九州の自然景観・絶景(31ページ目)
901 - 930件(全1,814件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 川内川
鹿児島/運河・河川景観
薩摩川内の河口付近では国道を橋で渡ったときに強い風が吹いていました。 そこから遡り、宮崎県えびの市付...by けんざんさん
白髪岳南麓を源とする九州第二の川。大平橋下から12km下流の京泊・久見崎まで船の川下りは風景がよい。 【規模】延長137km
- (1)川内駅 車 10分
-
-
- 御用堤
長崎/湖沼
長崎県民の森内にあり、駐車場や交流館があり、錦鯉が泳いでいました。自然豊かなところで散策に良いところ...by tomikei6さん
【規模】面積:1.9ha
- (1)長崎駅 バス 100分
-
- 和瀬海水浴場
鹿児島/ビーチ・海水浴場
海水浴場は地元の方や観光客で賑わっていました。砂浜がキレイで自然に出来たビーチだという事がわかりまし...by ととさん
管理者 奄美市住用町 時期 7月21日?8月31日
- (1)名瀬港 バス 20分
-
- 出の山公園
宮崎/その他自然景観・絶景
- シニア
宮崎県の中でも熊本県に近く、1月に行きましが、かなり寒く雪が舞っていました。自然がいっぱいの公園です...by まりかさん
全国名水百選に選ばれた出の山湧水のもと、美しいゲンジボタルが観賞できる。シーズン中に開かれる「出の山ホタル恋まつり」では、名水百選に選ばれた湧水で淹れたお茶を味わう事がで...
- (1)JR吉都線(えびの高原線)小林駅から車で15分
- (2)宮崎道小林ICから5分
-
-
- 住友忠隈炭鉱のボタ山
福岡/郷土景観
福岡県飯塚市にある、住友忠隈炭鉱のボタ山です。石炭採掘時に出る残滓を積み上げたもので、地域のシンボル...by ともやさん
石炭採掘時に出る残滓を積み上げたものでかつての繁栄をうかがわせる。 現存する平地ピラミッド型ボタ山としては日本最大級。 別名”筑豊富士”とも呼ばれ地域のシンボルである。10...
-
-
- 福間海水浴場
福岡/ビーチ・海水浴場
- 王道
たまたま夕方に通ったので、夕日を見ようということになり太陽が沈むのをのんびりと過ごしながら待ちました...by kotoriさん
白い砂浜が広がる海岸。ウインドサーフィンやボディボードなどのマリンスポーツが出来るスポットとしても人気。 海岸沿いにはマリンショップやサーフショップ、カフェなども並...
- (1)JR福間駅 徒歩 20分
-
-
- 鷲尾岳(鷲尾の森自然公園)
鹿児島/山岳
大自然の中にある公園です!鳥のさえずりもとても気持ちいいですよ!また空気もとても綺麗ですのでオススメ...by ダイスケさん
4月には、道路沿いに約1,000本の桜が鮮やかに咲き、桜のトンネルが出来上がる。 【規模】標高:411m
- (1)JR山川駅 車 20分
-
- 金龍の滝
熊本/運河・河川景観
垂玉温泉にある滝です。 水量はさほどでもないのでダイナミックな景色ではないですが、 繊細で雅な景色で...by とくになしさん
滝の上から吹きだし、流れ落ちる滝。夕陽に映えて、まるで黄金の龍が昇天するような荘厳さである。
- (1)阿蘇下田駅 バス 25分
-
- 小国杉
熊本/郷土景観
小国地区では杉の林業が盛んらしいです。地獄をみます。訪問2日後あたりから鼻水やくしゃみが止まりません...by 花ちゃんさん
町の総面積の半分近い約12,000haにスギが造林されている小国町は、古くから挿し木造林などで有名であり、現在は、ヤブクグリとアヤスギ等の品種を中心に造林がなされている。
-
-
- 白糸滝
熊本/運河・河川景観
トレッキングの途中に立ち寄りました。 滝そのものはそんなに大きくもないですが、 景観が美しかったです...by とくになしさん
水量の多い時期には木々の間から白い糸のように岩盤を水が流れ落ちます。 【規模】落差20m
- (1)ゆうステーション バス 20分
-
- 鮎返りの滝
熊本/運河・河川景観
駐車場からも眺めることが出来ますが、是非近くまで行ってみてほしい です。 水量が多く迫力があります。by とくになしさん
栃木温泉の近く,白川にかかる唯一の滝。落差40メートルあり、鮎が登ろうとして引き返したという言い伝えがある。 【規模】落差40m
- (1)立野駅 車 6分
-
- 伊唐島
鹿児島/海岸景観
出水郡長島町にある島です。現在は伊唐大橋で結ばれており車で行く事ができます。伊唐島を見るには針尾公園...by イーストウッドさん
海岸線は湾入が激しいリアス式。養殖漁業が盛ん。 【規模】面積3.1k平方m
- (1)阿久根駅 車 50分
-
-
- 火崎
鹿児島/海岸景観
大隅半島の東側に飛び出した箇所があるのですが、 津代半島といわれ、その先端が火崎という地区です。 灯...by アナログさん
御崎神社と灯台があり,釣りの名所。ソテツ,ビロウの群生地。 【規模】延長50m
- (1)笠之原I.C 車 65分
-
- 汐出浜海水浴場
長崎/ビーチ・海水浴場
遠くのほうに島が見えていて、とても綺麗な海水で透明でした。湾になっていて遠浅で波が穏やかで楽しめまし...by tomikei9さん
- (1)平港からバスで30分 徒歩で7分
-
- 宮地嶽自然歩道
福岡/自然歩道・自然研究路
宮地嶽神社の本殿を過ぎ、右手から奥の宮へ進みます。奥の宮八社の参道の突き当たりが自然歩道の入口になり...by shaktiさん
福岡県森林浴百選の遊歩道 全長約2.5キロの山歩きコース 宮地嶽神社から、宮地岳の山頂近くを通り、在自山の頂上を経て、在自の金刀比羅神社まで続いています。全長約2.4km、歩い...
-
-
-
- 瀬詰崎灯台
長崎/海岸景観
いつも見ている普通の海の景色なのですが、タイミングがよかったのか、とてもきれいに見えて感動しました。by ともさん
島原半島南端に位置する灯台。幅約5kmの早崎瀬戸を挟んで天草下島と向き合っていて、有明海の入口を示す灯台として航海の安全を見守っています。早崎瀬戸は有明海の入口にあたり、日...
-
-
- 湯川山さくら道
福岡/郷土景観
成田山不動寺に向かう坂道です。桜がキレイで桜のトンネルでした。地元では有名ですが、ガイドブックや福岡...by あんちゃんさん
湯川山中腹の桜は、成田山不動寺を中心に道路沿いに桜並木が続きます。春には「春まつり」も開催され多くの人々が訪れる花見スポットとして有名です。
- (1)海老津駅 タクシー 15分
-
-
- 湯舟の堤
熊本/湖沼
湯舟の堤は、1850年代にかけて建設された人工の大きな溜め池です。池の周りは四季折々に色付き景色もきれい...by フルスピードさん
鞍岳山麓にある山紫水明の湖。
- (1)市民広場 バス 30分
-
- 蒲生の池
熊本/湖沼
蒲生の池はとても大きな池で、熊本で一番の貯水量を誇る池と言われています。雄大な自然の景色に癒されます...by フルスピードさん
山鹿市北東部の山あいにあり、面積が約9haで満水時には50万トンもの貯水量をほこる県下最大のため池です。池の北側には、グラウンド、遊歩道、芝生公園が整備され、春には桜並木、秋...
- (1)熊本駅 バス 70分
-
-
- 船越海岸
鹿児島/海岸景観
海岸沿いを歩きましたが、潮風が気持ちよくて散歩におすすめです。知名度がないようで、人の利用は少なかっ...by ととさん
白い砂浜の美しい海岸。 【規模】延長1km
- (1)奄美空港 車 140分 名瀬港/100分
-
-
- 明眼の森
鹿児島/自然歩道・自然研究路
自然いっぱいであり、歩いているだけでかなりいい気分転換になりました。家族連れだと自然学習ができてとて...by ととさん
犬田布集落にあり、リュウキュウマメガキやリュウキュウマツが生い繁げ信仰の森として神社が建立されている。中世の按司の居館跡も公園内にあり、琉球王朝との関わりも深く、多くの伝...
-
-
- 奇岩群
鹿児島/海岸景観
普段見る事ない光景が広がっており、自然の作り上げた奇岩を見ることが出来ました。ゴツゴツしており、ヒー...by ととさん
龍郷町赤尾木の太平洋側にあり、琉球石灰岩が波の浸食によって、さまざまな形に変化しています。 文化財 市町村指定天然記念物
-
- 三隈川の夜景
大分/郷土景観
温泉旅館の宿から窓越しに見る三隈川の夜景に浮かび上がる屋形船の明かりが情緒があふれていて素敵でした。by tomikei9さん
水郷ひたの屋形船の灯が川面にゆれる。間をぬって鵜飼船が通る様は時の流れを止めてくれる。
-
- 熊本金峰山地区自然休養林
熊本/山岳
でも私が行ったのがGWの深夜だったからか、若いヤンキーのようなギャルのような人が数人…。 結局落ち着い...by まいさん
- (1)熊本駅 車 30分 10km
-
- 鰐浦
長崎/海岸景観
港町でしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))ヒトツバタゴが満開だったのでラッキーでしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))by まさとしさん
対馬の最北端。遠く朝鮮半島が望める景勝地。ウニ,サザエ,ヒジキ等の好漁場として全国的にも有名で,天然記念物ヒトツバタゴの大群生地としても有名。 【規模】延長10km
- (1)比田勝港 バス 25分 対馬空港 車 120分
-
- 国見岳
佐賀/山岳
伊万里市と有田町を一望できる展望所があるので、皆さんに是非ともお勧めしたいですね。空気も澄んでいます...by JOEさん
伊万里や西有田を眼下におさめ,栗ノ木峠は古くは伊万里と佐世保を結ぶ交通の要所で茶屋が開かれていた。今では湧き水を求める人の姿が多く見られる。 【規模】標高:777m
- (1)伊万里駅 バス 20分
-
- 大野岳
佐賀/山岳
目立った岳であったので、360度パノラマの景色を眺めることが可能であったという印象が強く残っていますby JOEさん
山頂からは玄界灘とそこに浮かぶ壱岐などの島々や鑛山,天山,伊万里湾を一望することができる。古くは防人の駐屯したところとして知られている。 【規模】標高:424m
- (1)伊万里駅 バス 20分
-
-
- 青螺山
佐賀/山岳
とにかく景色の素晴らしさに興奮した記憶がよみがえりました。竜門ダムがちらっと見えるのがまた風情ありま...by JOEさん
県立黒髪山自然公園の一角にあり,山頂付近には寄岩や岩峰が見られる。 【規模】標高:618m
- (1)伊万里駅 バス 20分
-
- 古処山
福岡/山岳
嘉麻市の象徴ともいえる『嘉穂三山』のうち、嘉麻市と朝倉市にまたがる標高860mの山。 山頂付近には、昭和27年(1952)に国の特別天然記念物に指定された『ツゲの原始林』が広がり...