三国が丘駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全45件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 高良大社
久留米市御井町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
久留米の耳納連山の西端、久留米市街の東の高台に位置する高良大社は久留米市街の眺めがよく、その中でも夕...by シーブリーズさん
厄除・延命長寿で名高く、西暦400年創建で延喜式内名神大社・筑後一の宮など、地域筆頭の格式を誇ります。江戸期の現神殿は、国指定の重要文化財で九州最大と伝え、国指定史跡の「神...
- (1)JR/西鉄「久留米駅」 バス 「御井町」下車 御井町経由でない場合は、「久留米大学前駅」で下車 「御井町」バス停 徒歩 30分 九州自動車道久留米インター 車 15分
-
-
2 水天宮
久留米市瀬下町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
初めての水天宮参拝を総本宮で参拝したいと思いきました。 流石に趣があり、神社の脇を流れる川にも風情を...by 猛さん
江戸時代に有馬氏の崇敬を受け、国内をはじめハワイなど各地に鎮座する水天宮の総本宮。御祭神は「天御中主神」「安徳天皇」「高倉平中宮」「平二位時子」四柱で、海の守り神・子供の...
- (1)JR久留米駅西口 徒歩 8分
-
-
3 如意輪寺(かえる寺)
小郡市横隈/その他神社・神宮・寺院
- 王道
日本でわずかに二体の立像観音様で、平安時代の作といわれる、県の指定文化財、 小高い林の中境内には無数...by 鶴亀松竹梅扇さん
天平年間(729?749)年、行基によって開基されたと伝えられる如意輪寺は、「かえる寺」という別名でも有名。住職が中国から翡翠でできたかえるを持ち帰ってきたのをきっかけに、現在...
- (1)西鉄三沢駅 徒歩 10分
-
-
4 久留米成田山
久留米市上津町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
この観音像は、九州縦貫道を走っていると、目に入ってきますが、 なかなかお参りに行く事が無くて、 やっ...by ろんじんじんさん
身代り不動尊として有名な寺院。境内には高さ62mの慈母観音像と、日本唯一平和大仏塔極楽殿・仏舎利・地獄館が建立されており、開運厄除・交通安全の御祈願が行われています。 【料...
- (1)JR/西鉄「久留米駅」 バス 西鉄バス30、31、33番利用「上津町」下車 「上津町」バス停 徒歩 5分 九州自動車道広川インター 車 10分 国道3号線を久留米方面へ4km
-
-
5 行者杉・行者堂
東峰村(朝倉郡)小石原/その他神社・神宮・寺院
ここは知りませんでした。杉の木がそびえ立っていた威圧感ある雰囲気でしたが、木漏れ日が心地よかった記憶...by JOEさん
かつて、英彦山修験者が植えた杉の穂が、何百年の時を経て見事な巨木に。特に大きな杉は「大王杉」、「霊験杉」、「境目杉」などの名前が付けられている。すぐ近くには、修験の始祖「...
- (1)大分道杷木IC 車 25分
-
-
6 美奈宜神社(林田)
朝倉市林田/その他神社・神宮・寺院
福岡県の縁切り神社をネットで探していたら、ここの神社が出てきました。毎日悩んでいた私は、神頼みするこ...by スイートピーさん
筑前國下座郡(しもつあさくらのこおり)の式内社「美奈宜神社三座」論社の一。もう一社の論社は荷原にある。 現地は蜷城小学校の手前。平坦な境内に豪壮な社殿を据え、大国主命(大...
-
-
7 古心寺
朝倉市秋月/その他神社・神宮・寺院
黒田藩の菩提寺だそうで、古いお墓が新しいお墓と混在しながらも沢山ありました。またここには日本最後の仇...by 花ちゃんさん
秋月黒田藩祖長興公が父長政の菩提を弔うために建立した寺。白壁の塀に囲まれた墓所には、長政をはじめ秋月黒田家の歴代藩主の墓があります。境内の一角には日本最後の仇討「臼井六郎...
- (1)甘木鉄道甘木駅 バス 20分 甘木観光バス秋月線「秋月」下車 秋月バス停 徒歩 10分
-
-
8 石垣山観音寺「初観音大祭」(火渡り)
久留米市田主丸町石垣/その他神社・神宮・寺院
このお寺の中興の祖らしい金光上人の左手のミイラが保存されているそうです。この上人さんは耳納山の牛鬼を...by 花ちゃんさん
石垣観音寺の伝統行事で、お供え物として護摩木としい願いを書いた札を燃やすと、その煙が天に届き、その願いを届けてくれるという儀式です。参拝者がそれぞれ願望成就を祈願して、残...
- (1)JR田主丸駅 車 5分 大分自動車道甘木インター 車 25分 九州自動車道久留米インター 車 35分
-
-
9 南淋寺
朝倉市宮野/その他神社・神宮・寺院
駐車場はお寺のすそばにあって5台はとめれます。石段を上ると庭があって、きれいに整備されていてよかった...by 秋吾さん
準別格本山南淋寺は、真言宗大覚寺派に属し、伝教大師作「薬師如来」を本尊として祀っています。本尊の薬師如来は国指定の重要文化財、梵鐘は県指定の文化財です。4月8日の花祭りに本...
- (1)大分自動車道朝倉IC 車 10分
-
-
10 北野天満宮
久留米市北野町中/その他神社・神宮・寺院
- 王道
いちご狩りに行こうとしたら、早く着きすぎたので、 近所のここに立ち寄りました 天満宮とは言え、大きな...by ろんじんじんさん
1054年の建立以来、地元の人はもちろん、各地から多くの参拝者が訪れる由緒ある天満宮。学問、交通の神様として知られている菅原道真公を祀っています。県の天然記念物に指定された樹...
- (1)西鉄北野駅 徒歩 3分
-
-
- いま福岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 月読神社
久留米市田主丸町田主丸/その他神社・神宮・寺院
- 王道
いつも妙見様と天地金乃神様の月読命様に私の美貌有り難うございます。いつも金光教久留米西教会で、色々と...by うるさい君さん
月読神社は、目の神様や先が見えるという開運の神様といわれ人々に親しまれています。 また、1月23日?25日は月読神社大祭が開催されます。 創建年代 不詳
- (1)JR田主丸駅 徒歩 7分 JR/西鉄「久留米駅」 バス 「田主丸中央」下車 「田主丸中央」バス停 徒歩 2分
-
-
12 日吉神社
久留米市日吉町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
久留米のホテルに宿泊した際、早朝の散歩した時に、偶然にも通りかかり、参拝させて頂きました。女性の神様...by ちびちゃんさん
市中鎮護の神・藩民守護の社ともいわれ、久留米を代表する神社。 境内には、結びの木として子授けの言い伝えのある夫婦銀杏、女性の守り神さまとして九州内外より崇敬される縁結び・...
- (1)JR/西鉄「久留米駅」 バス 「日吉町」下車、徒歩すぐ
-
-
13 須賀神社
朝倉市甘木/その他神社・神宮・寺院
- 王道
ちょうど祭りの時期だったのか山車が出ていました。 その分、狭くはなっていましたが、駐車場もあり、停車...by マイBOOさん
甘木地方の総鎮守の御社で、甘木町民の無病息災・家内安全を願う祭典が年間を通して行われます。夏には町中が賑わう祇園山笠があり、舁山笠が町内を勇壮に馳せ巡ります。 創建年代 ...
- (1)甘木バス停 徒歩 10分
-
-
14 梅林寺
久留米市京町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
立派なお寺でした。 隣には梅林寺外苑があり、丁度梅の時期なので散策しました。 まだ満開と迄はいかなか...by ラブリーさん
修行の厳しさでも知られている臨済宗妙心寺派の古刹。久留米藩主、有馬家の菩薩寺として篤く信仰されてきました。本堂正面の唐門に施された木彫りが見事です。外苑は梅の名所として知...
- (1)JR久留米駅西口 徒歩 5分
-
-
15 善導寺(福岡県久留米市)
久留米市善導寺町飯田/その他神社・神宮・寺院
- 一人旅
浄土宗大本山の善導寺 福岡駅久留米市にある阿弥陀如来を信仰する浄土宗のお寺です。 久大線善導寺駅...by サリーさん
- (1)JR善導寺駅から徒歩で15分
-
-
16 五穀神社
久留米市通外町/その他神社・神宮・寺院
中央公園の傍にあります。中央公園からも行くことができます。立派な拝殿のある神社ですが、境内は非常にサ...by 花ちゃんさん
- (1)JR/西鉄「久留米駅」からバスで(「五穀神社前」下車)
-
-
17 大己貴神社
筑前町(朝倉郡)弥永/その他神社・神宮・寺院
大己貴(おおなむち)神社と読みます。広い駐車場が隣にあり、参拝に便利です。 『おんがさま』という神様...by マイBOOさん
『日本書紀』や『延喜式(えんきしき)』に登場し、わが国で最も古い神社の一つと言い伝えられ、神功皇后が新羅出兵の際、大三輪の神が崇り、軍士が遁亡したので社を建立したといわれ...
- (1)筑後小郡IC 車 20分 西鉄朝倉街道駅 バス 30分 新町バス停 車 5分
-
-
-
-
19 千光寺
久留米市山本町豊田/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- 子連れ
アジサイが有名なお寺です。入場料が少しかかりますが、キレイに手入れされている紫陽花はとても素晴らしい...by まんまさん
栄西の開山と伝えられ、境内には北朝銘のある梵鐘(県指定文化財)、草野永経、永平、重永や田中忠政らの供養塔があり、寺裏には征西将軍懐良親王の廟や墓塔の所在も伝承される名刹で...
- (1)JR/西鉄「久留米駅」 バス 「山本コミュニティセンター前」又は「柳坂」下車、徒歩約10分 九州自動車道久留米インター 車 20分
-
-
20 本仏寺(西身延)
うきは市浮羽町流川/その他神社・神宮・寺院
白い仏舎利塔にはインドから持ち帰ってきた、お釈迦様のお骨が安置されています。 お参りする所が何か所も...by 双子のママさん
“西身延”ともいわれ,九州の日蓮宗中心霊場。 創建年代 1868
- (1)うきは駅 徒歩 30分
-
-
- いま福岡でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 福岡でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
-
22 麻弖良布神社
朝倉市杷木志波/その他神社・神宮・寺院、山岳
布の草書体は須の草書体とほぼ同じため誤った転記により、もともと「す」と発音するのではないかとのこと。...by わらじさん
朝倉市の麻底良(まてら)山(標高295m)山頂に坐す謎の神。筑前國上座郡の式内社「麻弖良布神社」に相当。山麓に下宮あり。 志波の交差点から普門院という寺を目指す。そこから道は...
-
-
23 須佐能袁神社
久留米市草野町草野/その他神社・神宮・寺院
源平の時代から戦国時代末期までこの地域で活躍した豪族が建てた神社だそうです。すさのお神社と読むそうで...by 花ちゃんさん
- (1)JR筑後草野駅から徒歩で5分
- (2)JR/西鉄「久留米駅」からバスで(「草野上町」下車) 「草野上町」バス停から徒歩で2分
-
-
24 恵蘇八幡宮
朝倉市山田/その他神社・神宮・寺院
祭神として応神天皇、斉明天皇、天智天皇をお祀りしている神社です。斉明天皇の御陵跡がある縁で、お三方を...by Yanwenliさん
縁起によると、中大兄皇子(天智天皇)は国の発展と戦争の勝利を祈願するため、宇佐神宮の祭神である応神天皇を祀りました。この時、八幡大神の幡が舞い降りたので「朝倉山天降八幡」...
- (1)大分自動車道朝倉IC 車 10分
-
-
25 普門院
朝倉市杷木志波/その他神社・神宮・寺院
2017年7月に九州北部を襲った豪雨で大量の土石と倒木が流れ込み、境内が被害にあったそうです。私たち...by Yanwenliさん
本殿及び本尊十一面観音立像は国の重要文化財で、本堂は福岡県で一番古い鎌倉時代代表の仏寺建築物。樹齢約350年のビャクシン(伊吹)の古木があります。 創建年代 天平19年(747年...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 10分
-
-
26 大善寺玉垂宮
久留米市大善寺町宮本/その他神社・神宮・寺院
CMでみて一度行きたい場所に行けましたよ。 久留米中心地からは柳川方面に、久留米で下っていくと あり...by はるさん
白鳳年間の創建と伝えられ、高良大社と共に筑後、肥前地域に広がる「玉垂命信仰」の中心地の一つで、主神は高良玉垂命です。国の重要無形民俗文化財で、日本三大火祭りの一つである鬼...
- (1)西鉄大善寺駅 徒歩 5分 「宮前」バス停 徒歩 3分 JR/西鉄「久留米駅」 バス 「宮前」下車 九州自動車道久留米インター 車 40分
-
-
27 安長寺
朝倉市甘木/その他神社・神宮・寺院
福岡県朝倉市にある、安長寺です。こじんまりとしたお寺です。厳かな雰囲気がありますので、ゆっくりと参拝...by ともやさん
甘木の地名の由来で知られる甘木山(かんぼくざん)安長寺。1月4日・5日には、甘木バタバタ市が開催され、郷土玩具の豆太鼓「バタバタ」が販売されます。 創建年代 平安時代
- (1)甘木バスセンターから徒歩で
-
-
28 五玉神社
筑前町(朝倉郡)三箇山/その他神社・神宮・寺院
山道の中を走って、突如現れる場所でした。 駐車場なのか、近くに広場があり、そこに車を停められました。...by まみさん
英彦山・宝満修験の入峯の道筋にあたり、山伏の修行の場だった社です。古くから安産の神様としても知られ、本殿そばの石の玉にまたがると子宝に恵まれ、また、近くの井戸水は白髪を黒...
- (1)JR二日市駅 車 60分 西鉄朝倉街道駅 バス 30分 篠隈新道バス停 タクシー 30分
-
-
29 岩屋神社
東峰村(朝倉郡)宝珠山/その他神社・神宮・寺院
6世紀に空から降ってきたという宝珠石を祀る神社です。くぼみを利用して本殿が作られていて、面白いです。by まりりんさん
空から降ってきたとされる「宝珠石」をご神体にもつ岩屋神社。山内に林立する奇岩群は、神仏が降臨する神聖な場所として、古来より英彦山修験の拠点の場とされていました。一帯は耶馬...
- (1)大分自動車道杷木IC 車 25分 JR日田彦山線筑前岩屋駅 徒歩 10分
-
-
30 遍照院(福岡県久留米市)
久留米市寺町/その他神社・神宮・寺院
高山彦九郎墓という幕末の志士の先駆けのような人の墓所があるお寺です。ここのお寺の和尚さんが彼を教導し...by 花ちゃんさん
- (1)西鉄久留米駅から徒歩で10分
-