雀林の神社・神宮・寺院

エリア
全国
ジャンル

1 - 1件(全1件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • まつよしさんの法用寺の投稿写真1
    • 法用寺の写真1
    • 法用寺の写真2

    1 法用寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 3件

    この方用寺は、見所がいっぱいあり楽しめました。五百円を払うと 中の方まで説明して下さって見れるので、...by まつよしさん

    会津で最も古い天台宗の名刹です。雪国には珍しい三重塔は、福島県内で最も美しい塔と言われ、県指定重要文化財となっています。また、国指定重文の金剛力士像や厨子を蔵しています。...

    1. (1)JR只見線 会津高田駅 車 10分 磐越道 新鶴スマートIC 車 10分 ETC専用IC 磐越道 会津若松IC 車 25分

その他エリアの神社・神宮・寺院スポット

1 - 29件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 両堂不動尊の写真1

    両堂不動尊

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    福島県会津若松市に位置しています。お祭りがある日は大変賑わいます。電車とバスを乗り継いでアクセスが可...by いわとびちゃんさん

    不動尊を祀った不動堂と、聖徳太子を祀った太子堂があり、日本三所の不動明王と伝えられている。 古くは、ニツ堂村と呼ばれていたが、江戸初期の寛文年間に、両堂に改められた。 不...

  • 斎藤はじめさんの阿弥陀寺の投稿写真1
    • maaaya19さんの阿弥陀寺の投稿写真1
    • かよきせきさんの阿弥陀寺の投稿写真1
    • ありんこすずむしさんの阿弥陀寺の投稿写真1

    阿弥陀寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.8 口コミ40件

    七日町駅駅近くの阿弥陀寺を参拝、戊辰戦争の東軍墓地が在り新選組の斎藤一の墓も在ります。会津の幕末から...by トシローさん

    戊辰戦争、西南の役の戦死者の霊を弔い、さらに新選組三番隊組長斎藤一の墓もあります。 境内には元鶴ヶ城本丸にあった御三階も移されています。 創建年代 1603

  • トシローさんの日本基督教団若松栄町教会の投稿写真1
    • 日本基督教団若松栄町教会の写真1

    日本基督教団若松栄町教会

    その他神社・神宮・寺院

    3.5 口コミ2件

    会津若松市の栄町に在る会津のシンボル的な教会で、野口英世も18歳の時にこの教会で洗礼を受けたそうです...by トシローさん

    会津の中心的な教会。明治27年9月に教会が設立し、明治44年に現在の会堂が建てられた。野口清作(野口英世)もここで洗礼を受けています。

  • トシローさんの宝珠山花蔵院 金剛寺の投稿写真1

    宝珠山花蔵院 金剛寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    七日町を散策中、脇道に入って偶然立ち寄りました。静粛な環境の中、美しい本堂と庭が調和していました。国...by トシローさん

    会津若松市七日町に有る真言宗のお寺。

  • スペックさんの蚕養國神社の投稿写真1

    蚕養國神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ3件

    福島県会津若松市蚕養町に位置している神社です。別称として「蠶養宮」ともよばれ、養蚕に関する神社として...by いわとびちゃんさん

    養蚕守護の神とされており、式内社。境内には樹齢1000年ともいわれる御神木「峰張桜」がある。

  • トシローさんの天寧寺の投稿写真1
    • SHINさんの天寧寺の投稿写真1
    • おみよさんの天寧寺の投稿写真1

    天寧寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.5 口コミ6件

    新選組の近藤と土方の墓があるお寺です。寺の山道を進んだところに2人の墓はありました。とても静かな場所...by SHINさん

    応永28年(1422)、会津にきた傑堂禅師が11代芦名盛信の建立により創立した寺。寺宝に達磨絵図、寒山拾得絵図などがあります。また、新撰組局長近藤勇の墓があり、彼の墓は全国にあり...

  • みっつぁんさんの妙国寺の投稿写真2
    • みっつぁんさんの妙国寺の投稿写真1
    • 妙国寺の写真1

    妙国寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    飯盛山の白虎隊士の遺体が此方へ運ばれ埋葬されたということで、最初の埋葬地としてその名を馳せています。...by みっつぁんさん

    戊辰戦争で自刃した白虎隊の遺体を仮埋葬した。 創建年代 1394

  • トシローさんの勝常寺の投稿写真1
    • マロンさんの勝常寺の投稿写真1
    • マロンさんの勝常寺の投稿写真2

    勝常寺

    その他神社・神宮・寺院

    • シニア
    • 一人旅
    4.6 口コミ13件

    仏像愛好家には、必見のお寺です。国宝の阿弥陀如来像と脇侍像が素晴らしいです。千手観音像もあるようです...by nagaさん

    重要文化財の薬師堂及び多数の木造仏を有す。薬師三尊が国宝指定。要予約。 公開 9:00?16:00 休業 (火) 8/13?8/16 夏期休業 休業 11月16日?3月31日 冬 文化財 国宝 薬師三尊 ...

  • トシローさんの羽黒山湯上神社の投稿写真1

    羽黒山湯上神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ1件

    温泉街の北、寺屋敷には羽黒山神社が鎮座しています。立派な扁額を掲げる朱の鳥居が鮮やかです。鳥居の先の...by トシローさん

    福島県会津若松市の東山温泉街に鎮座する神社

  • 延命寺地蔵堂の写真1

    延命寺地蔵堂

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    藤倉集落にあり、この建物の屋根は唐様の重層建築で周囲に円柱で支えた裳階がつけられ二階建てのように見えるため、「藤倉二階堂」と親しまれています。徳一大師が建てたと伝えられて...

  • akashinさんの奥之院弁天堂の投稿写真1
    • トシローさんの奥之院弁天堂の投稿写真1
    • マイBOOさんの奥之院弁天堂の投稿写真1
    • ZUNDAMさんの奥之院弁天堂の投稿写真1

    奥之院弁天堂

    その他神社・神宮・寺院

    4.2 口コミ4件

    虚空蔵菩薩圓蔵寺の南手には奥之院弁天堂が在るので、少し足を延ばしました。国の重要文化財に指定された弁...by トシローさん

    奥乃院の境内には弁天堂があります。室町時代中期・応永年間(1,394?1,428年)建立の禅宗様式を伝えるカヤ葺きの方三間の単層堂で国指定重要文化財となっています。柳津本町は只見川...

  • yu‐cyanさんの福満虚空藏菩薩圓藏寺の投稿写真1
    • yu‐cyanさんの福満虚空藏菩薩圓藏寺の投稿写真1
    • yu‐cyanさんの福満虚空藏菩薩圓藏寺の投稿写真1
    • yu‐cyanさんの福満虚空藏菩薩圓藏寺の投稿写真1

    福満虚空藏菩薩圓藏寺

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 口コミ102件

    門前町柳津町の圓藏寺に参拝しました。 平日の朝なので人は少なかったです。 ルールがあり御朱印が気軽に...by トップハムハット卿さん

    人々の祈りがこの町の空気をやさしくしている 会津きっての名刹・福満虚空藏菩薩圓藏寺は千二百年にもおよぶ歴史を誇り、今でも多くの参詣者を集めています。ここは茨城県那珂郡東海...

  • tossy27さんの福満虚空蔵菩薩圓蔵寺の投稿写真1
    • のりゆきさんの福満虚空蔵菩薩圓蔵寺の投稿写真2
    • kogeさんの福満虚空蔵菩薩圓蔵寺の投稿写真1
    • やっちゃんさんの福満虚空蔵菩薩圓蔵寺の投稿写真1

    福満虚空蔵菩薩圓蔵寺

    その他神社・神宮・寺院

    4.1 口コミ14件

    柳津温泉の中心は日本三虚空蔵菩薩を本尊とする圓蔵寺、ご本尊は真偽のほどは別にして弘法大師が彫ったとさ...by トシローさん

    1200年におよぶ歴史があり、会津では親しみをこめて「柳津のこくぞう様」と呼ばれています。 仏都・会津を代表する名刹のひとつ、日本三大虚空蔵尊に数えられ、奥会津最大の仏教の拠...

  • usaさんの恵隆寺(立木観音)の投稿写真1
    • やっちゃんさんの恵隆寺(立木観音)の投稿写真1
    • kogeさんの恵隆寺(立木観音)の投稿写真1
    • ふじみのニッカボッカーズさんの恵隆寺(立木観音)の投稿写真1

    恵隆寺(立木観音)

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    4.1 口コミ44件

    1200年の歴史を誇る名刹です。 この本堂にある観音様は巨木にそのまま彫ったもので、それで「立木観音...by あおしさん

    石塔山恵隆寺の観音堂に安置される2丈8尺(約8.5m)の十一面千手観音像。二十八部衆など侍仏も30体が揃っている。 立木観音及び立木観音堂は共に国指定重要文化財。 【料金】300円 ...

  • るいさんの心清水八幡神社の投稿写真1
    • とくちゃんさんの心清水八幡神社の投稿写真3
    • とくちゃんさんの心清水八幡神社の投稿写真2
    • ねこちゃんさんの心清水八幡神社の投稿写真5

    心清水八幡神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.6 口コミ3件

    立木観音からすぐのところにあります。拝殿で参拝後に裏手に回ると階段があり、その上に本殿がありました。...by ねこちゃんさん

    越後街道沿いの古社で中世から書き継がれた「塔寺八幡宮長帳」や鰐口が国の重要文化財に指定されている。

    八葉寺(会津高野山)

    その他神社・神宮・寺院

    会津高野山とも呼ばれる由緒あるお寺で、中央にある阿弥陀堂は昭和25年に国指定重要文化財・建造物に指定。空也上人により康保元年(964)に建立されたと伝えられ、文禄年間に再建...

  • ビラーゴ750さんの上宇内薬師の投稿写真2
    • ビラーゴ750さんの上宇内薬師の投稿写真1
    • ビラーゴ750さんの上宇内薬師の投稿写真3
    • 上宇内薬師の写真1

    上宇内薬師

    その他神社・神宮・寺院

    5.0 口コミ1件

    古代の仏像としては、会津で2番目に立派と思われる仏像です。長いこと10世紀のものと考えられて来ました...by ビラーゴ750さん

    像高183cmケヤキ材の一木造りで会津五薬師の内の一つ。彫刻の所々に国宝の勝常寺薬師(湯川村)の流れが見受けられ、表情は穏やかであるがその迫力には圧倒される。 【料金】 500円 ...

  • トシローさんの偏照寺の投稿写真1
    • 偏照寺の写真1

    偏照寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    福島県河沼郡湯川村に有る水子地蔵を祀った寺

  • トシローさんの阿弥陀寺(塩川)の投稿写真1

    阿弥陀寺(塩川)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    JR塩川駅近くに有る神社

  • トシローさんの駒形神社(喜多方市)の投稿写真1
    • 駒形神社(喜多方市)の写真1

    駒形神社(喜多方市)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    JR塩川駅近くの神社

  • 西隆寺の写真1

    西隆寺

    その他神社・神宮・寺院

    境内には33体の乙女観音が安置されている。毎年5月5日は鬼子母神例大祭が開かれる。 創建年代 平安

  • ふじみのニッカボッカーズさんの三島神社の投稿写真1
    • 三島神社の写真1

    三島神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    福島県河沼郡に位置している現状です。とても神聖な雰囲気でゆっくりと参拝することができました。会津宮下...by いわとびちゃんさん

    創建年代 1513

  • 竹屋観音(竹屋の子安観音)の写真1

    竹屋観音(竹屋の子安観音)

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    竹屋集落にある大雲山観音寺本堂に隣接する観音堂。 会津三十三観音の第八札所で、多くの参拝者が訪れ、観音寺には県指定文化財の木造如意輪観音坐像が本尊として安置されている。 ...

  • りょうさんの新宮熊野神社の投稿写真1
    • 織り姫さんの新宮熊野神社の投稿写真1
    • まめこさんの新宮熊野神社の投稿写真1
    • ろっきぃさんさんの新宮熊野神社の投稿写真1

    新宮熊野神社

    神社・神宮巡り

    • 王道
    4.1 口コミ29件

    ゴールデンウイークに訪れました。まだ、桜がチラホラと見れる時期。駐車場に車を停め、参道入口に立つと正...by ジョンさん

    1089年に造宮され、拝殿の長床は鎌倉初期に建立された。直径約45cmの太い円柱が44本5列に並び、すべて吹き抜けで、茅葺き寄せ棟造りの建物。当時は神楽等の祭礼が行われた。20...

  • さんどうさんの新宮熊野神社「長床」の投稿写真2
    • さんどうさんの新宮熊野神社「長床」の投稿写真1
    • さんどうさんの新宮熊野神社「長床」の投稿写真3
    • okeiさんの新宮熊野神社「長床」の投稿写真1

    新宮熊野神社「長床」

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.9 口コミ21件

    寄棟造、萱葺、正面9間(27m)、側面4間(12m)と広大な「長床」の建立年代は不明だが、拝殿として建てら...by Shotaさん

    藤原時代の貴族の住宅建築としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。熊野神社の拝殿といわれている。 長床は、熊野神社本殿に対して拝殿の位置に建つ茅葺き寄棟造りの建物である。...

  • ろっきぃさんさんの新宮熊野神社の投稿写真3
    • ろっきぃさんさんの新宮熊野神社の投稿写真2
    • ろっきぃさんさんの新宮熊野神社の投稿写真1
    • 新宮熊野神社の写真1

    新宮熊野神社

    その他神社・神宮・寺院

    4.0 口コミ2件

    新宮熊野神社の長床の後ろには、石段を登ると三社が鎮座しています。とても歴史を感じさせる神社です。静か...by ろっきぃさんさん

    天喜3年(1055)源頼義の勧請の古社。拝殿の長床をはじめ神殿,本殿,文殊堂など重文級の社殿社宝を残す。 【料金】 大人: 300円 高校生200円、中学生以下無料 (大人20人以上250...

  • 円満寺観音堂の写真1

    円満寺観音堂

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    入母屋造・茅葺菖で背の低い回縁を設けた唐様建築、室町期の特色をよく示している。 文化財 その他 国指定重要文化財 創建年代 室町

  • 厩嶽山馬頭観音覆堂の写真1

    厩嶽山馬頭観音覆堂

    その他神社・神宮・寺院

    3.0 口コミ1件

    厩嶽山登山道を3時間ほど登ったところに馬頭観音堂跡がありますが、 維持管理が困難なことから、厨子や奉納品を山上より慧日寺資料館庭園に移設し、 保存と公開を行っています。 ...

  • kaori2006さんの恵日寺本堂・山門の投稿写真1
    • 恵日寺本堂・山門の写真3
    • 恵日寺本堂・山門の写真1
    • 恵日寺本堂・山門の写真2

    恵日寺本堂・山門

    その他神社・神宮・寺院

    4.3 口コミ3件

    資料館で 歴史を見るとかなりの大寺だったことがわかる。山門、金堂を平成になってから再建。よくぞ作った...by zindenさん

    平将門の寄進と伝えられている山門。現在の門は江戸中期に再建されたもの。 創建年代 1702

雀林のおすすめジャンル

  1. 1その他神社・神宮・寺院(1)

雀林周辺で開催される注目のイベント

  • 会津ブランドものづくりフェア in まちなかの写真1

    会津ブランドものづくりフェア in まちなか

    2025年10月18日〜19日

    0.0 0件

    秋のまちなかを舞台に、「会津ブランドものづくりフェア」が、鶴ヶ城体育館で開催されます。匠の...

  • 鶴ヶ城大茶会の写真1

    鶴ヶ城大茶会

    2025年10月19日

    0.0 0件

    千利休の子、千少庵(せんのしょうあん)と、鶴ヶ城ゆかりの蒲生氏郷(がもううじさと)の遺徳を...

  • ふれあいきたかた農業まつりの写真1

    ふれあいきたかた農業まつり

    2025年11月8日〜9日

    0.0 0件

    豊かな喜多方の農と食を楽しめる「ふれあいきたかた農業まつり」が、押切川公園体育館を会場に開...

  • 御薬園の紅葉の写真1

    御薬園の紅葉

    2025年10月下旬〜11月中旬

    0.0 0件

    会津藩主の別荘であった御薬園では、例年10月下旬から11月中旬に紅葉が見頃を迎えます。カエデを...

雀林のおすすめホテル

雀林周辺の温泉地

  • 会津東山温泉

    会津東山温泉の写真

    会津若松の東に位置する山あいのいで湯。山々に囲まれた東山周辺は見所も多く...

  • 会津芦ノ牧温泉

    江戸時代から続く歴史ある温泉で、脚気や眼病に効く湯治湯として知られていた...

  • 会津柳津温泉

    只見川のほとりにある小さな温泉。日本の三大虚空蔵尊の一つ福満虚空蔵尊円蔵...

  • 喜多方・熱塩温泉

    喜多方の奥座敷に位置し、子宝の湯としても知られる熱塩温泉。600年以上の歴...

  • 神指温泉

    あふれる湯量の大浴場。自家源泉は敷地内にあり、湯は潤い成分たっぷりのナト...

(C) Recruit Co., Ltd.