東海の神社・神宮・寺院(8ページ目)
211 - 240件(全1,186件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 小泉久遠寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
小泉久遠寺に行ってお参りしました。日蓮宗大本山寺院です。境内はそれ程広くは感じませんが、雰囲気のよい...by とーしさん
富士五山のひとつ。 小泉には鎌倉中期から法華講衆があったといわれ大石寺を出た日郷上人が建武元年(1334)法華寺を久遠寺と改称して開いた。
- (1)JR身延線富士宮駅 バス 10分 路線バス二本松行き10分富士根南小下車 新東名新富士IC 車 10分
-
- 甚目寺観音
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
名古屋城下が整備された折に鬼門に当たる四方に観音寺が設置されました。これが尾張四観音でそのうちの一つ...by キヨさん
江戸時代から尾張四観音の筆頭として現在でも尊崇を集めている。古縁起によると創建は「推古天皇5年(597)甚目龍麻呂という漁夫が海中より紫金の聖観音菩薩を網に掛け近くに草堂を建...
- (1)甚目寺駅 徒歩 3分
-
-
- 大樹寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
松平家・徳川将軍家の菩提寺で,松平家4代親忠公により創建され,勢誉愚底上人が開山。桶狭間合戦で敗れて逃...by すみっこさん
徳川氏と縁の深い寺で家康の祖先8代の墓がある。珍しい建築様式の多宝塔は重文。桶狭間の戦いで今川軍が敗れ、敗走した家康公がこの寺で自害を果たそうとしたとき、住職・登誉上人が...
- (1)東岡崎駅 バス 15分
-
-
- 岐阜護國神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
岐阜県の岐阜・中農・東濃地域出身の英霊の御霊をお祭りした神社です。間もなく終戦の日ですが、多くの方に...by (例)花ちゃんさん
- (1)岐阜各務原ICより約20分
-
-
- 能満寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
- 王道
樹齢1000年の大ソテツが有名ですが、境内には大小、多数のソテツがあり、まさにソテツ寺です。 大きなお寺...by たっちゃんさん
弘長2年平貞時が創建,遠州臨済の3名寺として有名である。 敷地内には日本3大蘇鉄の1つがあり、樹齢1,000年を越えている。 その昔、安倍晴明が大井川から流れてきた大蛇を...
- (1)島田駅 バス 25分 片岡北 吉田特別支援学校前 徒歩 7分 0.5km
-
-
- 関地蔵院
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
私たちが参拝したのは休日でしたが、暑い盛りの昼間だったためか、参拝されている方はほとんどいらっしゃい...by Yanwenliさん
天平13年行基菩薩の開創と伝えられる。境内の本堂・鐘楼・愛染堂の三棟が国の重要文化財に指定されている。 【料金】 大人: 500円 お茶付きは800円 ※拝観する際は要予約
- (1)関駅 徒歩 10分
-
-
- 金剛證寺
三重/その他神社・神宮・寺院
- 王道
伊勢神宮の鬼門を守るお寺とされており、伊勢志摩スカイラインの山頂付近にあります。 伊勢神宮の内宮や外...by hidepoさん
朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名。国宝・重文は宝物殿に展示。20年に一度、神宮式年遷宮の翌年に本尊のご開帳が行われる。 拝観 9:00?15:4...
- (1)伊勢西IC 車 20分 伊勢西ICより内宮方面へ。伊勢志摩スカイラインを経由し、車で20分。
-
-
- 加恵瑠神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- 王道
息子出産前に訪れた下呂温泉を毎年訪問し今回は息子23歳が自分の足で町並みを歩き食べ歩きをしながら神社に...by トシさん
加恵瑠神社は、「下呂(ゲロ)」にちなんだネーミングと「無事帰る」など語呂合わせのユーモア、縁起やご利益を楽しむスポットとして多くの方に参拝いただいています。また、有り難い...
- (1)中央道中津川IC 車 60分 国道257号線を下呂・高山方面へ北上 JR下呂駅 徒歩 10分
-
-
-
-
- 飛騨天満宮
岐阜/その他神社・神宮・寺院
- カップル
近くにある松本家住宅を見学したあとに参拝しました。この神社で印象的だったのは、町中にある神社でありな...by Yanwenliさん
学問の神として有名な菅原道真を祀る神社。石造りの鳥居をくぐった境内では、天神様の使いである石像の「願掛け撫で牛」や、受験生たちが奉納していった、ズラリとならぶ絵馬や陶製の...
- (1)JR高山本線高山駅より日赤病院方面へ徒歩10分
-
-
- 天宮神社
静岡/その他神社・神宮・寺院
駐車場が、2カ所ある神社です。 鳥居に近いところは、民家のガレージのように立派な駐車場になっていまし...by マイBOOさん
長い石段をのぼると、杉檜の森に囲まれた本殿、拝殿が広がっています。かつてこの神社を参拝した人間国宝・佐々木信綱博士が「天の宮神のみ前をかしこみと千歳さふらふなぎの大樹は」...
- (1)天竜浜名湖鉄道戸綿駅 バス 5分 1km しずてつバス「戸綿」乗車「遠州森町」下車 しずてつバス「遠州森町」バス停 徒歩 5分 「遠州森町」バス停より北進400m 東名袋井IC 車 20分 13km 県道58号線「遠州森町」バス停より北進400m 新東名森掛川IC 車 8分 4.5km 県道58号線「遠州森町」バス停より北進400m
-
-
- 恵那神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
拝殿に向かう階段を登りきると、拝殿前にまるで主を守るように二本の杉が並び立つ。 ん?これは夫婦杉だか...by みどりさん
岐阜県重要無形民俗文化財「恵那文楽」の奉納で知られる恵那地方の氏神。恵那神社に立つ2本の老木、夫婦スギ。右側は目通周囲5.48m、樹高46m、左側は目通周囲6.92m、樹高47m。樹齢は...
- (1)中津川駅 バス 40分
-
-
-
-
- 知立神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
江戸時代には東海道を旅する人の「マムシ除け」のご利益で知られていて、各所に分社、分霊が勧進されたとの...by キヨさん
池鯉鮒大明神と呼ばれ、江戸時代東海道三社の一つに加えられた名社。境内に建立されている「多宝塔」は国の重要文化財です。 知立神社の祭礼(知立まつり)は毎年5月2日、3日に行な...
- (1)名鉄本線知立駅 徒歩 12分
-
-
- 足助八幡宮
愛知/その他神社・神宮・寺院
山車と火縄銃で知られる「足助まつり」はこの神社の例祭です。伊那街道沿いにあり古くから足・交通・健康長...by キヨさん
足助八幡宮のご創建は天武天皇白鳳二年(673)と伝えられ、檜皮葺三間社流造の御本殿は国の重要文化財に指定されています。また、県指定文化財で第18回東京オリンピック ライフル射撃...
- (1)東岡崎駅 バス 65分 香嵐渓下車 名古屋IC 車 50分 猿投駅 バス 40分 香嵐渓下車 豊田勘八IC 車 20分
-
-
-
-
-
-
- 朝浦八幡宮
岐阜/その他神社・神宮・寺院
藤波八丁遊歩道を散策しながら神岡大橋の手前で朝浦八幡宮の鳥居に出ました。船のへさきのようになった参道...by Yanwenliさん
神岡市街地を流れる高原川西岸の小高い丘の上にある神社です。主祭神は応神天皇。
-
-
- 荒城神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
安国寺で国宝の経蔵を見学したついでに立ち寄りました。安国寺の方から(方角的には西から)県道473号線を...by Yanwenliさん
神社の創建は古く延期式神明帳(927年)に飛騨国内の八社の一つとして記されています。祭神は河伯大明神。本殿は室町初期の三間社流造り、柿板葺きで、国の重要文化財に指定されてい...
-
-
- 阿多由太神社
岐阜/その他神社・神宮・寺院
JR飛騨国府駅の北、1kmほど、荒城川の北岸に建つ神社です。荒城川にかかる赤い橋を渡り、木の鳥居を潜...by Yanwenliさん
古くから木曽垣内・三日町・半田の一部の産土神として、江戸時代にはこの地方の総社として広く崇敬されてきた神社です。本殿は、室町初期の三間社流見世棚造り、柿板葺きで、国の重要...
-
-
- 正宗寺
岐阜/その他神社・神宮・寺院
正宗寺に行ってお参りしました。シャクヤクの時期には「花の山寺コンサート」を本堂で開きます。楽しいです...by みちさん
境内には毎年5月にシャクヤクの花が咲き乱れる。 創建年代 1688
- (1)高山駅 車 20分
-
- 観音寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
- 王道
前野氏一族の菩提寺であり、寛延元年(1748)に創建され、 徳林寺第3世継山全和尚を請して開山しました。...by もっこ師匠さん
前野氏一族の菩提寺であり、寛延元年(1748)に創建され、徳林寺第3世継山全和尚を請して開山しました。本尊は、この地方では珍しい三面八臂坐像観音です。 【料金】 無料
-
-
- 銭洗尾張弁財天冨吉神社
愛知/その他神社・神宮・寺院
室町時代、永享年間北条平八郎時満が蟹江城を築くにあたり神のご加護を頂くため、鎌倉より銭洗弁天を勧請し...by めたぼぼさん
祭神は冨吉龍大神で、室町時代からの言い伝えで、この境内の銭洗いの池にて財宝を洗えば、福徳が授かり、また洗った小銭で商売をすると何倍にもなるとの言い伝えがあります。 また1...
- (1)近鉄蟹江駅 徒歩 5分 0.8km 東名阪道蟹江IC 車 15分 駐車場は無
-
-
- 松下社
三重/その他神社・神宮・寺院
伊勢市二見町松下の蘇民の森に鎮座する松下の氏神様。平安中期に阿部晴明により建立されたという伝えも有る...by トシローさん
「蘇民将来子孫家門」発生の神社。境内には樹齢200年といわれる大楠(県天然記念物)もあります。 創建年代 980
- (1)松下駅 徒歩 7分
-
-
- 田宮寺
三重/その他神社・神宮・寺院
田宮寺に行ってお参りしました。2体の木造十一面観音立像は国の重要文化財に指定されています。見ごたえが...by むーちゃさん
田宮寺は玉城町史(金子延夫著)によれば長徳年中(995?999)、内宮禰宜荒木田氏長の草創による法楽寺(平安時代神仏習合の考えにより建てられたお寺)とされている。 田宮寺初観音,...
- (1)田丸駅 車 7分 伊勢自動車道玉城IC 車 5分
-
- 久昌寺
三重/その他神社・神宮・寺院
久昌寺に行きました。長い歴史を持っています。とても静かで荘厳な感じがしました。歴史好きの人にオススメ...by むーちゃさん
平知盛が平家一門の菩提を弔うために創建させたと伝わる。 ※ご住職様のいらっしゃらないお寺ですので、普段は閉まっています。 【料金】 無料
- (1)近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅 車 45分 伊勢自動車道玉城インターからサニーロードを南勢方面へ10分
-
- 千手院賢明寺
三重/その他神社・神宮・寺院
千手院賢明寺に行きました。この地区で一番の名刹と呼ばれています。境内に本堂の他に埋蔵文化財管理所、地...by きよしさん
子宝と縁結びの寺として信仰を集める。毎年2月3日に節分会式と人形供養、8月中旬に無病息災を願う伝統行事「茅の輪(ちのわ)くぐり」、11月23日には人形供養が行われる。 創建年代 ...
- (1)近鉄久居駅 バス 10分 本村下車
-
-
- 長谷寺
静岡/その他神社・神宮・寺院
とても貴重な重要文化財の阿弥陀如来像があるお寺です。お寺の雰囲気も落ち着きがあって風情のある良いお寺...by どすおさん
長谷寺はもとは昌善寺と言い、行基の創設による真言宗の古寺であったと伝えられる。 本尊の阿弥陀如来坐像は元国宝で、現在は法の改正により「重要文化財」として国から指定されてい...
- (1)下田駅 バス 25分
-
-
- 法林寺
愛知/その他神社・神宮・寺院
歴史のあるお寺だけあって、落ち着いた渋い雰囲気のお寺でした。お寺は古いながらもきれいで、緑もあってき...by たさん
法孫山翁俊徳禅師の開基による。 創建年代 1562
- (1)豊橋駅/電車・バス/65分
-
- 石上寺
三重/その他神社・神宮・寺院
石上寺にお参りに行きました。ちょっと駅から離れていますので静かです。 たたずまいが印象的でした。ゆっ...by かずしさん
延喜15年(796年)熊野那智社の夢告をうけた大和国布留郷の住人、紀真龍(きのまたつ)によって新熊野三社が勧請され、この鎮護のため開基されたのが石上寺であると伝えられる。(県...
- (1)亀山駅 車 10分
-