長谷(兵庫県)駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全158件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 書写山圓教寺
姫路市書写/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ロープウェイで山を登っていくにつれて、日常の喧騒から離れていくような感覚を味わえます。山上駅から続く...by 山ちゃんさん
書写山頂に室町期の大講堂はじめ諸堂宇を並べる天台宗の古刹。境内は老樹が覆い静寂、瀬戸内海が望める。ハリウッド映画「ラストサムライ」のロケ地になった。 【料金】 大人: 500円...
- (1)姫路駅 バス 25分 神姫バス 書写ロープウェイ行き 終点下車 書写駅 ロープウェイ 4分
-
-
2 法華山一乗寺
加西市坂本町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
西国三十三ヶ所第二十六番札所ですが、こちらはかなりの風格が感じられる寺でした。 メイン道路から逸れて...by PESさん
国宝の三重塔をはじめ文化財の宝庫である法華山一乗寺。春には桜が、秋にはもみじに美しく彩られた境内の雰囲気も魅力の一つです。 【料金】 大人: 500円 拝観料/宝物館500円
- (1)法華口駅 車 10分 姫路駅 バス 50分 山陽自動車道加古川北IC 車 10分
-
-
3 御嶽山播州清水寺
加東市平木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
西国三十三ヶ所第二十五番札所。 かなりの山上に建っていて、歩くと辛そうな感じでしたが、幸い車で近くま...by PESさん
西国二十五番霊場 播州 清水寺は御嶽山頂(標高500m)にあり、境内から遠く瀬戸内海まで見渡すことができます。特に山頂への道路沿いには春は600本の桜と、秋にはもみじ500本が咲き...
- (1)相野駅 バス 45分 神姫バス「清水寺」バス停下車すぐ 中国自動車道ひょうご東条IC 車 20分 東条湖方面
-
-
4 弥勒寺
姫路市夢前町寺/その他神社・神宮・寺院
兵庫県姫路市夢前町寺1051。別名「圓教寺の奥の院」と呼ばれている。境内には山門、本堂@重文、開山堂、鐘...by やんまあさん
天台宗に属し、書写山圓教寺の別名奥の院と呼ばれています。 境内には数多くの文化財、寺宝が保有され、四季を通じ徳永四境の地であります。 夢前七福神の「布袋尊」も祀られており...
- (1)姫路駅 バス 35分 神姫バス 又坂 徒歩 30分 中国自動車道福崎IC 車 30分
-
-
5 安国寺
加東市新定/その他神社・神宮・寺院
- 王道
12人ずつの撮影なので1時間程待ったけど丁度紅葉が見頃で檀家さん達も待ち時間に色々説明してくれて良い写...by ペコちゃんさん
安国寺は足利尊氏が国家の安全を祈るために建立したもので、全国に68ヶ寺にも及びます。新定にある東渓山安国寺の本堂裏手には嘉吉の乱で播磨國守護の赤松満祐に殺害された室町6代将...
- (1)神鉄小野駅 バス 30分 神姫バス「安国寺口」下車 新定安国寺口 徒歩 10分 中国自動車道ひょうご東条IC 車 10分 神姫バス天神営業所 バス 10分 「安国寺口」下車 新定安国寺口 徒歩 10分
-
-
6 浄土寺
小野市浄谷町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
浄土堂に安置されている 阿弥陀三尊立像 迫力があり 朱塗り本堂内陣で 光かがやき 正に西方極楽浄土よ...by 紅羅坊70さん
小野市浄谷町にある重源開山の古寺。浄土堂は全国で唯一大仏様を完全に残す堂建築で国宝となっています。また、浄土堂内に安置されている、名仏師快慶作の阿弥陀三尊立像も国宝であり...
- (1)神戸電鉄小野駅 車 10分
-
-
7 鹿嶋神社
高砂市阿弥陀町地徳/その他神社・神宮・寺院
- 王道
祭神は鹿島神宮・香取神宮の祭神「タケミカヅチ」と「フツノカミ」。国分寺の東院として大日寺が建立された...by やんまあさん
聖武天皇の勅願により国分寺が建立された時、その鎮護の神として祀られたといわれ、歴代姫路藩主の崇敬もあつく、一人一願心を定めてお参りすると願いがかなうという「一願成就の神」...
- (1)JR曽根駅 徒歩 30分
-
-
8 伊和都比売神社
赤穂市御崎/その他神社・神宮・寺院
- 王道
赤穂御崎にある神社です。近くに恋人の聖地がありベンチに座ってよい景色が眺められます。ちなみにお参り後...by 幸ちゃんさん
創建は平安時代まで遡り赤穂市内唯一の延喜式内社である。御祭神である伊和都比売大神(いわつひめおおかみ)は赤穂民族の祖神として崇敬を集め海上安全・大量祈願・縁結び・勝負運等...
- (1)JR播州赤穂駅 バス 15分
-
-
9 泊神社
加古川市加古川町木村/その他神社・神宮・寺院
神代に伊勢神宮の御神体がここに泊まり着いたことから創建したとか。祭神は、アマテラス、スクナヒコ、国懸...by やんまあさん
神代に伊勢神宮の御神体の一つである御鏡がここに泊まり着いたことから泊神社が起こったといわれています。祭神は、天照大神・少彦名神(すくなひこなのかみ)・国懸大神(くにかかす...
- (1)稲屋 姫神バス
-
-
10 青玉神社
多可町(多可郡)加美区鳥羽/その他神社・神宮・寺院
兵庫県多可町にある神社。山陽道神 播磨国 多可郡「天目一神社」に比定される式内社の論社、創祀年代は不詳...by ひでちゃんさん
天戸間見命と大歳御親命をまつる神社です。境内には樹齢600?1000年と言われる県指定天然記念物の杉林があり、神秘的な雰囲気をかもし出しています。
-
-
- いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 兵庫でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 河上山 久学寺
加西市上芥田町/その他神社・神宮・寺院
紅葉の時期に伺いました。 ちょうどライトアップをしていてとても綺麗でした。 とても幽玄で素敵な場所で...by BDさん
東京の泉岳寺、赤穂の花岳寺とともに赤穂義士ゆかりの三がく寺の1つ。 赤穂浅野家の初代城主浅野長直公は、赤穂藩の飛地があった当地を見聞するため久学寺に宿泊。その際6代住職是...
- (1)中国自動車道加西IC 車 15分
-
-
12 岡稲荷神社
西脇市黒田庄町岡/その他神社・神宮・寺院
兵庫県西脇市にある神社。「愛宕稲荷神社」とも呼ばれ長い鳥居のトンネルの先にあります。by ひでちゃんさん
岡地区の東にある三角点山のすそ野、福谷公園と隣接して岡の稲荷神社があります。多くの階段と赤い鳥居のある歴史の古いお稲荷さんで、地区住民から大切に祀られています。春の大祭の...
-
-
-
-
14 兵主神社
西脇市黒田庄町岡/その他神社・神宮・寺院
兵庫県西脇市にある神社。8世紀中ごろに創建された式内社で大志郷の氏神として崇拝されており、拝殿は茅葺...by ひでちゃんさん
784(延暦3)年創建の式内社。戦国時代、豊臣秀吉が三木城攻略に際し臣下の黒田官兵衛が戦勝祈願に灯明田を献納し、その奉納金で拝殿が改築されたとも伝えられています。県の重要...
- (1)黒田庄駅 徒歩 5分
-
-
15 八徳山八葉寺
姫路市香寺町相坂/その他神社・神宮・寺院
兵庫県姫路市香寺町相坂1066。736年行基が開いた古刹で、天台宗の寺院にて播磨六山の一つである。毎年1...by やんまあさん
八葉寺は、天台宗のお寺で、天平8年(736年)行基上人の開創と伝えられる古刹で、播磨六山の一つである。平安中期に「日本往生極楽記」を著した寂心上人(俗名:慶滋保胤ヨシシゲ...
- (1)香呂駅 徒歩 60分 3km JR播但線
-
16 法華山一乗寺宝物館
加西市坂本町/その他神社・神宮・寺院、文化施設
別途500円が必要になる。2020年までは西国三十三札所草創千三百年記念で紅葉の時期に特別公開をしている。2...by やんまあさん
法華山一乗寺の寺宝を収める。公開日は4月4日と11月5日。それ以外は事前に予約が必要。
- (1)姫路駅から一乗寺経由 社(やしろ)行きにて「一乗寺」で下車
- (2)JR宝殿駅からタクシー15分
-
17 蛇穴神社
姫路市香寺町広瀬/その他神社・神宮・寺院
兵庫県姫路市香寺町広瀬501。「じゃけつ」と読む。古くには蛇の棲みついていた森「蛇穴の森」があり、「蛇...by やんまあさん
国道312号に面した緑の木々の間にあり、地元では「じゃけつさん」の名で親しまれています。境内には桜の木がたくさん植えられており、春には多くの花見客が訪れます。
- (1)香呂駅 徒歩 20分 JR播但線利用
-
18 岩尾神社
福崎町(神崎郡)東田原/その他神社・神宮・寺院
兵庫県神崎郡福崎町東田原1935-1。991年に、慶芳上人が神積寺の鎮守社として勧請されたのが始まりと伝えら...by やんまあさん
天八意思慮兼神外2神体を祭神とし、慶芳上人が神積寺を開基する際、本神社へ文殊像を合せ祭られている。現存する鳥居は総高322cm石英粗面岩質の凝灰岩で沓石を用いていない。高さの割...
- (1)福崎駅 タクシー 10分
-
19 神積寺(田原文珠)
福崎町(神崎郡)東田原/その他神社・神宮・寺院
兵庫県神崎郡福崎町東田原1891。「じんしゃくじ」と読み、本尊は「薬師如来坐像@重文」で日光・月光菩薩を...by やんまあさん
天台宗叡山派に属し、正暦2年(991)慶芳上人によって開基された。一条、三条両天皇あつい帰依をうけたと伝えられている。本尊薬師如来、脇士に文殊菩薩、毘沙門天を安置し、もって三諦...
- (1)JR福崎駅 タクシー 10分
-
20 金剛城寺
福崎町(神崎郡)田口/その他神社・神宮・寺院
兵庫県神崎郡福崎町田口236。新西国33所第三十番で、推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧・恵潅法師により滋岡...by やんまあさん
推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧恵潅法師に依り滋岡寺として開基され慶長6年台肪明党上人により寺号を七種山金剛城寺と改称された。真言宗の名刹であり、新西国三十番の札所として現...
- (1)JR福崎駅 タクシー 10分
-
-
- いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 兵庫でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 日光寺
福崎町(神崎郡)大貫/その他神社・神宮・寺院
兵庫県神崎郡福崎町大貫2925。大化元年、法道仙人の開基で真言宗、御室派の中本山である。天武天皇の勅願寺...by やんまあさん
大化元年、法道仙人の開基で真言宗、御室派の中本山である。天武天皇の勅願寺、霊元天皇の御猶子の隠居所として栄えた。日光寺境内からのながめはすばらしく、姫路平野、播磨臨海工業...
- (1)JR福崎駅 タクシー 20分 福崎IC 車 15分
-
-
23 笠形神社
市川町(神崎郡)上牛尾/その他神社・神宮・寺院
笠形神社の境内に「笠形夫婦杉」があり、願いを込めると夫婦相和しいつまでも仲良く暮らしていくことができ...by りゅうさん
播磨富士,笠形山の中腹にあり,樹令800年の大杉が林立している。本殿の彫刻はすばらしい。 昭和34年姫路城の大修理の際、笠形神社のご神木であった桧がこの地より運ばれ、岐阜県...
- (1)播但連絡道「市川南ランプ」 車 25分 笠形山登山口駐車場 徒歩 60分
-
-
24 岩屋観音
朝来市岩津/その他神社・神宮・寺院
岩屋観音を見ることができました。近くで見られる観音様は迫力満点。紅葉も美しく癒される場所です。ゆっく...by まるたさん
60メートル以上もある岩壁に張り付くように建っている舞台作りのお堂。お堂の祭壇奥の岩の中にあるのが岩屋観音で、鎌倉時代に心阿が刻んだ十一面観音菩薩など15体の石仏が安置されて...
-
25 家島神社
姫路市家島町宮/その他神社・神宮・寺院
家島最大の観光スポットです。 港でレンタサイクルを借りるとまずはここを目指しましょう。 坂道が多くて...by ニャンコロメさん
シイの原生林に包まれる。船だんじり祭が有名。播磨灘の総守護神・船玉神として海上航海の守護、漁業守護、起源縁起より産業振興必勝成就、御祭神より学業成就、縁結び、病気平癒と幅...
- (1)姫路港 船 30分 家島本島宮港下船 家島本島宮港 徒歩 10分
-
-
26 五峰山光明寺
加東市光明寺/その他神社・神宮・寺院
兵庫県加東市光明寺にある高野山真言宗の寺院。山号は五峯山、本尊は十一面千手千眼観世音菩薩で、播磨高野...by ひでちゃんさん
五峰山上にあり、善導大師自画像、重文「銅造如来座像」を安置しています。毎年5月3日の「花まつり」において、一般に公開されます。それ以外の時期の拝観は、お問い合わせください。...
- (1)滝野駅 徒歩 20分 中国自動車道滝野社IC 車 5分
-
-
27 斑鳩寺
太子町(揖保郡)鵤/その他神社・神宮・寺院
- カップル
- シニア
可愛い大きな絵馬・・・・・ 「聖徳太子像」・・・見たかったのに、見つけることができませんでした。 豊...by よし@兵庫さん
聖徳太子はこの地を「鵤莊」(いかるがのしょう)と名付けられ、一つの伽藍を建てられました。これが播州斑鳩寺の始まりです。
- (1)電車:JR山陽線「網干駅」(姫路より西へ3つ目)下車 南口より神姫バス山崎行きで約10分「鵤」下車 北西へ約7分 / または「網干駅」、北口よりタクシーで約10分(1000円強)
- (2)自動車:山陽自動車道龍野インターチェンジから約5km / または太子たつのバイパス福田ランプより約1.5km
-
-
28 六所神社
西脇市明楽寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
六所神社は、日本書記、6柱の神が祀られています。フジの花が有名らしく、次は、春に訪れてみたいと思いま...by しゅんさん
古刹明楽寺の寺名を残す明楽寺町には、日本書紀に名をとどめる6柱の神をまつる六所神社があります。元應元年前後の創立と推測され、現在の社は寛政元年に本殿が再建され、明治7年2...
-
-
29 赤穂大石神社
赤穂市上仮屋/その他神社・神宮・寺院
- 王道
赤穂にカキを食べに行く時に参拝します。駐車場は無料で広くて停めやすいです。参道沿いに忠臣蔵の英雄、大...by ち-ちゃんさん
国指定史跡の大石邸長屋門や庭園、義士ゆかりの武具・書画などを展示している義士宝物殿や義士木像奉安殿がある。「仮名手本忠臣蔵」で知られる赤穂四十七士の首領・大石良雄(通称内...
- (1)JR播州赤穂駅 徒歩 15分 山陽道赤穂IC 車 10分
-
-
30 住吉神社
加西市北条町北条/その他神社・神宮・寺院
- 王道
とても広くて立派な神社でした。 4月に大きなお祭りがあり、桜も綺麗だそうなので、今度は春に伺いたいで...by キムキムさん
この住吉神社で桜の季節の訪れとともにはじまる「北条節句まつり」は優美さと勇壮さが織りなす華やかな春の祭りとして有名で、播磨三大まつりの一つに数えられ、長い伝統を引き継いで...
-