中国(山陰山陽)の自然景観・絶景(32ページ目)
931 - 960件(全1,202件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- クレセントビーチ
広島/ビーチ・海水浴場
嫁の実家に遊びに行った際に行きましたが、あまり混みもなく、砂浜もキレイで、雰囲気がとても良かったので...by ぱぱボーダーさん
開設 7月上旬?8月下旬 管理者 クレセントビーチ振興事業団 汀線 500 砂浜幅 30 利用者数(年間) 27,700人
- (1)福山駅 バス 60分
-
- 持石海岸海水浴場
島根/ビーチ・海水浴場
島根県益田と山口県須佐の間のキレイな海岸です。国道を挟んで反対の山側に公園が整備されていて天気のいい...by 799800さん
十数kmにわたって美しい砂浜が伸び、マリンレジャーのメッカとして親しまれています。抜けるような青い海と空、白い砂とのコントラストが魅力。夕日も最高です。 開設 7月上旬?8月下...
- (1)益田駅 バス 15分
-
-
-
- 千丈渓
島根/運河・河川景観
とても癒される滝でした!そんなに大きくはないですが、マイナスイオンがすごかった!!また行きたいところ...by ひろさん
江の川支流八戸川に合流する日和川が石英粗面岩の岩肌を侵蝕してできたV字峡谷で白藤の滝・紅葉滝などみごとな風景を展開している。延長約4.8kmにわたって奇岩怪石が連なり、いたる...
- (1)瑞穂IC 車 20分
-
-
- 島の星山(高角山)
島根/山岳
国道を車で走っていると山の山頂付近に大きな「星型」が見えたので、早速調べて行ってみました。 その昔、...by dai-nekoさん
江津の南にある小さな山。貞観16年(874)隕石が降下したことから、島の星山、星高山と呼ばれるようになったという。柿本人麻呂ゆかりの山。 【規模】標高:470m
- (1)JR江津駅 車 10分 山陰道(江津道路)江津IC 車 10分
-
-
- 高津川
島根/運河・河川景観
とてもきれいな川です。 今の時期は、鮎釣りもできます。 こちらの高津川は2007年度の水質調査で全国...by もえくんさん
匹見川・吉賀川・津和野川を合わせ日本海に注ぐ,中国第二の川。川沿いの旅は山陰の古都を巡る歴史の旅。 【規模】延長/81.0km
- (1)益田駅 徒歩 15分
-
- 吾妻山
島根/山岳
- 王道
なだらかな山で、初心者でも2時間かからないで登れます。休暇村から緑の草原を見ながら余裕で山頂に行けま...by donquiproofさん
島根県と広島県との県境にある山で標高1,239m。イザナギノミコトが比婆山に眠る妻のイザナミノミコトに向け、山頂から「ああ、吾が妻よ」と呼んだことから吾妻山と呼ぶようになった...
- (1)出雲横田駅 車 30分 (登山口から山頂まで徒歩で片道90分)
-
-
- 坂根堰 〜吉井川流域を潤すキーマン〜
岡山/運河・河川景観
行ったあとから知った情報ですが、ココの坂根堰では『ダムカード』ではなく『堰カード』なるものがもらえる...by にゃーぐる。さん
坂根堰は、吉井川の河口から約17q上流にある可動堰で、治水(洪水の安全な流下)及び農業用水、上水・工業用水の確保を目的に、昭和48年から建設工事が進められ、昭和54年に完成しま...
- (1)山陽自動車道 山陽ICから車で20分
- (2)国道2号 備前大橋北交差点から5分
-
-
- 玉峰山
島根/山岳
山の標高はそれほどではありませんが、頂上までの道がけもの道に近いため軽装で登ると苦しい思いをします。...by クリス・M・Sさん
古くは出雲国風土記にその名がある歴史ある山で、巨岩と滝が点在し、子供でも楽しく登れます。山頂まで約1時間です。 【規模】高さ:標高820m
- (1)JR出雲亀嵩駅 車 10分
-
-
- 由加山系
岡山/その他自然景観・絶景
瀬戸内海国立公園の1つです。 由加山と四国高松にある金比羅山の両方に参拝するという 「両参り」とい...by はるさん
児島由加にある丘陵性山地で瀬戸内海国立公園の特別地域に指定されている。ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルが生息しており、「蛍遊の水辺・由加」では神秘的な光を放ちながら...
- (1)JR瀬戸大橋線児島駅からタクシー約20分
- (2)瀬戸中央自動車道児島ICから約25分、又は水島ICから約25分
-
-
- 津黒高原
岡山/高原
津黒高原では冬には「津黒高原ナイトスノーシュー」が行われています。 又小学3年生でも参加できる「津黒...by コウノトリさん
春から秋にかけては、キャンプ・温泉プール、冬はスキーと一年を通じてアウトドアを体験できる高原。近くの津黒高原荘では、温泉も楽しめる。 【規模】標高:550m?700m
- (1)中国勝山駅 バス 60分 米子自動車道湯原IC 車 20分
-
-
- 莇ヶ岳
山口/山岳
石槌神社の霊山として、山頂には奥の院石祠が祀ってあります。 登山口から山頂まで狭くて厳しい道の連続で...by キャッスルさん
- (1)JR山陽本線徳山駅からバスで90分 「戸根橋」バス停から徒歩で40分(ふもとへ) ふもとから徒歩で40分(山頂へ)
- (2)鹿野ICから車で10分
-
- 船通山
島根/山岳
船通山は標高1142.5mの山です。ヤマタノオロチ伝説のスサノヲノミコトに由縁の深い山です。山頂には(あま...by tommasaさん
奥出雲町と鳥取県日南町の県境に位置し、比婆道後帝釈国定公園内にあり、ヤマタノオロチ退治の舞台地として知られる。山頂には天叢雲剣出顕之地の碑があり、毎年7月28日に船通山記念...
- (1)出雲横田駅 車 20分 出雲横田駅 バス 20分 「斐乃上荘」下車。登山口まで徒歩20分。登山口から山頂まで約1時間半。
-
-
-
- 大山池(狼谷溜池)
鳥取/湖沼
鳥取県倉吉市にある大山池を散歩しました。空気が冷たくてすがすがしい気分になれました。雪をかぶった山々...by れいすさん
- (1)JR倉吉駅から車で30分
- (2)米子自動車道湯原ICから車で40分
-
-
- 中国自然歩道
岡山/自然歩道・自然研究路
中国自然歩道は、中国5県を一周する総延長約2,300kmの長距離自然歩道。四季を通じて手軽に、楽しく、安全に自らの足で歩くことを通じて、豊かな自然や歴史、文化とふれあい、自然保...
-
- ダルガ峰
岡山/山岳
ちくさ高原へ行ったあと、山へ続く道。ここを進むとどこへ続くのかと思い車を進めると。 次第に悪路になり...by kさん
引谷新田の入口を起点として、終点の兵庫県宍粟市との境までを結ぶダルガ峰線。標高1,000m近い高地を走り、総延長12.6kmにおよぶこの林道は、約70年もの歳月をかけて平成11に完成しま...
- (1)西粟倉IC 車 10分 国道373号線【鳥取方面】 林道ダルガ峰線 車 30分 引谷入口より大茅方面へ 岡山市 車 150分 赤磐市・美作市 経由
-
-
- 十神山
島根/山岳
「安来千軒名の出たところ、社日桜に十神山」と安来節にも唄われ、昔から安来のシンボルとして親しまれて来た十神山。 三角形の特徴ある山で遊歩道で山頂まで登れるようになっており...
- (1)安来駅 徒歩 10分
-
-
- 阿部山
岡山/山岳
すぐ脇には、「晴明堂」というお堂もあります。 1.5キロほどの至近距離に、芦屋道満法師の碑もあります...by 康永さん
今から1000年程前,天体観測したといわれる安倍晴明の屋敷跡等がある。 【規模】標高:398m
- (1)鴨方駅 タクシー 20分
-
-
- 龍頭の滝
広島/運河・河川景観
山野峡へ向かう途中に入り口があります クルマを停めてから少し歩きますが、穴場感は満点!夏場は修行僧の...by てっしさん
龍頭峡に落ちる滝。秋の紅葉が特に美しい。 現在,大雨による倒木により,龍頭の滝に向かう遊歩道を危険であるため,通行止めしています。 通行止め期間中は,ご迷惑をおかけします...
- (1)福山駅 バス 80分 山陽自動車道福山東IC 車 30分 国道182号線経由
-
-
-
-
- 十方山
広島/山岳
駐車場→瀬戸の滝→登山口→山頂→下山口コースで登りました。 日頃の運動不足解消しようと登りました...by うさちゃんさん
標高1,318.9m。山頂は名の示すように十方(360度)のパノラマが広がる。笹原とガンコウランなどの高山性植物が自生。 【規模】標高:1,319m
- (1)中国自動車道 吉和IC 車 20分 登山道入口 徒歩 90分
-
-
- 弥栄峡
広島/運河・河川景観
緑がうっそうと茂る渓谷に奇岩、巨岩がごろごろとあり、見ごたえがあります。 また、水が綺麗で夏には子供...by KPさん
県境の小瀬川河口から約20km上流にあるV字型の美しい渓谷です。自然のいろいろな作用によって日本的な山水の景観を呈しています。 【規模】延長1.5km
- (1)大竹駅 車 30分 山陽自動車道 大竹IC 車 30分
-
-
- 安蔵寺山
島根/山岳
安蔵寺山1263mの頂上です。二等三角点がありました。この山はブナやミズナラの巨木があり、自然が色...by 直ちゃんさん
中世に中腹に安蔵寺があったという伝説によりこの名があります。ブナの原生林におおわれ紅葉が美しい。春スキーができ、登山口は日原町横道と六日市町上高尻、匹見町三葛にあります。...
- (1)日原駅 車 35分 七日市駅 バス 20分 バス停 徒歩 5分
-
-
- 鱒返しの滝
鳥取/運河・河川景観
道なき道をもくもくと歩く(登る!)と忘れていた頃に突如登場するなかなか良い感じの滝です。110万年前...by アロエヨーグルトさん
高さはないが雄大で、そのV字型の谷から落ちる滝は四季を通じて美しい。 【規模】落差50m
- (1)赤碕駅 バス 30分
-
-
-
-