東海の神社・神宮・寺院(3ページ目)
61 - 90件(全1,187件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
61 敢国神社
三重/神社・神宮巡り
2024年のゴールデンウィークに三重県を旅行した時、伊賀市や名張市と言った、その昔伊賀の国と呼ばれ...by yosshyさん
伊賀国一宮として古くから信仰を集めた神社。春(4月17日)と秋(12月5日)の2回,獅子舞が奉納される。 文化財 都道府県指定重要無形民俗文化財 創建年代 白鳳
- (1)上野市駅 バス 10分
-
-
-
-
63 大須観音(寶生院)
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歴史あふれる大須観音、昭和感あふれる商店街、おいしい食べ物屋さん、とってもすてきな街でした、真央ちゃ...by けいちゃんさん
真言宗の寺院で「観音様」と呼ばれ親しまれている。本堂は戦災で焼失したが、昭和45年に再建された。大須文庫には、国宝の古事記写本など1万5千冊が所蔵されている。広い境内では、毎...
- (1)地下鉄大須観音駅 徒歩 2番出入口を出てすぐ
-
-
64 金剛證寺
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊勢神宮の鬼門を守るお寺とされており、伊勢志摩スカイラインの山頂付近にあります。 伊勢神宮の内宮や外...by hidepoさん
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名。国宝・重文は宝物殿に展示。20年に一度、神宮式年遷宮の翌年に本尊のご開帳が行われる。 拝観 9:00?15:4...
- (1)伊勢西IC 車 20分 伊勢西ICより内宮方面へ。伊勢志摩スカイラインを経由し、車で20分。
-
-
65 岩屋寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
家族旅行で訪れました。 予定は2日目の予定でしたが、運悪く当日・翌日共に雨天の予報。 予報の通り当日...by のぶさんさん
霊亀元年(715年)行基菩薩の開基。境内には本堂・阿弥陀堂・鐘楼・経蔵他、五百羅漢像や裏山の大師ヶ嶽には四国八十八ヶ所霊場が体験出来るコースがあり、途中、縁結び(子授け)の御...
- (1)内海駅 バス 10分 海っ子バス(左回り)サンタバーバラ サンセットにて下車 徒歩30分
-
-
66 見付天神・矢奈比賣神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
本社の天神様は正真正銘学問の神様です。拝殿前両脇の牛さんをナデナデしましょう。天神様から北に進んだ...by 養老 孝子さん
見付天神ともいい、東海随一の学問の神様として知られ、旧暦8月10日直前の土・日曜日に開催される天下の奇祭、見付天神裸祭(国指定重要無形民俗文化財)は有名。参道には怪物退治の...
- (1)JR磐田駅 バス 12分 見付バス停 徒歩 5分
-
-
67 足助八幡宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
山車と火縄銃で知られる「足助まつり」はこの神社の例祭です。伊那街道沿いにあり古くから足・交通・健康長...by キヨさん
足助八幡宮のご創建は天武天皇白鳳二年(673)と伝えられ、檜皮葺三間社流造の御本殿は国の重要文化財に指定されています。また、県指定文化財で第18回東京オリンピック ライフル射撃...
- (1)東岡崎駅 バス 65分 香嵐渓下車 名古屋IC 車 50分 猿投駅 バス 40分 香嵐渓下車 豊田勘八IC 車 20分
-
-
68 別小江神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
名古屋港水族館に出かけたので、愛知県の御朱印探索した所、こちらの神社が出てきました。大判御朱印帳が欲...by ちっちゃんさん
イラストちっくな御朱印が可愛い
- (1)名古屋市営地下鉄・名鉄小牧線上飯田駅1番出口から北西方向に徒歩20分弱
- (2)名古屋市バス・名古屋駅から名駅13系統上飯田行きにて金田町五丁目バス停下車、徒歩3分
-
-
69 明徳寺
静岡/寺院・寺社巡り
我が家にとっては相性が良いのか、中伊豆に訪れたときには必ず伺っています。 参拝時間が15時30分までと、...by りんさん
南北朝時代の1931年(明徳2年)に開基された寺になります。江戸時代に曹洞宗の寺になりました。 また、トイレの神様の烏瑟沙摩明王は炎の力で不浄を清浄と化する力を持つ神様。怨霊...
- (1)修善寺駅 バス 25分
-
-
70 宝台院
静岡/その他神社・神宮・寺院
宝台院は駿府における徳川家の菩提寺です。 家康側室で二代将軍秀忠の生母、お愛の方のお墓があり、また徳...by たかみつさん
徳川秀忠の母、お愛の方(西郷局)の菩提寺。本尊は国指定重要文化財。15代将軍慶喜公が将軍職を辞した後、謹慎生活していた場所でもある。拝観時間外は要予約。団体も要予約。 料金...
- (1)静岡駅 徒歩 10分
-
-
71 長盛寺
三重/その他神社・神宮・寺院
長盛寺に行きました。最寄り駅であるJR紀勢本線の相可駅から徒歩10分ほどの距離にあります。ゆっくりお参り...by きよしさん
寺宝の薙刀は国の重要文化財。一般非公開 創建年代 江戸
- (1)相可駅 徒歩 5分
-
-
72 法泉寺
三重/その他神社・神宮・寺院
法泉寺にお参りに行きました。荘厳な雰囲気のするお寺で、落ち着いてお参りすることができました。気分がシ...by きよしさん
正面に中国式の山門、その山門には「天照山」の額があり、石段を登ると天啓公園、天啓池があり、眺めはすばらしい。 創建年代 江戸
- (1)相可バス停下車/徒歩/20分
-
-
73 川口白山比め神社
三重/その他神社・神宮・寺院
川口白山比め神社に行ってお参りしました。下に車止めて歩きで本殿目指した方が良い雰囲気を感じることがで...by きよしさん
加賀白山神社の分霊を勧請・奉祀したのが始まり。 創建年代 1615
- (1)JR名松線伊勢川口駅 徒歩 30分
-
-
74 加恵瑠神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
息子出産前に訪れた下呂温泉を毎年訪問し今回は息子23歳が自分の足で町並みを歩き食べ歩きをしながら神社に...by トシさん
加恵瑠神社は、「下呂(ゲロ)」にちなんだネーミングと「無事帰る」など語呂合わせのユーモア、縁起やご利益を楽しむスポットとして多くの方に参拝いただいています。また、有り難い...
- (1)中央道中津川IC 車 60分 国道257号線を下呂・高山方面へ北上 JR下呂駅 徒歩 10分
-
-
75 針綱神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
犬山城入り口のすぐ下に位置する神社。犬山城に訪れる際には、こちらに立ち寄るのがいいだろう。御朱印もい...by グレチンさん
尾張五社の一つ。東海鎮護,水産拓殖,厄除,子授,縁結,安産の守り神。 ご利益 その他 東海鎮護 ご利益 その他 水産拓殖 ご利益 厄除け ご利益 その他 子授 ご利益 縁結...
- (1)犬山遊園 徒歩 15分 犬山駅 徒歩 20分
-
-
76 伊雑宮
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
初めていきました。伊勢神宮に似ていて、静かで神秘的なお宮参りでした。巾着の楠木がすごく印象的。色んな...by みかんさん
その昔、倭姫命(やまとひめのみこと)が志摩の国を巡られたとき、伊佐波登美命(いざわとみのみこと)に命じて造営されたといわれる。古くから「志摩一の宮」と称えられ、伊勢神宮内...
- (1)上之郷駅 徒歩 5分 第二伊勢道路「白木IC」 車 10分
-
-
77 鳳来寺山
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
参道を下から石段で登ると1400余段もあるらしい。でも鳳来寺山パークウェイの頂上駐車場に止めればほと...by のらさん
徳川家にも深いゆかりのある鳳来寺山。ここには国の重要文化財に指定される「鳳来山東照宮」があり、日光、久能山と並び「三東照宮」と称されている。秋は紅葉のメッカとしても知られ...
- (1)東名豊川ICよりR151、県道32、鳳来寺山パークウェイ経由、飯田方面へ1時間
-
-
78 両界山 横蔵寺
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 一人旅
西美濃における天台宗の名刹である両界山横蔵寺。横蔵寺は比叡山延暦寺とのつながりがとても強かった歴史を...by こぼらさん
薬師如来像をはじめ22体の国の重要文化財が安置されている両界山横蔵寺。他にも多くの仏像や絵画・書籍を所蔵し、別名「美濃の正倉院」と呼ばれています。約200年前に即身成仏したと...
- (1)養老鉄道揖斐駅 揖斐川町コミュニティバス 40分 (名阪近鉄バス)横蔵線 上神原バス停 徒歩 5分 樽見鉄道谷汲口駅 揖斐川町コミュニティバス 8分 (名阪近鉄バス)谷汲口線 谷汲山バス停 揖斐川町コミュニティバス 15分 (名阪近鉄バス)横蔵線 上神原バス停 徒歩 5分
-
-
79 平湯神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
平湯温泉の中にある神社で駐車場もあり、近くには、足湯などがあります。平湯では有名な神社ですが、人も少...by g1g3g4さん
平湯神社は、この平湯温泉の中心地に鎮座する神社で、創建時期は定かではありませんが、もともとは天照大御神を御祭神として祀る神社で「神明神社」と呼ばれ、里人の崇敬を集めていま...
- (1)東海北陸道飛騨清見ICよりR158経由、平湯温泉方面へ約60分
-
-
80 高山別院(照蓮寺)
岐阜/その他神社・神宮・寺院
同じ名前のお寺が高山城址近くにあるが、こちらは高山別院としての名前のほうが知られているかもしれない。...by グレチンさん
1588年金森長近公によって高山城下に引地され以来真宗は飛騨一円にひろまり、1876年高山別院照蓮寺と改められた。 創建年代 不詳
- (1)高山駅 徒歩 16分
-
-
81 清見寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
興津駅より徒歩で20分程度で訪問。受付で鐘を鳴らすと、拝観料を払えます(箱に入れないように注意)。だ...by ああああさん
「興津の清見寺」として名高い日本十刹の七位の寺。境内は国の史跡、庭園は国の名勝に指定されている。 家康公が幼少の頃、今川の人質として預けられていたころに学問のために通った...
- (1)清水駅 バス 20分 興津駅 徒歩 10分
-
-
82 栖足寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
9月限定の御朱印頂きました かっぱの展示品も良かったです 書き置きの御朱印もたくさんありました コロ...by ゆーみんさん
河童がお礼に持って来たという伝説がある河童の壷が寺宝。 創建年代 1319
- (1)河津駅から徒歩で
-
-
83 善応寺
岐阜/その他神社・神宮・寺院
金森氏ゆかりの寺院群の中をぬうように通じている東山遊歩道を散策しました。多くのお寺は、遊歩道を歩いて...by こぼらさん
1558年創建。飛騨を平定した三木氏の菩提寺であったが、1585年、三木氏の居城である松倉城の落城とともに焼失した。1626年に金森氏の手で曹洞宗の寺院として再興され、1835年に現在地...
- (1)高山駅 徒歩 15分
-
-
84 飛騨護国神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
高山市の東山寺院群の中でも規模大きめの神社。 西郷隆盛で有名な西南戦争〜太平洋戦争までの、 飛騨出...by しょうだいさん
- (1)高山濃飛バスセンター(高山駅横)より、平湯・新穂高線、【別院前】にて降車(運賃:100円)、徒歩5〜10分
-
-
85 加佐登神社
三重/その他神社・神宮・寺院
ヤマトタケルのために造られた白鳥塚古墳を守護してきた神社。ヤマトタケルが死の間際まで持っていたといわ...by やんまあさん
神社の裏に日本武尊の墓といわれる白鳥塚古墳がある。 境内はムラサキツツジに彩られる。 創建年代 大和
- (1)近鉄平田町駅 C-BUS 椿・平田線 15分 5.1km 加佐登神社下車 徒歩5分 JR加佐登駅 徒歩 15分 1.2km
-
-
86 江西寺(だるま寺)
三重/寺院・寺社巡り
「満願の火」は、縁起がよい達磨大師による諸願成就の祈願寺で、臨済宗のお寺。毎年10月5日に願いの叶った...by やんまあさん
通称「だるま寺」と呼ばれ親しまれ、毎年願いのかなっただるまは10月5日に消姿大供養が行われる。また,本寺玄関奥の「さつきの庭」に樹齢320年を越える大サツキがある。直径8メート...
- (1)鈴鹿IC 車 10分
-
-
87 能褒野神社
三重/神社・神宮巡り
能褒野墓は延喜式にも記載されるヤマトタケルの墓。本居宣長や平田篤胤はここから東北4kmにある白鳥塚古墳...by やんまあさん
古事記に登場するヤマトタケルノミコト(日本武尊)が東国平定から故郷の大和を目指す途中、病に倒れ能褒野の地にて没したという。ここ能褒野神社にはヤマトタケルノミコトのお墓があ...
- (1)東名阪道鈴鹿ICより東へ25分
-
-
88 荒神山観音寺
三重/その他神社・神宮・寺院
「荒神山の喧嘩」の舞台として有名。荒神山観音寺は、本尊は十一面観音菩薩で、寺院入口付近の鐘樓堂には梵...by やんまあさん
「荒神山の暄嘩」で有名な,真言宗の荒神山観音寺。 4月の春祭では,火渡りが行われる。 創建年代 江戸
- (1)近鉄平田町 C-BUS 椿・平田線 20分 荒神山口下車 徒歩5分 または 荒神山・フラワーパーク下車 徒歩0分 ※両方のバス停に停まる便がありません
-
-
89 津観音(観音寺)
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
境内に無料の駐車場があります。ナビで出ますが、入る道が狭いので通り過ぎないように注意しましょう。五...by みわちゃんさん
日本三観音の一つといわれ,藤堂氏の祈願所でもあった。 創建年代 709年
- (1)津駅 バス 10分 立町 徒歩 3分
-
-
-