岐阜の文化史跡・遺跡
- ジャンル
-
全て >
1 - 30件(全250件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 岩村城跡
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
- 王道
岩村歴史資料館の前に広い駐車場があります。駐車場から石畳の坂を20分ぐらい歩きますので、しっかりした靴...by たっちゃんさん
- (1)電車:明知鉄道「岩村駅」から徒歩1時間
- (2)車:中央自動車道恵那IC下車20分
-
-
3 苗木城跡(赤壁城跡)(霞が城跡)
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
- 王道
- シニア
- 一人旅
口コミを見てA1駐車場を目指しましたが、道中の雪がカチコチに凍結していてかなり危なかったです。城跡自体...by リミンさん
*危険箇所が確認されたため、当面の間、一部散策道が通行止めとなっております。(令和2年7月16日現在)最新の情報はホームページ等でご確認ください。https://www.city.nakatsugaw...
- (1)中津川駅からバスで20分
-
-
4 荻町城跡
白川郷/文化史跡・遺跡
- 王道
- 友達
- 一人旅
徒歩で山を登り「荻町城跡 展望台」に行きました。白川郷の景色が一望できました。11月の紅葉と哀愁を...by 丶大さん
- (1)高山駅からバスで50分 「白川郷」バス停から徒歩で40分
- (2)白川郷ICから車で8分(東海北陸道白川郷ICから国道156、国道360号経由、車で約10分。) 荘川ICから車で45分(東海北陸道荘川ICより国道156を白川郷方面へ約45分。)
-
-
5 金山巨石群(岩屋岩蔭遺跡)
下呂・南飛騨/文化史跡・遺跡
- 王道
圧巻!岩を利用した季節時計の機能を造った縄文人は、尊いと感じました。ただただ、巨岩を使った仕組みに驚...by あゆりんさん
日本に数多くある巨石群の中で、金山巨石群は考古天文学的調査が行われた最初の遺跡。この調査によって3箇所にある巨石の石組みは、いずれもイギリスのストーンヘンジのように、太陽...
- (1)飛騨金山駅 車 30分
-
-
6 諏訪城址
下呂・南飛騨/文化史跡・遺跡
- 王道
- 子連れ
かなり歴史を感じさせる立派な石垣がたくさんありました(((o(*゚▽゚*)o)))非常に感慨深いですねby けんけんさん
本丸や矢倉の敷地、堀、石垣など城の構えが、そのまま残っている。県の史跡に指定され、貴重な文化財として保存されている。 【料金】 無料
- (1)飛騨萩原駅 徒歩 3分
-
-
7 織田信長居館跡(史跡 岐阜城跡)
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
- 王道
信長の居館跡も現れ発掘調査も進み国盗りワールド岐阜城完全復元なんて期待してしまいます。城内に宿泊でき...by zinさん
-
-
8 一里塚
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
ラクダのこぶのような一里塚が4か所も連続してあります。めずらしい光景に、写真をとったりして、しばらく...by せっきさん
大湫町権現山・大湫町八瀬沢・日吉町奥之田・日吉町鴨ノ巣の四箇所。瑞浪のように連続した4箇所の一里塚が残っている例は全国的にも稀。 【料金】 無料
- (1)瑞浪駅 タクシー及び徒歩
-
9 稲葉一族・池田恒利の墓
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
稲葉氏も戦国時代に西濃一帯に勢力を張った一族、一族の多くが戦で討死した事が墓石の数で解ります。池田恒...by トシローさん
大永5年稲葉通則と、近江の浅井亮政と越前の朝倉義影の連合軍が戦ったが、その戦いで破れた一族の墓が源院跡にある。 稲葉氏は通貞(塩塵)以来、西美濃一帯に勢力をはった一族です...
- (1)北池野駅 徒歩 10分
-
-
-
- いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岐阜でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
-
12 「命のビザ」モニュメント
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
杉原千畝さんの出身地・八百津町の市街地が見渡せる小高い丘の上にあるモニュメントです。冬枯れの季節でし...by こぼらさん
杉原千畝が書き続けた幾枚もの『命のビザ』を重ね、希望の光りを反射させながら空へとのびていくモニュメント。平和への願いを込めた鐘が取り付けられています。
-
-
13 一夜城址
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
- 王道
さい川さくら公園駐車場に車を置き、徒歩で太閤出世橋から城に向かいました。資料館は閉館日でしたが、その...by マッチャンさん
- (1)名鉄新岐阜駅からバスで20分 墨俣バス停から徒歩で15分
-
-
14 羽沢貝塚
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
羽沢貝塚を見ることができました。遺跡の形成は縄文中期後半に始まって、貝層形成期は縄文晩期後半だそうで...by けんとさん
明治43(1910)年に故小川栄一氏により発見された縄文晩期後半のもので、貝類はヤマトシジミを中心にカキなども含まれています。主な出土品には、土器や骨角貝製品、石器、人骨...
- (1)養老鉄道駒野駅 徒歩 20分
-
-
15 小倉山城跡
郡上・美濃・関/文化史跡・遺跡
本丸の石垣や大手門などは昔のものがそのまま残っているもので、その他にもあちらこちらに城の遺構と思しき...by めたぼぼさん
天正の末ごろ佐藤秀方、方政父子が鉈尾山に居城していたが、方政が慶長5年(1600)の関ケ原の合戦で西軍に属して没落、そのあと飛騨高山城主の金森長近が長良川畔に小倉山城を築いた...
- (1)長良川鉄道美濃市駅 徒歩 20分
-
-
16 明知城跡
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
大きな町ではないので、徒歩で、明知城、明智城などを、徒歩でも短時間で回れる。山城だが、徒歩で回っても...by まあとんさん
遠山氏の居城。自然の地形を巧みに利用した山城。石垣は見られませんが城跡は公園となり散策道も設けられています。県の指定文化財になっています。 文化財 都道府県指定重要文化財 ...
- (1)明智駅 徒歩 20分
-
-
17 江馬氏館跡
飛騨・高山/文化史跡・遺跡
神岡城にチケットがセットでついてきただけなので、全く期待せずに訪問。 ところが、スタッフのかたの説明...by attyanさん
- (1)JR飛騨古川駅からバスで40分(濃飛バス神岡行き バス停神岡町西里下車) バス停神岡町西里から徒歩で20分
- (2)東海北陸自動車道飛騨清見ICから車で60分
-
-
18 薩摩工事義歿者竹中伝六喜伯の墓
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
竹鼻別院内にあります。自刃された方は島津家中の方ではなく監督者側の幕臣とのことです。立場は違えど大変...by のりゆきさん
幕臣で宝暦治水工事の御小人目付として一之手を担当したが、後に自刃した竹中伝六のお墓がある。 文化財 その他 県史跡
- (1)名鉄竹鼻線羽島市役所前駅 徒歩 5分
-
19 本郷城跡
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
本郷城跡に行きました。城址の面影は無く石碑を残すのみです。武将馬乗石なるものがあります。土岐氏の居城...by けんとさん
土岐頼忠の築城とされ、戦国時代には土地の豪族国枝氏の居城となった。関ケ原合戦のとき西軍側となり東軍に攻められて落城したと伝えられる。 【料金】 無料
- (1)美濃本郷駅 徒歩 10分
-
-
20 歌塚と「お民」の碑
下呂・南飛騨/文化史跡・遺跡
歌塚と「お民」の碑に行きました。昔、川をはさんで東西に、歌の上手な2人の若者がいたそうです。展開が面...by すみとさん
昔、川をはさんで東西に、歌の上手な2人の若者がおりました。ある日、恋人をかけた歌比べで この2人は一昼夜 唄い続けます。そして最後には2人とも唄い果ててしまい、命を落としてし...
- (1)下呂駅 徒歩 15分
-
- いま岐阜でおすすめの遊び・体験ジャンルネット予約OK
- 岐阜でおすすめの遊び・体験スポットをもっと見る
-
21 源氏橋
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
源氏橋を渡りました。9月中旬からには彼岸花を楽しむことができます。綺麗な風景を堪能しながら歩くことが...by けんとさん
平治の乱に敗れた源義朝が,ここから尾張へ柴舟で下ったとされる。 9月中旬からには彼岸花を楽しむことができる。 時代 不詳
- (1)養老駅 徒歩 20分
-
-
22 森田草平記念館
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
森田草平の碑です。石碑そのものはだいぶ年季が入っていますが、周囲の木々はきれいに刈られて庭園のようで...by かずゆきさん
- (1)JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで27分 鷺山白鷺町下車から徒歩で3分
-
23 丸山古窯跡
郡上・美濃・関/文化史跡・遺跡
かつて大和朝廷時代に此の地を支配下においたムゲツ氏に関わる弥勒寺遺跡群の一つだそうです。小さな山全体...by めたぼぼさん
白鳳時代の窯跡四基.重弧文軒平瓦などが出土した。国指定史跡。 時代 白鳳
- (1)長良川鉄道美濃市駅からバスで 徒歩で
-
-
24 美濃郡代笠松陣屋笠松県庁跡
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
住宅地の一角に、「美濃郡代笠松陣屋笠松県庁跡地」がありましたが、公園になっており、あっけなかった。 ...by 真さん
江戸時代、笠松には陣屋(役所)が置かれ、22人の役人が治水、裁判などの仕事をしていました。この陣屋は明治政府ができると廃止されましたが、慶応4年(1868年)に美濃国の一...
- (1)名鉄名古屋本線笠松駅 徒歩 8分
-
-
25 信長公居館跡
岐阜・大垣・養老/文化史跡・遺跡
信長公居館跡 岐阜城の歴代城主の館は、金華山の西麓にある千畳敷下・槻谷(けやきだに)にあります。斎藤道三に始まる斎藤氏三代の頃に造られ、織田信長が大規模に造成・改修をし...
- (1)JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「岐阜公園歴史博物館前」バス停下車、徒歩5分。
-
-
-
27 東山浦遺跡(富加町役場)
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
町役場庁舎建設時に発掘調査で、墨書土器(里刀自、麻呂)、住居跡、円面硯、銅鏡出土し一部を庁舎内に展示されている。郷土資料館にも出土物が展示されている。
- (1)長良川鉄道富加駅 徒歩 30分 1.6km 東海環状自動車道路美濃加茂IC 車 5分 3km
-
-
28 中障子古墳
恵那・多治見・可児・加茂/文化史跡・遺跡
大平賀クリーンセンター西側にある円墳,表土等は無い。
- (1)長良川鉄道 富加駅 タクシー 5分 3km 東海環状自動車道路富加関IC 車 5分 2km
-
-
-
岐阜のおすすめジャンル
岐阜の温泉地
-
下呂温泉
歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えてきた下呂温泉は草津、有馬と並ぶ...
-
飛騨高山温泉
古い町家造りの家が並び、出格子が古都、小京都の風情を感じる高山で、新しく...
-
奥飛騨温泉郷(新穂高温泉)
奥飛騨温泉郷の最奥に位置し、北アルプス登山への玄関口としても有名。蒲田川...
-
奥飛騨温泉郷(新平湯温泉)
奥飛騨温泉郷の中心に位置し、観光の拠点に便利。小規模な民宿から大規模な宿...
-
奥飛騨温泉郷(平湯温泉)
奥飛騨の中で、一番歴史の古い温泉。武田信玄の家臣が攻め入った際に、疲れ果...
-
奥飛騨温泉郷(福地温泉)
国道から1本それた静かな山間にある、全宿数わずか13軒の温泉地。その昔、村...
岐阜の旅行記
-
長野 南木曽紅葉見物
2015/11/15(日) 〜 2015/11/16(月)- 夫婦
- 2人
南木曽地方の紅葉見物に行きましたが、標高300m以上はほとんどが落葉し、平地も落葉の始まりでした...
18200 1123 0 -
岐阜 根尾谷の淡墨桜見物
2016/4/5(火)- 一人
- 1人
岐阜県の根尾谷の薄墨桜見物に行きました。さすがに樹齢1500余年の薄墨桜は圧巻でした。訪れた時は...
16901 1051 0 -
飛騨高山・金沢・能登・富山・小布施 グルメ紀行(2泊3日)
2021/8/10(火) 〜 2021/8/12(木)- 夫婦
- 2人
リフレッシュ旅行です。観光に制限のある場所がいくつかありましたが、可能な限り興味のある場所を訪れ...
4977 1008 0