北海道
東北
関東
甲信越
北陸
東海
関西
中国(山陰山陽)
四国
九州
沖縄
北海道・東北
甲信越・北陸
中国(山陰山陽)・四国
九州・沖縄
観光エリア
主要市区郡
主要駅
空港
市区郡一覧
主要町村
駅一覧
1 - 30件(全32件中)
1 修禅寺
伊豆市修善寺/その他神社・神宮・寺院
訪れた季節が丁度、ハスの花が咲いていて、お寺の本堂とよく合っていました。青紅葉も、綺麗だったので、き...by ゆかっぴさん
修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心にあり、平安時代初期の大同2年(807)弘法大師の開基と伝わる。鎌倉時代に北条氏が帰依したことから寺運が隆盛となり、堂塔が連なる大寺となり...
2 日枝神社
木がとにかく凄く歴史を感じさせてくれます。 修禅寺も良いですがこちらも引けを取りません、参拝をお勧め...by まりかさん
修禅寺の隣にある神社で、根周り5.5m、高さ25mという一位樫が生い茂っている。伊豆には珍しい樹木として県の天然記念物になっています。また、根元が一つになっている樹齢800年...
3 来宮神社
伊豆市八幡/その他神社・神宮・寺院
パワースポット、縁結びが有名な神社らしいです。創建された時代は古く、歴史のある神社で大楠が特徴的です...by ヒゲ熊さん
大見郷の総鎮守、五十猛命を祀る。2本の鳥居杉は樹令400年以上。
4 願成就院
伊豆の国市寺家/その他神社・神宮・寺院
鎌倉幕府初代執権北条時政が奥州征伐の戦勝祈願のため建てた寺で、当時は規模も大きく池もあり平泉の毛越寺...by まりもさん
源頼朝の奥州攻めの成功を祈って、北条時政が建立した寺。国宝に指定された大仏師運慶作の5体の尊像を祀る。境内一帯は国指定の史跡となっている。
5 高源寺
函南町(田方郡)桑原/その他神社・神宮・寺院
静岡県函南町桑原に位置する高源寺です。とても立派なお寺です。お寺までの景色も良く、散策しながらゆっく...by しげおさん
約1200年前に弘法大師によって開基。山火事により伽藍焼失し、1190年に源頼朝によって「長久寺」から「高源寺」と源氏の字を入れ寺名をかえ再復興された。源頼朝伊豆は配流の折、頼朝...
6 善名寺
伊豆市吉奈/その他神社・神宮・寺院
事前に妹が電話をし、ご祈祷の予約は要らないと女性に言われた為、予約無しで2018年の1月7日12:30頃に参拝...by YAMさん
神亀元年(724)吉奈温泉を発見したといわれる行基の建立と伝わる。かっては七堂伽藍を連ねる巨刹であったという。現在の堂宇は大正10年(1921)の再建。平安時代作の木造薬師如...
7 最明寺
伊豆の国市長岡/その他神社・神宮・寺院
温泉街から順天堂大学病院先にあり、源氏山沿いにあります。韮山・長岡は、源氏・北条氏ゆかりの地で、ここ...by harukazeさん
北条氏発祥の地で、5代執権北条時頼を祀る。
8 修禅寺奥の院
こちらは知らなかったのですが、修善寺観光で後ろを歩いていた方が話していたのを聞いて行ってきました。パ...by はるさん
修禅寺の奥の院で、延暦10年(791年)に18才の空海が修業をした所といわれています。 毎年冬至の日には、一年の災厄を払い新年の幸福を祈る恒例行事『星まつり』が行なわれます。 ...
9 北条寺
伊豆の国市南江間/その他神社・神宮・寺院
伊豆のこの地一帯は、源頼朝から北条まで深い関わりがみられる場所が点在しています。ここは、鎌倉幕府に功...by harukazeさん
北条義時夫妻の墓がある。政子が贈ったと伝えられる綴の戸張り(鳥獣草花の刺しゅう)がある。県指定文化財、木造観世音菩薩坐像、木造阿弥陀如来坐像。慶派作の木造阿弥陀如来坐像の...
10 守山八幡宮
守山八幡宮に行ってお参りしました。神社本庁十級社で旧社格は村社です。式内社石徳高神社に比定されるよう...by ロンちゃんさん
源氏の守護神・八幡神を祀る社で、1180(治承4)年4月27日に高倉宮以仁王から平家追討の令旨を受け取った頼朝は、開く前に守山八幡宮を遙拜したといいます。 また吾妻鏡によれば、11...
11 弘道寺
伊豆市湯ケ島/その他神社・神宮・寺院
見るからに歴史と伝統がありそうな、厳かな雰囲気のお寺でした。 中はこじんまりとしていて、人もおらずと...by なかのぶさん
曹洞宗の寺で、本尊は聖観音。 安政4年(1857)、下田領事のハリスが江戸に出向く時、1泊した寺として知られています。 その時に門前に掲げた『亜米理賀使節泊』の表札と椅子、調...
12 宝蔵院
伊豆市下船原/その他神社・神宮・寺院
空海さん創建のこちらに伺いました。命石を撫でて、空海さんにあやかりたいです。花の季節にもまた来たいで...by はるさん
弘法大師の創建と伝わる寺で、その後曹洞宗に改宗。本堂左手に弘法大師の命石といわれる霊石 ”いの字石 が残っている。万治2年(1659)再建の山門に、狩野元信の下絵で左甚五郎作と...
13 真珠院
伊豆の国市中條/その他神社・神宮・寺院
真珠院に行ってお参りしました。永正4年ごろの創建と伝えられています。長い歴史をもっています。静かでゆ...by ロンちゃんさん
八重姫の供養塔があります
14 益山寺
伊豆市堀切/その他神社・神宮・寺院
益山寺に行ってお参りしました。霊験ができるところです。静かな環境で心が落ち着いてゆっくり過ごせました...by ロンちゃんさん
標高300mの益山の上にある真言宗で、高野山の末寺。空海の創建で、本尊の観世音菩薩はその自作であると伝えられています。 山中にある落ち着いた雰囲気。お地蔵様、石仏など安置さ...
15 明徳寺
伊豆市市山/寺院・寺社巡り
天城方面に行く途中にあります。 下半身の神様、特にシモの世話にならず元気でと願う場所です。 お手洗い...by harukazeさん
南北朝時代の1931年(明徳2年)に開基された寺になります。江戸時代に曹洞宗の寺になりました。 また、トイレの神様の烏瑟沙摩明王は炎の力で不浄を清浄と化する力を持つ神様。怨霊...
16 国清寺
伊豆の国市奈古谷/その他神社・神宮・寺院
伊豆函南町の畑毛温泉に行く途中に立ち寄りました。伊豆韮山の「国清汁」という有名な汁が有り、屑野菜等を...by トシローさん
室町時代関東十刹に数えられた臨済宗の古刹。仏殿には鎌倉時代の慶派の作になる釈迦如来像(町指定文化財)が安置され、境内には開基・開山の墓や、旧楓林院の子育地蔵などが残されて...
17 成就院
室町時代後期創建の古刹。伊豆四国三十三観音の霊場で、石仏が並び、伊豆七福神のひとつ布袋尊もまつられている。
18 真正寺
伊豆市矢熊/その他神社・神宮・寺院
伊豆市矢熊にある伊豆天城七福神のうちの恵比須様をお祀りしているお寺です。地元の方々に長年にわたり信心...by まめちゃんさん
七福神の1つ。恵比須大善神
19 成福寺
伊豆の国市四日町/その他神社・神宮・寺院
住宅地が並ぶ界隈からも近い場所にあります。 なだらかな流線形の屋根が美しい本殿が、印象に残りました。by なかのぶさん
北条時宗ゆかりの寺
20 光照寺
光照寺に行ってお参りしました。派手なお寺ではなく、しみじみじんわりとした趣のある落ち着いたお寺です。...by ロンちゃんさん
源頼朝の宿館であった
21 最勝院
伊豆市宮上/その他神社・神宮・寺院
最勝院に行きました。雰囲気のよいところで、ゆっくり過ごせました。ここにいるだけで心が落ち着きました。by ロンちゃんさん
鎌倉管領で伊豆の国守護職であった上杉憲忠が、祖父憲実の菩提を弔う為に永享5年(1433)草創しました。室町時代、吾宝禅師の開山による古刹で、曹洞宗五宝五派一千二百ヶ寺の本山。...
22 香山寺
伊豆の国市韮山山木/その他神社・神宮・寺院
かつての大河ドラマ『草燃える』ゆかりのお寺であることが、錆びた看板からわかります。その錆びた=寂れた...by neyさん
山木判官兼隆の供養塔がある
23 大宮神社
伊豆市上白岩/その他神社・神宮・寺院
大宮神社に行くと、一帯は、緑豊かな非常に良い雰囲気で、人も少なくて散歩していると気持ちが良いところで...by りむさん
大宮神社は、旧下大見村社として、古くから周辺住民の崇敬を集めていました。祭神は、大巳貴命(おおなおちのみこと=大国主命)といわれ、古い棟札に弘安年間(1278年)のものがある...
24 本立寺
伊豆の国市韮山金谷/その他神社・神宮・寺院
森閑としたいい雰囲気の中にお寺はあります。鳥の囀りや木々のざわめきに癒されます。緑も目に鮮やかです。by neyさん
江川家歴代の菩提寺。寺宝の梵鐘は県の文化財。
25 上行院
伊豆市地蔵堂/その他神社・神宮・寺院
上行院に行きました。天文7年建立の日蓮宗興門派の寺です。静かで落ち着く感じが良かったです。お祈りをし...by ロンちゃんさん
天文7年建立の日蓮宗興門派の寺。明治大学校歌の作詩者児玉花外の墓
26 嶺松院
伊豆市田沢/その他神社・神宮・寺院
七福神の1つ、弁財天。伊豆国八十八ヶ所霊場第一番札所。
27 大龍寺
伊豆市本柿木/その他神社・神宮・寺院
大龍寺は室町幕府の頃の曹洞宗の由緒あるお寺です。パワーを感じるお寺です。友人とゆっくりお参りできまし...by りむさん
七福神の1つ、寿老尊、英一蝶画の湟槃像がある
28 成願寺
伊豆の国市原木/その他神社・神宮・寺院
成願寺に行ってお参りしました。草餅を毎日献上した老女がいたそうです。その老女のために建てたと伝えられ...by ロンちゃんさん
餠を献上した姥に報恩のために源頼朝が建立した寺
29 大見小藤太成家の墓
伊豆市柳瀬/その他神社・神宮・寺院
大見小藤太成家の墓を見に行きました。椎の木三本から八幡行氏が放った一の矢が河津三郎祐泰の命を奪い、続...by ロンちゃんさん
大見小藤太成家は、伊豆の豪族・伊東氏の一族の工藤氏の家臣で伊東祐親と工藤祐経の所領争いのため主命に殉じた武将。 工藤祐経は、京に出仕している間に伊東の庄を祐親に奪われ、所...
30 妙本寺
伊豆市雲金/その他神社・神宮・寺院
妙本寺に行きました。比企大学三郎能本は、日蓮聖人に託して比企一族の霊を弔うために屋敷を献上してお堂を...by ロンちゃんさん
日連上人直筆の本尊を祀る。
最初 前へ 1 2 次へ 最後
長泉町(駿東郡)東野/日本料理・懐石
ごはんが見えないくらい敷き詰められたうなぎを味わうことができるお店になっていますよ。風味も...by たけさん
伊豆の国市長岡/スイーツ・ケーキ
どこの温泉地でもあるかもしれませんが、地元で定評のある温泉まんじゅう屋さんです。伊豆長岡で...by @みさん
伊豆市大沢/洋食全般
標高が高く、富士山や駿河湾を一望できる素敵なだるま山レストハウス。絶景をゆっくり楽しみたか...by @みさん
伊豆の国市北江間/その他軽食・グルメ
伊豆旅行で初めていちご狩りに行きました。有料道路を降りてすぐ看板が見えます。案内所から先導...by カジヤさん
伊豆仁田駅周辺のご当地グルメスポットをもっと見る
伊豆市柏久保
2019年11月中旬〜12月中旬
伊豆随一のモミジ群生地で知られる修善寺自然公園もみじ林では、例年11月になると紅葉が始まりま...
伊豆市修善寺
2019年12月31日
修善寺温泉の中心にある修禅寺で、大晦日に鐘楼堂が一般の人に開放され、除夜の鐘をつくことがで...
函南町(田方郡)桑原
2020年1月1日
十国峠レストハウスと日金山山頂を結ぶ十国峠ケーブルカーが、元旦5時から早朝運行され、ご来光...
伊豆の国市長岡
四季折々の自然に囲まれた伊豆の国パノラマパークで、新年早朝から、初日の出を望むことができま...
伊豆仁田駅周辺のイベントをもっと見る
伊豆長岡・大仁・韮山
【じゃらんアワード3年連続受賞】2014・15・16東海エリア11〜50室
総ひのきの大温泉と出来立てバイキングの宿☆朝食の勝手丼が大評判
泊まって良かった宿大賞【接客・サービス部門】第2位を受賞!
"展望 貸切露天風呂が無料" 2018年9月リニューアルオープン!
伊豆仁田駅周辺のホテルをもっと見る
伊豆仁田駅周辺のビジネスホテルを探す
1300年もの歴史ある古奈温泉と明治時代に発見された長岡温泉を合せて伊豆長岡...
807年に弘法大師が開いたとされる伊豆最古の温泉。弱アルカリ性単純泉は冷...
それぞれ違う効能豊かな7つの温泉が楽しめる天城温泉郷。いずれも雄大な天城...
源泉は66度の高温で、高血圧や動脈硬化に効能があるといわれている単純泉が湧...
34〜37度というぬるめのお湯はラドン含有の弱アルカリ性単純泉で古くから神経...
修善寺駅から車で約15分。中伊豆の高台、静かな別荘地にある。 中伊豆エリア...
伊豆仁田駅周辺の温泉地をもっと見る
ようこそゲストさん
旅を計画する
旅の計画をしよう!
初めての日本一周旅行プラン
サンプルを見る
旅を記録する
口コミや写真を投稿して、称号をゲットしよう!
肉球メダルについて
じゃらん 肉球メダル
投稿数や評価でランクアップ!
旅の達人メダル
特定の場所・ジャンルへの口コミ投稿でゲット!
旅の記録をはじめる
キーワード検索
日付から宿を探す