川内町(青森県)の自然景観・絶景
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 6件(全6件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 仏ヶ浦
海岸景観
- 王道
アルサスから観光船に乗り仏ヶ浦を満喫しました。。行き帰り30分づつで探索時間30分の計90分の所要時間です...by ははさん
白緑色の奇岩が仏のように群立し極楽浄土の観がある。岩の名前も仏に因む。大町桂月の歌碑がある。 【規模】延長2km
- (1)下北交通バスターミナル バス 120分
-
-
-
-
3 湯野川
運河・河川景観
雪深い湯野川温泉 いつもは濃々園での日帰りコースでしたが、今回は寺島旅館での一泊となりました。この時...by マスタングさん
- (1)大湊駅からバスで40分(JRバスで「川内町」バス停下車) 「市営住宅前」バス停からバスで30分(むつ車体工業バスで終点「湯野川」下車)
-
-
4 かわうち まりんびーち
ビーチ・海水浴場
青森県のむつ市に位置しているかわうち まりんびーちです。こちらはこの地方最大級の海水浴場だそうです。...by ななさん
下北最大級の海水浴場で、毎年多くの家族連れで賑わう。 【料金】 無料
- (1)大湊駅 バス 40分 JRバスで「川内町」バス停下車 「川内町」バス停 徒歩 5分
-
-
5 大滝
運河・河川景観
青森県のむつ市に位置しています。大滝は紅葉シーズンを見ることができて大満足でした。新緑の季節も見てみ...by ななさん
湯野川の下流、特に新緑・紅葉期は圧観。 【規模】落差5m
- (1)大湊駅 バス 40分 JRバスで「川内町」下車 「市営住宅前」バス停 バス 20分 むつ車体工業バスで「せせらぎ荘」バス停下車 「せせらぎ荘」バス停 徒歩 5分
-
-
6 川内川渓谷
運河・河川景観
青森県のむつ市に位置する川内川渓谷です。途中に白糸の大滝もありました。森林浴をするのにお勧めの渓谷で...by ななさん
渓流の長さは20kmあり、渓流沿いには約3.2kmの遊歩道が整備されており、途中には白糸のように流れる大滝もある。 ※現在、遊歩道の一部が通行止めとなっているのでご注意くだ...
- (1)大湊駅 バス 40分 JRバスで「川内町」バス停下車 「市営住宅前」バス停 バス 20分 むつ車体工業バスで「せせらぎ荘」バス停下車 「せせらぎ荘」バス停 徒歩 5分
-
その他エリアの自然景観・絶景スポット
1 - 24件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
海岸景観
下北半島北側の海岸線を走る国道279号線沿いに現れる、下風呂温泉郷の海峡いさりび公園にある岩です。背の...by さとけんさん
下風呂温泉のシンボルとして昔から存在し、海上安全を祈願した恵比寿様が祀られている。 【規模】延長20m
-
-
ビーチ・海水浴場
砂浜海岸海水浴場は、青森県の上北郡に位置しています。東北独特の曇天には悩まされましたが、夏場は海水浴...by ななさん
遠浅の砂浜海岸で、子供も遊びやすい海水浴場です。周辺にはコインシャワーが利用できるセンターハウスやログハウス調のコテージがあります。 開設 7月中旬?8月上旬 9:00?16:00 夏 ...
-
-
海岸景観
- 王道
探し当てました(*^^*) 日没ギリギリでした。 本当にトトロに見え、その先にある海の画も最高でした!by sh!kaさん
リアス式海岸となっていて、奇岩が多い。 【規模】延長6km
-
海岸景観
- 王道
漂流ゴミが目立ってたけど、遠く北海道も見えて最果て感を味わえました。灯台までの道路は通行時間制限があ...by lineさん
尻屋崎は津軽海峡と太平洋に面した本州最北東端に位置し、その突端には歴史的・文化的にも価値の高い、白亜の「尻屋埼灯台」が船舶の安全を見守っています。また、国定公園内の放牧地...
-
-
山岳
周辺の景色に溶け込めない為、とても目立つ山です。 安全に登れる登山道があるならいつか登ってみたいです...by タローさん
岩峰で構成される。国指定天然記念物、特殊植物群落。 【規模】標高:626m
-
-
海岸景観
- 王道
天気が良かったので、津軽海峡と北海道が見えました。最北端に感動しました。あまり混雑もなく すぐ近くに...by ははさん
「ここ本州最北端の地」と刻まれた石碑やまぐろのモニュメントの前での記念撮影がおすすめ。 晴れた日には、17.5km先にある北海道とその街並みが見えることもある。 近くには、お食...
-
-
海岸景観
青森県のむつ市に位置する鯛島(弁天島)です。お名前の通り、海に浮かぶ島の様子は、鯛にも見えて可愛かっ...by ななさん
その名の通り鯛のような形をしている「鯛島」は二つの島から成り、伝説に因んだ弁財天が祀られる。周辺の海域3.6haは海中公園に指定されている。 【規模】面積0.016平方キロメ...
-
-
海岸景観
- 王道
北海道が見えて感動しました。 本州の一番北だと思うと感慨深いです。 海の水がとてもきれいでした。 た...by ななさん
本州最北端に当たる下北半島大間崎の沖合にある弁天島に位置し、白と黒のツートンカラーに塗り分けられている中型灯台
-
-
海岸景観
- 王道
津軽海峡フェリーを利用し、青森港から函館へ3時間半のプチ船旅です。青森港では間近に残雪の八甲田、少し...by あきぼうさん
北海道南端(道南)と本州北端(青森県)との間にあって、日本海と太平洋とを結ぶ海峡
-
-
-
湖沼
この沼で捕れるニシンは、海水ではなく、淡水の尾駮ニシンとして有名です。 白鳥やカモなど様々な鳥たちが...by たかださん
この沼で捕れるニシンは淡水産の尾駮ニシンとして有名。白鳥やカモ、ガン、オジロワシなどの繁殖地にもなっている。 【規模】面積:370ha
-
ビーチ・海水浴場
穏やかな波の海水浴場であり、子供から楽しむことができる場所です。バーベキューなども楽しむことができ、...by Takuさん
「ツバキの自生北限地帯」として認定されている椿山沿いに広がっている海水浴場。平成8年に「日本の渚百選」にも認定された景観の美しい海が望め多くの観光客が訪れます。 オープン ...
-
-
海岸景観
- 王道
下調べの時に歩いて行けそうな所だったので、立ち寄り先に入れた。駐車場から歩いてすぐに岬の先端まで行け...by たっちゃんさん
陸奥湾のほぼ中央に突出し、椿自生の北限地帯。夏泊崎の眼前には大島が浮かぶなど見どころは多い。 【規模】周囲38km
-
-
海岸景観
- 王道
夏泊半島に先端から橋がかかっていて、大島まで渡れる。島の頂上部の灯台まで遊歩道が整備されている。き...by イワダイさん
夏泊崎の沖合にあり海水浴・磯釣りの好適地。突端から渡橋が出ており、満潮時も渡れるようになっている。遊歩道を登りきると灯台があり、そこから陸奥湾を一望する事ができる。島周辺...
-
-
湖沼
鷹架沼は、下北半島へと向かう道路で現れる大きな湖です。 行きの時は、真っ暗だったのですが、昼間に見る...by マイBOOさん
以前は水路により太平洋につながった汽水湖であったが、昭和41年に防潮水門が設けられたため、水質は淡水化された。 【規模】面積:670ha
-
-
海岸景観
冬になると白鳥が飛来してきます。毎年冬になると、白鳥を見に行って写真を撮ったりすることが楽しみです。by ミルク丸さん
夏泊半島の東側付け根にある遠浅の海岸で古くから白鳥渡来地として知られ、毎年10月中旬頃シベリア方面より渡来し、3月下旬頃まで白鳥とのふれあいが楽しめます。海岸一帯は(夏泊半...
-
-
山岳
森林公園、オートキャンプ場、スキーもあります。県内唯一のクロスカントリー大会が開かれたりしています。by peroさん
標高175m、眼下に陸奥湾が広がる夜越山。遊歩道も整備されており、山頂まで行楽を楽しむことができます。スキー場,サボテン園,熱帯植物園があり一年をとおしてにぎわっています。 ...
-
-
湖沼
青森県の上北郡に位置している市柳沼です。こちらでは珍しい野鳥を観察できるとのことですが、私が行った時...by ななさん
カンムリカイツブリなど珍しい野鳥の生息地となっている。 【規模】面積:166ha
-
ビーチ・海水浴場
昔のようなイモ洗い状態にはなることがありませんが、短い夏を楽しむ若者たちはいます。私たちはバーベキュ...by 大将さん
野辺地海浜公園の中核をなす十符ヶ浦海水浴場は、遠浅の上波も静かで良好な海水浴場の条件を備えています。むつ湾に面した広い砂浜からは、遠く下北半島が眺められるので贅沢な開放感...
-
-
運河・河川景観
- 王道
大きな川をみながらウォーキングしました。とても癒されました。自然いっぱいなので、一度は訪れてほしいス...by りょここさん
小川原湖北東部から流れ出して太平洋にそそいでいる。この川に並ぶマテ小屋の風景は独特の趣きがある。 【規模】延長8km
-
-
湖沼
青森県の上北郡に位置している田面木沼です。こちらでは学術上大変貴重な野鳥や植物が生息しているそうです...by ななさん
学問上貴重といわれる鳥類や植物が生息している。 【規模】面積:159ha
-
-
-
-
川内町(青森県)のおすすめジャンル
川内町の旅行記
-
東北6県一人旅
2014/4/27(日) 〜 2014/5/4(日)- 一人
- 1人
GWを利用しての東北一周。SL銀河乗ったり恐山行ったりずっと行きたかった本州最北端大間崎は解放的な寂...
96979 276 0 -
函館・青森4泊5日の旅
2016/5/1(日) 〜 2016/5/5(木)- 一人
- 1人
北海道新幹線を利用してまずは函館、大沼公園へ。それからフェリーを利用して青森に渡って、下北半島と...
14617 181 0 -
あまり興味のなかった青森・秋田へ行ってみた
2016/9/14(水) 〜 2016/9/21(水)- 一人
- 1人
以前から三内丸山遺跡と史跡根城の広場には行ってみたかったが、青森は遠いしそれほど興味がそそられな...
41038 104 2