さんまの丸干しとは

一般的にさんまは脂ののった秋が旬、とされていますが、三重県熊野では11月下旬から寒の時期に取れるさんまを使った「さんまの丸干し」が特産品として知られます。北海道から南下した余分な脂が落ちたさんまの尾の端を、ひもで縛って吊り下げ干します。獲れる時期によりホクホクした仕上がりだったり、噛むほどにうまみの広がるカチカチの仕上がりだったり。通にはカチカチが好まれるようです。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

三重の他のおすすめご当地グルメ

  • 伊勢うどん

    伊勢うどんは、柔らかくゆであげた極太の麺が特徴です。濃厚で真っ黒なつゆをからめ、刻みねぎを添えていた...

  • 松阪牛

    松阪牛は、風味豊かでとろけるように柔らかく、うまみが凝縮された肉汁が絶品のお肉です。しゃぶしゃぶ、ス...

  • 赤福氷

    抹茶蜜のかき氷です。中に特製の「赤福」が入っています。もともとは二見浦の海水浴でお腹が減り、喉の渇い...

  • あおさ

    ヒトエグサとも呼ばれる海藻の一種「あおさ」は、カルシウムやビタミンA、食物繊維が豊富に含まれており、...

(C) Recruit Co., Ltd.