清川(山形県)の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 御諸皇子神社
その他神社・神宮・寺院
2日目の朝ホテルチェックアウト後は酒田駅から余目駅に移動し、陸羽西線で新庄方面へ向かいます。が5月中...by トシローさん
源義経が武蔵坊弁ら一行を従えて旅の一夜を明かした神社として有名。義経ゆかりの品や大絵馬がある。木造金剛力士像、木造狛犬は町指定文化財。境内に稲荷神社があるが、桃山時代の建...
-
-
2 清河神社
その他神社・神宮・寺院
山形県東田川郡にある神社です。明治維新の志士清河八郎を祀る神社です。歴史が好きな方にはたまらないスポ...by いわとびちゃんさん
清川出身 明治維新の志士「清河八郎」を祀る神社で、明治41年、正四位を贈られたのを機に、昭和8年に建立された。境内にある清河八郎の座像は鶴岡市出身の彫刻家・小林誠義が制作した...
- (1)清川駅 徒歩 10分
-
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 28件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
その他神社・神宮・寺院
宝亀5年(774)、大和国高市郡飛鳥神社の勧請創社と伝えられる由緒ある神社です。境内は厳粛な雰囲気に包まれています。 1月の裸参り、4月の湯立神楽が有名です。 創建年代 185...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
少し市内からも距離があり車で行かれないとむつかしいと思いますが、とっても静かで心休まるところでした。by ゆうやんさん
曹洞宗、庄内観音の札所。 創建年代 1431
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
松山文化伝承館を見学後、坂道を歩いて總光寺にたどり着きました。きのこ杉と庭園が有名なお寺です。その他...by キムタカさん
曹洞宗洞瀧山總光寺は、南北朝時代の至徳元年(1384年)に開かれ、山門は文化8年(1811年)に落成しました。本堂の裏に蓬莱園と呼ばれる庭園があります。池、泉、築山を配し、遠く峰...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
山形県に西郷隆盛が祀られた神社があるのが少し不思議な感じがしましたがじっくりお参りできました。歴史が...by ゆうやんさん
西郷隆盛(南洲)と庄内との結びつきは強く、その遺徳をたたえ昭和51年に創建されました。 財団法人荘内南洲会により、南洲会館、南洲文庫と共に運営され、南洲翁に関する遺墨、遺品...
-
-
その他神社・神宮・寺院
山形県酒田市にあるお寺です。災難から救ってくれるご利益があるのでとてもオススメですよ。駐車場もありま...by いわとびちゃんさん
平安期の聖観世音菩薩像があり、境内には鎌倉から南北朝期にかけての板碑群がある。 拝観時間 8:00?17:00 創建年代 不詳
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
寺町通りなのでその名の通りお寺が並んでいますが、酒田市指定文化財の浄福寺の唐門と案内の看板があるので...by キムタカさん
本間光丘寄進の唐門が有名。 京都の東本願寺大谷祖廟を模し、京都や近江の大工に造らせた。 「四脚向唐門」という総ケヤキ造りの門は市指定文化財。 創建年代 1475年
-
-
その他神社・神宮・寺院
酒田市の観光マップに載っていたので行ってみました。横長の山門が立派なので写真撮影したのですが、門前は...by キムタカさん
酒田を築いたといわれている三十六人衆にゆかりの深い寺で石碑がたっています。堂内には、本間光丘が施主となり、明和元年(1764年)に京から海路とりよせた徳尼公の木像が祀られ、毎...
-
-
その他神社・神宮・寺院
山形は即身仏が数多く残されているのですが、ことらは2体あり、住職の方が丁寧に説明してくださるので感...by ともちゃんさん
海向寺は今から1200年前に真言宗の開祖弘法大師空海によって開かれたと伝えられています。 江戸時代より、出羽三山の湯殿山信仰の拠点として人々の祈りを支えました。現在も湯殿山法...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
日枝神社は自然豊かな山の中にあり、静かだけどどこか懐かしい雰囲気が漂っていました。ステキな自然があり...by いーづさん
酒田の産土神。 現在の社殿は、三代当主光丘によって建立されたもの。 庄内三大祭りの一つ酒田まつりが5月19?21日に行われる。 創建年代 875
-
-
その他神社・神宮・寺院
酒田の豪商本間家の中興の祖と言われる本間光丘を祀っている神社です。日和山公園や日枝神社の近くにありま...by キムタカさん
祭神は酒田発展の基礎をつくった豪商本間家三代光丘(1732年から1801年)。 本間家二代目庄五郎光寿の嫡男として生まれた光丘は、酒田周辺の湿地開拓により大地主となり、のち庄内藩...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
山形県酒田市にある神社です。神社の周辺から古代の城柵址が発見されち、当社が城柵の鎮守神であることが分...by いわとびちゃんさん
国指定史跡「城輪柵跡」に隣接。三代実録に855年出羽国城輪の神に従五位下を授けたとある。 創建年代 不詳
-
その他神社・神宮・寺院
創建が平安時代ですから、歴史ある神社です。八森自然公園に登る坂道の入口にあります。1つ目の鳥居から2...by キムタカさん
元慶元年の創建、鰐口など社宝が多い。5月1日例祭では、獅子舞、流鏑馬、奴振りなどが行われる。町名の由来。 創建年代 877
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
大きな鳥居が特徴的な歴史的にもとても重要な神社です。重厚感があり厳かな気持ちでお参りすることができま...by ゆうやんさん
新田目城跡内にあり、源義家が奉納したという重要文化財の無銘の太刀がある。 創建年代 天平年間
-
-
その他神社・神宮・寺院
延命地蔵尊が祀られているお寺です。家族全員で健康で延命できるようにお願いしました。人も少なくしっかり...by hiromiさん
本尊延命地蔵尊を祀る。要予約。 創建年代 755 時期 通年
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
参拝者の方も多くいらっしゃっていました。無病息災を願いじっくりお参りさせていただきました。いい雰囲気...by ゆうやんさん
観音寺城主来次氏の菩提所。事前申し込み要 拝観時間 9:00?17:00 創建年代 1418
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
小さい頃人面魚を観に行った以来でした。 今回は寺社仏閣をメインに行きました。 山門をくぐり、長い階段...by あっちゃんさん
曹洞宗三祈祷所の一。竜神を祀り漁業海運の参詣者は年間数十万人に達する。内には五重塔などの貴重な建築物が数多くあり、裏手には、二龍神の棲み家と伝えられる貝喰の池があり、深い...
-
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
七夕の飾り?があるので、拝殿前が、今はとても可愛いです。平日の早朝に行けたのでゆっくりと参拝すること...by キャサリンさん
酒井忠勝を祀り、明治10年(1877年)、旧藩主を慕う庄内一円の人々によって鶴ヶ岡城旧本丸跡に創建されました。創建から120年以上を経た今も「神社はん」の愛称で、市民や近在の人々...
-
清川(山形県)のおすすめジャンル
清川周辺の温泉地
清川の旅行記
-
山形満喫2泊3日一人旅〜肘折でプチ湯治も
2015/9/19(土) 〜 2015/9/21(月)- 一人
- 1人
行ったことのない山形へ。車で深夜関東出発の、朝から2泊3日ということで、時間は十分! 蔵王で御釜見学...
7275 23 0 -
東北3県 青森・秋田・山形の旅 (羽黒山・山寺・米沢)
2018/8/17(金) 〜 2018/8/18(土)- 一人
- 1人
東北3県 青森・秋田・山形の旅 羽黒山・山寺、芭蕉の像と句がタイムスリップさせてくる素晴らしい演出...
2910 4 0 -
関東から雪見の旅 山形で寺と温泉、炬燵船
2015/12/27(日) 〜 2015/12/30(水)- 一人
- 1人
雪景色が見たい!ということで、なんとなく雪深そうな山形へ。 この年は全国的に雪が少なく、各地のスキ...
2058 3 0