by やんまあさん
空海が唐からの帰国に際し、本国に向かって「独鈷(とっこ)」を投げたところ、千手寺のある山の松にかかり、帰国後、白鹿に導かれて探し当てました。以来、この地を「鹿谷(ろくや)...
- (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで約15分「国道佐伯」徒歩約60分
-
-
- 正福寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
凄く綺麗なお寺で、お参りして清々しく、気持ちがよかったです。結構な石段があって運動になりました。歩き...by あゆむくんさん
聖徳太子開山の古刹。本尊の十一面観音立像は重文。本尊は8月10日開扉。 【料金】 大人: 300円
- (1)JR甲南駅 車 10分 新名神高速道路甲南IC 車 2分
-
-
- 九品寺
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
自然に囲まれた中にあるお寺で歴史をとても感じました。本当森に囲まれているのに綺麗に整備されてて良かっ...by みぅさん
810年(弘仁元年)空海(弘法大使)によって創建されたと伝えられている。その後白河天皇の子、覚行法親王が中興しましたが、戦火などによって荒廃し、江戸期になって園部藩主の小出...
- (1)JR嵯峨野線園部駅/京阪京都交通バス/八田線/14分/九品寺下車
-
-
- 浄厳院
滋賀/その他神社・神宮・寺院
織田信長によって安土城築城と共に創建された浄土宗の寺です。 伽藍の多くは他の寺院から移築されたもので...by しどーさん
JR安土駅の南西約700m、東海道本線のすぐ南の家並みはずれにある。 近江源氏佐々木六角氏の菩提寺として建てられた慈恩寺(じおんじ)の旧地に、安土・桃山時代、織田信長が安土城築...
- (1)安土駅 徒歩 10分 安土駅 車 4分
-
-
- 本覚寺(貝寺)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
通称「貝寺」と呼ばれるだけあって貝がいっぱい。昔から海辺のお寺として漁民達より貝殻の寄進を受けてた。...by やんまあさん
1.000以上の貝殻を収集保存している。 その他 創建年代 不詳
- (1)白浜駅 車 15分 南紀白浜IC 車 20分
-
-
- 護国寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
淡路島七福神 7番札所 布袋尊の御利益:夫婦円満、千客万来 専用駐車場もあり、ゆっくり見てまわれまし...by シルっちさん
淡路四国十七番霊場とされており、淡路島七福神布袋尊霊場として多くの参詣者が訪れます。本尊の大日如来坐像は国の重要文化財となっている。 拝観 8:00?17:00
-
-
- 元興寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ならまち散策で元興寺にも立ち寄りました。 東大寺などに比べるとスケールは小さくなりますが、世界遺産に...by ゆんちゃんさん
飛鳥寺を創建とする大寺元興寺僧房の一つを改築したもので、智光曼荼羅・五重小塔など、寺宝が多い。かつては南都七大寺の一つといわれた。現在は極楽坊境内、東大塔(五重塔)跡や西...
- (1)近鉄奈良駅 徒歩 12分 JR奈良駅 徒歩 20分
-
-
- 法華寺門跡
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
行基菩薩により建立された寺院とのことです。 尼寺の修行道場で、存在した寺院とのことでした。 駐車場は...by マイBOOさん
大和三門跡の一つにかぞえる清楚な尼寺。本堂には、光明皇后が蓮池を渡られる姿を写したものと言われる御本尊 国宝 十一面観音(年3回特別公開が行われ、閉扉時は御分身を拝すること...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 14分 西大寺駅・航空自衛隊行き 法華寺前下車 徒歩 3分 近鉄大和西大寺駅 バス 10分 JR奈良駅・白土町行き 法華寺前下車 徒歩 3分
-
-
- 氷室神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東大寺手前のあまり大きくない神社さんだけど、隠れた桜の名所と何かで読んだので、JR奈良駅近くのホテルに...by サクラサクさん
製氷業者の信仰が厚い。春日山麓の北に氷の貯蔵所を設けて神を祭ったのがはじまりとされる。 拝観時間 4月?10月 6:00?18:00 拝観時間 11月?3月 6:30?17:30
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 5分 市内循環バス 氷室神社・国立博物館前下車 近鉄奈良駅 徒歩 15分
-
-
- 長岳寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
山の辺の道の途中にあります。 天理駅→石上神宮→大神神社→三輪駅とハイキングをしていると、自然にたど...by ニャンコロメさん
高野山真言宗。関西花の寺第十九番霊場。
- (1)西名阪自動車道「天理」ICから国道169号を南へ約6km
- (2)JR桜井線「柳本」駅より東へ徒歩約20分
-
-
- 東大寺戒壇堂
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
国際色豊かな奈良の大和の大唐の意匠の四天王、27年ぶりに耐震建築後行きました。 昔はガタガタの入り口...by フリンさん
東大寺大仏殿の西方、天平彫刻の四天王立像がたつ。 【料金】 大人: 500円 小学生300円
- (1)近鉄・JR奈良駅 バス 7分 市内循環バス 大仏殿春日大社前下車 徒歩 5分
-
-
- 阪田神社(歓喜神社)
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社です。夫婦仲良く参拝しました。一人で参拝は寂しいと思います。熟年夫婦としては、微笑みながら参拝で...by やまもみじさん
阪田山祭祀遺跡から出た男女性器のレリーフを御神体として新しく建った。 【料金】 大人: 500円
- (1)白浜駅 バス 13分 南紀白浜IC 車 20分
-
-
- 長楽寺(但馬大佛)
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史あるお寺さんですが、建て替えて数十年と全て新しい。なんと言っても巨大な大仏さんに驚き!奈良の大仏...by kazさん
高さ70mの五重塔。大仏殿の中には世界最大級の木彫金箔座像3体を安置。 【料金】 大人: 800円 個人 800円/団体 720円 その他: 高校生以下
- (1)JR八鹿駅 バス 60分 川会バス停 徒歩 15分 北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 車 60分
-
-
- 吉水神社(書院・重文)
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
義経、後醍醐天皇、秀吉と、日本の歴史の転換点がここであったかのように、時代の異なる英傑にゆかりの神社...by まあとんさん
もとは吉水院という、金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治のはじめ、後醍醐天皇、楠木正成、宗伸法印をまつる神社に改められました。 吉野へ潜行された後醍醐天皇を、吉野大衆の...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 20分
-
-
- 沙沙貴神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
今年もなんじゃもんじゃを見に、去年一緒に見に行った同僚とは別の同僚と、 仕事終わりで行ってきました。...by おけいはんさん
近江源氏佐々木氏の氏神として崇敬を集めた古社。古代の「沙沙貴山君」が崇敬した「延喜式」式内社である。 近江国の蒲生野にあり、古くから沙沙貴郷あるいは佐々木庄と称されたこの...
- (1)安土駅 徒歩 15分 安土駅 車 4分
-
-
- 大安寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
南都七大寺の1つです。 駐車場は、少し離れたところにあり停めやすいです。 境内は、バリアフリーになっ...by マイBOOさん
かつて壮大な伽藍を誇ったというが,現在の堂宇は近年の再建であり,巨大な塔跡が昔の寺勢をしのばせる。 【料金】 大人: 400円 本堂・収蔵庫 高校生: 300円 本堂・収蔵庫 中学生: 2...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 10分 大安寺・白土町・シャープ前行 大安寺下車 徒歩 10分
-
-
- 西福寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
子どもの寝小便をなおす子育ての神「西山地蔵尊」を祭る。とあるが寺ですよね・・。by やんまあさん
町指定文化財の大日如来のほか、子どもの寝小便を治す子育ての神、西山地蔵尊を祭る。 文化財 市町村指定重要文化財 大日如来 創建年代 江戸初期
- (1)紀伊内原駅 車 10分
-
-
-
- 粟田神社
京都/その他神社・神宮・寺院
もともとは無病息災をお祈りできるとのことでしたが、旅人が粟田神社によってこれまでの旅の安全を感謝しこ...by はなちゃんさん
- (1)市バス「神宮道」下車 徒歩約5分
- (2)地下鉄東西線「東山駅」下車 徒歩約7分
-
-
- 桜本坊
奈良/その他神社・神宮・寺院
吉野にあるお寺です。階段の下に駐車場とお手洗いがあります。 弁財天も祀っている寺院でした。吉野の山に...by マイBOOさん
明治時代初めに、密乗院跡に再興された修験道の一坊。もとは金峯山寺屈指の塔頭寺院でした。 大海人皇子の勅願寺と伝わります。山伏文化の殿堂と言えるほど、宝物が多く残ります。...
- (1)近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24?5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。 ロープウェイ吉野山駅 徒歩 40分
-
-
- 大池寺(蓬莱庭園)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
小堀遠州が作庭したと伝わるサツキの大刈込式庭園(蓬莱庭園)で知られている大池寺。ご本尊の木造釈迦如...by Yanwenliさん
市街地の北西にある。臨済宗寺院。サツキの大刈込式庭園(蓬莱庭園)で知られている。本尊木造釈迦如来座像は平安期の丈六仏。蓬莱庭園は、小堀遠州が作庭したもので、サツキの刈込み...
- (1)JR貴生川駅 バス 20分 新名神高速道路甲南IC 車 15分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 15分
-