荒井(兵庫県)駅周辺の神社・神宮・寺院(3ページ目)

エリア
全国
ジャンル

61 - 90件(全158件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • やんまあさんの荒井神社の投稿写真1
    • カンダタさんの荒井神社の投稿写真1
    • カンダタさんの荒井神社の投稿写真1
    • やんまあさんの荒井神社の投稿写真1

    61 荒井神社

    高砂市荒井町千鳥/その他神社・神宮・寺院

    3.8 5件

    愛育園を通ると、神門「竜宮門」と称される黄檗宗?と勘違いさせる神門があるので神仏習合の名残かも。祭神...by やんまあさん

    舒明天皇の時代(629?641)に創建された古社で、境内には一つの根元から男松と女松が分かれて出ている「結びの松」や武者小路実篤の歌碑があります。秋祭りに行われる「にわか太鼓」は...

    1. (1)山電荒井駅 徒歩 10分
  • しずくさんの泊神社の投稿写真1
    • あゆみさんの泊神社の投稿写真1
    • 泊神社の写真1

    62 泊神社

    加古川市加古川町木村/その他神社・神宮・寺院

    4.4 5件

    神代に伊勢神宮の御神体がここに泊まり着いたことから創建したとか。祭神は、アマテラス、スクナヒコ、国懸...by やんまあさん

    神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。祭神は、天照大神・少彦名神(すくなひこなのかみ)・国懸大神(くにかかす...

    1. (1)稲屋 姫神バス

    63 随願寺

    姫路市白国/その他神社・神宮・寺院

    4.0 4件

    増位山を車で行くと本堂近くの山頂駐車場があり、この寺があります。聖徳太子所縁の寺で、毘沙門天立像@重...by やんまあさん

    1. (1)バス停「白国」より徒歩20分
  • あきちゃんさんの見性寺の投稿写真1
    • やんまあさんの見性寺の投稿写真1
    • しちのすけさんの見性寺の投稿写真1
    • 見性寺の写真1

    64 見性寺

    たつの市御津町室津/その他神社・神宮・寺院

    3.7 4件

    「木造毘沙門天立像@重文」は宝塔を持たずに右手を腰部にあてている。平安時代後期の製作と考えられる。室...by やんまあさん

    室津の長の娘・室君が建立したといわれる五ヶ精舎のうち現存する唯一の寺。古来より文人墨客が室津に寄港すると必ず訪れたといわれる。また、寺門に毘沙門天立像一体があり材料、彫刻...

    1. (1)網干駅 バス 25分
  • キヨさんの鈴ノ森神社の投稿写真2
    • キヨさんの鈴ノ森神社の投稿写真1
    • ひろさんの鈴ノ森神社の投稿写真1
    • やんまあさんの鈴ノ森神社の投稿写真1

    65 鈴ノ森神社

    福崎町(神崎郡)西田原/その他神社・神宮・寺院

    3.7 4件

    柳田國男・松岡家記念館&柳田國男生家横にある神社。祭神は天孫降臨した「ニニギ」、春日大明神の1柱「ア...by やんまあさん

    学問や安産などにご利益があるといわれており、『播磨鑑』には播磨中の神々が集まったところと書かれています。福崎町出身の民俗学者・柳田國男が子供の頃によく遊びに来ていた場所の...

  • やんまあさんの横蔵寺の投稿写真1
    • やんまあさんの横蔵寺の投稿写真1
    • 横蔵寺の写真1

    66 横蔵寺

    加古川市平岡町新在家/その他神社・神宮・寺院

    4.5 4件

    なぜこの地域で運慶と湛慶が関係するのか??岡山には快慶の墨書を持つ三尺阿弥陀如来立像がある、また、湛...by やんまあさん

    曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼仏です。播磨西国三十三ヵ所観世音霊場めぐりの第29番札所です。十一面千手千眼観音は、鎌倉時代の仏師、運慶・湛慶父子の合作と言われている秘仏で...

    1. (1)JR神戸線「東加古川駅」 徒歩 10分 東加古川病院前 姫神バス
  • おったんさんの日光山常楽寺の投稿写真1
    • おったんさんの日光山常楽寺の投稿写真2
    • おったんさんの日光山常楽寺の投稿写真1
    • 日光山常楽寺の写真1

    67 日光山常楽寺

    加古川市上荘町井ノ口/その他神社・神宮・寺院

    4.7 4件

    真言宗の寺院で、本尊は薬師如来。649年に法道仙人の開基といわれ、鎌倉時代に造られた花崗岩製の十三重塔...by やんまあさん

    みやまつつじがきれいな石造遺品が数多く残る寺院。 真言宗の寺院で、本尊は薬師如来です。大化5年(649)法道仙人の開基といわれています。天正年間、豊臣秀吉の三木攻めの時、...

    1. (1)加古川バイパス「加古川IC」 車 15分 日光山墓園 姫神バス お盆、彼岸のみ運行
  • よし@兵庫さんの河上山 久学寺の投稿写真1
    • よし@兵庫さんの河上山 久学寺の投稿写真3
    • よし@兵庫さんの河上山 久学寺の投稿写真2
    • よし@兵庫さんの河上山 久学寺の投稿写真1

    68 河上山 久学寺

    加西市上芥田町/その他神社・神宮・寺院

    4.6 3件

    紅葉の時期に伺いました。 ちょうどライトアップをしていてとても綺麗でした。 とても幽玄で素敵な場所で...by BDさん

    東京の泉岳寺、赤穂の花岳寺とともに赤穂義士ゆかりの三がく寺の1つ。 赤穂浅野家の初代城主浅野長直公は、赤穂藩の飛地があった当地を見聞するため久学寺に宿泊。その際6代住職是...

    1. (1)中国自動車道加西IC 車 15分
  • ひでちゃんさんの岡稲荷神社の投稿写真1
    • sklfhさんの岡稲荷神社の投稿写真1

    69 岡稲荷神社

    西脇市黒田庄町岡/その他神社・神宮・寺院

    4.0 3件

    兵庫県西脇市にある神社。「愛宕稲荷神社」とも呼ばれ長い鳥居のトンネルの先にあります。by ひでちゃんさん

    岡地区の東にある三角点山のすそ野、福谷公園と隣接して岡の稲荷神社があります。多くの階段と赤い鳥居のある歴史の古いお稲荷さんで、地区住民から大切に祀られています。春の大祭の...

  • やんまあさんの野口神社の投稿写真1
    • 野口神社の写真1

    70 野口神社

    加古川市野口町野口/その他神社・神宮・寺院

    3.3 3件

    教信寺が隣にある。旧山陽道にある神社の主神は日吉(ひえ)大神で、比叡山延暦寺の守護神日吉大社から分霊...by やんまあさん

    旧西国街道にある神社の主神は日吉大神(ひえのおおかみ)で、比叡山延暦寺の守護神日吉大社から分霊をお迎えし、のちに四柱の神を合わせ祀ったという説もあります。神社の西にある教...

    1. (1)野口 バス
  • いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • Shotaさんの神吉の常楽寺の投稿写真1
    • 神吉の常楽寺の写真1

    71 神吉の常楽寺

    加古川市東神吉町神吉/その他神社・神宮・寺院

    4.0 3件

    浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平...by やんまあさん

    浄土宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。ここはもともと神吉城があったところです。本堂など4棟の建物が平成19年7月、国の登録文化財となっています。境内には、神吉城主だった神吉頼...

    1. (1)神吉 姫神バス
  • sklfhさんの志方八幡宮の投稿写真1
    • よしさんの志方八幡宮の投稿写真5
    • よしさんの志方八幡宮の投稿写真4
    • よしさんの志方八幡宮の投稿写真3

    72 志方八幡宮

    加古川市志方町志方町/その他神社・神宮・寺院

    4.0 3件

    1111年に宮谷に創祀し、1492年に現社地に奉還して八幡神を勧請した。祭神は、応神天皇、神功皇后、玉依比売...by やんまあさん

    天永2年(1111)宮谷に創祀され、明応元年(1492)現社地に奉還して八幡神を勧請しました。古来、厄除安産の神、交通安全の神として高く崇敬され、播磨三社八幡の一つです。...

    1. (1)かこタクシーしかた子ども園前 徒歩 15分
  • かっちさんの平之荘神社の投稿写真1
    • 平之荘神社の写真1

    73 平之荘神社

    加古川市平荘町山角/その他神社・神宮・寺院

    4.3 3件

    西隣にある報恩寺の鎮守社。祭神はスサノオで、毎年10月第2月曜に行われる秋祭りには、獅子舞、樽みこし...by やんまあさん

    平之荘神社は、明治初年の神仏分離まで、西隣の報恩寺の鎮守神でした。祭神は建速素盞鳴尊(たけはやすさのおのみこと)外6柱です。播磨守護赤松則村の庇護を受け、近郷の人々のお参...

    1. (1)山角 姫神バス
  • jyaraponさんの長楽寺(谷の地蔵)の投稿写真1
    • 長楽寺(谷の地蔵)の写真1

    74 長楽寺(谷の地蔵)

    加古川市志方町永室/その他神社・神宮・寺院

    5.0 3件

    この地蔵は秀吉の播磨攻めの際、長楽寺の伽藍は焼失してしまったが、住職が本尊の「木造地蔵菩薩半跏像@重...by やんまあさん

    浄土宗の寺院で、和銅6年(713)慈心上人(じしんしょうにん)の開基です。高倉天皇が中宮建礼門院の安産を念じ、丹波老の坂の地蔵尊に祈願をされました。すると、いとも簡単に玉...

    1. (1)かこタクシー「長楽園」 徒歩
  • よしさんの楽法寺の投稿写真3
    • よしさんの楽法寺の投稿写真2
    • よしさんの楽法寺の投稿写真1
    • よしさんの楽法寺の投稿写真1

    75 楽法寺

    加西市北条町横尾/その他神社・神宮・寺院

    1.5 2件

    兵庫県加西市の安永山楽法寺(あんえいざん らくほうじ)は、 加西西国第一番霊場札所として、長寿の観音様で親しまれております皇寿観世音菩薩のもと長寿、ぼけ封じ、厄除けの祈祷...

  • 雪乃さんの石海神社の投稿写真1
    • キヨさんの石海神社の投稿写真2
    • キヨさんの石海神社の投稿写真1
    • 石海神社の写真1

    76 石海神社

    太子町(揖保郡)宮本/その他神社・神宮・寺院

    4.0 2件

    石海神社は明治32年(1899年)の再建で宝暦年間(1751年〜1764年)の大火災で武蔵殿に 関する史料などを焼失...by 雪乃さん

     祭神は舎人親王(とねりしんのう)。創立年月日は不詳ですが、楠の大木が生茂り、古灯籠や拝殿の絵馬が歴史を物語っています。本堂は明治32年(1899年)の再建です。舎人親王は日本...

    77 圓融寺

    たつの市御津町岩見/その他神社・神宮・寺院

    4.5 2件

    本尊は「十一面観音」で、仁王門の金剛力士像は萩の大木を運慶が刻んだものといわれる。本尊前に安置されて...by やんまあさん

    本尊の十一面観音像、仁王門の金剛力士像は萩の大木を運慶が刻んだものといわれる。又、播磨西国第8番霊場であり、本尊前に安置されている観音像の眼から涙がにじみ、「なみだ観音」...

    1. (1)網干駅 バス 15分
  • 宝積禅寺の写真1

    78 宝積禅寺

    たつの市揖保川町大門/その他神社・神宮・寺院

    4.5 2件

    本尊の十一面観音菩薩像は樟の一本造りで行基作です。十一面観音は一本の楠大木を三分割にして奈良長谷寺十...by やんまあさん

    奈良時代に行基菩薩が開基したといわれ、本尊の十一面観音菩薩像は樟の一本造りで行基作と伝わっている。ほかにも、貴重な文化財が多く残されている。 創建年代 奈良時代

    1. (1)JR山陽本線竜野駅 徒歩 30分
  • sklfhさんの家島神社の投稿写真1
    • 家島神社の写真1

    79 家島神社

    姫路市家島町宮/その他神社・神宮・寺院

    5.0 2件

    家島最大の観光スポットです。 港でレンタサイクルを借りるとまずはここを目指しましょう。 坂道が多くて...by ニャンコロメさん

    シイの原生林に包まれる。船だんじり祭が有名。播磨灘の総守護神・船玉神として海上航海の守護、漁業守護、起源縁起より産業振興必勝成就、御祭神より学業成就、縁結び、病気平癒と幅...

    1. (1)姫路港 船 30分 家島本島宮港下船 家島本島宮港 徒歩 10分
  • ひでちゃんさんの五峰山光明寺の投稿写真1
    • sklfhさんの五峰山光明寺の投稿写真1
    • 五峰山光明寺の写真1

    80 五峰山光明寺

    加東市光明寺/その他神社・神宮・寺院

    4.5 2件

    兵庫県加東市光明寺にある高野山真言宗の寺院。山号は五峯山、本尊は十一面千手千眼観世音菩薩で、播磨高野...by ひでちゃんさん

    五峰山上にあり、善導大師自画像、重文「銅造如来座像」を安置しています。毎年5月3日の「花まつり」において、一般に公開されます。それ以外の時期の拝観は、お問い合わせください。...

    1. (1)滝野駅 徒歩 20分 中国自動車道滝野社IC 車 5分
  • いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
  • やんまあさんの米田天神社の投稿写真1
    • あきさんの米田天神社の投稿写真1
    • あきさんの米田天神社の投稿写真1
    • 米田天神社の写真1

    81 米田天神社

    高砂市米田町米田/その他神社・神宮・寺院

    4.0 2件

    駐車場がないので注意。こちらも宮本武蔵の子・伊織が建立したと言われる神社。それはそのはずで、宮本武蔵...by やんまあさん

    宮本武蔵・伊織の高砂生誕説を裏付ける棟札が残る泊神社(加古川市)の分社で、承応2年(1653年)、伊織が泊神社を再建時、その旧社殿を移築したゆかりの神社です。

    1. (1)JR宝殿駅 徒歩 10分
  • ヨミちゃんさんの長明寺の投稿写真1
    • ヨミちゃんさんの長明寺の投稿写真2
    • 長明寺の写真1

    82 長明寺

    西脇市高松町/その他神社・神宮・寺院

    4.0 2件

    明日、春の大護摩ということで下見にいきました。 八重桜がうつくしく癒されました。 近くにいちご農園が...by ヨミちゃんさん

    法道仙人の開基と伝わる古寺で、本堂には十一面観世音像や朱塗りの撫仏が祀られています。境内には、ヌエ退治で有名な弓の達人、源三位頼政公の墓碑やスエ退治の様子を再現したブロン...

    1. (1)JR加古川線西脇市駅下車 徒歩 15分
  • kingtutさんの称名寺の投稿写真2
    • kingtutさんの称名寺の投稿写真3
    • kingtutさんの称名寺の投稿写真1

    83 称名寺

    加古川市加古川町本町/その他神社・神宮・寺院

    4.0 2件

    真言宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来。寺の付近一帯は加古川城跡で、豊臣秀吉所縁の寺でもある。by やんまあさん

    真言宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。寺の付近一帯は加古川城跡です。天正5年(1577)太閤秀吉が糟屋の館へ立ち寄った折、当時の城主加須屋助右衛門は秀吉について小姓頭とな...

    1. (1)JR神戸線加古川駅

    84 教信寺

    加古川市野口町野口/その他神社・神宮・寺院

    4.5 2件

    野口神社隣。本尊は阿弥陀如来です。 平安時代前期の僧、沙弥教信がこの野口に庵をつくりました。by やんまあさん

    天台宗の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。平安時代前期の僧、沙弥教信(しゃみきょうしん)がこの野口に庵をつくりました。念仏を唱えながら仏の教えを説き、お百姓の手伝いをし、わら...

    1. (1)野口 バス
  • Yanwenliさんの若宮神社の投稿写真4
    • Yanwenliさんの若宮神社の投稿写真3
    • Yanwenliさんの若宮神社の投稿写真5
    • Yanwenliさんの若宮神社の投稿写真2

    85 若宮神社

    三木市吉川町稲田/その他神社・神宮・寺院

    4.0 1件

    三木市吉川町、山田錦の館から東へ200mほどのところにある神社です。本殿は天保年間の再建で、袖の彫刻...by Yanwenliさん

    三木市吉川町にある神社。御祭神は仁徳天皇。ヤホー神事で有名です。現在の本殿は天保3年(1832)に再建されたものです。

  • 赤穂八幡宮の写真1
    • 赤穂八幡宮の写真2
    • 赤穂八幡宮の写真3

    86 赤穂八幡宮

    赤穂市尾崎/その他神社・神宮・寺院

    5.0 1件

    普門寺と並んでおり、神宮寺なのかもしれない。大石内蔵助が植えた櫨の木や、近くには義士ゆかりの如来寺、...by やんまあさん

    1. (1)JR「播州赤穂駅」より 徒歩約15分 タクシーで約5分
    2. (2)山陽自動車道「赤穂IC」より 約10分
  • PESさんの圓教寺三之堂の投稿写真1

    87 圓教寺三之堂

    姫路市書写/その他神社・神宮・寺院

    5.0 1件

    雨が降った後で少しモヤが掛かっていて、これが幻想的で良かったなと思いました。 やはりこれだけの建造物...by PESさん

  • ひでちゃんさんの兵主神社の投稿写真1
    • sklfhさんの兵主神社の投稿写真1
    • 兵主神社の写真1

    88 兵主神社

    西脇市黒田庄町岡/その他神社・神宮・寺院

    5.0 1件

    兵庫県西脇市にある神社。8世紀中ごろに創建された式内社で大志郷の氏神として崇拝されており、拝殿は茅葺...by ひでちゃんさん

    784(延暦3)年創建の式内社。戦国時代、豊臣秀吉が三木城攻略に際し臣下の黒田官兵衛が戦勝祈願に灯明田を献納し、その奉納金で拝殿が改築されたとも伝えられています。県の重要...

    1. (1)黒田庄駅 徒歩 5分
  • 雪乃さんの庭田神社の投稿写真2
    • 雪乃さんの庭田神社の投稿写真1
    • 雪乃さんの庭田神社の投稿写真3
    • 庭田神社の写真1

    89 庭田神社

    宍粟市一宮町能倉/その他神社・神宮・寺院

    5.0 1件

    とても水の綺麗な場所でした。境内も静かです。概要にもありましたが、こちらは宮司さんによると古伝「播磨...by 雪乃さん

    「延喜式」神名帳の宍粟郡七座のうちに数えられる古社。伊和大神が乾飯を川に浸してやわらかくなるのを待っているとカビが生え、この飯から酒を醸造させて、酒宴を開いたという伝承が...

    1. (1)中国自動車道山崎IC 車 30分 16km
  • ぴよこさんの西林寺の投稿写真1
    • おったんさんの西林寺の投稿写真2
    • おったんさんの西林寺の投稿写真1
    • おったんさんの西林寺の投稿写真2

    90 西林寺

    西脇市坂本/その他神社・神宮・寺院

    4.1 8件

    7世紀中ごろ、法道仙人が開基したというお寺です。あじさい、紅葉、特に兵庫県天然記念物に指定されている...by あずあずさん

    本尊の木造十一面観音立像は藤原中期の作で手が4本あるという珍しいもの。県の天然記念物に指定されている「唐子つばき」は、樹齢約200年と推定される古木で、樹高は8mあり、四...

    1. (1)JR加古川線日本へそ公園駅下車 徒歩 25分

荒井駅周辺のおすすめご当地グルメスポット

  • shinさんの丸亀製麺の投稿写真1

    丸亀製麺

    加古川市加古川町北在家/うどん・そば

    3.9 31件

    月初め1日に久しぶりに食べに行きました。初めて半額でぶっかけを食べました。安かったので、ト...by のんさん

  • ミッチーさんの牛一頭買の本丸の投稿写真1

    牛一頭買の本丸

    姫路市福中町/居酒屋

    4.3 8件

    24名、送別会で利用しました! 前から気になっていたのですが、15名以上からの予約しか受け付け...by リラックーマー( ゜Д゜)さん

  • ひでちゃんさんの戸倉峠名物 滝流しそうめんの投稿写真1

    戸倉峠名物 滝流しそうめん

    宍粟市波賀町戸倉/うどん・そば

    • ご当地
    3.4 20件

    58歳、大阪在住ですが、小学生の頃から何度か行きました。数年前に妻子に経験させてあげようとお...by サムスカさん

  • ひでちゃんさんの大橋の投稿写真1

    大橋

    加東市上滝野/ラーメン

    3.7 9件

    知人に教えてもらい、うかがいました。食券を購入しますが、大きいお札も使えます。甘味のある醤...by 夜空さん

荒井駅周辺で開催される注目のイベント

  • 姫路みなと祭 海上花火大会の写真1

    姫路みなと祭 海上花火大会

    姫路市飾磨区英賀

    2025年9月14日

    0.0 0件

    姫路港のPRと活性化、親水・親港を目的に「姫路みなと祭 海上花火大会」が、姫路港で開催されま...

  • 松原八幡神社秋季例大祭(灘のけんかまつり)

    姫路市白浜町

    2025年10月14日〜15日

    0.0 0件

    松原八幡神社の例祭は別名を「灘のけんかまつり」と呼ばれ、播州地方最大の秋祭りと称されます。...

  • 世界遺産姫路城マラソン2026の写真1

    世界遺産姫路城マラソン2026

    姫路市本町

    2026年2月22日

    0.0 0件

    世界遺産「姫路城」をはじめ、姫路の名所旧跡や自然を満喫しながら走る「世界遺産姫路城マラソン...

  • 加東市夏のおどりの写真1

    加東市夏のおどり

    加東市社

    2025年8月30日

    0.0 0件

    加東市の夏の風物詩として親しまれいている「夏のおどり」が、社中央公園ステラパークで開催され...

荒井駅周辺のおすすめホテル

荒井駅周辺の温泉地

  • 赤穂温泉

    近年新たに掘削され、美肌・疲労回復等、様々な効能に別名「よみがえりの湯」...

  • 塩田温泉

    清流・夢前川のほとり、周囲にはのどかな田園風景が広がり、名峰・雪彦山を望...

  • 兵庫県その他の温泉

    兵庫県その他の温泉の写真

    兵庫県の西播磨には山間に数多く温泉が点在している。その中でも姫路と鳥取を...

(C) Recruit Co., Ltd.