北陸の神社・神宮・寺院(2ページ目)
31 - 60件(全295件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 常福寺
富山/その他神社・神宮・寺院
砺波市にある浄土真宗の古寺です。国指定重要文化財彫刻の阿弥陀如来立像が鎮座していましたが、神々しさを...by たびたびさん
国指定重要文化財彫刻,阿弥陀如来立像が安置されている。 創建年代 不詳
- (1)油田駅 徒歩 15分 砺波IC 車 15分
-
32 弁財天社
富山/その他神社・神宮・寺院
妻と二人で、富山県を旅行した際に立ち寄りました。砺波市の弁財天公園の中にあります。治水の神様だそうで...by れおんさん
庄川流域4万農家を洪水から守る水神がまつられている。33年に1度拝殿の御開扉が行われる。 創建年代 1585年
- (1)JR砺波駅 バス 30分 市営バス庄川線(日曜、祝日は運休) 中野1区公民館前下車 砺波IC 車 15分
-
-
33 海岸寺
富山/その他神社・神宮・寺院
富山市の市街地にある康永元年(1342年)創建の曹洞宗の古寺です。江戸時代の外科医:華岡青洲のお墓が...by たびたびさん
能登の永光寺の末寺。 創建年代 康永元年(1342年)
- (1)富山駅 列車 10分
-
34 正法寺
福井/その他神社・神宮・寺院
小浜線:小浜駅から東に徒歩で20分ほどのところにある真言宗の古寺です。県の指定文化財である如意輪観音半...by たびたびさん
如意輪観音半跏像(県指定文化財)がある。 拝観 9:00〜17:00 休業 年中無休 宗派 真言宗 泉涌寺派 文化財 都道府県指定重要文化財 如意輪観音半跏像 創建年代 不詳
- (1)小浜駅 徒歩 15分
-
-
35 多太神社
石川/その他神社・神宮・寺院
境内には摂末社として、参道の左手には松尾神社、本殿の左には福久宮稲荷神社が祀られていました。『平成祭...by サビ猫さん
平安末期、源平の合戦で木曽義仲軍との戦いに敗れた平家の武将斉藤実盛が老いをかくすため、白髪を黒で染めてかぶったかぶとが保存されている。7月下旬、かぶとまつりで一般公開され...
- (1)JR小松駅 バス 5分
-
-
36 大谷寺大長院
福井/その他神社・神宮・寺院
泰澄大師が創建したお寺で、歴史がとても古いお寺です。境内は広く、昔ながらの朱色の門もとても美しいです...by おいおいさん
泰澄大師が開創したという謂われを持つ1300年の歴史を誇る北陸屈指の古刹であり、北陸佛最初の霊場とも称されています。 国や県、町の指定文化財を多く所蔵しており、中でも境内にあ...
- (1)JR福井駅宿堂行き バス 50分 上糸生 徒歩 20分 北陸道鯖江IC 車 30分
-
37 大谷寺石造九重塔
福井/その他神社・神宮・寺院
大谷寺をお参りした際に、この九重塔も見させていただきました。石が9つ積み上げられていて、美しい光景で...by おいおいさん
泰澄大師の廟と伝えられている。総高4.40mから成るの笏谷石製の塔婆で、台石に元享3年(1323)の紀年銘が刻されている。塔身3面は蓮華座の上に月輪を浮彫し、その中に弥陀三尊の各種...
- (1)JR福井駅宿堂行き バス 50分 上糸生駅 徒歩 20分 北陸道鯖江IC 車 30分
-
-
38 明通寺
福井/神社・神宮巡り
- 王道
テレビで紹介されていたのを見て「この目で見たい」と足を運びました。 鎌倉時代に再建された本堂と三重塔...by 北京ダックNo2さん
日本海随一を誇る国宝・三重の塔はあまりにも有名で、坂上田村麻呂が創建したと伝えられ、歴史は1200年を超える。国宝の本尊の他、安置されている諸仏像は圧巻。駐車場有り(30台分...
- (1)小浜駅 車 15分 小浜駅 バス 小浜駅からあいあいバス(池河内行き)「明通寺」下車すぐ
-
-
39 大岩山日石寺(大岩不動)
富山/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
- 一人旅
とても広い寺院でパワースポットや見どころがとても沢山ありました。本堂は摩崖仏の不動王像を囲んで建てら...by キヨさん
真言密宗大本山大岩山日石寺の創建は神亀2年(725)行基が開いたのが始まりと伝わる古刹。古くから山岳信仰の一端として寺運も隆盛し、最盛期には21社60坊を抱える大寺として...
- (1)上市駅 バス 25分 大岩下車
-
-
40 若狭彦神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
若狭国一之宮ですが、境内には人が常駐していないようです。 宮司さんは北に少し離れた若狭姫神社の社務所...by PESさん
若狭国一の宮。ふつう上社を彦神社・下社を姫神社と呼ぶ。本殿・神門・随神門といわれる3つが一直線に配置されている。 【料金】 無料
- (1)東小浜駅 徒歩 15分 東小浜駅よりレンタサイクルあり
-
-
41 三方石観世音
福井/その他神社・神宮・寺院
本尊は磨崖仏の「聖観世音菩薩」と珍しい。弘法大師作とされ、秘仏で、33年に一度のご開帳とのこと。本堂...by やんまあさん
本尊は弘法大師が刻んだといわれる片手観音。古くから手足の不自由な人々の信仰が厚い。 創建年代 1804〜1818
- (1)三方駅 徒歩 10分 舞鶴若狭自動車道 若狭三方IC 車 5分
-
-
42 国分寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
鎌倉時代の木造「薬師如来坐像」や福井県下最大の巨像、像高3m18cmの木造「釈迦如来坐像」が見どころ。...by やんまあさん
昭和47年(1972年)より3年間にわたる発掘調査によって、南大門、中門、金堂、講堂、塔などの遺構が発見された。薬師如来坐像は国指定重文。駐車場有り(20台分)。 12月?2月は要...
- (1)東小浜駅 徒歩 15分 駅よりレンタサイクル有り 舞若道小浜IC 車 5分 3km
-
-
43 羽賀寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- シニア
東小浜駅で 電動アシスト付き自転車を借りて 羽賀寺へ 若狭のべっぴんさん 十一面観音に対面 その後明...by 紅羅坊70さん
行基開創の真言宗の古刹。女帝、元正天皇をモデルとしたという木造十一面観音菩薩立像(国指定重文)が有名。駐車場有り(50台分) 【料金】 大人: 400円
- (1)小浜駅 車 10分 小浜IC 車 5分 3.5km
-
-
44 妙楽寺
福井/その他神社・神宮・寺院
- カップル
- シニア
外す予定でしたが、実際に1000本ある千手観音立像@重文が安置されているから、行くしかない。。42臂の本手...by やんまあさん
丘の上に建つ城のような寺で、見事な平安仏が多い。本堂わきには、芭蕉役後百年を記念して芭蕉の句碑が建てられている。駐車場有り(30台分)。 【料金】 大人: 400円
- (1)小浜駅 車 10分 舞若道小浜IC 車 12分
-
-
45 常宮神社
福井/その他神社・神宮・寺院
福井県敦賀市常宮にある神社。式内社論社で、旧社格は県社。神紋は「十六弁八重菊」「巴」「桐」古くは氣比...by ひでちゃんさん
ご祭神は神功皇后で、氣比神宮の仲哀天皇のお后です。神功皇后がこの地で腹帯をつけたために皇子の応神天皇を安産したという伝説から、安産の神様として崇められ、地元では「お産のじ...
- (1)JR敦賀駅 コミュニティバス 『常宮線』で22分「常宮」下車 北陸自動車道・敦賀IC 車 22分 舞鶴若狭自動車道・敦賀南SIC 車 25分
-
-
46 萬徳寺
福井/その他神社・神宮・寺院
萬徳寺の前身だった極楽寺の本尊「阿弥陀如来坐像@重文」が安置されている。拝観は事前に確認が必要です。...by やんまあさん
国指定重要文化財の本尊阿弥陀如来坐像あり。庭園(国指定名勝)が見事。駐車場有り(一般車両20台分、大型自動車3台分)。 【料金】 大人: 400円
- (1)東小浜駅 車 5分 舞若道小浜IC 車 10分 4km
-
-
47 臥龍院
福井/その他神社・神宮・寺院
15世紀前半の寺院で「薬師如来」を安置している。永平寺の直轄で、この地域の曹洞宗の中心として栄えた。50...by やんまあさん
永平寺の直轄寺で、由緒ある寺院。 創建年代 鎌倉中期
- (1)三方駅 徒歩 5分 舞鶴若狭自動車道 若狭三方IC 車 5分
-
48 闇見神社
福井/その他神社・神宮・寺院
祭神は、若狭耳別の祖である「室毘古王(弥美神社祭神)の母である「沙本之大闇見戸賣命」で相殿に、「菅原...by やんまあさん
闇見神社は毎年4月5日に行われる闇見神社例祭神事が有名。
- (1)JR小浜線 十村駅から徒歩で15分
-
-
49 宝勝寺
石川/その他神社・神宮・寺院
寺カフェ?と前を通ったときに興味がわきました。ちょうど歩き疲れていたので、休憩させていただきました。...by マロンさん
臨済宗妙心寺派のお寺です。寺カフェがあります。
-
-
50 紙祖神岡太神社・大瀧神社
福井/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
- シニア
- 一人旅
団体バスツアーで訪れました。 ボランティアガイドの案内の元、時代背景や建築物の見どころなどを教えても...by オラフママさん
1500年程前、この里に紙漉きの技を伝えた川上御前を全国で唯一の紙祖神として祀っている神社。 【料金】 無料
- (1)武生駅 バス 25分
-
-
51 能登長寿大仏
石川/その他神社・神宮・寺院
能登半島地震で灯篭などは倒れたそうですが、大仏は無事だったそうです。穴水で建設業を起こした方が私財を...by キヨさん
乙ヶ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置されました。周囲は小公園になっており、三重塔のほか、親鸞聖人・観音様・弘法大師等の11の仏像が安置されているなど、真和園1...
- (1)のと里山海道穴水ICより車で約10分
-
-
52 篠座神社
福井/その他神社・神宮・寺院
目の御利益があると聞いて参拝しました。 境内も整備されており、とても清々しい気持ちになり、御霊泉で目...by Toshiさん
- (1)越前大野駅より車で5分 徒歩20分
-
-
53 穴の谷霊場
富山/その他神社・神宮・寺院
カーナビの案内で、細い道を登って辿り着きました。夕方5時前だったので、駐車場の係員の姿も見えず、本当...by 坊ちゃんさん
霊水は、全国名水百選に選ばれている。 万病に効果があるという伝説があり、遠くから水を汲みにくる人々も多い。 【料金】 50円 水管理料10リットルにつき
- (1)上市駅 タクシー 15分
-
-
54 称念寺
福井/その他神社・神宮・寺院
昔からある伝統的なお寺となっています。文化にもぶれてみるのもたまにはいいことでしょうね。行ってみまし...by たけさん
称念寺は,時宗の二祖他阿上人によって開基された。南朝の忠臣新田義貞公は,延元3年(1388)足利高経軍と交戦中灯明寺畷付近で流れ矢にあたって壮烈な戦死をとげた。称念寺の白道上人...
- (1)京福バス本丸岡バス停 徒歩 20分 1.5km
-
-
55 龍虎寺
福井/その他神社・神宮・寺院
龍虎寺に行ってお参りしました。臨済宗の寺院です。創建は文亀3年(1503年)といわれる古刹で、歴史を感じま...by きよしさん
木造阿弥陀如来坐像を安置。 創建年代 1581
- (1)若狭本郷駅 バス 5分 大飯高浜IC 車 20分
-
-
56 常神社
福井/その他神社・神宮・寺院
常神社に行きました。情報は無かったですが、苔の緑が鮮やかすぎてつい車を停めてしまいました。綺麗でした...by きよしさん
廷喜式内の古社で神功皇后を祀る。 創建年代 平安中期〜鎌倉
- (1)JR三方駅 バス 55分 20km 舞鶴若狭自動車道 若狭三方IC 車 35分 22km
-
57 弁財天白龍王大権現
福井/その他神社・神宮・寺院
弁財天白龍王大権現を見に行きました。崖のような、山の斜面にいくつか祠があります。 地元ではしらへびさ...by かずしさん
商売の神様・弁財天をまつっており、全国から商売繁盛を願う参拝客が訪れます。境内には御神体の白蛇が棲んでいるといわれています。
- (1)えちぜん鉄道越前竹原駅から500m
-
58 磯部神社
富山/その他神社・神宮・寺院
磯部神社に行きました。幅40m 高さ23mにわたって薄紫色の花が広がっており、神社一面が藤に覆われていまし...by りむさん
この周辺地域八代(やしろ)地区の総社であった礒部神社。神社の社叢が市指定天然記念物に指定されております(藤は指定されておりません)。幅約40m、高さ約20mほどに杉などの木に巻...
- (1)氷見北IC 車 10分 7.1km
-
59 真宗大谷派吉崎別院(東別院)
福井/その他神社・神宮・寺院
歴史のあるお寺で、風情のある場所でした。親しみやすい雰囲気の場所で、建築も、とっても美しかったです。by りすさん
真宗大谷派の別院。広い境内に本堂や宝物館などが立並ぶ。 宗派 (浄土)真宗 創建年代 1747
- (1)芦原温泉駅 タクシー 20分
-
-
60 安居寺
富山/その他神社・神宮・寺院
富山には、広く知られていないがよいお寺がたくさんある。 立派な山門、境内の枝垂桜、そして朝の護摩行。...by hirohiroさん
養老2年 (718)、インドから渡来した善無畏三蔵によって開かれた名刹。 奈良時代には聖武天皇の勅願所として、江戸時代には加賀藩の祈願所として発展し、数多くの宝物を所有していま...
- (1)福野駅 バス 10分
-