武蔵境駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全113件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 花園神社
新宿区新宿/その他神社・神宮・寺院
- 王道
新宿駅からお散歩がてら行ってみました。2種類の御朱印があって、切り絵でできた御朱印がとても素敵ですよ...by のんちゃんさん
かつての内藤新宿の総鎮守。社名は近くにあった尾張徳川家の別邸の花園にちなむ。毎年11月の酉の市が有名。 文化財 唐獅子像(新宿区指定有形文化財) 創建年代 不詳
- (1)新宿駅 徒歩 10分
-
-
3 水稲荷神社
新宿区西早稲田/その他神社・神宮・寺院
境内には,元禄15年吉良邸に討ち入った功績を称えた堀部安兵衛の碑があります。明治43年に旧高田馬場に建立...by すみっこさん
境内の榎より湧く水で眼を洗うと必ず治るとされ、水稲荷と呼ばれるようになった。昭和39年に現在地に遷座した。 創建年代 不詳
- (1)高田馬場駅 徒歩 20分
-
-
4 穴八幡宮
新宿区西早稲田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
一の鳥居の脚注部は亀腹に因んで亀の形をしています。そのそばには,今も続く流鏑馬奉納に因んだ像もありま...by すみっこさん
社名は、江戸時代に境内の斜面の穴から阿弥陀如来が現れたことにちなむ。八代将軍徳川吉宗が奉納した高田馬場流鏑馬が毎年行われる。 文化財 布袋像の水鉢(新宿区指定有形文化財)、...
- (1)早稲田駅 徒歩 3分
-
-
5 川住行教の墓所
中野区弥生町/その他神社・神宮・寺院
川住行教は藩主松平乗全および乗秋に仕えて藩の改革に努めました。明治維新後は新政府から三河国の大参事に...by まるたさん
- (1)丸ノ内線「中野新橋」駅から
-
6 阿佐ヶ谷神明宮
杉並区阿佐谷北/その他神社・神宮・寺院
- 王道
目的のイベントまで時間があり、神社仏閣巡りも好きなので、訪れてみました 檜舞台があり、椅子が置かれて...by なっぺさん
伊勢神宮から鳥居が下賜されるなど、由緒ある神社。境内の能楽堂はBABY METALのPVの舞台になっています。
- (1)JR中央線 阿佐ヶ谷駅北口より 徒歩2分 ※特別快速並びに土日の快速は停まりません
- (2)東京メトロ 丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅2b出口より 徒歩12分
-
-
7 気象神社
杉並区高円寺南/その他神社・神宮・寺院
氷川神社境内の隅に、鎮座されておりました。元々は帝国陸軍の構内にあり、予報的中の守りだったそうな。戦...by ポコさん
日本で唯一の気象の神様が祀られている神社。高円寺の氷川神社内にあり、気象予報士の受験者や快晴祈願などの方がお参りに訪れます。
- (1)JR高円寺駅南口より徒歩4分
-
-
8 観泉寺
杉並区今川/その他神社・神宮・寺院
江戸幕府の庇護を受けた今川家の菩提寺です。天下統一は果たせませんでしたが、幕府の要職を務めました。今...by タカシさん
- (1)西武新宿線上井草駅から徒歩で10分
-
-
9 青原寺
中野区東中野/その他神社・神宮・寺院
我が家の大切な菩提寺です。住職、副住職には、大変お世話になっております。お墓リフォーム、法事の他色々...by hiroさん
永正10年(1513年)、芝青松寺の開山である雲岡瞬徳(うんこうしゅんとく)禅師により青山北町に創建されました。後に明治42年に当地に移りました。 平成26年2月、中野区認定観光資源...
- (1)東京メトロ東西線「落合」駅 徒歩 8分
-
-
10 宝仙寺
中野区中央/その他神社・神宮・寺院
山門に着くなり仁王像の力強いエネルギーを感じました。手の指の太さは迫力があります。山門をくぐり内側か...by おりょうまこさん
宝仙寺は、千年近くの歴史があり、本尊の不動明王は奈良東大寺の開山で有名な良弁の作と伝えられています。また山門には、忿怒形相の阿吽の仁王像があります。 平成26年2月、中野区...
- (1)丸の内線「中野坂上」駅 徒歩 8分
-
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 中野町役場跡
中野区本町/その他神社・神宮・寺院
遠い昔本当に役場があったような場所だと思っております。 宝仙寺境内にたっており、地名でも中野町という...by とものり1さん
- (1)丸の内線「中野坂上」駅から徒歩で8分
-
-
12 石臼塚
中野区中央/その他神社・神宮・寺院
全国の寺院におきましてはこのように白臼が置かれているのはとっても珍しいほうで、宝仙寺自体にもたくさん...by とものり1さん
昔この辺りは、製粉業が盛んで機械化が進むにつれて石臼が使用されなくなり放置されていたところ、当時の宝仙寺の住職が供養し、境内に建てたものです。平成26年2月、中野区認定観光...
- (1)丸ノ内線「中野坂上」駅 徒歩 8分
-
-
13 新宿諏訪神社
新宿区高田馬場/その他神社・神宮・寺院
駅から少し離れています。 住宅街の中にあり階段を登った先にあります。 都心の雰囲気をあまり感じない気...by てまりさん
- (1)JR山手線、西武新宿線、東京メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩10分
- (2)東京メトロ副都心線 西早稲田駅 徒歩1分
-
-
14 江古田氷川神社
中野区江古田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江古田氷川神社のお祭りは10月の第一週末に行われます。神輿も出ますが三匹の獅子舞が有名です。ぜひ見学...by ジンさん
神楽殿の屋根は寄棟造りで、正面は四枚立ての引違い戸が入っています。内部は床面が板張りで、天井は色彩豊かな花鳥画が描かれた格天井になっています。同神社は神楽殿の他、江古田獅...
- (1)都営大江戸線「新江古田駅」 徒歩 11分
-
-
-
16 明徳稲荷神社
中野区中央/その他神社・神宮・寺院
茅場町の大通りから一歩中に入ると、異空間を体験しました。 手水場の水が綺麗で、清々しい空気が流れてい...by まるたさん
明徳稲荷神社は、江戸時代に中野村の名主を務めた堀江家の敷地(2万1000平方m)の北東の隅にあります。堀江家では神を祀って鬼門除けとしました。平成26年2月、中野区認定観光資源に...
- (1)「中野坂上」駅 徒歩 8分 東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「中野坂上」駅
-
-
17 東光寺
中野区上高田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
東光寺へのアクセス方法は新宿や高田馬場や所沢や本川越を結んでる西武新宿線の各駅停車鹿停まらない新井薬...by 世田谷区等々力の住人さん
寺院内にある寛文3(1663)年に作られた庚申塔は、地蔵とともに、中野区登録有形文化財になりました。 また、豊島八十八ヶ所霊場87番札所となってます。 平成26年2月、中野区認定観...
- (1)西武新宿線「新井薬師」駅 徒歩 13分
-
-
18 北野神社(松が丘)
中野区松が丘/その他神社・神宮・寺院
松が丘の北野神社は「天満宮」とも呼ばれ、新編武蔵風土記稿にも掲載されている古い神社です。小さな神社で...by まるたさん
松が丘の北野神社は「天満宮」とも呼ばれ、御祭神は菅原道真で学業成就、合格祈願、五穀豊穣、子孫繁栄などの御利益があるとされています。平成26年2月、中野区認定観光資源に認定さ...
- (1)西武新宿線「新井薬師前」駅 徒歩 12分
-
-
19 中野史跡碑
中野区中野/その他神社・神宮・寺院
中野区役所のある場所には徳川綱吉の時代に犬のための囲いが設置されいていました。生類憐みの令の歴史に触...by ジンさん
中野区役所周辺では、明治に入って中野電信隊・鉄道隊が創設されたり、陸軍中野学校が整備されたり時代とともに役割を変えていった土地の変遷が見られます。 平成26年2月、中野区認...
- (1)中央線「中野」駅 徒歩 4分
-
-
20 貞源寺
中野区沼袋/その他神社・神宮・寺院
決して大きくはありませんが清々しいお寺さんです。そして、程好いモダンさも感じられた一般的なお寺です。by まるたさん
- (1)西武新宿線「沼袋」駅から徒歩で16分
-
- いま東京でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 東京でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 第六天堂
渋谷区本町/その他神社・神宮・寺院
第六天堂では、山手通りに面したドーム状屋根の祠に小さな観音像が祀られています。これは、中野開拓者の鈴...by まるたさん
第六天堂は、ドーム状屋根の祠に観音像が祀られています。中野開拓者の鈴木九郎が成願寺を建立した際、土地の恵みと幸福を願って奉安したものです。 平成26年2月、中野区認定観光資...
- (1)丸ノ内線「中野坂上」駅 徒歩 0.73km
-
-
22 神明氷川神社
中野区弥生町/その他神社・神宮・寺院
すごく空気がきれいで良かったですよお。おすすめです。また行きたいなあby さやさん
神明氷川神社は文明元年(1469)に太田道灌が江戸城鎮護のため武蔵大宮氷川神社より勧請したことに始まるとされています。 平成26年2月、中野区認定観光資源に認定されました。
- (1)丸ノ内線「中野富士見町」駅 徒歩 10分
-
23 大和町八幡神社
中野区大和町/その他神社・神宮・寺院
中野区の大和町にあるパワースポット、大和町八幡神社に行って参りました。読み方は「やまとちょうはちまん...by まるたさん
社内には中野区登録有形文化財となっている髷(ちょんまげ)・丸髷(まるまげ)の狛犬などがあります。 平成26年2月、中野区認定観光資源に認定されました。
- (1)西武新宿線「野方」駅 徒歩 16分
-
24 清谷寺
中野区沼袋/その他神社・神宮・寺院
当寺22世覚真法師の記録によれば、往古当寺は本村内出に在り地内は古来より地蔵堂屋敷であったそうです。 ...by まるたさん
創建年代は不詳ですが、かつて地蔵堂屋敷だったものを一寺として興したと言われています。 庭先には清谷寺の十三仏板碑は室町時代初期(1399)のもので、梵字により十三仏と菩薩が...
- (1)西武新宿線「野方」駅 徒歩 8分
-
25 全勝寺
新宿区舟町/その他神社・神宮・寺院
四谷三丁目駅からは徒歩ですぐの場所にあります。 この寺院はどちらかといえば都会の中のような寺院です。...by とものり1さん
江戸時代中期の思想家。兵学者・山県大弐の墓がある。 創建年代 1578年
- (1)四谷三丁目駅 徒歩 5分
-
-
26 中野の犬屋敷
中野区中野/その他神社・神宮・寺院
- 王道
昔犬の保護施設となっている場所で、たくさんの犬が飼われていたそうです。今は犬の銅像があります。最寄り...by dddddさん
五代将軍徳川綱吉は生類憐みの令により殺生を制限し、特に犬を厳重に保護しました。幕府は、中野に最も大きな犬屋敷を作り、飼育にあたりました。平成26年2月、中野区認定観光資源に...
- (1)「中野」駅 徒歩 4分
-
-
27 御嶽神社
中野区鷺宮/その他神社・神宮・寺院
武蔵御嶽神社は、武蔵御岳山の山上に鎮座しています。櫛真智命などを祀っています。静かでなかなか良い神社...by まるたさん
- (1)西武新宿線「鷺宮」駅から徒歩で16分
-
28 正蔵院
中野区弥生町/その他神社・神宮・寺院
真言宗智山派。玉川八十八ヶ所第79番札所の御朱印と武相二十八不動第25番札所の御朱印と2種頂きました。そ...by まるたさん
- (1)丸ノ内線「中野新橋」駅から徒歩で
-
29 成願寺
中野区本町/その他神社・神宮・寺院
すごくりっぱなお寺でしたね。よかったですよお。おすすめですよお。また行きたいby さやさん
600年程前、中野長者と呼ばれる鈴木九郎が夭折した娘を弔うお堂を建て、娘の法名をとって正観寺としたのが、今の成願寺のはじまりといわれています。 平成26年2月、中野区認定観光資...
- (1)「中野坂上」駅 徒歩 0.35km 丸ノ内線・大江戸線「中野坂上」駅から山手通り南へ350m
-
-
30 禅定院
中野区沼袋/その他神社・神宮・寺院
山門をくぐると、樹齢600年といわれるイチョウの大木があります。 御府内八十八ケ所霊場第48番札所、豊島八十八ケ所霊場第48番札所となっています。 平成26年2月、中野区認定観光資...
- (1)西武新宿線「沼袋」駅北口 徒歩 3分
-