カナガシラ

鮮やかな赤色と角ばった顔が特徴的な美味しい深海魚

カナガシラとは

カナガシラは角ばった顔が特徴的なホウボウ科の深海魚で、秋から春にかけての寒い時期に旬を迎えます。見た目の割りには上品で淡泊な白身は非常に美味しく、刺身の他、塩焼きや煮魚、鍋の具材として食べられています。美味しい出汁が取れるので、山形では味噌汁に入れて食べられることも多いです。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

山形の他のおすすめご当地グルメ

  • 行者にんにく

    山形県の行者にんにくは形が良く茎の一部が赤いのが特徴で、首都圏でも人気です。また、行者にんにくは一般...

  • あけび

    鮮やかな紫色が特徴のあけびは山形県の特産品で、全国のあけびの生産量の大半を山形県が占めています。生で...

  • ラ フランス

    ラ フランスはフランス原産の洋ナシで、日本では主に山形県で作られています。舌触りなめらかで、芳醇な香...

  • サクラマス

    サクラマスは、春の祭りのごちそうになくてはならない魚です。春先に産卵のために川を上ってくる魚の体は桜...

(C) Recruit Co., Ltd.