関西の神社・神宮・寺院(21ページ目)
601 - 630件(全2,267件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
- 長田観音寺
和歌山/その他神社・神宮・寺院
私が行った時は他に誰もいなくて、静かな広い寺といった雰囲気でした。 ですが、初午と二ノ午の祭の時には...by しどーさん
天正13年(1585)の豊臣秀吉の根来寺攻略の時、寺のほとんどが焼失しましたが、本尊の如意輪観音が焼け残ったとされています。その後、紀州藩主徳川頼宣により現在地に本堂を建立され...
- (1)紀伊長田駅 徒歩 3分
-
-
- 和爾下神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
本殿は、桁行三間、梁間二間、一重、切妻造、向拝一間、檜皮葺で桃山時代の様式をそなえ、国の重要文化財に...by クロクロさん
社域は和爾氏の本拠地で本殿は桃山時代の特徴を示す。 文化財 国指定重要文化財 本殿 創建年代 不詳
- (1)櫟本駅 徒歩 15分
-
- 川口基督教会
大阪/その他神社・神宮・寺院
家の近所なのでお散歩を兼ねて訪れました。たまたま教会内を見学できました。歴史ある教会で、立派なパイプ...by nekoさん
1868年の大阪開港に伴って、川口地区に設置された外国人居留地のなかにつくられた礼拝堂。登録有形文化財である。 安治川と木津川が出合う中州に位置する西区川口地区にある。正式名...
- (1)その他 Osaka Metro中央線「阿波座駅」より徒歩7分
-
-
-
- 福智院
奈良/その他神社・神宮・寺院
初めての奈良訪問でしたので、「ならまち」もくまなく観光してきました。 「福智院」は、「ならまち」の東...by あいちゃんさん
天平年間開基の平城清水寺が前身と伝えられ、本尊は地蔵菩薩。小地蔵をたくさんつけた後背が壮観。 【料金】 大人: 500円 特別展 600円 ※大人?中学生まで 小学生: 250円 特別展 ...
- (1)JR・近鉄奈良駅 バス 8分 天理駅行き 福智院町下車 徒歩 3分
-
-
-
-
- 醍醐寺
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
長浜にある醍醐寺は、琵琶湖を望む高台にある鎌倉時代に建てられた歴史あるお寺で、国の重要文化財になって...by きちかずさん
琵琶湖を望む高台に建つ、真言宗豊山派の古刹。後白河(しらかわ)天皇の御代に建立された寺院で、往古より今日に至るまで、幾多の変遷の中にありながら、堂内には、その時々を偲ばせ...
- (1)その他 [公共交通]JR琵琶湖線長浜駅から湖国バス高山線で東野下車、徒歩10分 [自動車]長浜ICまたは小谷城スマートICから20分
-
-
- 本住吉神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
住吉駅からすぐにある神社です。海の神様です。そんなには大きくないですが静かでとてもいい雰囲気です。地...by うな重さん
渡航の安全と生命を守る海上守護神として知られている住吉大神(すみのえのおおかみ)を祀り、神巧皇后の時代に創建された歴史ある神社。境内には高さ15m、直径2・5mもの大きさの...
- (1)JR神戸線住吉駅南口より西へ徒歩2分
-
-
- 不動院
奈良/その他神社・神宮・寺院
不動院に行きました。本堂は、大和高田市唯一の国の重要文化財です。真言宗御室派で金輪山 證菩提寺です。...by アーキさん
馬冷池のほとりに建つ高田證菩提寺不動院は、国の重要文化財に指定されています。 本堂は五間四面の寄棟造り、本瓦葺きで、1483年(文明15年)、高田城主、当麻為長によって建立...
- (1)JR和歌山線高田駅 徒歩 5分
-
-
- 福円寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
福円寺に行きました。境内の森で四角い石が拾えます。紅葉がとても美しかったです。紅葉の時期にまた行きた...by のりみさん
南北朝の頃は新吉野と称され栄えた寺。醍醐寺三宝院修験道の西藩3郡のふれもとでもありました。1mmほどの小さな正方形の石が落ちており、それを見つけると願い事がかなうと言われて...
- (1)中国自動車道 佐用IC 車 30分
-
- 天澤寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
天澤寺に行ってお参りしました。加藤家終焉の地として知られており、清正公が眠る菩提寺として参拝者が多い...by かずれさん
応永10(1403)年銘の入った石灯篭は、昭和44年に兵庫県指定文化財に指定されている。 【料金】 境内、自由に見学できます
- (1)能勢電鉄日生中央駅 バス 25分 木津上下車、徒歩1分
-
- 金山彦神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
金山彦神社に行きました。銅山発掘の山神として建立されたのは平安時代です。その後、源満仲により修理され...by かずれさん
大同2(807)年頃に建立されたと伝えられ、天禄2(971)年、源満仲によって修理がなされたという伝承があります。祭神は鉱山の神様で、各地の鉱山で祀られています。現在の本殿は銀山...
- (1)能勢電鉄日生中央駅 バス 10分 白金2丁目または銀山口下車 白金2丁目または銀山口 徒歩 30分 阪急電鉄川西能勢口駅 列車 30分 白金2丁目または銀山口下車 白金2丁目または銀山口 徒歩 30分
-
- 景福寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
景福寺に行きました。境内に酒井家の墓所があります。 本堂はさほど目を引きませんが、仁王門の仁王像は結...by かずれさん
四季折々の大自然と6万坪の境内地。第1駐車場より三十三観音・慈念地蔵尊が皆様を迎え、昔ながらの石階段を上った先に阿吽像の安置された山門があります。山門からは除夜の鐘や時間を...
- (1)日生中央駅 バス 40分 杉生中下車 杉生中 徒歩 20分
-
- 春日神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
春日神社を見に行きました。本殿左手には緑が多くセミの鳴き声も多くて嬉しい癒しの空間でした。得した気分...by まつりさん
三ヶ村の氏神様として大切にされています。幹周り5m以上、樹齢約600年の立派な大杉がご神木としてあります。例年10月には盛大に秋祭りが行われ、ふとん太鼓やこども神輿が境内にね...
-
- 喜多八幡宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
喜多八幡宮に行ってお参りしました。日没どきに、私はここに行ってきました。ここでは誰も、風と森の雰囲気...by まつりさん
天正7(1579)年、岡地区の村上氏の祖・源太小広直が三木城攻めに従軍するにあたって、岡の若宮・地主・喜多の諏訪の3社と共に勧請建立しました。正和10年頃になり、地元有志が整備...
-
- 喜多天満宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
室町戦国時代以前に京都北野天満宮より勧請、社堂は元禄5年に現在地に遷し、寛保3(1743)年に修復の後、宝暦7(1757)年、難波の宮大工中川利兵衛により、7年の歳月をかけて現在...
-
-
- 宮ノ本春日神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
宮ノ本春日神社に行きました。春日神社誕生の春日祭では和田町・暴れ太鼓が宮入しています。楽しく過ごすこ...by まつりさん
元慶元(877)年に勧請され、毎年11月27日に春日祭を斎行します。秋の例大祭の練太鼓は「あばれ太鼓」とよばれ、近在で有名です。「あばれ太鼓」の名のとおりの暴れぶりを参詣客に披...
-
-
-
- 安養寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
樟葉駅から歩いて15分くらいのところにあります。由緒あるお寺という感じです。こどもと一緒にお散歩コース...by ミス猫さん
安養寺には、1970年(昭和45年)に府の有形文化財に指定された石製露盤がある。露盤は、塔の九輪の最下部にある方形の台で、雨仕舞(劣化防止)の役割を果たす建築部材である。屋根頂...
- (1)京阪本線「樟葉駅」 徒歩 13分
-
-
- 北室院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
北室院に行きました。政宗候以下各家歴代の位碑を安置しています。本尊五大力菩薩は、弘法大師の御真筆と伝...by まるたさん
宿坊。重要文化財の五大力菩薩があり、宿泊できる。
- (1)高野山駅 バス 15分 奥の院行きバス「蓮花谷バス停」下車後、徒歩1分
-
-
- 本王院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
本王院に行きました。精進料理がとても美味しかったです。紅葉は終わってしまいましたが、雪景色も風情があ...by まるたさん
山内中心部に位置しながら、なお古風の静謐に満ちた境内に折々の風光が映える。里より遅い春、大玄関前の山桜、花梨が咲き誇り、茶室横、五色の散椿が彩を競う。初夏、中庭の五月雨に...
- (1)高野山駅/奥の院行きバス警察前下車/徒歩/2分
-
-
- 桜池院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野山の名物でもある胡麻豆腐が最高でした。胡麻豆腐は、わさび醤油でシンプルに食べるのが一番つるっとし...by ぐろぐろさん
山内屈指の学侶寺として法燈栄え、寺宝、古文書の多くを蔵する名刹である。緑に囲まれた小規模な宿坊ですが、旅館ではないお寺のよさを伝えること、これを大切に心がけております。四...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 上池院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
精進料理というのは初体験でしたし、宿坊自体も初体験でした。 質素というよりは、限られた食事で華やかな...by マイBOOさん
世界遺産 霊峰 高野山 宿坊 萱堂 上池院平安の世、弘法大師空海上人により開山された高野山。千年以上もの歴史に守り続けられてきた聖地にて、ご参詣の皆様を真心込めてお迎えい...
- (1)高野山駅/奥の院行きバス苅萱堂前下車/徒歩/2分
-
-
- 釈迦文院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野山 釈迦文院の宿坊に宿泊させて頂きました。個室でしたが、たくさんの人が宿泊していました。釈迦文院...by ぐろぐろさん
重要文化財を多く有し、宿泊できる。閑静で家庭的なサービスで、精進料理の味付に特長があります。古い枯山水の庭園あり、春の藤、秋の萩が美しいです。
- (1)高野山駅/大門行きバス霊宝館前下車/徒歩/2分
-
-
- 巴陵院
和歌山/寺院・寺社巡り
初の高野山、世界遺産劇場に行くにあたって利用させていただきました。 荷物の預かりから質素だけどここち...by tamagoさん
エコノミーとエコロジーを追求する民営国民宿舎です。料金は1泊2食付税込お1人様6825円(大人)。豪華な設備はないが、最も山坊の風情を残しています。朝のお勤めでは毎朝祈願の護...
- (1)高野山駅 バス 5分
-
-
- 明王院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
明王院に行きました。朝比奈よりひと山越え、緑濃い森に一足入れば木木の間に目白や野鳥の囀りが聞こえるか...by まるたさん
平成15年に復興工事をほぼ完了。客殿は、御影石大浴場、高野槙小浴場等、御満足頂けるものと存じます。御希望の方には、建築家松原和夫氏設計の茶室、書院での御滞在もお楽しみ頂けま...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 親王院
和歌山/その他神社・神宮・寺院
高野山の中にこのような寺院があり、この寺院にはちょっとした宿坊があります。 創建当時の面影が残ります...by とものり1さん
仙台藩御用絵師狩野派菊田伊洲と、その一門による壁絵・襖絵が多数残され、170年近く前にえがかれ建てられたそのままの状態で普段の生活が続く。本堂は蔵造りで、未だに電気もなく...
- (1)高野山駅 バス 10分
-
-
- 氷室神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
GWの時期には毎年氷室白雪祭りというお祭りが開催される神社です。漫画「さんすくみ」のモデルにもなったの...by きさん
氷の神を祀り、氷室の跡が残る。主祭神は闘鶏稲置大山主命。 祭神 その他 闘鶏稲置大山主命(つげいなぎ) 祭神 その他 大鷦鷯命(おおささぎ) 祭神 その他 額田大中彦命 創建年...
- (1)天理駅 バス 25分 国道福住バス停 徒歩 10分
-
-
- 日出神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
日出神社を見に行きました。 畠山まできたので、ちょっとぶらついてみましょうか、ということで、寄りまし...by のりみさん
境内には恒良親王が幽閉された跡がある。国の重要文化財。 文化財 国指定重要文化財 創建年代 室町末期 料金/拝観時間/公開日/予約等 無料 時期 年中
- (1)豊岡駅 車 50分