立花駅周辺の神社・神宮・寺院
- 観光スポット
- ご当地グルメ
1 - 30件(全88件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 中山寺
宝塚市中山寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年、清荒神と一緒にお参りさせて頂いております。正月などは込み合いますが、普段は比較的すいています。...by hataさん
古くから安産のお寺として知られ、皇室をはじめ、源頼朝、豊臣秀吉などの武家からも篤く信仰を集めた中山寺。聖徳太子が創建した日本最初の観音霊場と伝えられ、西国三十三所24番札所...
- (1)阪急 中山観音駅 徒歩 1分
-
-
2 東光山花山院菩提寺(花山院)
三田市尼寺/その他神社・神宮・寺院
- 王道
- シニア
- 一人旅
西国三十三ヶ所番外札所で、最寄り駅からはかなり離れています。 冬の天候次第では登れないかもしれません...by PESさん
阿弥陀峰山頂にあり、花山天皇の隠棲の地。 公開 8:00?17:00 創建年代 651
- (1)三田駅 バス 20分 母子・乙原バレイ行き、「花山院」バス停 「花山院」バス停 徒歩 15分 1km 神戸三田IC 車 25分
-
-
3 猪名野山 願成就寺 安楽院
伊丹市千僧/その他神社・神宮・寺院
友達の実家に寄った際に参拝しました。 境内は割と小さめですが、納経所にある来年からの限定御朱印がとて...by 凛さん
和銅6年(713年)聖武天皇勅願、行基菩薩により創建。 後の天平年間(729〜749年)聖武天皇の命により、五畿内(現在の大和、山城、摂津、河内、和泉)に49院を建立。 その建立の...
- (1)阪急伊丹駅より伊丹市営バス【13.14】→「三師団・交通局前」 下車南へ入り、自衛隊駐屯地に沿いすぐ
-
-
4 尼崎えびす神社
尼崎市神田中通/その他神社・神宮・寺院
夏休みの旅行で行きました 駅から商店街を歩き少し曲がると公園がありその横にあります 鳥居がとても大き...by てまりさん
- (1)阪神電車 尼崎駅から西へ徒歩3分 JR尼崎駅、阪急塚口駅からは阪神尼崎駅まで市バス、阪急バスまたはタクシーをご利用ください
-
-
5 王地山稲荷神社
丹波篠山市河原町/その他神社・神宮・寺院
月曜日に来たので、博物館、資料館、美術館が軒並み定休日。 当初予定していなかったが、酷暑の中まけきら...by 釣りキチさん
王地山は七尾七谷といわれ、春の桜、秋の紅葉の美しさで知られている。元和5年(1619)遷座のまけぎらい稲荷は土俵の上にまつられ、勝利守護の神として遠近からの信仰があつく、必勝...
- (1)JR福知山線 篠山口駅 バス 15分 篠山営業所行きまたは福住行き神姫グリーンバス「本篠山」バス停下車、徒歩10分
-
-
6 欣勝寺
三田市桑原/その他神社・神宮・寺院
欣勝寺に行きました。どんどこどんどこと太鼓をたたいては、いなづまをぴかぴかと光らせておりました。歴史...by あきよさん
雷にまつわる伝説を伝え、“クワバラ、クワバラ”の起り。 創建年代 鎌倉中期 天禄年間(970年?973年)源満仲を開基とする
- (1)三田駅 徒歩 12分
-
-
-
8 長遠寺
尼崎市寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阪神尼崎駅から徒歩圏内にあるお寺です。本堂と多宝塔は重要文化財に指定されており、鐘楼と合わせてとても...by ともちゃんさん
長遠寺は大堯山(だいぎょうざん)と号する日蓮宗寺院で、観応元年(1350)、永存院日恩によって七ツ松に創建されたと伝えられています。その後、尼崎町の巽(辰巳)に再興され、法花寺...
- (1)阪神尼崎駅から徒歩7分
-
-
9 天乳寺
猪名川町(川辺郡)万善/その他神社・神宮・寺院
木喰仏を安置していることで有名なお寺ですが、地域のお寺のようで、いわゆる観光寺ではありません。 参拝...by ぱぱがんばれさん
寛永17年、天蓮社相誉上人によって開山された。約125年前に火災によって荒廃していた。このため、寺伝など記録類にとぼしいが、元禄年間(1688年?1703年)転入寺と呼ばれ、準提観音像...
- (1)能勢電車日生中央駅 バス 22分 川床口下車 川床口 徒歩 5分
-
10 神呪寺(甲山大師)
西宮市甲山町/その他神社・神宮・寺院
- カップル
神呪寺と書いて、「かんのうじ」と読みます。 新西国霊場の第21番札所に指定されています。 地元では、神...by 一期一会さん
甲山のふもとにあり、天長8年(831)に開かれたといわれる古寺です。境内から市街地を一望でき、ハイキングコースにも名を連ねます。本尊の「如意輪観音坐像」は日本三如意輪の一つ...
- (1)阪神西宮駅 バス 30分 甲山大師前下車
-
-
- いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 兵庫でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
11 本興寺
尼崎市開明町/その他神社・神宮・寺院
法華経四大本山のひとつで歴史も古く、開山堂の天井の龍画、桁梁の鳳凰の彫刻、豊臣秀吉、加藤清正が再建し...by TATKさん
法華宗の古刹で、桃山期の華麗な開山堂・三光堂があり、国の重要文化財に指定されている。例年、1月10日は大黒天祭があるほか、11月3日には虫干会があり、寺宝が一般公開される。 尼...
- (1)阪神尼崎駅 徒歩 5分 南西へ約250m
-
-
12 東光寺(門戸厄神)
西宮市門戸西町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阪急電鉄がやっている三福詣りのひとつとして詣でました。門戸厄神駅から10分ほど歩きますが、そんなにアッ...by まもるさん
門戸の厄神さんとして親しまれ、毎年1月18日、19日の厄除け大祭には多くの参詣者でにぎわう。 公開 8:00?17:00 宗派 真言宗 高野山真言宗 創建年代 鎌倉中期
- (1)阪急門戸厄神駅 徒歩 10分
-
-
13 天澤寺
猪名川町(川辺郡)木津/その他神社・神宮・寺院
天澤寺に行ってお参りしました。加藤家終焉の地として知られており、清正公が眠る菩提寺として参拝者が多い...by かずれさん
応永10(1403)年銘の入った石灯篭は、昭和44年に兵庫県指定文化財に指定されている。 【料金】 境内、自由に見学できます
- (1)能勢電鉄日生中央駅 バス 25分 木津上下車、徒歩1分
-
14 金山彦神社
猪名川町(川辺郡)銀山/その他神社・神宮・寺院
金山彦神社に行きました。銅山発掘の山神として建立されたのは平安時代です。その後、源満仲により修理され...by かずれさん
大同2(807)年頃に建立されたと伝えられ、天禄2(971)年、源満仲によって修理がなされたという伝承があります。祭神は鉱山の神様で、各地の鉱山で祀られています。現在の本殿は銀山...
- (1)能勢電鉄日生中央駅 バス 10分 白金2丁目または銀山口下車 白金2丁目または銀山口 徒歩 30分 阪急電鉄川西能勢口駅 列車 30分 白金2丁目または銀山口下車 白金2丁目または銀山口 徒歩 30分
-
15 景福寺
猪名川町(川辺郡)杉生/その他神社・神宮・寺院
景福寺に行きました。境内に酒井家の墓所があります。 本堂はさほど目を引きませんが、仁王門の仁王像は結...by かずれさん
四季折々の大自然と6万坪の境内地。第1駐車場より三十三観音・慈念地蔵尊が皆様を迎え、昔ながらの石階段を上った先に阿吽像の安置された山門があります。山門からは除夜の鐘や時間を...
- (1)日生中央駅 バス 40分 杉生中下車 杉生中 徒歩 20分
-
16 富松神社
尼崎市富松町/その他神社・神宮・寺院
境内は綺麗にされてます。 神社の方はとても親切な方でとても好感が持てました(^^) 小さなお寺や神社は人...by あきたすさん
聖武天皇勅願により、僧行基が猪名野笹原を開墾して、伽藍や堂塔を造営したのがはじまりとされる。 創建年代 天平年代(約1,200年前)とされる。
- (1)阪急神戸線 塚口駅(南口) バス 10分 阪神バス30 武庫川行/阪神バス31 阪神尼崎行 ⇒いずれも「尼崎北小学校前」下車 西へすぐ 阪急神戸線 武庫之荘駅(北口) バス 阪神バス48 JR尼崎駅行(乗り場3)⇒「尼崎北小学校前」下車 西へすぐ 阪急神戸線 武庫之荘駅 徒歩 15分
-
-
17 西宮神社(西宮の戎さん)
西宮市社家町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
毎年、メディアで、走って本殿に向かう行事が行われる神社の場所です。 駐車場は、鳥居をくぐって本殿のほ...by マイBOOさん
“西宮の戎さん”で親しまれる福徳神。正月の十日戎には百万人を越す人出となる。境内をめぐる大練塀、表大門など国や県、市が指定する文化財も多くある。 公開 5:00?19:00 文化財...
- (1)阪神西宮駅 徒歩 5分
-
-
18 高山寺
丹波市氷上町常楽/その他神社・神宮・寺院
- 王道
団体バスツアーで訪れました。 大型バス駐車場からは少々歩きました。 朱色の立派な山門がお出迎え、通り...by オラフママさん
真言宗大覚寺派別格本山 天平宝字元年(757)に法道仙人により弘浪山上に建立された古刹 昭和33年に本堂、二王門等が現在地に移築される 秋には境内が紅葉で彩られる隠れた名所で...
- (1)JR福知山線石生駅 タクシー 10分 北近畿豊岡自動車道氷上IC 車 7分
-
-
19 住吉神社
三田市大川瀬/その他神社・神宮・寺院
- 王道
会社の同僚3人で行きました。 まさにパワースポットという感じでやる気が出た気がします笑 人はまばらに...by 凛さん
底筒男命等をまつる。本殿は重要文化財。能舞台は県の重文。 文化財 国指定重要文化財 本殿(建築年代:室町時代) 文化財 都道府県指定重要文化財 舞殿 作成年代: 江戸時代 文化...
- (1)相野駅 バス 10分 つつじが丘北口行き、「つつじが丘北口」バス停(便数少ない) 「つつじが丘北口」バス停 徒歩 2分 0.7km
-
-
20 戸隠神社
猪名川町(川辺郡)肝川/その他神社・神宮・寺院
- 王道
小さな地元の神社って感じの所ですが、鳥居をくぐるとピシッとした空気を感じ神秘的な場所でした。毎年初詣...by のこさん
本殿は、棟札や建物に残された墨書により、大永4(1524)年に造営されたことがわかっています。昭和54年に国指定重要文化財に指定されています。 【料金】境内 自由に散策できます
- (1)阪急川西能勢口駅 バス 25分 つつじが丘下車、徒歩15分
-
-
- いま兵庫でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 兵庫でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 清荒神清澄寺
宝塚市米谷/その他神社・神宮・寺院
- 王道
お札を返しに2年ぶりに訪れました、阪急「清荒神」駅からゆっくり歩いて清澄寺へ、お札を返した新しいお札...by 六甲おろしさん
「かまどの神さま」「火の神さま」として全国的に有名なこのお寺。地元では「荒神さん」の呼び名で親しまれています。平安時代の寛平8(896年)の建立と伝えられ、本尊の大日如来坐像...
- (1)阪急 清荒神駅 徒歩 15分
-
-
22 貴布禰神社
尼崎市西本町/その他神社・神宮・寺院
貴布禰神社の駐車場は、門をくぐった先にあるので、分かりづらいと思います。 それなりに広いので、安心し...by マイBOOさん
京都・鞍馬の貴船神社と同じ神を祀り、古くから雨乞いの神とされてきた。例祭が8月1日・2日に行われて、だんじりが曳き出される。2台がぶつかりあう山合わせが有名。 尼崎市七福神の...
- (1)阪神出屋敷駅 南東へ300m
-
-
23 廣田神社
西宮市大社町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
時間がそこそこあったので、苦楽園口駅から歩いて行ってみました。 付近の景色とかも素晴らしいですね。 ...by PESさん
本殿は神明造りといわれる様式で建てられ、「日本書紀」にも出てくる由緒ある神社です。境内に自生するコバノミツバツツジは県指定天然記念物で、総数約2万株と推定され、毎年春には...
- (1)阪急西宮北口駅・阪神西宮駅 バス 15分 広田神社前すぐ
-
-
24 満願寺
川西市満願寺町/その他神社・神宮・寺院
- 王道
阪急宝塚線雲雀丘花屋敷駅からバスに乗り、「満願寺」バス停で下車、歩いてすぐのところに満願寺の門があり...by Yanwenliさん
奈良時代、勝道上人が千手観音を本尊として創建、歴代源氏一門の祈願所として信仰された寺院。国指定重要文化財の「九重塔」があり、書院庭園や坂田金時の墓でも有名です。 【料金】...
- (1)阪急電鉄雲雀丘花屋敷駅 バス 10分 2.5km
-
-
25 素盞嗚神社
西宮市甲子園町/神社・神宮巡り
- カップル
試合のある日はなかなかゆっくり参拝出来ないんで野球のない時期に訪れタイガースのV祈願をしてきました。...by ユキさん
武勇にすぐれた神様、「スサノオノミコト」を祀っているこの神社。ここの宮司が、昔から甲子園球場で阪神タイガースの安全祈願をしていることもあり、タイガースとの結びつきが強い。...
- (1)阪神本線甲子園駅より徒歩3分
-
-
26 東光寺
猪名川町(川辺郡)北田原/その他神社・神宮・寺院
- 王道
警報装置を設置したとのことで、現在、拝観料は500円です。 ご住職さんが、気さくに説明してくださいまし...by 渡良瀬さん
源頼光が大江山の鬼退治の戦勝を祈願したお寺として、土地の人から「大井の薬師さん」と親しまれています。境内には江戸時代、木喰明満上人が90歳の晩年に立ち寄り、一夜にして樫の立...
- (1)能勢電車日生中央駅 バス 20分 大井下車 大井 徒歩 2分
-
-
27 円通寺
丹波市氷上町御油/その他神社・神宮・寺院
- 王道
団体バスツアーで訪れました。 大型バス駐車場からは徒歩5分くらいですが、一般駐車場はお寺すぐ横です。 ...by オラフママさん
足利尊氏の第4子英仲禅師が創建。全盛期には200余の末寺院を有し、丹波、但馬、播磨、摂津にかけて君臨した。 創建年代 1382年
- (1)北近畿豊岡自動車道青垣IC 車 10分 北近畿豊岡自動車道氷上IC 車 10分
-
-
28 大国寺
丹波篠山市味間奥/その他神社・神宮・寺院
- カップル
樹齢200年を超える紅葉があり、丹波篠山もみじ三山の催しが行われているお寺でもあります。3つの指定され...by ゆぶさん
薬師如来ほか藤原時代の仏像が五体あり,その全てが国指定重要文化財。 樹齢200年以上のモミジなど、秋の紅葉が美しく、お茶の名所であることから6月には「大国寺と丹波茶まつり...
- (1)JR福知山線 篠山口駅 タクシ- 5分 JR篠山口駅西口よりタクシ-で5分
-
-
29 白毫寺
丹波市市島町白毫寺/その他神社・神宮・寺院
藤はまだきれいでしたが、駐車場に入る車が100台くらいずーっと並んでいました。連休中はもっとひどかった...by サクラサクさん
慶雲2年(705)開山。寺宝に五種鈴と南北朝時代の領主赤松氏の宝篋印塔が伝わるほか、春日局の父、斎藤利三筆の下知状が残されています。秋には紅葉の名所ともなります。 創建年代 705...
- (1)JR福知山線市島駅 タクシー 7分 舞鶴若狭自動車道 春日IC 車 10分
-
-
30 永澤寺
三田市永沢寺/その他神社・神宮・寺院
花の寺というだけあって、色々な種類のお花が咲いています。 近畿地方のこういったお寺は、規模も大きいで...by 章男君さん
通幻禅師が禅道場として開創.永沢寺花しょうぶ園開園中に精進料理有り(要予約)。 【料金】観音堂参拝無料
- (1)三田駅 バス 40分 母子・乙原バレイ行き、「永沢寺」バス停 神戸三田IC 車 40分 20km
-