富山の歴史的建造物
- ジャンル
-
全て >
1 - 25件(全25件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 北前船廻船問屋「森家」
富山/歴史的建造物
- 王道
本当にお部屋が沢山あって広いなあって思いました。かなり手広く商売していたのでしょうね。 残念なことに...by チョコさん
日本海交易において活躍した北前船の廻船問屋の様式が残されている。 【料金】 大人: 100円 備考: 高校生以下 無料
- (1)市電 岩瀬浜駅 徒歩 15分 市電 東岩瀬駅 徒歩 12分
-
-
2 五箇山合掌の里
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
- 王道
初めての訪問。集落が点在しているが菅沼集落を訪問。駐車場からEVで降り、少し歩いて到着。藁ぶき屋根の...by ドラちゃんさん
総合案内所・コテージ・キャンプ場・フィールドアスレチック・運動広場等。合掌造りのコテージには、キッチン、浴室、トイレを完備している。団体向けの合掌宿泊棟も4棟ある。バーベ...
- (1)城端駅 バス 42分 五箇山IC 車 3分
-
-
3 立山室堂
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
- 王道
山頂に近い宿を定宿として、ここ4年ほど毎年出かけています。登山をしなくても、飽きずに充実感を味わえる...by きくりんさん
標高2,450mにある江戸時代の日本最古、最高所の山小屋建築。国指定重要文化財。 開館 4月16日?11月24日 文化財 その他 国指定重要文化財 建築年代1 1726年(宝歴2年)
- (1)立山駅/ケーブルカー/7分/高原バス/50分/徒歩/15分
-
-
4 流刑小屋
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
加賀藩の政治犯が収容されていたという簡素な小屋。バス通りから近く簡単に歩いて行けますが、消雪用の水が...by Iさん
江戸時代に加賀藩の流刑地として8ケ所あった流刑小屋のうちのひとつであり、現存するのはここだけ。小さな茅葺き造りで、入口の柱には小さな口が開けられ、ここから罪人に食料を与え...
- (1)城端駅 バス 35分 世界遺産バス 上梨バス停下車
-
-
5 国指定重要文化財 村上家
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
- 王道
約350年前に建てられた合掌造り独自の建築構造や民具見学可能 囲炉裏端で当主から五箇山の歴史やこきりこ...by てつきちさん
五箇山地方の民家の中で、最大規模を誇る合掌造り家屋。縄とネソ木で結束された合掌部分、板壁、太い用材など、この地方の有力な生産農家の構えを見ることができます。 また、戦国時...
- (1)城端駅 バス 35分
-
-
6 富山県民会館分館 豪農の館 内山邸
富山/歴史的建造物
梅の花、桜の花、バックの風景は、立山連峰が広がり、SNS映えは季節によって、最高の場所です。是非皆様も...by むこさんさん
富山藩政時代に十村役(大庄屋)を勤めていた内山家の家で民芸品等が展示してあるほか、茶道・華道などの開催の場として利用されている。 【料金】 大人: 200円 備考: 各種手帳をお持...
- (1)富山地鉄バス「住吉内山邸口」下車 徒歩 15分 北陸自動車道 富山西IC 車 20分 北陸自動車道 富山IC 車 30分 富山駅 車 10分
-
-
7 国指定重要文化財 岩瀬家
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
- 王道
- カップル
- シニア
朝一番に入りました。ご主人の説明を囲炉裏端で聞きました。築300年、8年かけて作ったというので、雪よ...by じそんさん
約300年前、約8年かけて建設された5階建ての合掌造り家屋。 当時、加賀藩の塩硝上煮役を務めた藤井長右衛門の住宅と役宅を兼ねた建物で、明治時代まで35人もの大家族が暮らしてい...
- (1)城端駅 バス 45分 JR高岡駅,城端駅より世界遺産バス乗車 西赤尾バス停下車すぐ 五箇山IC 車 3分
-
-
8 東山円筒分水槽
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
何の変哲もないように思えますが、いかに大事な水を公平に分配するか、先人の苦労が感じられると共に、溢れ...by 鯉のぼりさん
近隣3地区に農業用水を公平に分配するために、1954年に建設された直径9mの円筒の水槽です。電力は一切使用せず、サイフォンの原理を用いた自然の力で水が湧き出ています。水があふれ...
-
-
9 浮田家住宅
富山/歴史的建造物
旧家の家屋を見学できるように改宗した施設で、昔の住まいを見ることができます。富山市中心部からは少し離...by katsuさん
加賀藩の役宅(奥山廻役)として県下に残る唯一のもので、江戸時代中期の豪農民家の建築様式を旧態のまま残している。 【料金】 大人: 100円 備考: 高校生以下無料
- (1)富山駅 バス 25分
-
10 旧沢崎家
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
天神山のふもと近くで魚津市歴史民俗博物館に隣接し 茅葺き屋根の江戸時代の建築を保存され 内部は一般公...by とくちゃんさん
江戸時代の建築で富山の新川地方山間部の代表的民家。 文化財 その他 県・建造物 建築年代1 江戸後期
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 10分 魚頭IC 車 10分
-
-
- いま富山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 富山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 松桜閣
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
新幹線・黒部宇奈月温泉駅の周りがあまり見るところがないので、時間潰しにおすすめ。 趣ある建築物で、庭...by なべさん
初代富山県知事国重正文が明治16年から同21年の在任中に住宅として使用した建物を移築したもの。二階建ての楼閣数寄屋造りで、開放的な遊興の空間を作り出している。平成23年に修復工...
- (1)北陸自動車道黒部IC 車 5分 黒部宇奈月温泉駅 徒歩 3分
-
-
12 旧中嶋家
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
チューリップ公園に入ると茅葺の古民家が建っていました。旧中嶋家の住宅と説明板が有り、砺波地方の伝統的...by トシローさん
江戸時代の砺波の標準的な民家。 公開 期間限定で公開 建築年代1 江戸中期
- (1)砺波駅 徒歩 15分 砺波IC 車 5分
-
-
13 笹津橋
富山/歴史的建造物
とても大きな立派な橋でした。周りには川と森林があり自然が満喫できます。昔から立っているので歴史も感じ...by すーさんさん
神通川に架かるアーチ橋で、国登録有形文化財である。 【料金】 無料
- (1)JR高山線 笹津駅 徒歩 5分 富山地鉄バス 笹津停留所 徒歩 5分 北陸自動車道 富山IC 車 30分
-
-
14 武田家住宅
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
武田信玄の子孫が住んでいたという豪農の家がそのまま残っています。室内には和室があったり、さらには日本...by SHINさん
武田信玄の弟逍遥軒信綱の末裔と伝えられ、代々肝煎(庄屋)を務めてきた家柄。およそ200年前の建物で、間口、奥行きともに21m、建築面積457平方mに及ぶ大規模なものである。国の重要...
- (1)JR氷見線 雨晴駅 徒歩 20分 能越自動車道高岡北IC 車 20分
-
-
15 羽馬家住宅
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
羽馬家住宅は合掌造りの建物の一つです。庄川を挟んで対岸にある村上家住宅などと比べると小ぶりな合掌造り...by Yanwenliさん
江戸中期以前の合掌造りの古い形態をよく残す代表的な民家。国の重要文化財に指定されています。
-
-
16 生地台場
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
加賀藩が外国船の来航に対応するために作った大筒台場が復元されています。土塁の雰囲気もいいです。近くに...by w-masaさん
生地鼻の突端近くに、江戸時代末期、加賀藩が築いた砲台跡がある。幅約8m、長さ約63m、高さ約3.5mという巨大なもので、現在2門の砲台が備えられ、昔の姿が忠実に復元されている...
- (1)北陸自動車道黒部IC 車 15分
-
-
17 【メルヘン建築】津沢こども園
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
7年前子供が通っていた保育所なので懐かしく感じました。by よこちゃんさん
メルヘンチックな建物(東京赤坂・旧霊南坂教会、正面入口、迎賓館)。昭和58年建築。
- (1)あいの風とやま鉄道石動駅から車で20分
-
-
18 富山県民会館分館 薬種商の館 金岡邸
富山/歴史的建造物
薬の歴史を学ぶことができます。 展示物もたくさんあり、色々と興味深いものがありました。 入場料が安く...by ゆりさん
薬種商で売薬業も営んだ金岡氏の邸宅で薬種商の典型的な構えを残しており、薬業関係の資料を展示している。 【料金】 大人: 200円 大学生を含む 備考: 児童・生徒・70歳以上の方(年...
- (1)富山地鉄本線 東新庄駅 徒歩 8分 北陸自動車道 富山IC 車 20分
-
19 椚山いろり館
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
ここの建てものは昭和初期のもので風情ある立派なものです。ここで泊まれば当時の生活を少し知ることができ...by ブルー10さん
大正時代の農村の民家を再生した施設。宿泊体験、日中のみの利用も可能。詳しくはお問い合わせください。 【料金】 大人: 1500円 1泊の利用料(寝具代別途)
- (1)入善駅 車 5分
-
20 嶋家
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
嶋家は江戸時代中期に建てられたものだそうです。当時の建築様式を今に残す貴重なもので国の重要文化財に指...by aoaya10さん
細入村から移築された民家で切妻造り・板葺き。山地街道筋の民家の一典型とされ、江戸時代中期(18世紀)の建築とみられる。 休業 (月) 祝日の翌日及び年末年始も休館日 文化財 ...
- (1)千垣駅 バス 10分
-
- いま富山でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 富山でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 山の本陣
立山・黒部・宇奈月/歴史的建造物
山の本陣はこの地域で使われていた生活用品や農機具などが展示されています。建物も貴重で国の重要文化財に...by aoaya10さん
文化財遺産価値の高い伝統的民家を保存するため、舟見山自然公園に移築したもの。 営業 4月1日?12月14日 9:00?17:15 休館日 (火) 祝祭日の翌日 建築年代1 明治中期 建築年代2...
- (1)黒部宇奈月温泉駅 車 20分 入善スマートIC 車 8分
-
22 戸出御旅屋の門
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
御旅屋門はとても立派な門で風情があり、歴史を感じるものとなっています。写真を撮っている人たちがいまし...by twill10さん
加賀前田家3代当主前田利常公が、鷹狩りの宿として造営した「御旅屋」の正門。5代当主綱紀公まで使用され、現在は高岡市戸出コミュニティーセンター内に移築されている。この門から当...
- (1)あいの風とやま鉄道 戸出駅 徒歩 10分 能越自動車道高岡IC 車 15分
-
23 福野高校巌浄閣
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
福野高校巌浄閣は旧県立農学校時代に建てられたもので今も使われているそうです。洋風の建物でとても素敵な...by aya10さん
明治36年、旧県立農学校本館として建設された、県内唯一の明治期の学校建築です。当時の棟梁が洋風の意匠を取り入れて作り上げた、明治期を代表する貴重な洋風建築物であることから、...
- (1)JR城瑞線福野駅 徒歩 10分
-
24 佐伯家住宅
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
佐伯家住宅は歴史を感じる風情ある建物です。別のところにあったものを今のところに移築したのだそうです。by twill10さん
江戸時代中期の豪農の代表的邸宅。北側と南西側に屋敷林をめぐらし、門や離れ座敷、蔵などがある。茅葺きの母屋や庇・広間・座敷・居間などの柱や梁などに当時の建築様式がみられる。...
- (1)あいの風とやま鉄道 福岡駅 徒歩 20分 能越自動車道福岡IC 車 5分
-
25 放生津の湊橋
高岡・氷見・砺波/歴史的建造物
内川にかかる橋で、この橋を遊覧船で抜けるといよいよ富山湾の方へ抜けます。橋自体に特に特徴はありません...by SHINさん
東と西の人たちが渡船により往来していたが、文政4年の放生津大火で多数の焼死者を出した事は橋がなかった故、後に藩は長さ30間(55m)・幅9.5尺(2.9m)の板橋をかけた。これを世間では...
- (1)高岡駅前から 路面電車 32分 万葉線 万葉線・西新湊駅 徒歩 10分
-
富山のおすすめジャンル
富山の温泉地
富山の旅行記
-
飛騨高山・金沢・能登・富山・小布施 グルメ紀行(2泊3日)
2021/8/10(火) 〜 2021/8/12(木)- 夫婦
- 2人
リフレッシュ旅行です。観光に制限のある場所がいくつかありましたが、可能な限り興味のある場所を訪れ...
5582 1009 0 -
立山黒部アルペンルート紀行
2004/5/2(日) 〜 2004/5/3(月)- その他
- 2人
今はお互いに既婚者同志ですが、独身時代に兄弟でゴールデンウイークの外出先を考案した中で、立山黒...
88226 429 1 -
2泊で温泉と北陸うまいメシ旅
2016/12/29(木) 〜 2016/12/31(土)- 友人
- 3人〜5人
車で東京から、草津(群馬)〜渋温泉(長野)で本格温泉を楽しんで、富山〜金沢で北陸の美味しい海の幸...
43173 195 0