一宮町能倉の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 庭田神社
その他神社・神宮・寺院
とても水の綺麗な場所でした。境内も静かです。概要にもありましたが、こちらは宮司さんによると古伝「播磨...by 雪乃さん
「延喜式」神名帳の宍粟郡七座のうちに数えられる古社。伊和大神が乾飯を川に浸してやわらかくなるのを待っているとカビが生え、この飯から酒を醸造させて、酒宴を開いたという伝承が...
- (1)中国自動車道山崎IC 車 30分 16km
その他エリアの神社・神宮・寺院スポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
その他神社・神宮・寺院
近くにいったので立ち寄りましたが、とても有名な神社とはしらずびっくりしました。落ち着いた雰囲気でゆっ...by らららさん
中国自動車道をまたぐ朱塗の橋のそば、大きな鳥居がそびえる神社で、家内安全・商売繁盛のご利益で知られています。京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庄園、安志庄の総社として建立され...
-
その他神社・神宮・寺院
光久寺に行きました。やっぱりいいのはお庭でした。静かでゆっくり過ごせました。そよ風が気持ち良かったで...by のりみさん
光久寺は真言宗醍醐派に属し、本尊は不動明王像。本堂(護摩堂)は宝形造で、扇垂木とする。 寺伝によると、、小笠原氏の家祖長清の父加賀美遠光が高倉天皇から下賜された不動明王...
-
その他神社・神宮・寺院
天満神社に行ってお参りしました。本殿は明治初期に廃寺になった妙福寺の鎮守であったそうです。静かでゆっ...by ロンちゃんさん
御神体の道真公の本像は歯並びが見え牙天神と呼ぶ。祭礼は2月25日。 【料金】 無料
-
その他神社・神宮・寺院
梅岳寺に行ってお参りしました。ひっそりとあるかんじです。 寂れた感じが、とても良かったですよ。ゆっく...by のりみさん
室町時代の薬師仏像・観音像・新宮藩主池田氏寄進の四天王像などが祀られています。 創建年代 慶長10年
-
-
その他神社・神宮・寺院
賀野神社に行きました。江戸時代には歴代姫路藩主をはじめ農民の信仰が厚く隆昌をきわめた神社です。ゆっく...by ロンちゃんさん
江戸時代には歴代姫路藩主をはじめ農民の信仰が厚く隆昌をきわめた神社です。 創建年代 大和
-
その他神社・神宮・寺院
兵庫県姫路市夢前町寺1051。別名「圓教寺の奥の院」と呼ばれている。境内には山門、本堂@重文、開山堂、鐘...by やんまあさん
天台宗に属し、書写山圓教寺の別名奥の院と呼ばれています。 境内には数多くの文化財、寺宝が保有され、四季を通じ徳永四境の地であります。 夢前七福神の「布袋尊」も祀られており...
-
その他神社・神宮・寺院
梛八幡神社を見に行きました。静かな場所に鎮座されております。 日曜に参拝した時に御朱印と、厄除けのお...by まつりさん
250年以上前より獅子舞を伝える。神社の神事として毎年10月20日には県無形文化財指定の獅子舞が奉納される。 創建年代 奈良
-
その他神社・神宮・寺院
龍野神社横からのアプローチできる。相撲の神様が祀られている。場所は的場山のふもとに整備された公園から...by やんまあさん
相撲の元祖、野見宿禰が故郷の出雲に帰る途中この地で病死し、出雲から多くの人々が来て川からリレー式に石を運び墓を築いたとされている。また、歴代の横綱・大関が玉垣を寄進してい...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
圓光寺には多彩な客人が多く訪問されていたそうです。その中でも宮本武蔵の存在はひときわ目立っていたので...by 雪乃さん
開基は多田祐全、摂津多田(現在の川西市)の生まれ、多田(源)満仲の子孫、源家菩提の為、出家して天台宗の学僧となる。後に蓮如上人の教化を受け浄土真宗に帰依し蓮如上人の直弟子...
-
その他神社・神宮・寺院
兵庫県佐用町にある寺院。開創は行基で、室町時代を通じ守護大名赤松氏との関係が深かったそうです。近くに...by ひでちゃんさん
真言宗高野山派の名刹。西の高野山とも呼ばれ、神亀5(728)年、聖武天皇の勅命により行基が開山したといわれる船越山にある寺です。 宗派 真言宗 ご利益 厄除け 創建年代 奈...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
観光マップを見て初めて知った 姫路駅からバスとロープウェイの乗り継ぎが非常に便利 京都の清水寺に似た...by ひろこさんさん
書写山頂に室町期の大講堂はじめ諸堂宇を並べる天台宗の古刹。境内は老樹が覆い静寂、瀬戸内海が望める。ハリウッド映画「ラストサムライ」のロケ地になった。 【料金】 大人: 500円...
-
その他神社・神宮・寺院
兵庫県神崎郡福崎町田口236。新西国33所第三十番で、推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧・恵潅法師により滋岡...by やんまあさん
推古天皇の頃、三論宗の高麗の僧恵潅法師に依り滋岡寺として開基され慶長6年台肪明党上人により寺号を七種山金剛城寺と改称された。真言宗の名刹であり、新西国三十番の札所として現...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
文福茶釜と三濃山求福教寺を見に行きました。相生駅からバスで20分のところにあります。静かでパワーを感じ...by まつりさん
三濃山上にある。鳴釜で有名。 創建年代 平安
-
その他神社・神宮・寺院
佐用都比売神社に行きました。駐車場は広いです。今年は最寄りの佐用高校美術部が奉納した犬の大絵馬があり...by のりみさん
播磨風土記にも登場する佐用都比売命を祀る、佐用郡総氏子の古社。毎年10月30日には秋季例大祭が行われ、「さよひめさん」として親しまれています。 創建年代 不詳
-
その他神社・神宮・寺院
兵庫県姫路市香寺町相坂1066。736年行基が開いた古刹で、天台宗の寺院にて播磨六山の一つである。毎年1...by やんまあさん
八葉寺は、天台宗のお寺で、天平8年(736年)行基上人の開創と伝えられる古刹で、播磨六山の一つである。平安中期に「日本往生極楽記」を著した寂心上人(俗名:慶滋保胤ヨシシゲ...
-
その他神社・神宮・寺院
現在では古事記を編纂した稗田阿礼を祭神としているが、江戸時代には聖徳太子妃・膳大郎女を祀ると言われ...by やんまあさん
稗田神社は古事記を編纂した稗田阿礼を祭神とする説と、聖徳太子妃である膳大郎女を祭神とする2つの説があります。いずれにしても、中世は法隆寺・斑鳩寺と稗田神社は密接な関係が...
-
その他神社・神宮・寺院
- 王道
神社巡りに最適です。5月には藤の花が咲きます。秋も紅葉が綺麗です。秋祭りがあります。とても賑わってい...by うな重さん
風土記の中の我慢比べのお話にここ埴岡が登場します。 大汝命と少比古尼命が市川沿いに我慢くらべをして歩き、少比古尼命が桶の赤土を放り投げたのが日吉神社の地といわれ、粘土質の...
-
その他神社・神宮・寺院
- カップル
もともと法隆寺の荘園だったこの地に荘園運営の中心として政所と斑鳩寺が建立されたそうです。太子町との地...by キヨさん
斑鳩寺は創建以来、法隆寺の別院でしたが、江戸時代以降は天台宗となり、今なお、「お太子さん」として近郷近在から広く信仰を集めています。 また、木造聖徳太子立像をはじめ、木造...
-
その他神社・神宮・寺院
- カップル
・606年、奈良・飛鳥の豊浦宮(橘寺)で勝鬘経(しょうまんぎょう)を講じて、その褒美として推古天皇より...by やんまあさん
聖徳太子はこの地を「鵤莊」(いかるがのしょう)と名付けられ、一つの伽藍を建てられました。これが播州斑鳩寺の始まりです。
-
その他神社・神宮・寺院
瑞雲山常福寺に行きました。友人と車でおでかけしました。お寺の駐車場があり、利用しました。 周辺は自然...by ロンちゃんさん
元禄13年(1700)、隠元禅師の弟子実伝が、平安時代に建てられた極楽寺の跡 に再興した黄檗宗の寺院。中国風の楼門が美しく、キリシタン灯籠や江戸時代に出土した土製の阿弥陀坐像な...
-
その他神社・神宮・寺院
これは黒岡神社古墳。神社拝殿の斜め前にあります。日本を国難から守ったとされる英雄・藤原貞国の墳墓とさ...by こぼらさん
天平宝字8年(764)、突如として攻め込んできた新羅の軍船に驚いた朝廷は、鉄の的をも射通すという藤原貞国に「的(いくわ)」の姓を与え、征討大将軍に任じ新羅の大軍を討伐させま...
-
その他神社・神宮・寺院
大和国の長谷寺を建立し、たつの市・恩徳寺(たつの市)、晋光寺(加西市)など各地の寺院建立に関係し、人々に...by やんまあさん
太子町矢田部の西端に西国三十三ヵ所霊場開山上人のお堂があります。「峯相記」にも播磨国揖保郡矢田部村の人であると記されています。この地に生まれた上人が使ったとされる井戸が...
-
その他神社・神宮・寺院
福円寺に行きました。境内の森で四角い石が拾えます。紅葉がとても美しかったです。紅葉の時期にまた行きた...by のりみさん
南北朝の頃は新吉野と称され栄えた寺。醍醐寺三宝院修験道の西藩3郡のふれもとでもありました。1mmほどの小さな正方形の石が落ちており、それを見つけると願い事がかなうと言われて...
-
その他神社・神宮・寺院
兵庫県姫路市香寺町広瀬501。「じゃけつ」と読む。古くには蛇の棲みついていた森「蛇穴の森」があり、「蛇...by やんまあさん
国道312号に面した緑の木々の間にあり、地元では「じゃけつさん」の名で親しまれています。境内には桜の木がたくさん植えられており、春には多くの花見客が訪れます。
-
その他神社・神宮・寺院
吉備真備公が創建し、神功皇后なども寄った古社。元々は薬師如来も安置した神仏習合の場所。祭神は「スサノ...by やんまあさん
本殿は、入母屋造り・桧皮葺きで拝殿とともに国の重要文化財であり、国内最大級の大きさを誇っています。姫路の街と瀬戸内海を一望できる、黒田官兵衛ゆかりの古社。 拝観 9:00〜16:...