南蛮エビ

甘くとろけるような美味しさ!うまみの詰まった冬のごちそう!

南蛮エビとは

甘エビとも言われますが、新潟では色や形から南蛮(赤唐辛子)エビと呼ばれます。水温の下がる冬場が特に食べごろで、他のエビとは違う独特の食感と強い甘みが魅力です。刺身や寿司をはじめ、から揚げや塩焼きなどで味わうことができます。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

新潟の他のおすすめご当地グルメ

  • いももち

    新潟県の佐渡小木地区では、さつまいも栽培が非常に盛んです。無農薬栽培で作られたサツマイモは甘みがあり...

  • めかぶ

    めかぶはワカメの根元部分のことで、あえ物や酢の物など、さまざまなめかぶを使ったレシピがあります。抗が...

  • へぎそば

    へぎそばは、新潟県魚沼地方で生まれたお蕎麦です。蕎麦粉につなぎとして布海苔という海藻を練り込んでいま...

  • 鯛茶漬け

    鯛茶漬けは、日本海側トップクラスの鯛の名産地、柏崎ならではのご当地どんぶりです。鯛めしの上に、鯛の香...

(C) Recruit Co., Ltd.