石刀駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全92件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 針綱神社
犬山市犬山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
犬山城入り口のすぐ下に位置する神社。犬山城に訪れる際には、こちらに立ち寄るのがいいだろう。御朱印もい...by グレチンさん
尾張五社の一つ。東海鎮護,水産拓殖,厄除,子授,縁結,安産の守り神。 ご利益 その他 東海鎮護 ご利益 その他 水産拓殖 ご利益 厄除け ご利益 その他 子授 ご利益 縁結...
- (1)犬山遊園 徒歩 15分 犬山駅 徒歩 20分
-
-
2 大本山成田山名古屋別院大聖寺
犬山市犬山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年、お参りに伺います。 交通安全祈願のほか、日頃のお礼参り、そして、今回は護摩木を奉納しました。 ...by いわはんさん
景観の見事な白山平山頂の寺で行楽をかねた人々が多い。 創建年代 1953年
- (1)犬山遊園駅 徒歩 7分
-
-
3 深川神社
瀬戸市深川町/その他神社・神宮・寺院
町中の神社が何処もそうであるように、祭り、催事等以外の日常は静かな鎮守の森にひっそりとあった、加藤景...by 鶴亀松竹梅扇さん
陶祖加藤四郎左衛門景正(藤四郎)の作と伝わる陶製の狛犬がある。 創建年代 771
- (1)尾張瀬戸駅 徒歩 8分
-
-
4 甚目寺観音
あま市甚目寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
名古屋城下が整備された折に鬼門に当たる四方に観音寺が設置されました。これが尾張四観音でそのうちの一つ...by キヨさん
江戸時代から尾張四観音の筆頭として現在でも尊崇を集めている。古縁起によると創建は「推古天皇5年(597)甚目龍麻呂という漁夫が海中より紫金の聖観音菩薩を網に掛け近くに草堂を建...
- (1)甚目寺駅 徒歩 3分
-
-
5 銭洗尾張弁財天冨吉神社
蟹江町(海部郡)本町/その他神社・神宮・寺院
室町時代、永享年間北条平八郎時満が蟹江城を築くにあたり神のご加護を頂くため、鎌倉より銭洗弁天を勧請し...by めたぼぼさん
祭神は冨吉龍大神で、室町時代からの言い伝えで、この境内の銭洗いの池にて財宝を洗えば、福徳が授かり、また洗った小銭で商売をすると何倍にもなるとの言い伝えがあります。 また1...
- (1)近鉄蟹江駅 徒歩 5分 0.8km 東名阪道蟹江IC 車 15分 駐車場は無
-
-
6 清洲山王宮 日吉神社
清須市清洲/その他神社・神宮・寺院
豊臣秀吉との縁が深く、秀吉の生母である大政所がこの神社に祈願して授かったのが秀吉だとされ、その幼名は...by めたぼぼさん
宝亀二年(西暦七七一年)、尾張地方に疫病が流行したので、人々が素盞鳴命を大己貴命と合わせて祀 り、病災除去の氏神としたのが発祥とされる。その後、大同二年(西暦八○七年)、...
- (1)名鉄名古屋本線「新清洲」より徒歩8分
-
-
7 蟹江山常楽寺 龍照院
蟹江町(海部郡)須成/その他神社・神宮・寺院
天平5年(733年)に行基菩薩によって創建されたということで、1300年近い歴史のあるお寺です。境内...by めたぼぼさん
龍照院は733年行基が創建したとされる「蟹江山常楽寺」。 本尊「木造十一面観世音菩薩立像〕は昭和6年に国指定重要文化財に指定されました。 ご開帳は毎月18日、隣接の冨吉建速神...
- (1)JR蟹江駅 徒歩 15分 1km 東名阪道蟹江IC 車 5分 JR蟹江駅 徒歩 3分 JR蟹江駅南バス停 バス 12分 蟹江町お散歩バス(オレンジコース・日曜コース) 観光交流センター祭人 徒歩 1分
-
-
8 冨吉建速神社・八劔社
蟹江町(海部郡)須成/その他神社・神宮・寺院
隣接する龍照院同様、天平5年の創建、その後木曽義仲の手により再建され、信長が社殿を造営したとされる。...by めたぼぼさん
行基勧請の社で一間社流造りの本殿や八劒社は、昭和28年3月31日に国指定重要文化財に指定されました。 2016年12月ユネスコ無形文化遺産に登録された「須成祭」はこの両社の...
- (1)JR蟹江駅 徒歩 15分 東名阪道蟹江IC 車 5分 JR蟹江駅 徒歩 3分 JR蟹江駅南バス停 バス 12分 蟹江町お散歩バス 観光交流センター祭人バス停 徒歩
-
-
9 菊泉院
あま市二ツ寺/その他神社・神宮・寺院
福島正則公の菩提寺。その位牌や肖像画が奉納されていて、寺宝として保管されているとのこと。すぐ近くに正...by めたぼぼさん
鎌倉時代の創建と伝えられる戦国武将福島正則の菩提寺。正則の肖像画、位牌、守護仏の毘沙門天立像あり。霊園には、正則の供養塔と記念碑がある。 宗派 曹洞宗 創建年代 1591年再...
- (1)七宝駅 徒歩 25分
-
-
10 禅林寺
一宮市浅野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
想像より立派なお寺だったので、ゆっくりと散策することができてよかったです。とても歴史を感じることがで...by マリリンさん
国指定の重文として、木造薬師如来坐像がある。 文化財 国指定重要文化財 木造薬師如来坐像 創建年代 室町
- (1)名鉄バス停 浅野公園前 徒歩 6分 尾張一宮駅前のりば/名鉄バス/羽根経由岩倉駅行きバス
-
-
- いま愛知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛知でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 普光寺
あま市新居屋/その他神社・神宮・寺院
お寺にはじめていきましたが、パワースポットで有名なお寺ということで、たくさんの良いパワーをいただけて...by マリリンさん
太子山普光寺といい、浄土真宗本願寺派。 宗派 (浄土)真宗 創建年代 1520
- (1)甚目寺駅 徒歩 20分
-
-
12 明眼院
大治町(海部郡)馬島/その他神社・神宮・寺院
平安期に制作された仁王像は、これまで見たどこの仁王像よりも力強く迫力満点である。朽ち果てる前に保存す...by あひるさんさん
わが国最初の眼病治療所として知られる。清眼僧都により創始された馬島流眼科は眼医の宗源とされ、日本医学史に多大の功績を残した。円山応挙や本居春庭も治療に来ている。 【料金】...
- (1)名古屋駅 バス 20分 大治役場前 徒歩 3分
-
-
13 大徳院
あま市甚目寺/その他神社・神宮・寺院
甚目寺観音の隣には大徳院が在り、こちらも創建から千数百年の名刹。恵比寿天と大黒天が本尊だそうで、五穀...by トシローさん
真言宗智山派で,左甚五郎の作といわれる大黒天がある。 宗派 真言宗 創建年代 598
- (1)甚目寺駅 徒歩 3分
-
-
14 弥勒寺
弥富市鳥ケ地/その他神社・神宮・寺院
「海南こどもの国」の隣にある曹洞宗の寺院です。本尊は銅造阿弥陀如来坐像で、県指定文化財です。 なまこ...by こぼらさん
曹洞宗。本尊の阿弥陀如来坐像は県指定文化財。 宗派 曹洞宗 文化財 都道府県指定重要文化財 指定年: 1969 創建年代 1500年 1699年に現在地に移転
- (1)近鉄弥富駅 車 15分 近鉄佐古木 車 10分
-
-
15 飛島善光寺
飛島村(海部郡)元起/その他神社・神宮・寺院
木造2階建て丁字棟、明治38年建立、長野善光寺分身安置。 創建年代 1905
- (1)近鉄蟹江駅 バス 18分 「善光寺前」下車 徒歩 3分
-
-
16 藤島神社
あま市七宝町秋竹/その他神社・神宮・寺院
愛知県あま市七宝町秋竹字柏田。675年創建の古社で「藤島神社」や「藤嶋神社」と記される。祭神は市杵嶋姫...by やんまあさん
延喜式内社。古くから安産の神として近郊の人々の崇敬を集める。 【料金】 無料
- (1)名鉄秋竹バス停 徒歩 5分
-
-
17 瑞泉寺
犬山市犬山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
名鉄犬山遊園駅のすぐ近くにある大きなお寺。庭がきれいに整備されており、大きな岩盤もそのまま使われてい...by グレチンさん
日峰宗舜禅師が創建した臨済宗妙心寺派の古刹。 創建年代 不明
- (1)犬山遊園駅 徒歩 5分
-
-
18 妙勝寺
あま市上萱津/その他神社・神宮・寺院
ゆったりとした敷地に、樹木がきれいに剪定されていて、全体的にすっきりした雰囲気でお参りができるお寺で...by サビ猫さん
創建は、弘長元年(1261年)といわれている。庫裏は文禄4年(1595年)清須城主であった福島正則が城の長屋一棟を寄進したものと伝えている。 創建年代 1261
- (1)須ケ口駅 徒歩 30分
-
-
19 萬徳寺
稲沢市長野/その他神社・神宮・寺院
萬徳寺は、真言宗に属する寺院で、奈良時代の創建と伝えられています。境内には鎮守堂、多宝塔など国の重要...by めたぼぼさん
弘法大師が再興した寺で重文や貴重な寺宝が多い。 【料金】 無料
- (1)稲沢駅 徒歩 7分
-
-
20 円光禅寺(萩寺)
稲沢市矢合町/その他神社・神宮・寺院
お彼岸の時期に萩の花を見ておこうと思い、訪れてみました。寺の入り口から山門を経て境内の中までたくさん...by めたぼぼさん
境内に約20種200株の萩の花が咲き乱れる。 【料金】 無料
- (1)国府宮駅 バス 10分
-
-
- いま愛知でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 愛知でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 密蔵院
春日井市熊野町/その他神社・神宮・寺院
ひっそりと建っているので見つけにくいです。この寺の見どころは国の指定文化財の多宝塔です。とても古く変...by とくちゃんさん
天台宗延暦寺末中本寺格の寺で、嘉暦3年(1328年)慈妙上人によって開山されました。薬師如来立像(平安時代・非公開)と多宝塔(室町時代)が重要文化財に指定されており、境内の元三...
- (1)JR中央線「春日井駅」 タクシー 10分 JR中央線「神領駅」 徒歩 25分 JR中央線「春日井駅」 バス 9分 (かすがいシティバス東南部線に乗り「熊野町」下車)、下車後徒歩15分 ゆとりーとライン「上島駅」 徒歩 15分
-
-
22 法蓮寺
一宮市木曽川町黒田/その他神社・神宮・寺院
歴史を感じさせる立派な山門がありますが、やや老朽化してきたため、立入禁止のロープが張ってありました。...by サビ猫さん
黒田城主だった山内但馬守盛豊と、その長男である十郎の墓がある。
- (1)JR「木曽川」駅 徒歩 6分
-
-
23 善応寺
稲沢市片原一色町/その他神社・神宮・寺院
善応寺に行きました。織田信長が師事した、鉄砲隊長の橋本一把の祖先が再興したお寺だそうです。ゆっくり自...by むっちさん
織田信長が師事した鉄砲隊長の橋本一巴の祖先が再興した寺。 【料金】 無料
- (1)森上駅 徒歩 25分
-
-
24 岩崎御嶽社
日進市岩崎町/その他神社・神宮・寺院
岩崎御嶽社に行きました。山の上の静かな雰囲気の神社です。近くにお助け穴不動があって、駐車場には浅野祥...by むっちさん
萬延元年(1860年)、明心行者・明寛行者の二人が、夢のお告げにより木曽の御嶽大神を岩崎に勧請したのが始まりです。春・秋の大祭などには地元の信者を始め、多くの参詣者が訪れます...
- (1)星ケ丘駅 バス 20分
-
25 桃太郎神社
犬山市栗栖/神社・神宮巡り
- 王道
桃太郎神社の名前がちゃんとかいてあります。 紅葉もあるのがいい。 御朱印書いてもらえていいです。 階...by ほんさん
河川美日本一と称えられる景勝地、日本ライン木曽川の沿岸にある桃太郎神社。境内には名古屋のアマチュア人形師によって造られた約20体もの実物大人形が点在し、摩訶不思議な空間を演...
- (1)中央道小牧東ICより県道49、尾張パークウェイ、県道185経由、犬山方面へ20分
-
-
26 真清田神社
一宮市真清田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
尾張国一之宮として有名な神社だそうです。 名古屋で乗ったタクシーの乗務員さんも知っていて、とても有名...by PESさん
真清田神社は尾張の国「一の宮」として崇敬をあつめた。鎮座は神武天皇と伝えられ、祭神は天火明命が祭られている。舞楽面(国指定の重文)。宝物館がある。 【料金】 大人: 200円 ...
- (1)JR尾張一宮駅・名鉄一宮駅 徒歩 10分
-
-
27 津島神社
津島市神明町/神社・神宮巡り
- 王道
名鉄の津島駅から歩いて10分ちょいで到着しました。 駅前にも豊臣秀吉が崇敬していた天王社とも書かれた看...by PESさん
毎年7月の第4土曜夜に行われる、華やかな提灯を飾りつけた車楽船の「尾張津島天王まつり」宵祭で有名な神社。その昔、建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)が、人々の災いや...
- (1)東名阪道弥富ICよりR155経由、一宮・津島方面へ15分
-
-
28 尾張大国霊神社(国府宮)
稲沢市国府宮/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても綺麗な街でした。 祭も迫力があり祭を大切にされている地元の方のお気持ちに感動をしました。by モーニングスターさん
尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されています。奈良時代、国衛(こくが)に隣接して御鎮座していたことから尾張国の総社と定められ、国司自らが祭祀を執り行...
- (1)名鉄国府宮駅 徒歩 5分 JR稲沢駅 徒歩 15分
-
-
29 善光寺東海別院
稲沢市祖父江町祖父江/その他神社・神宮・寺院
- 王道
祖父江善光寺は比較的新しく開かれたお寺です。天正10(1582)年に善光寺如来が岐阜から尾張甚目寺に移される...by ニイチャンさん
信州善光寺より善光寺如来を勧請して創立。極楽浄土をこの世で拝める「戒壇巡り」で知られています。境内には、世界各地から集められた蓮が栽培され、6月下旬から8月にかけて見ること...
- (1)羽島IC 車 15分 森上駅 車 5分
-
-
30 定光寺
瀬戸市定光寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
決して大きな本堂ではありませんが風格のある建物でした。敷地内に尾張徳川家の藩祖義直公の廟所である源敬...by めたぼぼさん
尾張徳川家の菩提寺。藩祖源敬公義直の廟は珍しい儒教風建物で重文。老杉が茂る境内はひっそりしている。 【料金】 拝観一部有料
- (1)JR中央本線「定光寺」駅 徒歩 15分 東名高速「春日井IC] 車 20分 (国道155号、県道15号経由) 東海環状自動車道「せと品野IC] 車 15分 (ICから国道363号を西進、国道248号を北上、県道205号を経由)
-