大歩危駅周辺の神社・神宮・寺院(3ページ目)
- 観光スポット
- ご当地グルメ
61 - 83件(全83件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 忌部神社
つるぎ町(美馬郡)貞光/その他神社・神宮・寺院
古代、阿波を拓いた忌部氏が、祖神の天日鷲命を祀ったもの。昭和63年に新築移転した。 隣接地に樹齢約400年の県内最大の桜・吉良のエドヒガン桜がある。
- (1)国道438号の徳島バス「広瀬」バス停→2.7km 国道192号→7.5km(車で25分)
-
-
63 黒瀧寺
那賀町(那賀郡)阿津江/その他神社・神宮・寺院
山号を竜王山、寺号を黒瀧寺と号し、延暦12(782)年に弘法大師により開山されたと伝えられる。標高750mの絶壁の山頂にあり、四方風光明媚である。縁日は8月17日。
- (1)JR徳島駅→車で約140分
-
-
65 第12番札所 焼山寺
神山町(名西郡)下分/その他神社・神宮・寺院
弘法大師開創の地にして、その昔、毒蛇棲み天変異変の災いをなし、人畜に多大の被害を与えていた。弘法大師、此地開山の為に登られる時これを妨げようとして、満山火の山となしたが、...
- (1)・JR徳島駅→徳島バス神山線「寄井中」(終点)下車→町営バス焼山寺線「焼山寺」(終点)下車→徒歩60分 ・第13番へ約30km(※バス便有り)
-
-
66 童学寺(四国別格2番)
石井町(名西郡)浦庄/その他神社・神宮・寺院
石井町城ノ内にあり、東明山と書かれた真っ白の門を前にして、全景が池の青い水面に影を投じて見事である。飛鳥時代に創建され、四国最古の寺で、寺名も弘法大師が幼少の頃この寺で修...
- (1)・JR徳島線「石井駅」下車→徒歩30分 ・徳島バス鴨島行き「城ノ内」下車→徒歩15分
-
-
-
68 慈眼寺(四国別格3番)
上勝町(勝浦郡)正木/その他神社・神宮・寺院
宝珠院月峰山と号する名刹で、四国霊場第20番札所「鶴林寺」の奥の院として有名。延暦年間、弘法大師が開基し、本尊と十一面観世音は大師の作と言われる。 近くには禅定ケ窟といわ...
- (1)JR徳島駅→徳島バス田野々行き「藤川」下車→車で20分または徒歩60分
-
69 坂本八幡神社
勝浦町(勝浦郡)坂本/その他神社・神宮・寺院
古くより「川を渡らず、石鳥居を七つくぐり、七つの御社を参拝すれば、中風(脳血管障害など)にならない、という言い伝えがあります。 坂本八幡神社は、この条件を満たした参詣のでき...
- (1)徳島バス勝浦線「坂本」下車 徒歩
-
70 第20番札所 鶴林寺
勝浦町(勝浦郡)生名/その他神社・神宮・寺院
当山は延暦の昔、高祖弘法大師御修業の砌、悉地成就の瑞相現われ一寸八分の黄金の地蔵大菩薩、老杉の梢に降臨し給える霊地なり。大師即ち歓喜ましまし、御手自ら3尺の地蔵尊を彫刻し...
- (1)・JR徳島駅→徳島バス勝浦線「生名」下車→徒歩7km ・第21番まで26.4km
-
-
- いま徳島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 徳島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
72 第66番札所 雲辺寺(阿波秘境七福神・毘沙門天)
三好市三野町清水/その他神社・神宮・寺院
弘法大師の開基と伝えられる。桓武天皇の延暦8年、弘法大師16歳のときこの山に登られ一宇を建立。のちに嵯峨天皇の勅を奉じて再び留錫されて、千手観音菩薩を刻んで本尊を安置された...
- (1)・井川池田IC→国道192号(四国中央方面)→県道268号→雲辺寺ロープウェイ 車で約50分 ・第67番へ18km
-
-
73 賢見神社
三好市三野町清水/その他神社・神宮・寺院
海抜400mの大渡峯に位置し、仁賢天皇の御鎮守である。精神病、ものの気(け)つき・五穀豊穣・海上安全の守り神であり、県内外に多くの信者をもつ。
- (1)JR土讃線「阿波川口駅」 車 20分
-
-
75 箸蔵寺(四国別格15番)
三好市三野町清水/その他神社・神宮・寺院
真言宗別格本山で、天長5(828)年に弘法大師が、金比羅神の御神託をうけて七堂伽藍を建て、自ら神像を刻み本尊として開基したといわれ、千年を超える歴史をもつ由緒ある寺である。
- (1)JR土讃線「箸蔵駅」下車→徒歩5分→ロープウェイ5分
-
76 最明寺
美馬市美馬町/その他神社・神宮・寺院
萩の寺 国指定重要文化財の毘沙門天立像があり、北条時頼滞留の伝説もある。郡内有数の名刹。別名萩の寺といわれ、彼岸の頃には萩が咲き乱れる。
- (1)・JR徳島線「穴吹駅」下車→「脇町郵便局前」下車徒歩10分 ・徳島自動車道「脇町IC」→約3km(車で7分)
-
-
-
-
80 常念寺
美馬市美馬町/その他神社・神宮・寺院
元は快楽山蓮花院という天台宗寺院であったが、室町時代に浄土真宗に改宗し常念寺となった。 山門前には「憩の苑」と呼ばれる広さ450坪にも及ぶ庭園があり、寺院全体に深い趣を...
- (1)徳島自動車道美馬IC 車 5分 2km
-
-
- いま徳島でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 徳島でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
82 第7番札所 十楽寺
阿波市土成町高尾/その他神社・神宮・寺院
四国霊場第7番札所。龍宮城を彷彿させる朱塗りの鐘楼門が特徴的。中門の先に広がる境内には見事な老松が生い茂り、その中に建つ本堂が風格あるたたずまいを醸し出しています。十楽寺...
- (1)・JR徳島線「鴨島駅」下車→車で25分 ・徳島自動車道「土成IC」→2km(車で5分) ・第8番へ約4.0km
-
-
大歩危駅周辺の温泉地
-
大歩危・祖谷周辺の温泉
徳島県北西部に位置する秘境ムード満点の温泉地。山里に一軒宿が点在している...
-
徳島県南部の温泉
徳島県阿南市以南にあるエリア、代表的な温泉として、山エリアで月ヶ谷温泉、...