中国(山陰山陽)のその他神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全983件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 最勝寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
最勝寺に行きました。行基上人が開山したと伝えられる古刹です。慈恵大師が迎えられた後、最も栄えたといわ...by あきよさん
和銅3年(710)に行基上人が開山したと伝えられる真言宗の古刹で、豊臣秀吉が鳥取城を攻略した際、兵火により旧観を失う。本尊は薬師如来で行基の作。 宗派 真言宗 創建年代 710年
- (1)鳥取駅 バス 20分
-
-
- 幸盛寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
幸盛寺に行きました。亀井茲矩の義理の父で非業の死をとげた武士山中鹿介の寺です。静かにお参りできました...by あきよさん
本派浄土宗に属し京都知恩院の末寺、本尊は阿弥陀仏。境内に山中鹿介・日野五郎之房の墓がある。鹿野城主・亀井茲矩が義理の父にあたる山中鹿介幸盛の菩提を弔うために建立した寺で、...
- (1)浜村駅 バス 15分
-
- 三光院
鳥取/その他神社・神宮・寺院
三光院に行きました。月毎に変わる精進料理が食べられます。 完全予約制で開始時間は12時からの1回のみで...by あきよさん
本尊の木造薬師如来像は県の保護文化財。 川渕(現在の上町北側)から不思議な光があるので鹿野城主亀井茲矩により探させたところ、渕の底から薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩の三体の...
- (1)浜村駅 バス 15分
-
- 大滝神社
広島/その他神社・神宮・寺院
広島県福山市にある大滝神社です。 名水スポットとしても有名です。 参拝に行く際は湧き水を汲みができる...by はやちーさん
静かな雰囲気とキレイな湧水で凄く良い感じの場所です。 名水スポットとしても有名でたくさんの人が水を汲んでいます
-
- 物部神社
島根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回の旅行計画で、鶴が御神紋に使われいるのを初めて知って、珍しいので気になって行ってみました。 境内...by おけいはんさん
日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史〜“縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ〜」の構成文化財のひとつ。石見国一の宮で,物部氏が祖神を祀ったのが起り。社殿は変形春日造で社宝...
- (1)大田市駅 バス 15分 物部神社下車
-
-
- 不動院
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
広島城北からアストラムラインにのり、不動院駅で降りてすぐのところにあります。毛利氏の外交僧として有名...by りゅうさん
爆心地から3.90キロメートルの位置に所在する不動院の地に、最初に寺院が建てられた時期は明らかではありませんが、金堂内に安置されている薬師如来坐像などから、平安時代の終わり頃...
- (1)広島駅 バス 20分 「不動院前」下車 アストラムライン「本通駅」 モノレール 7分 「不動院前」下車、徒歩1分。
-
-
- 亀山神社
広島/その他神社・神宮・寺院
ヤブという鬼の面がありました。 この地域の行事で、その面をかぶり、練り歩くことで、除災招福を願うらし...by マイBOOさん
703年呉宮原村字亀山(入船山)の地に鎮座と伝えられ、その後の呉鎮守府開庁にともない、1890年(明治23年)に現地に移転した。毎年秋に行われる大祭は、人祭とも呼ばれ多くの人で賑わう...
- (1)呉駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 雲林寺(ネコ寺)
山口/その他神社・神宮・寺院
雲林寺は猫寺として有名ですが、ここはまた彼岸花の名所としても知られています。駐車場の裏にある山の斜面...by イイ爺ライダーさん
- (1)防長交通・萩バスセンターから吉部・津和野方面行バスで吉部停留所で下車 御舟子行に乗換、吉部市停留所下車 徒歩5分
-
-
-
-
-
-
-
-
- 福成寺
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東広島にある福成寺 創建は奈良時代とか、それほど 大きな建物ではありませんが とても歴史を感じさせる...by のぶちょんてんさん
奈良時代の開基と伝えられる真言宗の寺で、境内には中世の塔跡や、県天然記念物のトチノキや夫婦杉等の巨樹があり、国や県の重要文化財に指定されている厨子及び須弥壇や銅鐘・古文書...
- (1)西条駅 車 15分 国道375号線うを呉方面へ向かう
-
-
- 円福寺
広島/その他神社・神宮・寺院
静かでゆっくりとした時間が流れているような、とても心が穏やかになる場所でした。小高い所にあるので、景...by MYMさん
真言宗の寺院。境内を含む一帯は、市史跡(大可島城跡,付伝桑原一族墓地)で松尾芭蕉の句碑もある。 創建年代 1596〜1615
- (1)福山駅 バス 30分
-
-
- 安楽寺(広島県府中市)
広島/公園・庭園、その他神社・神宮・寺院
- 王道
5月頃には3,000本のさつきが咲き誇るお寺で別名さつき寺と呼ばれています。参道から境内に至るまで色とりど...by ゆうなパパさん
3,000本のさつきで有名な安楽寺は、別名「さつき寺」と呼ばれ、訪れる人を和ませてくれます。 【料金】 無料
- (1)府中駅 車 10分
-
-
- 五百羅漢(羅漢寺)
島根/その他神社・神宮・寺院
- 王道
龍源寺間歩から引き返し大森町の観光へ、最初は大森観光案内所近くに在る羅漢寺の五百羅漢から。石見銀山で...by トシローさん
羅漢寺は、五百羅漢を安置するために建立された寺院。石窟に安置された五百羅漢像は、必ず誰か知っている人の顔に似ているものがあると言われている。 【料金】 大人: 500円 団体割...
- (1)大田市駅 バス 30分 羅漢寺前下車
-
-
-
-
- 長綱寺
鳥取/その他神社・神宮・寺院
名和一族の菩提寺で、一族の墓があるということで訪ねました。寺の裏手、少し登ったところに名和一族の墓が...by Yanwenliさん
名和長年が、父親のために建立した名和公一族の菩提寺。裏山には名和一族郎党の墓(五輪群)がある。 【料金】 無料
- (1)名和駅 徒歩 20分 山陰道大山IC 車 10分
-
-
- 八重籬神社
岡山/その他神社・神宮・寺院
高梁市の国道313号線沿いを総社・井原市方面に走行していると、左手に八重籬神社がありましたので、参拝し...by mituさん
板倉勝重を祭る。「藤の胴」の大太鼓は有名。 備中松山藩の政庁「尾根小屋」の関連構築物のうち、唯一現存する「臥牛亭」が移設されている。 文化財 市町村指定重要文化財 創建...
- (1)備中高梁駅 徒歩 20分
-
-
- 龍山八幡神社本殿
広島/その他神社・神宮・寺院
龍山八幡神社本殿に行きました。駿河国吉川村から勧請した神社です。現在の本殿は1558年に吉川元春が再建し...by ぎたけさん
正和2(1313)年、吉川氏が大朝本庄地頭として入封のおり、駿河国吉香村(静岡県清水市)から勧請した神社。現在の本殿は、永禄元(1558)年に吉川元春が再建したもの。三間社流れ造...
- (1)広島駅 バス 70分 浜田自動車道 大朝IC 車 5分
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
- 三坂神社
山口/その他神社・神宮・寺院
駐車場があるらしい。何処かは判らなかった。神社自体も入口が判らず、通り過ぎてしまった。峠近くのバス停...by 三文詩人さん
佐波川沿いに防府市との境界近く、「岸見」バス停横から入る。 大国主命・事代主命を祀る。速玉之男命・道反大神を配祀。素盞嗚尊・大歳神・埴山姫命を合祀。 周防國佐波郡の式内社...
-
-
-
-
- 向上寺
広島/その他神社・神宮・寺院
永享4年(1432年)に当時の生口島の領主、小早川信元・信昌によって建立された三重塔で国宝になっています。...by 一期一会さん
大通禅師開基。瓦葺き三重塔は建築史上貴重で国宝。 【料金】 100円 三重塔
- (1)三原港 船 25分 しまなみ海道 生口島北IC 車 10分
-
-
- 神宮寺(あじさい寺)
広島/公園・庭園、その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年、アジサイが咲く頃に訪問者が絶えません。 池には蓮もあって、蓮の花の咲く午前中の訪問がお勧めです...by 章男君さん
80種3,000株のあじさいが咲く神宮寺は、別名「あじさい寺」として知られています。 【料金】 300円 駐車料金
- (1)府中駅 車 10分
-
-
- 速谷神社
広島/その他神社・神宮・寺院
- 王道
広島に住んでいた頃に来たことがあったと思うんですけど、その時は車を買った際に交通安全祈願で伺ったよう...by PESさん
安芸国総鎮守の大神で、交通安全の守護神としても県内外に広く知られる。延喜式の「名神大社」と称えられ、祭神は安芸国開拓の祖神とされる天湯津彦命五世の孫、安芸国造飽速玉命(あ...
- (1)廿日市IC 車 3分 上平良交差点を極楽寺山方面へ
-