関西の神社・神宮・寺院(21ページ目)
601 - 630件(全2,266件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 大道神社
京都/その他神社・神宮・寺院
宇治田原町大字立川小字宮ノ前。「おおみちじんじゃ」と読み、紅葉オススメスポット。元々は南山城のトレン...by やんまあさん
元は「天満宮」と称し中世から存在していた。現在の本殿(町指定文化財)は延宝8年(1680)建立。鷲峰山登山道沿いで隠れた紅葉の名所。
- (1)その他 ◆京阪宇治線「宇治」駅、JR奈良線「宇治」駅、または近鉄京都線「新田辺」駅から京都京阪バス(維中前、工業団地、緑苑坂行き)で「維中前」、または京都京阪バス(工業団地、緑苑坂行き)「岩山」下車、徒歩30分
-
-
- 遍照院
京都/その他神社・神宮・寺院
宇治田原町大字奥山田小字岳谷17。1570年の開基で、宇治田原と信楽を結んでいた「信楽街道」沿いに位置し、...by やんまあさん
「伊賀超え」道中に家康が立ち寄ったという。境内の鎌倉時代の無縫塔は町指定文化財。3月下旬に紅梅の古木が咲く。 宗派 真言宗 文化財 市町村指定重要文化財
- (1)JR・京阪宇治駅 バス 30分 「維中前」で下車しタクシー利用か自家用車で 近鉄新田辺駅 バス 30分 「維中前」で下車しタクシー利用か自家用車で
-
-
- 田中神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
有名な神社らしくて近くにいったので立ち寄りました。厳かな雰囲気で歴史を感じることができました。木造の...by らららさん
- (1)市バス「横大路車庫前」下車徒歩約7分
-
-
-
-
- 赤淵神社
兵庫/その他神社・神宮・寺院
沈没しそうな船が、浮き上がってきた鮑によって助けられた、という変わった神話の残る神社です。 鮑の神事...by しどーさん
枚田内高山のふもとに鎮座する赤淵神社の本殿は、室町時代初期に建てられた式内社で、国の重要文化財に指定されています。三間社流造り、こけら葺、蟇股(かえるまた)、懸魚(げぎょ...
- (1)和田山駅 バス 5分
-
-
-
-
- 大乗寺
京都/その他神社・神宮・寺院
とても歴史が感じられるお寺です。 自然豊かな場所にあり緑に囲まれて静かな雰囲気でした。 お七寺と呼ば...by ひーさんさん
当寺は千余年の歴史があり、文殊堂や一の宮にも深く関わっている。また、ここは俗に「お七寺」といい、江戸時代の悲劇の話から伝わる名称。 【料金】 無料
- (1)京都丹後鉄道天橋立駅 天橋立観光船 12分 天橋立駅から桟橋まで徒歩約5分
-
-
- 黒谷若宮八幡宮
兵庫/その他神社・神宮・寺院
東条湖の周辺の神社仏閣めぐりをした時に立ち寄ったのですが、重要文化財になっている本殿のは、建物自体は...by miyosikoさん
昭和37年に国の重要文化財に指定された本殿は、三間社流造、正面軒唐破風付、柿葺で、唐破風の桁は向拝から身舎へ登りにかかっており、このような流造で登桁を用いた唐破風造形式の神...
- (1)神姫バス天神営業所 徒歩 30分 またはタクシー 中国自動車道ひょうご東条IC 車 6分 東条湖方面
-
-
- 大阪天満宮(天神さん)
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
暑い日でしたが 地下鉄から上がる9月中旬なのに灼熱暑さにびっくりしました お参りは ほどほどにしなが...by こたチャンさん
大阪駅のほど近くにある天満というエリアに鎮座し、「てんまのてんじんさん」との呼び名で親しまれています。 創建は天暦3年(949)です。社伝によると、延喜元年(901)当時、右大臣を...
- (1)地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩で
-
-
- 一心寺
大阪/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ホームページを拝見すると、 納骨された遺骨で造立される「お骨佛の寺」だとか。 訪問した日は、檀家さん...by 一期一会さん
夕陽丘の一角に位置する一心寺は、文治(ぶんじ)元年(1185)、法然(ほうねん)上人が四天王寺西門の西側あたりに、草庵を結んだのが始まりとされる浄土宗の寺院。 後白河法皇もこ...
- (1)地下鉄御堂筋線天王寺駅 徒歩 15分 地下鉄谷町線四天王寺前夕陽丘駅 徒歩 12分 地下鉄堺筋線恵比須町駅 徒歩 8分
-
-
- 松尾寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
図り知ることのできない広大な慈悲の霊験あらたかの観音である。庭には植木鉢に入れられた、カサブランカが...by 鶴亀松竹梅扇さん
日本最古の厄除け霊場。松尾山の中腹にあり、本尊千手観音は厄除観音として今日でも開運を祈る参詣人が多い。 【料金】 宝物拝観 300円
- (1)近鉄郡山駅 バス 25分 泉原行きバス 「泉原」終点バス停 徒歩 30分
-
-
-
-
- 市比賣神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
仕事でメンタルを壊しかけていた時に訪れました。おみくじを引くと「ひどく思い煩うことあるが、他人からの...by まゆちゃんさん
御祭神は全て女神様をお祀りしているところから女性の守り神とされ、女性全ての願い事にご利益があります。特に「女人厄除け」の神として厄除け女性の参拝者が全国から絶えません。 ...
- (1)京阪五条駅 徒歩5分 / 市バス河原町五条正面 3分
-
-
- 大野神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
歌手の人気グループ嵐(あらし)ファンの聖地?神仏習合で十一面観音が安置されているこの十一面観音は旬仏...by やんまあさん
別名狛坂明神。金勝荘の総社であり、金勝寺の護法神。重文の楼門は国指定重要文化財であり、鎌倉時代初期の建築とみられ、県下楼門の遺構のなかで最古である。 学問の神・農耕の神・...
- (1)草津駅・栗東駅 バス 30分 帝産湖南交通バス金勝線「コミュニティセンター金勝」下車 コミュニティセンター金勝 徒歩 13分 0.9km 栗東IC 車 20分 JR草津駅 バス 25分 直行路線バス大野神社線乗車 ※土日祝日のみ運行 大野神社参道前 徒歩 7分 0.5km
-
-
- 鹿島神社
奈良/その他神社・神宮・寺院
- 王道
地元では「もりのみやさん」、「おうぎのみやさん」とも呼ばれ、親しまれているそうです。近鉄香芝駅からは...by Yanwenliさん
毎年1月26日には宮座の祭礼として渡御行事が行なわれます。市指定文化財。 開催 1月26日
- (1)近鉄下田駅 徒歩 1分 0.07km JR香芝駅 徒歩 3分 0.24km
-
-
- 大将軍八神社
京都/その他神社・神宮・寺院
2023年6月、「大人になってから初めて」京都に旅行して、北野天満宮界隈を漫ろ歩いたんですが、一条...by yosshyさん
王城鎮護のために星神大将軍を祀った神社。大将軍神像80体が収められた方徳殿の拝観は5月1日〜5日、11月1日〜5日。その他の日は要問合せ。
- (1)京福電車「北野白梅町」より徒歩約7分
- (2)市バス「北野天満宮前」より徒歩約5分 / 市バス「北野白梅町」より徒歩約5分
-
-
- ひえ田野神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- 王道
今回は時間があり、ゆっくり境内をめぐりました。 ガン封じの神社として、お詣りしたのですが、境内に書か...by キョンさん
和銅2年(709)に創祀され、保食命、大山祇命、野椎命が祀られています。 毎年8月14日に行われる佐伯灯籠は、五穀豊穣を願う神事と盂蘭盆の灯籠行事が結びついた珍しい祭りで、国の...
- (1)JR嵯峨野線「亀岡」駅から京阪京都交通バスで約15分「国道佐伯」徒歩約3分
-
-
- 大谷本廟
京都/その他神社・神宮・寺院
路上からでも見える紫陽花が綺麗に咲いていました!7月から大賀花も咲いているそうなので見に行こうと思っ...by かいとさん
浄土真宗本願寺派の親鸞聖人の墓所。
- (1)京阪本線清水五条駅から徒歩10分
- (2)五条坂バス停下車すぐ
-
-
- 大池寺(蓬莱庭園)
滋賀/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- カップル
小堀遠州が作庭したと伝わるサツキの大刈込式庭園(蓬莱庭園)で知られている大池寺。ご本尊の木造釈迦如...by Yanwenliさん
市街地の北西にある。臨済宗寺院。サツキの大刈込式庭園(蓬莱庭園)で知られている。本尊木造釈迦如来座像は平安期の丈六仏。蓬莱庭園は、小堀遠州が作庭したもので、サツキの刈込み...
- (1)JR貴生川駅 バス 20分 新名神高速道路甲南IC 車 15分 新名神高速道路甲賀土山IC 車 15分
-
-
- 久米寺
奈良/その他神社・神宮・寺院
久米の仙人さんの逸話が有名なお寺に行って来ました。歴史を感じる穴場です。お皿に願い事を書いて割るガン...by ビックパパさん
久米仙人ゆかりの寺。推古天皇の勅願により用明天皇の皇子、聖徳太子の弟である来目皇子によって建立されました。創建のきっかけは、7歳の時に眼病を患った来目皇子が、この地で治癒...
- (1)近鉄橿原神宮前駅 徒歩 6分
-
-
- 小野神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
御祭神 天足彦国押人命(あまたらしひこくにおしひと) 米餅搗大使主命(たがねつきおほおみ)…小野...by キンちゃんさん
木々が茂る静かな雰囲気の中に社殿があり、祭神は第五代孝昭(こうしょう)天皇と遣隋使の小野妹子(おののいもこ)の先祖にあたる米餅搗大使主命(たがねつきおおおみのみこと)。米...
- (1)JR湖西線「和邇」駅 徒歩 15分 湖西道路(国道161)和邇IC 車 3分
-
-
- 藤白神社
和歌山/その他神社・神宮・寺院
駐車場に行きつくまで細い道を通ります 由緒ある神社で古い楠が数本あり、その楠に包まれているようで、静...by 丸中さん
熊野九十九王子の中でも格式の高い五躰王子のひとつで、熊野聖域への入口とされる。境内には樹齢約1000年、天をおおうような楠の大樹をご神体とする子守楠神社があり、本堂には熊野古...
- (1)JR海南駅 徒歩 15分
-
-
- 金刀比羅神社
京都/その他神社・神宮・寺院
- カップル
金刀比羅神社は、文化8年(1811)に四国の金毘羅権現の御分霊を勧請し、建立されました。昭和2年(1927...by Yanwenliさん
江戸時代に7代藩主・京極高備(たかまさ)により、四国の金毘羅権現の分霊をお迎えしたもの。家内安全、学業成就、商売繁盛、縁結びなどのご利益があるといわれている。全国でも珍し...
- (1)その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「峰山」駅から丹後海陸交通バスで「金刀比羅神社前」下車
-
-
- 斑鳩寺
兵庫/その他神社・神宮・寺院
- カップル
もともと法隆寺の荘園だったこの地に荘園運営の中心として政所と斑鳩寺が建立されたそうです。太子町との地...by キヨさん
斑鳩寺は創建以来、法隆寺の別院でしたが、江戸時代以降は天台宗となり、今なお、「お太子さん」として近郷近在から広く信仰を集めています。 また、木造聖徳太子立像をはじめ、木造...
- (1)JR網干駅 車 10分 3km JR網干駅(バス停) バス 8分 鵤(バス停) 徒歩 5分 0.5km
-
-
- 九頭竜大社
京都/その他神社・神宮・寺院
ちょっとゆっくりするには良いところですが、特に観光施設という雰囲気でもありません。 歴史的には創建が...by pontaさん
九頭竜弁財天大神を祀る神社。本殿を9回時計回りに巡拝するお千度を行う独特な参拝方法で知られる。
- (1)京都バス「九頭竜弁天前」より徒歩1分
-
-
- 馬見岡綿向神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
緑に囲まれた静かな神社で、桜が満開でとても素敵でした。5月には賑やかな春季例大祭が行われるようです。by れいこさん
森に包まれた広い境内の中に社殿が並ぶ。主祭神は天穂日命、武三熊大人命、天夷鳥命の三神で、日野町の産土神。本殿は、入母屋造平入り、千鳥破風軒破風、唐破風向拝付きで大変珍しい...
- (1)近江鉄道日野駅 近江バス 10分 向町下車
-
-
-
-
-
-
- 十八神社
京都/その他神社・神宮・寺院
三室戸寺のもと鎮守社だそうです。本堂に続く石段の途中をトイレの方に左手に折れ、トイレも過ぎて突き当た...by サクラサクさん
- (1)京阪宇治線三室戸駅から徒歩で20分
-
- 大嶋・奥津島神社
滋賀/その他神社・神宮・寺院
主要道から、少し入ったところにある神社です。 住宅街の中にある神社です。 駐車場があり、参拝しやすい...by マイBOOさん
大嶋奥津島神社は、大国主神(おおくにぬしのかみ)をご祭神とする大嶋神社と、奥津比賣命(おきつしまひめ)ご祭神とする奥津嶋神社が合祀された神社である。 昔、天智天皇が蒲生野...
- (1)近江八幡駅 バス 13分 渡合バス停 徒歩 8分
-